X



トップページ育児
1002コメント418KB

地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 05:43:06.53ID:uTlW+Y40
テンプレは仮です

小規模保育園児など地域型保育園の児の親を中心としたスレです。
年少からどこの園に行けばよいのか悩ましい日々。
認可保育所にチャレンジか、幼稚園で預かり保育利用かこども園か。
悩みや疑問を語りあったり情報交換しましょう。
「園による園に聞け」は本スレ同様。

小規模卒でもそうでなくても幼稚園やこども園在園の方のレス歓迎です!

地域型保育
保育所(原則20人以上)より少人数の単位で、0から2歳の子どもを保育する事業
小規模保育、事業所内保育、保育ママなどがあります
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 18:25:36.56ID:ru58CNZK
3歳だけでなく1歳2歳も?
うちの自治体は小規模卒でないと加点がないからあまり動きないなー
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 18:32:32.81ID:iDCdOH6a
うちの自治体は認可外在園者よりは低いけど、小規模在園中の加点がつくから転園は結構いるしうちも1歳で転園決まった
1歳だしさらっと卒園かなと思ったけど、先生が卒園式来てくださいねと声を掛けてくれて嬉しかった
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 09:19:19.75ID:DV2Cg72N
こちらの自治体は上限年齢でない転園は減点
小規模入っちゃえば継続できるのに加点があるなんて入らなかった人から不満が出そうだけど、そこは年齢分布によるのかね
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 07:55:52.77ID:U+hmi4JV
>>751
小規模園に通ってて毎年全員が出し物やるお別れ会の中で卒園式ぽいのをやってる
そういえば転園の子がいるときは卒と同じようにしてたことあった
制度的には加点とか優遇ないから理由は引越しだった記憶
こじんまりしてる園だと誰がいなくなるのも寂しいよね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 08:36:38.32ID:AuKJQp+4
こども園在園
2号のみ登園、というか内容は預かり保育扱い
小規模園に戻ったような生活だけど理由も理由だしクラスの子と離れて寂しい
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 03:54:43.17ID:c7KxCYgN
4月から小規模に入園がきまった
やっと働けそうで嬉しい…!
早生まれ長子求職中で絶望的だったのに二次調整でようやくはいれた
しかし内定出た就業先に証明出してもらって転園希望だして既に次の園を考えなければなのか忙しないな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 06:35:58.57ID:G77t6DSF
>>755
おめでとう!
何才?
2才クラスに入るのでなければそんなに急いで転園しなくてもと思うけどやっぱり2才なのかな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 09:13:54.24ID:c7KxCYgN
>>756
ありがとう!というか人いた良かった
年齢書き忘れてたけど2歳です
東京から地元に帰ってきて子育てしやすくなったと思ってたけど、やっぱり早生まれのハードル高いわ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 17:12:52.58ID:r+zzlLzR
いるよー
入園決まった人はなにより

現2歳クラスで園長がお別れ会をどうするか迷ってると
そりゃそうだよね
子どもだけなら申し分ない広さがあるんだけど親が来ると狭いし
卒園児の親だけにしちちゃっても土曜日に0歳1歳は登園してくれないだろうし
諸々考えたら子どもだけかもしれない
残念だなあ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 22:57:40.35ID:G77t6DSF
>>757
2歳なのね
確かに入ってすぐ次のこと考えなきゃだけど、4月以降園の先生に今年の動向聞けるといいね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 05:44:23.44ID:kRy98mpP
>>754
面談まだなんだけど電話で聞いたら連携が4園あるんだって
通える範囲にあったら良いなあ
難しければ3歳まで通えますからねって優しく言って貰えて心強い
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 17:36:46.92ID:ZsaTzVtK
同じく羨ましすぎる
1つの園に4つの小規模が連携してるからあまり安心感なかったわ
入れたからよかったものの決まるまでクラスの子たちに希望聞けなかった
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 22:59:00.79ID:Ckt67hTq
現1歳クラス在籍で
4月から2歳クラスに進級だけど
卒園と引っ越しを合わせると12人クラスの半分は入れ替わることになるみたい
4月から今のお友達がほとんど居なくなって寂しがらないか心配
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 23:50:44.07ID:9rpHz0Tc
小規模から転園したお子さんは、新しい園にはすぐ慣れましたか?
事業所内保育所から認可新設園2歳クラスへ転園予定
先生とほぼマンツーマンから学年15名規模になる
4月2週目が入園式なので4月1週目は今の保育所にお願いしたものの、先生から入園式前の人数が少ないうちに慣らした方がいいのではと提案された
慣らしに1ヶ月かかった子なので心配な気持ちはある
転園先からはできるだけ入園式以降にして欲しいと言われていて、先生も手薄だろうし無理は言いたくないから今の保育所にお願いしてた
一斉スタートで頑張ろうと心を決めていたのに揺らいできてしまった
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 07:31:53.18ID:a6g0e8Jj
>>763>>764
うちも2歳クラスになったら園の半分以上入れ替わって少し不安になったみたいだった
でも2歳クラスでまだ先生がかなり目をかけてくれるから落ち着いたよ
うちの子はいなくなった子達と仲良かったのもあるのか、残ってる他の子達についてはそういう話は聞かなかった
卒園後の年少のはじめは、新しいおもちゃや絵本や園庭に喜んで楽しんでた
しばらくしたら元の園の話を毎日する様になって何か思うところあったのかなあと
他の小規模卒の子や上の学年の子達を見たり聞いたりしてると、その子の性格や気持ちで色々みたいだね
一般的には
自分が新しいところに行く不安>置いていかれる寂しさ
らしいけど子どもによるかもね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 09:03:08.69ID:E+dmWQxl
>>764
2週目からって幼稚園でもないのになんでと思ったら新設なのか
今の園は慣らしに1ヶ月かかったというより1ヶ月かける考え方をする園てことじゃないかな
園内で0歳から1歳に上がったとき思ったけど、少人数で先生独占気味だったのから同じ先生を独占出来なくなるのもまあ変化だよね
もし今の園にお願いするなら転園先からダメと言われたと言っちゃっていいと思う
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 10:11:14.91ID:a6g0e8Jj
>>765ですがごめんなさい間違えた
自分が新しいところに行く不安<置いていかれる寂しさ
と書きたかった
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 14:20:21.56ID:RF1FcDtF
>>764
学年15人は少ない方じゃない?
それは置いといてその学年の担任保育士は3人はいると思うから、15におののかなくてもいいと思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 23:32:40.02ID:s70+z7II
>>764です
皆さんありがとうございます
同じ園でも年度が変われば変化もあると聞いて、少し気が楽になった
学年15人も少ない方なんだね…今が先生と子供がほぼ同数だから、先生に言われてびびってしまった
子供の様子を見ながらケアしようと思う
ちなみに今の園には断られたと伝えてたけど、同じ園に行く子が4月頭から転園先にお願いしてるそうで、4月頭からにしては?と提案された形
上のクラスだけど少人数なら顔を合わせるかも、と思ったのもあって悩んでた
初日の様子次第で2日目以降の預かりを判断するとのことなので、面談で入り口からギャン泣きだった我が子には無理そうだし潔く入園式からにします
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 08:03:46.34ID:MN5D3cYs
多分だけどどちらの選択しても結果はそんなに変わらないから、それでいいと思う

ただその転園先の入園式以降というのは、普通は現在育休の人を念頭に言われることと感じたけど
大抵は前の保育園にいられないから4/1で転園するよね
認可で4月に受け入れておいて1週預からないはありなのかね
でもだから「なるべく」なのか
ただの感想です
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 19:28:42.04ID:8TZWJln7
お別れ会
いまだどうするのか決定されていない
子どもは練習している様子
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 22:56:48.20ID:KfhZ94OY
>>770
2歳以上は転園が多いだろうに不思議だよね
無理なら相談に応じるとは言ってたから、枕詞的に言ってるだけなのかも
蓋を開けてみたら殆どが4/1からの可能性もあるけど、まあその数日じゃ何も変わらないか
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 08:23:13.97ID:Jpr6clRa
このご時世でお別れ会出来なかった
今日から新しい園
今までより広い園庭と大きめ遊具に嬉しそう
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:33:32.16ID:KxNKqdLd
遅ればせながら同じく
最終日は親がものすごく寂しくなった
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 12:39:35.33ID:0EhBMOwz
慣らし保育以外の子はお休みするらしく午後はうちの子一人…
先生から休ませろという圧を感じるけどリモートワークできる仕事だけではないんだからその辺は理解してほしいわ
大きい園ではさすがにそんな事ないんだろうな
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 13:31:37.21ID:mgtmCk7M
1人ならいい気もするけど休みたいのかね

うちは今日はいつもと同じ
卒園児向けの園みたいのを併設してて最近かえって人数増えてたのがなんか心配
まあ明日からどうなるか
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 08:00:57.92ID:dEhBOLLS
そうなんだ
緊急事態宣言の地域
うちは昨日から休んでるけどそこまでもだんだん減ってた
いっそ休園にしてほしいと言う親御さんがいたそう
つまり休めないんだろうな
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 18:17:37.02ID:Kjw6s6QH
そりゃ園側だって出来ることなら休園措置とりたいと思うよこんな情勢下じゃ
保育士ではないけど同じ人を預かる仕事だから気持ちはわかる
でも預ける側のこんな時でも休めない事情もわかるから先生たちには本当に感謝だわ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 08:48:52.39ID:V1HIZDyc
わかる
転園申し込んでおこうか迷ってるけど、見学いけない
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 02:22:21.79ID:RIPFj7Uh
【踏み込み消毒槽】を門とか玄関に置くといい。

検索すると画像出てるから、どんなものかすぐわかる。
お金はあまりかからない。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 14:28:17.88ID:o5k/IDFk
うちも見学の電話はしたけど様子みてコロナ落ち着いたら…と言われた
転園希望出しておくべきか否か
自粛中の対応も園によるだろうし悩む
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:08:48.49ID:sh9RBskP
まだ緊急事態宣言地域
在宅勤務
6月から再開の見込みだけどなんかもうどうしたらいいのか
4月の初めに少し行ってた段階では行き渋りがあって、再開でどうなるのか来年の年少ではどこに入れるのかどう動くか
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 21:52:51.58ID:VI3OV5if
コロナで保育室入らないで下さい子どもは玄関引き渡しですと、ロッカーの荷物も確認させてくれない
行きは忙しいし、帰りは相談ママみたいなのが玄関独占していて退かないし言い出しにくい
そんなところに先生から紙おむつたくさんあるのでしばらく持ってこないで下さいと言われて、
じゃあ足りなくなりそうなら先生から一言あるのか、でもそろそろ持って行ったほうがいいかなと数日経って考えていたところに、
連絡帳にいかにも我慢できない!一言言ってやる!って感じで、保育園のストックをずっと使っています!入園当初に説明しましたが紙おむつは毎日4枚持ってきてください!ストックから使った分もお返しください!って殴り書きしてあったんだけど、なんだこいつ
言われた通り持っていったのに、おまえらがしばらく持ってくるなと言ったから控えてたんだろうが
足りないなら、そろそろあと数枚しかないから明日から持って来てくださいねとワンクッションおけよ!と腹が立ってたまらないわ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 13:02:40.63ID:3n5ioMyC
それは腹が立つね
しばらく持ってこないでと言った先生と連絡帳の先生は別の人なのかな?園内で連絡ミスがあったのかな
言われた通りにしているのに突然注意されて「へ?」となることウチもたまにある
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 07:48:51.48ID:nNtuGqQ6
日曜以外やっている園なんだが、祝日に預かり希望出すと嫌な顔される気がする
一回は休んでくれないか言ってくれたけどそれ以降はなし
はっきり言って欲しい、休み調整するからさ
先生の人数が少ない分、休みの調整大変だよなあ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 06:35:23.97ID:mYReNhK0
>>790
一回はっきり言ったつもりなんじゃ?
やってるなら嫌な顔しなくてもいいのにね
でも昨年度までも祝日に開園してて、今年度は他にも登園してる子はいるの?
祝日ってかなり特別な感じがある
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 22:53:33.97ID:YAHeYHVZ
小規模園で複数感染者が出て、6歳までの認可に変更する申請予定を取りやめたという記事を読んだわ
その経緯がイマイチよく分からないけど、レッテルがついてしまったというような文脈だったので驚いた
そんなの不可抗力なのに
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 08:01:51.66ID:tJ2VlEyi
>>792
在籍の家庭はガッカリだよね
どうして取りやめたんだろう
そんなに集まらないものだろうか
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 08:40:57.85ID:Fw0k3Rie
泉区とか3歳以上は余ってるからな。
行政からも言われて(住民要望多い就学までの園増やしたい)準備してたんだろうけど、実は止める良い口実できたのかも。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 11:34:23.87ID:58N8eWL5
小規模から元幼稚園のこども園にうつった
あいかわらず規模は小さいし先生はいい人ばかりながら戸惑ったり悩んだりしてる
前はケンカ的なのは口喧嘩とか他の子原因の怪我があっても1才程度の引っ掻き位
今の園は他の子とおもちゃのことや遊び方でケンカになったらその硬いのでガンガンとやられたり顔に爪めり込ませて離してくれなかったりでやられる一方
と思ったらうちの子も他の子を押して転ばせてしまい唇切ったと話があった
唇切ってしまったお子さんは食べるのも大変だろうし本当に申し訳ない
本人は反省してるようで家で落ち込んでるけどこれからしっかり教育しなければと思うと同時に心配
今の園でも先生に色々相談していきたい
長文ごめんなさい
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 22:44:21.39ID:qkZ+ig87
>>795
亀だけど
うちもこども園
年少になったのもあるし小規模からうつると人数当たりの担任が少なく感じない?
そこに至るまでになぜ止めてくれない、見ていてくれないって思ってしまうことはある
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 14:18:31.57ID:LG0WwADU
現在2歳クラスなので
来年度に向けて
新設園や改装した園を中心に見学に行ってきた。

新設園は少人数で園庭も一応あるけどかなり狭い。
今の園の系列になるので安心感はある。
駅近で通園、通勤には便利。

改装した園は、園庭も広く子供の人数も多い。
老舗の保育園で基本的なことはおさえていている感じ。
自宅からは近いが、駅とは反対方向なので今より通勤に時間はかかる。

今までは小規模のこじんまりした感じが気に入っていたし、園庭なくてもお散歩で満足してた。でも、3.4.5歳となるとお友達の数や園庭の広さは大事だし、今の狭い保育室でお友達と年中ゴッチンしてる様子を見ると、少しでも大きなところが良いかなと思っている。
でも、通園通勤の手間を考えると新設園は魅力だし、親が無理しないのも大切かなとも思い悩み中。
まぁ第一希望に入れるとも限らないけども。
皆さんはどんな所をポイントに保活して行きますか?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 15:16:13.38ID:LRZOZLsd
>>798
今の園を選んで良かったので同じようなポイント
1.園長はじめ保育士さん
2.通勤の便利さ
散歩で往復2km歩いてるので似たようなやり方なら園庭なくてもいいやった思ってる
とは言っても幼稚園含めると通勤経路内に沢山あるので、もしそうじゃなかったら通勤経路に違いのを重視しちゃうかも
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 19:33:11.08ID:4t2y9Wh1
見学行けたの羨ましい
思ってた行動が全然出来てないよ
行ける範囲ではそれこそ小規模とか企業主導以外は園庭あるから深く考えてなかったけど卒園した人達は「歩かなくなった」と話ししてたのでむしろ心配してる
去年までは提携園と合同保育があって様子が分かってたらしい
今年は中止されちゃってこのまま提携園を第一希望にしていいのか悩んでる
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 21:02:55.68ID:OrFNnLw9
>>798
新設は認可?
なら少人数と言っても二倍くらいの定員だったりしないのかな
私は近所に新設じゃない古い少人数園があってそこ希望してる
昔は認可外だったからその規模なんだけど近所に卒園した人がやってるお店なんかがある
その子どももまた通った後小学生になってるのを見てて話聞く限り、とりあえず人数は問題無さそう
0802798
垢版 |
2020/08/17(月) 22:06:30.60ID:LG0WwADU
>>799
やっぱり通勤が楽なのは魅力ですよね。
0803798
垢版 |
2020/08/17(月) 22:10:24.30ID:LG0WwADU
>>800
コロナのこともあって見学出来てなかったのですが、流石にそろそろ見ておきたくて、確認したらオッケーだったので夏休みを利用して見学してきました。

園庭あると逆に歩かなくなることもあるんですね。
確かにお散歩でいろんな所に連れて行ってもらえるお陰で交通ルールも覚えたので、お散歩多いのも魅力ではありますよね。
0804798
垢版 |
2020/08/17(月) 22:22:45.15ID:LG0WwADU
>> 801
新設園も認可です。
全64名定員で3.4.5歳クラスはそれぞれ12名ずつ

改装した園はそれより大きいと言っても全100名規模で一学年は23名前後くらい

この10名の差は大きいのかどうか悩み中なんです。
少しでも多い方が同じ小学校通う子もいるかなぁ、とか。そんなのあまり関係ないかなぁ、とか。
少人数で先生の目が行き届きつつ、濃ゆい友人関係の方が良いのかなぁとか。

あと、運動会とか学芸会とかの行事は改装した園の方が充実はしていて親の負担はあるけど子供には楽しそうです。


皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
ここの意見も参考にしつつ、希望提出の秋頃ギリギリまで悩もうと思います。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/19(水) 15:09:53.92ID:DmwwUJ2h
>>798
見学申し込むの遅れてすっかり出遅れてしまった
コロナで1日1組限定

ポイントは3歳からは卒園までの学習の目標を重視したいかな
時計が読めるとか名前が書けるとか
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/19(水) 16:26:18.93ID:JlDsVLu/
同じく出遅れだったよ
梅雨のあいだ気になりながらも動かなかった
がんばろう
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/19(水) 20:46:45.10ID:DIE8LjA8
>>805
数字や文字に親しむのは幼保共通の基準だからどこでもそれなりに出来そう
でも逆に言うとまったく気にしません!てとこがあったら避けるかも
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 00:23:42.60ID:u/kTjyEh
コロナの感染予防で、子どもの引き渡しが保育園のエントランスで1組限定
前の親子が出たら交代で入る方式
いつも話し込んで10分待っても出てこない母親がいて待ちぼうけでイライラする
さすがに一言いったけど、相談ごとなら別に場所と時間とってほしいわ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 07:12:23.82ID:vAi3IND/
感染予防じゃないんだけど前からその方式だったわ
必ず何か話すので並んで待つような感じ
イメージ的に小規模ってこんな感じのイメージ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 21:27:18.39ID:7VykfRTG
全体で19人しかいなくてお迎え時間バラバラだし下駄箱がある広い玄関とかないもんね
まるきり重なっちゃうと確かに微妙ではある
上の子の幼稚園に幾つかの小規模出身の子達がいる
朝は元々玄関で荷物と子ども渡すだけで楽だと思ってたのが幼稚園入ったら楽が続いて嬉しいという話で盛り上がったわ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 13:53:29.26ID:jsV3Ogcr
>>812
うちの子の通う小規模は普通の戸建中古住宅をリフォームした建物だから駐車場2台だけ
徒歩5分くらいのかなり離れた場所に月極2台あるけど、週末は布団もあるしできれば目の前に停めたい
5分って結構遠いし、保育園に着いたら駐車場空いてたりするとがっかりする
だから空くまで何周かするんだけど、ほんとにどかないんだよね…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 17:57:34.46ID:Dp371u5y
>>813
駐車場の感じめっちゃ似てる
その5分子ども連れて歩くと思うとね
でもうちはなんか上手く回ってるのなんでだと思ったら必ず1人ずつじゃないからだ
顔をみたら先の人が相手してる先生が振り返って子ども呼んでくれる
他の先生がさっと靴履かせて横通るくらいはしちゃってるな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 22:02:35.23ID:MaH+2Z6q
3歳からの転園先
第一希望の園は2歳クラスと3歳クラスの店員が同じでどちらも満員
第二希望は2歳が9人3歳が12人
小規模加点で挑むなら後者かな…でも第一希望の園が良かったなあ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 22:52:30.14ID:e4sDnfdQ
>>815
こればかりは自治体の決定方式によるからなんともね
第一希望に出すのもアリとは思う
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 23:16:13.07ID:SNMRApz4
うちは今1歳児で普通にいくと再来年の春から転園になるんだけど、来年の2歳児で転園しようか悩んでる
2歳児から枠が10人増えててそのまま年長までだから転園するなら来年の方がうまく第一希望に入れそう
ただうちの子が早生まれなのと、先生もクラスの子も大好きで楽しそうに通ってるからこのままの方がいいのかなーとも思って判断つかないままだわ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 06:54:52.84ID:nv8NOYq5
うちの自治体で転園は減点になるわ
でもならなくてもする気が起きない
先生がいいからギリギリまでここに
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 14:45:13.63ID:dlxe0U2h
二歳クラス
卒園後の連携施設への希望の用紙が来たんだけど
他の子と希望園が重なって定員超えたら現状の点数で決まるんだろうか
一歳の春から入園だったけど色々と良くしてもらったからあと半年くらいしか通えないと思うと涙が出てくる
寂しいなあ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 15:03:04.71ID:dlxe0U2h
二歳クラス
卒園後の連携施設への希望の用紙が来たんだけど
他の子と希望園が重なって定員超えたら現状の点数で決まるんだろうか
一歳の春から入園だったけど色々と良くしてもらったからあと半年くらいしか通えないと思うと涙が出てくる
寂しいなあ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 15:04:06.57ID:dlxe0U2h
スレ一から読み直してたらまた書き込んでしまった
申し訳ない
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 16:25:00.33ID:T5RHgNmO
>>820
どっちかというとそれで希望者把握して他からの募集人数調整するために見える
何のための調査なのか聞いてないの?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/06(日) 08:06:23.23ID:6iM7arJP
うちでもそんな調査して欲しい
うちの連携は大幅加点はあるけど枠が全員分はない
他の小規模も連携してるから不安
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/06(日) 08:31:41.30ID:2Jkkfya/
連携園ないし、加点もなし
下の子の育休中だから4月に復帰しないと入れないと思って下さいって言われたわ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 15:37:30.96ID:IvDJQ0XK
みんな年少になるギリギリまで小規模保育園に通う?
それとも毎年転園届けは出して受かったら移る?
うちは今0歳クラスで最初希望していたこども園は落ちて今の小規模保育通っているけど、結局年少さんに上がる時に保育園探さないとならないんだよね
そこで一発勝負で落ちたら…と思うと、毎年転園希望はしたほうがいいかなと思うけど、皆さんどうしてるんでしょうか
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 16:21:28.82ID:bXNtjwrS
連携先に希望園があるか、連携先に確実に入れる自治体なのかに寄るんじゃないかな
うちの小規模園は、連携先に何人枠が確保されてるか教えてくれて、園長同士が希望調整してからの申込だから、申込出す時点で連携先ならほぼ内定してた
連携外希望の人は、第一希望はダメだったけど枠が余ってたから結局連携先に決まったり、第一希望に決まったり色々かな

今年度から連携先に年少転園したんだけど、昨年度の小規模園の懇談会で同学年の保護者と一緒に園長に転園について質問したら、
「市の職員は確約できないことは断言しないけど、元職員で現在他の保育園経営してる人曰く、既に認可通って保育園登園できてる人が落ちたら認可の意味がなくなるからほぼ確実に卒園時の転園でどこかには入れるそうだ」
ということだったから、2歳クラス上がってからは誰も途中転園しないで卒園まで居たよ

今年は懇談会やるの難しそうだけど、希望したら個人面談でその辺の相談のってくれたりしない?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 16:47:49.71ID:IvDJQ0XK
>>830
なるほど、ありがとうございます
連携先があるか聞いてみて、卒園後の受け入れ先に行けそうならこのまま卒園まで小規模にいようと思います
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 19:42:47.02ID:ikqm1LvW
小規模が心地よくて転園という選択肢がなかった
来年から大人数のクラスどうなるかな不安と期待
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 20:58:29.70ID:Ywk0sDvg
もう卒園して連携にいる
在園中は小規模園の保育士さんは進路について話さないよう言われてるぽくて連絡帳に何か書くとかわされてた
だけどどうやら役所と連携先と在園含めて話してるっぽい
在園中に他の園に見学行った話したら園長が顔色変えて聞いてきたり、連携に入園してから他の小規模園出身の保護者から「園長に確約っぽい話された」と言ってた
役所は言わないけどそういうのはあるのかもね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 22:11:46.41ID:IvDJQ0XK
連携先に確約という情報を言えないのはなぜだろう?
2歳児クラスなら、もう今の時期は次年度入りたい園の見学したり申込書もらいに行ったりしないといけないよね、連携先があってそこに入れそうなら教えてくれないとどこに申込するかも決められないと思うんだけど…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 23:14:42.58ID:5A0SSght
>>834
普通の保育園申し込みだからだと思ってたけどね
言えないというより制度上点数順であるところを非公表で優先してるという
答えにならないか
私が役所に相談したときは「連携先は点数も有利ですがそれでもシングルの方よりは低いので絶対はないですね」と言ってた
それはそれで本当なのかなと思う
完全に確約状態ならまあ言うよね
でもそうすると今度は0歳1歳申し込みの時点でこの小規模園に入れたら次はあの連携に入れるってなるから、また役所もよく考えとかないとおかしなことになってくる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 02:35:51.99ID:VeF0snpF
>>834
あくまでもうちの自治体>>830での話だけど、小規模卒の転園者は申込用紙の色が一般の申込とは違うから、園から用紙一式を渡された
去年は10月初めに園内で希望調整→連携先と調整→月内にはほぼ確約、一応他の候補も書くよう言われて10月中に用紙提出→11月には園長から連携先内定を口頭で聞く、翌1月に市から内定書届く流れだった
懇談会は5月で、9月に希望調整する話をその時聞いて、他の保育園見学は夏の間にしないと〜ということだった
去年は連携先園の夏祭りに2歳クラスだけ招待されて、そこで見学兼ねられる園もあった

1歳クラスで連携先について園長に聞いた時は、年度毎に連携先変わるから来年も同じ園と連携できるかは分からない(連携先の自園グループ内持ち上がりで埋まる可能性もある)とのことだった
去年は近隣の次年度新設園への連携が9月にいきなり追加されて、少なくとも希望すれば連携先のどこかに行ける状態になった(それまでは連携枠が1〜2名分足りなかった)

夏の間に保育園見学とか調整の話は懇談会で突っ込んで質問したから得られた回答であって、園から積極的に教えてくれた内容じゃないから、気になることは園長に直接聞いた方がいいよ
保護者が何を知りたいか園側には分からないし、希望調整で連絡し合うのは園長同士だからね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/11(金) 09:06:51.49ID:+0I7DxU+
2歳児クラスだから進路希望調査みたいなのきたけど、これが申込扱いになるのかな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 17:48:00.90ID:/sabpsdC
色々考えて幼稚園に決めてたんだけど無償化で満3歳入園の率が凄く多くて一般枠が稀少
満3歳は年少クラスと一緒なのでダイレクトに響いたみたい
小規模保育園卒に枠があるんだけど狭き門だし不安でならない
分かってたこととは言え最後まで今の園に居ること優先したとは言え
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 09:32:17.38ID:K0tjGDZT
>>837
うちの自治体の場合は、あくまで前調査だった。普通に申し込みも審査結果も4月入園と同じタイミングでやったよ。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:10:37.50ID:aQv0V6Ej
>>841
これよく分からないよね
うちは正式な希望調査すらなかった
でもどうも小規模園長、市役所、提携園で事前に入園決定されてた感がある
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 01:18:07.74ID:Z3f1e1i1
いよいよ申請始まりますね
結局第一希望1ヶ所しか見学にいけておらず
どこもコロナ対策で見学者数しぼっててさっぱり予約とれなかった
本人と見学に行ったけどお兄さんお姉さんの保育園だよと説明したら目をキラキラさせていて春から通えるといいなあ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 22:34:01.61ID:y/lpkP1q
何だか何回も何回も就労証明お願いしてる感じ
うちは卒園のことはあまり言い聞かせしてないんだよね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 11:45:23.42ID:rsJPfJvJ
何回も就労証明まさしく
うちも843みたいなポジティブに受け止めてくれればいいんだけどどうも不安
まあ上の学年いなくなってるんだから理解はするのかな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 19:25:42.10ID:65qoKHxj
小規模園からこども園に来た
全般的にはとてもいい園なんだけどどうしても1号のお母さん達の言動が気になってしまう
「来週から短縮ですね!」とかクラスラインで降園遊びの誘いがあったり
伝わるか分からないけど2号の母が土曜日に何かしようとか言い出しづらい感じ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 20:58:59.39ID:Tbp3anTR
進路希望記入したのであとは提出するだけ。
通常の審査と同時期に決まるらしいので2月まで待つのかな?
気が気じゃ無いわ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 21:03:09.82ID:jlj8/1VE
希望調査って形なの?
ならそれこそ希望ありそうでうらやま
うちの自治体は加点あるけどフツーに申し込ないとならない
同じく2月な結果待ち
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:51:52.76ID:OUuDanif
>>846
亀だけど分かる
なんなんだろうあの2号は空気感
これがまた意地悪なわけじゃないんだよね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 16:53:08.99ID:tTXm3BFd
3歳で幼稚園希望なため、育休復帰後は小規模保育園を考えています
第一子で最近引っ越してきたためママ友も居なく、ネットには口コミもほとんどないため、見学で好印象だった園を第一志望にしようとおもってるですが、いまいち決めきれません
皆さんはどのようにして、今の園に決めたきっかけはありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況