X



トップページ育児
1002コメント405KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part113【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 15:02:13.76ID:J6UrlYBc
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529874913/l50
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part111【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529295158/l50
※前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part112【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530759867/
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 19:59:40.01ID:NIihzWt1
>>796
1日の中で4、5時間しかダメなの?
貼り直せばいいのかと思っていた
自分が思っていたより肌が弱かったのかと思っていたけど、そういうことじゃなかったよね
でも痒みは数時間じゃおさまらない気もするしやっぱりパッチじゃなくてムヒベビーにする
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 20:27:28.47ID:8wcPo4SA
>>773
有難うございます
私も気長にやっていこうと思います

エジソンみたいなタイプは持ち方がおかしくなってしまうと見ました
プレでも普通の箸で練習してみましょうと言っていたので、まずはスプーンフォークの持ち方ちゃんとできたら持たせることにします
有難うございました!
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 20:28:48.21ID:QypQ28ZI
>>798
>用法・用量
>1日1〜3回患部に貼って下さい。

間違っては無いと思うよ
そもそも掻き壊さない事に比重を置いた薬では?
たまたま皮膚が弱くてかぶれただけじゃないかな?

でも塗り薬で掻き壊さないならそれがいいと思う
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 21:20:29.21ID:yRX94G/L
大きな花火大会に旦那と子と行ってきた。
迷子にならないか、飲み物をこぼさないか、置き引きにあわないか、色々気を配ることがあって疲れた…。
子は花火を怖がることなく目をキラキラさせながら見てて楽しんだようで良かった。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 21:51:28.04ID:ZbY6m517
先日児童館でよく会う子にうちの子が叩かれる。少し離れたところで私と遊んでいたらわざわざ叩きにきた形。その後コップでお茶を飲んでいたらコップを子にグイグイ押し付けてきた
その子のママはママ友と話すのに必死でどちらも見ていない。その間に他の子のおもちゃ奪ったり噛み付いたりしてるけどフォローなし
上の子がいるから慣れてるんだよねとか言われたけど静かに離れるしかできなかった。叩く前に止めて欲しいんだけど無理なんだろうな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:18:44.32ID:M0ae3W4f
>>790
>>789
そっか、まだ焦らなくてもいいのか
ありがとう
一緒に食べようね〜と声かけだけゆるゆる続けるわ

>>797
え、そうなんだ
面倒だからもう1パック(多くの納豆は40グラムなので大体それ)あげてしまっているよ
豆乳も好きでコンビニ寄ったときに買って帰って1パックまるまる飲ませてしまってた
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:59.22ID:ZjnqMbqA
>>788
ごめん煽りではなくて離乳食から分けるものと思ってた
保育園も普通の献立と盛り付けで、好き嫌いあるが他の子も食べてる
うちは偏食で混ぜご飯から具を除いてしまうしおかずはあまり食べないので、混ぜて食べるのが高等に思える
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:23:48.11ID:BNk5ljj6
こういうのって直接言うのが普通なの?センターの職員経由で言って欲しい
こういうことがあったからお母さん喋ってないで制止してね、って注意してもらいたい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:29:29.97ID:WoDd3g7l
その見てない母親のすぐ横で、自分たちが遊んでたらいいかもよ。
叩かれて泣けばさすがに気づくだろうし、やめさせるはず。それもなければさすがにバカ親。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:34:18.90ID:BBJ+AJDF
大抵母親同士が会話に夢中な場合、子供は家でも愛情不足で攻撃的になるのかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:41:48.28ID:nkn5OlMS
子供の習い事で保護者もいるんだけど、ずっとおしゃべりしてるママグループの一人の子供が他の子叩いたり自分の手足を噛む自傷行為してるわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:44:39.86ID:yRX94G/L
>>802
もちろん自分の子は自分で守るのは当たり前だけど、ママ友()とくっちゃべって我が子をちゃんと見ていない人にモヤモヤする気持ちよくわかるわ。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:46:37.08ID:7NNLmrol
私もよく行く広場で子を見てない、最後の片付けもしない座ってゲームしてるだけの母親がいて最初は様子見てたけど最近は腹立って直接言ってるわ
子が遊んでほしそうに寄ってくるから「お母さん〜線路作りたいって言ってるよ〜やってあげてねー」って
言うようにしたらだいぶストレス減ったわ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:47:09.91ID:kGPkcHOB
>>797
前に違うスレで愚痴書いてた?
うちでは親と一パックを分けて食べてるから20グラムもあげてないよ
以前は毎日食べてたけど、飽きたみたいで今は週に一回食べるくらいなんだけどね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:59:15.50ID:UwBCX8Mk
>>794
私もパッチ貼ってたけど、そこだけ赤くなったことあって、皮膚科で聞いてみたらあれは良くないと言われたよ
絆創膏もだめだって
ふたしちゃだめだから、薬塗ってネットみたいな包帯をするのが一番みたいよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 23:01:25.11ID:wi4LE6Mw
うちは豆腐が好きでよく食べてるけど、これもあげすぎ注意なのか
まあ水分いっぱいで大豆の量は大したことなさそうだけど
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 23:05:11.71ID:hJIMs70r
>>802
それ分かりすぎる
よく行く支援センターで見かける親子がまさにそう子どもほったらかしでママ友と喋っていて子ども野放し
子どもは他の子に危害を加えたり支援センターの物を壊したりして見かねた周りのお母さんたちや職員が止めるそこでやっと母親気付くって感じ
で、また同じ事の繰り返し
申し訳ないけど支援センターに遊びに行ってその親子がいるとすごく憂鬱になる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 23:20:09.23ID:CHjgJGNw
押されたりぶたれたりする子の親にかぎって見てないんだよね
何度も親にあなたから注意してくださいって言いに行ったわ
ある程度自由にさせたいのは分かるけど、せめて見ろ、と言いたい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 23:32:38.93ID:OT1WWrTE
私自身はママ友いないから話し込んで子を放置とかないけどw
結構いるよね放置親。うちの子も滑り台通せんぼされて困ってたことある
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 23:56:05.21ID:4Vt8u/oz
このぐらいの年齢だと、まだ放置はしない方がいいんだろうけど、何歳ぐらいから多少目を離しても大丈夫何だろうか?
公園で遊んでると、年長ぐらいの子が寄ってきて、私凄いでしょ!構って構ってアピを延々してくる子が多い。
自分の子の相手もしなきゃだから、適当にあしらうんだけど、親はもちろん井戸端会議中の誰かで、誰もこっちを見てない。
子と遊んでくれるならまだしも、子と私が遊んでるのを邪魔してくるからたちが悪い。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 02:24:57.37ID:EAzqeB5a
>>821
そういう子、言いたくないけど大嫌い
「見て!ねぇ見てよ!!」とか腕引っ張ってきたりして、適当にあしらうと自分の子供に矛先行くし
親に構ってもらえなくてそうなっちゃうんだろうね
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 04:00:39.02ID:yYrqwtv+
>>821
3歳なりたてくらいから、公園や支援センターで友達と遊んでいるときに近くにいると、あっちに行って!と言われるようになってきた
まだ知らない人や仲良しじゃない子に自分から話しかけることはしないけど
子どもから目は離さないようにしているが、1,2歳児の頃のように隣で常にベッタリというわけにもいかなくなったよ
子どもが小さかった時、そういう子に会ったときは「すごいねーママ(パパ)にも見せてきて」って言うことが多かったな
親が来ている園児はともかく、小学生にまとわりつかれた時はキツかった
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 08:55:05.33ID:4E/LUL6A
802です
私が子を守るのは当然として叩かない叩くのを止めるっていうのは当然じゃないのかとモヤモヤしてました
いろんなママがいるから私が叩くのを辞めさせてと言ったら各家庭のやり方を否定することになりはしないかとかうちの子もいつか叩く側になるかもしれないから騒ぎ立てるべきではないとか考え過ぎていたのかもしれません
今までの一方的にやられているのに、そのママはうちの子はお兄ちゃんがいるから喧嘩慣れしてるのよねと笑っているだけなので、止める気もないからこそお互い様も成立せずモヤモヤしていたのだと思います
とりあえず夏休みが明けてから児童館の先生に話してみます
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:05:37.55ID:a2SmBlcr
>>816
イソフラボンではなくて子どものタンパク質消化の問題があるだけだから、好きで既に飲んでて体調が悪くないならまあって気もするけど目安量分かってれば安心だね
うちは牛乳好きで目安量を大幅に超えてる
市の保健師さん栄養士さんに相談して、元気で体重適正ならそんなに気にしなくてもということだった
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:57:28.68ID:iHTWjhOz
>>822
いや多分親に構ってもらってないとかそんなんじゃなくて性格だと思う。前に出たがる子や1番になりたがる子がそういう傾向が多い。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:21:09.38ID:7mntZ2M7
>>826
私も性格だと思う
親が構わなくてそうなるなら、保育園児たちはどうなるのよw
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:23:36.81ID:4Oq14ASI
そうかあ?
どう見ても自分の子にかかりっきりの母親に粘着してるように感じる
叩くとかじゃなくても、おままごとのどうぞをしたきたり、自分の子に優しくしてるから自分も!って感じ
ママ友と話してない他の放置親とかスタッフに行くケースってないもの
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:52:21.32ID:4InVOxCe
>>828
そうだよね
そういう子のターゲットになるのって暇そうにスマホぽちぽちしてる人とかじゃなくて自分の子とちゃんと遊んでるお母さんだよね
嫉妬もあるのかなと思う
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:59:51.66ID:4EGBTL1B
両方あるな
人懐こくって積極的な子と、とにかく大人にかまってもらいたい子
なんとなく違うからかまってほしそうな子は相手にしない
自分の子でいっぱいいっぱいなのに他の子相手にできないよね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 11:11:23.51ID:KR8mPYb8
出かけるからこの着替えをさせたんだけど、子の希望通りにしたら帽子からスカート、サンダルまでピンクベースの柄on柄on柄on柄。
パー子さんかな?どうしようこれ。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 11:16:00.56ID:rWgmX8tS
スタッフに行く子もよく見るけどな
自分の子とよく遊ぶようなお母さんは子供の相手が上手くて優しそうな人が多いからよその子も話しかけやすいんじゃないかな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 11:54:40.78ID:rCMyc/F2
乱暴だったり構ってちゃんな子ってやっぱり親がちゃんと見てないことが多いよね
この子の親どこかな?と周りみると高確率でおしゃべりに夢中
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:23:42.42ID:pGGqfHFj
乱暴なことをしたとしてもお母さんから一言あればお互い様にできるけどおしゃべりに夢中で素知らぬふりはお互い様にできないし、乱暴させっぱなしの子はダメだってことを学ぶ機会がないということだからかわいそうな気もする
親のせいで乱暴者のままにされてるんだから
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 13:47:49.31ID:bF7mX4cG
>>832
人混みの中一発で見分けられると前向きに考えるんだ。
うちは猛暑の中長靴よ。全力で止めさせたけど。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 15:55:53.51ID:drLLgkjc
>>832
うちは全身グレーになってしまった
下のズボンはただの無印なのに、慣れた人が飛行機乗る時のリラックスウェアに見えた
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 16:22:10.04ID:p5Xk+6iW
そばアレルギーのチェックって何歳ごろやりましたか?
コンビニのざるそばとかでもチェックできますかね?大人がそば嫌いなので乾麺だと余るので…
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 16:57:29.76ID:sub8oc2V
うちは卵アレがあって、血液検査でそばもして貰ったけど平気だったから
2歳頃から少量与えてみたよ
今は普通に食べてる
最初はコンビニのそばだった
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 16:59:54.31ID:5o7efb5g
>>838
蕎麦の実(むきそば)でも良いんでない?
お吸い物大人でも美味しいし、それの汁からだと薄いんじゃないかな
うちのとこは蕎麦処だから、どこの家庭でも0歳児から蕎麦与えられてるわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 17:12:15.31ID:wD8YK7Oh
>>838
嫌いってことは親も気付いてないだけで緩くアレルギーってこともあるから慎重に
最初は蕎麦とわけずに茹でてるお店で、おうどんから試すといいんじゃないかなあ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 19:05:49.61ID:nvojLFZM
蕎麦も刺し身もいつ頃から食べさせたら良いのか悩む
友人の子は3歳前にサーモンもいくらも蕎麦もガムもコーラもあげてたから、自分が神経質になりすぎなのかな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 19:06:48.47ID:8xMSj1w0
>>838
1歳前に何回かやってたよ
卵とナッツがだめで2歳前には魚卵がだめになった
一度にいくつも判定できないから何度かに分けていろいろな種類調べてもらったほうがいいよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 19:55:51.15ID:LSbwU4Rc
ソバは旦那妹がそばアレルギーなので、3歳の誕生日過ぎてから気を使いながらちょっとだけあげて様子見たなぁ。
幸いアレルギーなかったので、今は普通に食べてる。
生魚はお寿司で本人が興味示したのを食べさせたぐらいで、ガムは未解禁。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 19:58:51.59ID:UeJ2N4E6
>>838
3歳になってすぐくらいに外食で蕎麦が付けられるセット頼んで少し分けてあげた。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 20:58:01.87ID:gAYvusz5
2才半
あっちいってちょーだいって言うようになった
一人目だしテレビはEテレしか見ないのにどこで覚えたんだろう?
イヤイヤ期なのか反抗期なのか?
そういう事いう子いますか?
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:07:00.78ID:sub8oc2V
>>848
公園とかで他の子が言っているのを聞いて真似ることもあるよ
うちも他の子の「やめて!!!」をしばらく真似ていた
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:10:43.51ID:2up6iEKY
2歳半男児。
子を急かしたら、「はいはい、分かりましたよ。」って言われた…。
明らかに好きなキャラクターの影響だわ。
真似っこブームはいつまで続くんだろう。
なんかすでに可愛くない…。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:27:50.81ID:ZQRblAGc
うちのもう少しで3歳も、トイレに行く時とかついていこうとすると「来ないで!」とか「ひとりでできる!」とか言うようになった
あと何か出来た時に褒めると「もうおねえちゃんだからね!」とかドヤるw
上の子5歳とも対等な気で喧嘩とかしてるし、なんかここ最近で一気に赤ちゃん感が抜けちゃった

でもまだ寝る時は腕がwの形で寝てて、こいつまだ赤ちゃんだなー、と眺めてる
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:28:17.18ID:9fFUeRiv
>>850
これ、うちの子も言うんだけど何のキャラクター?
私は言わないから、旦那の真似かと思ってたけどキャラクターの影響だったのかな。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:33:12.96ID:drLLgkjc
>>843
調べてもらった方がいいってことはアレルギーチェックじゃなくて検査?
血液検査だといっぺんに調べられるから経口負荷試験とか?
受けようか悩んでいて、紹介状は書いてもらったけど平日しか行けないしエビは完全除去できるし、ってデモデモダッテしている
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:35:15.14ID:X/YzdZbE
>>852
横だけど、バイキンマンかな?
ドキンちゃんに無茶ぶりされたときによく言ってる気がする
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 21:51:08.17ID:PBReMFUC
うちの2歳半は「バイキンマン、はやくしなさいよー」って言ってる。
間違いなくドキンちゃんの真似だわ。
うちではアンパンマン見せてないけど保育園で覚えてきたっぽい。

買い物行った先で言い出して、すれ違ったよそのママさんが噴き出してるのが目の端で見えたわ…。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:03:06.82ID:/69rMxJC
ちょっと質問
2歳9ヶ月、先週から異様にママ!ママ!が激しくなった何をするにもママ抱っこ!ママじゃないと嫌!ママも一緒に来て!とにかく私にくっ付きたがる旦那は全くダメ
そして急に夜泣きが始まったこれもママー!何処に行っちゃったの?ママ抱っこしてー!と泣き叫ぶ
この位の歳だとよくあることなのかな?因みに幼稚園保育園は行っておらず一日中一緒にいて、私の妊娠や子の熱とかは無い
愛情不足なのか?と心配にもなってる日中遊びにも出てるし冷たくもしてないと思うし自分なりに頑張ってるつもりなんだけど自信がなくなって来た
同じような経験してる人いるかな?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:26:38.50ID:46BmVtTA
うちなんかチャンネル登録よろしくねーって言い出したよ
YouTubeもう絶対見せない…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:34:43.05ID:IQWwU2Ff
うちの子も最近、ぶんぶんハローYouTubeって言いはじめた…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:36:55.51ID:WaWmzti7
2歳過ぎて3語文出るといつの間にか自分で単語組み合わせた日本語話すようになるよね
イヤイヤ期もあるけどママあっち行けって意味でママあっち行っちゃっていいよーとか一生懸命言葉チョイスして組み立てて話して怒ってるの面白くもある
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:37:29.41ID:xB0/OJbg
>>859
うわぁ…きもいね
私自身が嫌いなのもあるけど、動画の最初に「こんにちはー、○○チャンネルです☆」と言ったり前フリが長い動画は即切りしてるわ
そういうのって大概動画の最後に「登録してね!」って言うし
淡々と本編だけ流してる動画はありがたく歯磨きの時に見せてる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:41:06.95ID:eApGlyPD
>>857
下の子いなくても赤ちゃんがえりみたいなのあるよ
だんだんわかってきたんだよね、もう赤ちゃんではないってw
生まれてずっとママがいてなんでもママと何かするのが当たり前だったけど、ママは自分と違う考えを持って違う行動をする=いつも一緒じゃいられない、怖い!!ママー!!!一緒じゃなきゃイヤ!!!ってなる感じ
はっきりとこう考えてるってわけではなくて、漠然とした不安があるんだと思う
いつもと同じがいい秩序期の表れでもあるし、赤ちゃんがえりでもあるし、イヤイヤ期や自立心の表れでもある
多かれ少なかれ成長過程で大体あるよー
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:02:34.59ID:23N1uStF
家事してる時はみんなどうしてるの?
3歳だけどひとりっ子だからなのかテレビつけてあげてもママこっちに来て!ってなっちゃう
だからご飯作りとか洗濯干してる間とかYouTubeみせちゃってて、1日に何度もみせすぎだと思うけど家事が回らないからみせてしまう
クイックルとか部屋の掃除、皿洗い、洗濯物畳むとかだいたいの家事は子供が寝てからだし、掃除機なんて旦那が休みの時しかできない
youtube一切見せてないって人どうしてるのか気になる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:03:44.83ID:meEUV2nl
>>864
横だけど、すごいわかりやすいわ
成長過程なのか。まだ2歳だけど、生まれてもう2年たったのか。月日流れるの早くてびびる
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:13:34.35ID:vwvM7Ffr
youtube見せてないってより子供がyoutubeの存在を知らないんじゃないかな?
知らないと見るという行動もしないし
テレビなしガラケーの友達は育児書を参考にして、ネットで調べるという考えがそもそもないみたい
もちろん子供にネット環境をって考えもないし、ちょっと自然派よりで卵ボーロですら砂糖が入ってるから食べさせてない!ってお菓子否定派だけどねw
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:14:27.98ID:X/YzdZbE
>>866
うちはまだ2歳3か月だからか、アンパンマン見せてれば大人しい。そのうちYouTubeになるのかなぁ。
でも今もあんまりスマホを触らせないようにしてる。

ママも一緒に!って常時なるかどうかは個性にもよるよね。
友達の子がそのタイプで家でも児童館みたいなとこでもママ一緒に遊ばなきゃ気が済まなくて、ママは大変そうだよ。
うちは外では赤ちゃんの頃から離れて遊べる子だったし…
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:16:23.91ID:sub8oc2V
>>866
3歳男児一人っ子だけど、YouTubeは外出先での静かにして欲しい場面でしか見せていない
家事のときはしまじろうDVDかEテレ録画、あとは一人遊びしている最中にしてる
「お母さん、○○してくるね」で家事するんだって悟ってくれる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:22:53.93ID:/69rMxJC
>>857です

>>864
成長過程なんだと納得できてすごく安心した
親は子と会話が出来るようになり乳児の時のようにただただ可愛がる訳にもいかなくなったし
子はたった3年弱で徐々に自立をしていかなければならない場面があって赤ちゃんの頃とは違う
戸惑ったり不安になったり頑張ろうと思ったり色んな感情が出てくるんだね
とても勉強になりましたありがとう!
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:24:35.25ID:2up6iEKY
>>852
うちの子の場合は、トーマスのゴードンです。
どこで覚えたの?!って思わず聞いたら、エドワードに促されてお礼を言った時のセリフだと説明してたので。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:28:57.59ID:/uTVTJxm
>>866
一人でブロック遊びとか塗り絵とかトミカで遊んでる
あとはEテレとかアンパンマンとか見てるとき、そして基本夕食の仕込みは昼寝中
自分も寝ることはよくあるけど
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:31:30.60ID:X8agXOwA
>>866
youtubeは素人(芸能人もいるけどね)がやってるのが好きじゃないので基本見せない
エルサゲートもあるし、どんな動画が転がってるか分からない
自動再生でどんどん再生されて自分がずっと横についていてどんな動画を見ているか見張れる訳じゃないし
Eテレ、アンパンマン、しまじろうの録画やしまじろうのぷちDVDとか安全なのだけにして、スマホを使って見せるのは病院の待合での外出先でぷちDVD見れるやつだけにしてる
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:34:15.64ID:X8agXOwA
夕食準備中は室内ジャングルジムで遊んだり、キッチンで真似して何か煮込んだり、ブロック遊びしたりしてる
今からうまくyoutube以外の他の遊びに誘導できるといいね
あれは大人でも相当中毒性あるから大変だとは思うけど…
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:36:47.73ID:ijMuqYCu
2歳半、Youtubeの存在は多分しらないな。タブレットで数とかひらがなとかパズルとか、知育系のゲームでは遊んでるけど。あと自分の昔の写真とか動画ひたすら見てるw
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:54:09.26ID:oSXD84L1
みんなタブレットとかスマホとか触らせてるんだなあ
GooglePlayストアで買った育児番組の曲流すか、ままごとしてるか、遊び感覚で家事手伝ってもらってる
玉ねぎの皮むきをものすごく集中してやってくれるので玉ねぎ料理がはかどる
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:59:31.43ID:0VCNbss8
>>866
うちもひとりっ子、3歳7ヶ月男児
DVD、図鑑や本、トミカプラレール、LaQあたりが多い
料理中に時々「寂しくなっちゃったー」ってキッチンに来るけど、しばらく手を止めてぎゅーってしたら満足げに去っていく
たまにそのまま、ちょっと離れた所にスツール置いて見物もしてる
洗濯物を干すときは次に干すものを取って渡してもらったり一緒に畳んだり(ぐちゃっとなってても直さない)、掃除機はついて歩いてる
皿洗いは子だけデザートを食べている間にして、デザート皿は朝の洗い物と一緒にするから放置
子の相手をするからにはちゃんと向き合わなきゃ!とか、家事を抜かりなく!っていうのは私には無理だから適当
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:34:54.35ID:W0YVowKc
自分がyou tube見ないし(正直よくわかないw)から子も存在自体知らないわ
スマホも触らせないようにしてる
家事してるときはEテレの録画とか普段は渡さない積み木で遊ばせたりしてる
you tube見せてるところ多いのかな?
2歳なりたてだけどまわりにはあんまりいないなー
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:36:49.75ID:F4ikmyYe
>>866
2歳8ヶ月男児、4ヶ月男児
うちも>>878とかなり近い
家事は子がやりたがるから基本的に一緒にやる
集中してやりたいときはYouTube見せたりするけど、私が適当タイプだから子にやってもらってやり残しがあっても気にしないようにしてる
掃除機、クイックルワイパー、洗濯ほし、洗濯取り込み&たたむ、タンスに仕舞うくらいは出来るようになった

掃除機かけてると邪魔になりそうなものをどけてくれたりもするので地味に助かるし、本人も褒められて嬉しそう
もう少し大きくなったらお手伝い熱も冷めるのかもしれないけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:47:48.17ID:EESyERtF
>>866
3歳半一人っ子で同じくテレビでもyoutubeでも何でもママと一緒!な子
一人遊び出来てたのに幼稚園行き始めてからママママになって家事が全く出来なかった
最近はそのべったりさを利用して掃除洗濯ご飯作り全ての家事お手伝いさせてる
時間かかるけど暑いから殆ど家にいるし時間も潰せて一石二鳥
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:49:01.40ID:xx2oo4QG
うちは私が掃除機かけてると、クイックルワイパー持って付いてくるわ。
自分も掃除機かけてるつもりらしい。
正直少し邪魔だけどw

私がキッチンに立ってる時は何やらゴニョゴニョ独り言言いながら一人遊びしてる。
聞き耳を立ててみたら保育園での会話を再現してるっぽい。「○○だよー。わかったー?」「はーい」とか1人で言っててちょっと面白い。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:51:00.30ID:xx2oo4QG
ちなみにスマホはそんなに触らせなくて触らせてもYouTubeは見せずに写真見せるくらいだけど、DSはたまに貸してる。
ゲームメモのお絵かきが気に入ってる様子。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:51:04.79ID:u6Mpn/8o
うちもYouTubeの雰囲気が苦手で使ってない。でも旦那がYouTubeやAmeba TVのアプリあるから旦那がいるときは観てる
でもYouTube観る子もちゃんと親が言ったらやめたり、見せて見せてーー!てなるくらい中毒になってなければ別に使ってもいいと思うわ
ちょっと親が一息つきたい、家事したい間だけならテレビと変わらんし
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 02:04:24.06ID:+ldpAcdA
866だけどたくさんレスありがとうございます
ほとんどの方が見せてないんだね
みんな一人遊びが上手なことに驚いた
手伝ってもらうと全然進まなくて(途中から飽きて洗濯物で遊び出したりで)イライラするからやらせてなかったけどもう3歳だしyoutube依存になるよりは全然いいので手伝ってもらうことにします
というか、私が家事をしながら相手するっていうのが上手くできないんだろうな、みんなすごい
少しずつでもyoutubeから離れようと思います
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 02:55:35.00ID:st8STTrE
閉めてるのにごめんね

うちは電車好き二歳半男児で、なかなか行けない場所の好きな電車が動いているのを見せてあげようとしたのがキッカケでYouTubeにハマってしまったみたい。
親の携帯が視界に入る度に見せて見せてってなるし、時間の約束しても守れず結局取り上げて泣いてしまう。
でもある日「YouTube見すぎてYouTube壊れちゃった!修理してもらわないと!」って言うようにしたらなぜか納得したよ。
嘘ついたことは心苦しいけどそれくらい中毒性あるからもうしょうがないと思った。

テレビと同じかもしれないけど、テレビは流してても手を使っておもちゃで遊んでる。
スマホは本当にのめり込んでる感じ。
正しく使えばいいと思うけど、きちんと約束を理解できるまでは封印する予定。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 03:58:11.59ID:tf8IXbrX
うちはfirestickTVついてるんだけど、なんか大量にある車のCGアニメにどハマりして「つけて!」とリモコン持ってくる
あれ見てる人いないかな?

吹き替えしてる人が全部同じ人だと思うんだけど、微妙に訛ってるのが気になる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 04:04:44.36ID:2Lwld7kG
スマホは単純に壊されたくないから子どもには貸してないw
Wi-Fiある家でしか使わない想定の契約なので外でYouTube見たら即通信制限かかるので外でも見せられない
なので子はYouTubeの存在を知らずにいるのでテレビの録画で満足してる
個人的にはテレビもスマホも変わらなくない?と思ってる
二人目が産まれたばかりで授乳中はほぼアニメ見せちゃってる
片手で絵本読む事もあるけどソフィアー!ってなりがちな2歳半
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 04:37:23.85ID:6ZkAzPED
>>888
うちも同じ
トムシリーズかな?うちはリアルシティシリーズやアマゾンのオリジナル?アニメーションにハマっているみたい
YouTube動画もたまに要求されるけど主にprime動画見てるな
英語の動画もよく見てるからか、たまに復唱してるYELLOWとかが発音よくてびっくりするわ
勝手に英語のリスニング力がついているw
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 05:02:58.27ID:sLYyMU5C
>>889
うちも壊されるのも困るし通信制限も困るから見せてない
あと自分がYouTube自体をよくわかってない…
知育系アプリいいなぁ、あと数日で3歳だし何か入れてみようかなー
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 06:10:00.49ID:3taP/jVj
>>889
確かに大して変わらないと思う
うちは夫がYouTube見せるしでもテレビやiPadでHuluも見せているけど、これで最後ねっていうとちゃんと終わりにしている
終わりに出来るなら見せても見せなくてもどっちでもいいと思っているから、そんなに気にしてない
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 06:36:39.05ID:cM97ew0/
今朝は4時半からバッチリ目覚めて活動してる2歳4ヶ月
農家かよ勘弁してよ……
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 07:50:53.21ID:TyH00ymT
わかる…まだ薄暗いうちから起きられると漁師かよと思う
早めにお昼寝するかもしれないから、そしたら一緒に寝たらいいよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 08:07:52.80ID:W0YVowKc
テレビも変わらないような気もするけどスマホはのめり込む感じになるよね
テレビはつけててもオモチャで遊んでたら見てないこともあるし
友達の子が1歳半とかで親のスマホのロック解除して勝手にYouTube見てて異常だったなー
その様子見て、うちは見せないと決めた
外出先とかでうまく使うならいいんだろうけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 08:26:56.76ID:QqC65RLo
私もスマホは見せない、と思ってたけど二歳前半の外出先の食事の待ち時間とかYouTubeに助けられたな
今は言葉が通じるというか他のおもちゃでもつようになったから出してないけど
あれに頼る気持ちはわかる、と思うようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況