X



トップページ育児
1002コメント418KB

地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 05:43:06.53ID:uTlW+Y40
テンプレは仮です

小規模保育園児など地域型保育園の児の親を中心としたスレです。
年少からどこの園に行けばよいのか悩ましい日々。
認可保育所にチャレンジか、幼稚園で預かり保育利用かこども園か。
悩みや疑問を語りあったり情報交換しましょう。
「園による園に聞け」は本スレ同様。

小規模卒でもそうでなくても幼稚園やこども園在園の方のレス歓迎です!

地域型保育
保育所(原則20人以上)より少人数の単位で、0から2歳の子どもを保育する事業
小規模保育、事業所内保育、保育ママなどがあります
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:52:12.40ID:I5VpoyDD
>>914
第一と第二で希望に差がある感じ?
うちはそうで結果はまだ
第二には見学すら行ってないわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 00:47:42.06ID:PcODfFEC
>>915
善し悪しあるだろうけど第一希望は1クラス9人の少人数で今とそんなに保育の手厚さとか変わらないかなって希望してた
元々狭き門だったんだよね…
第二希望はマンモス園でそこでもまれるのも大事とは思ってる
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 23:12:12.04ID:w5tLqb5M
>>916
亀だけど同じだ
この一人一人を大切にしてもらえる環境からどうなるのか不安だ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 17:03:14.02ID:kflPXseb
3歳クラスまでは手厚い保育のがいいなぁと思うけど、それ以降はどちらかというと沢山のお友達と触れ合えた方がいいなと思うけどな
小学校上がるより前の無邪気なうちに色んな子と触れ合って欲しいと思っている
まぁ子供の性格にもよると思うけど
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 19:44:16.19ID:2CzaV8QA
そうなんだよね
そうなんだけど
しかし無邪気なうちに色んな子と触れ合うって視点いいね
もしマンモス園でもそれなりのいいところがあると思おう
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:21:13.51ID:wzX+3F5/
今日年少さんの説明会があって行ってきた
1歳児で希望だしたマンモス園だけど、その時は兄弟加点でいけるかなと期待しつつ玉砕して、
小規模園に通ってた
説明会、4月入園なのに1歳児のお母さん一人だけだったわ
受かるはずないわね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:14:03.08ID:3CqIzbel
お別れ遠足ってなんやねん
上の子は大規模園だったからボッチでも目立たないけど、今の園は3歳児は多分片手で足りるくらいの数人しかおらん
ぶっちゃけ何もしてなくても挨拶しても無視するお母さん多いし行きたくない…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 11:01:43.04ID:nyVCB2Nz
>>922
へー面白い
行きたくない気持ち分からないでもない
私もクラス内ではあまり交流ないままきてしまった
毎年保護者で飲んでたのにうちの学年だけ子連れで昼間の企画されちゃってつまらない
挨拶しない人は人見知りなんじゃない?
その中で無視できないだろうし出来るなら仲良くなれるといいね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 03:11:33.44ID:kq7gQiLD
>>922
親も参加のお別れ遠足なんかあるんだね
うちの園は保護者の懇談会の類もないし、お迎え時間が被らない限りは会ったこともない人もいるし
お迎え時間被ってても挨拶くらいしかせずにみんなさっさと帰っちゃうからどこに住んでいるのかすらよくわからない
4月から大規模園へ移るけど子より私の方がドキドキだわ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 02:32:40.90ID:3EGjX+b7
入園説明会行ったら、英語だとかリトミックだとかパンフレットに書いてない保育内容がいくつかあった
週1回お弁当持参があるのも初耳だったし
一応見学にきたことあるけど、本命園は別だったから細かく質問もできてなかったんよね
はじまったらいろいろありそう
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 07:51:56.15ID:xBH4Jpak
週一でもお弁当があるのが説明会まで分からないってありなのか
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 17:27:56.03ID:KsGom1Wi
週一お弁当って志望度を左右するかなり重要なファクターだよね
保育園でもそんなところあるんだね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 15:49:18.32ID:HtLEpt4c
第一希望のことしか考えたなかったけどこれからそんなに情報収集出来ない気がする
不安
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 22:05:10.89ID:9E13+w6h
卒園までのカウントダウンが始まって親の方が寂しくてしんみりしてしまう
あと少しだけど沢山楽しい思い出を作ってほしい
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 22:44:05.54ID:M2qgu86+
ほんとだねあと少しだ
今週末卒園式です
先生ひとりずつになにか渡したいけど思いつかなくて悩み中
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/23(火) 08:56:58.76ID:+ba9lGvr
>>932
卒園おめでとうございます
今週末卒園式だと、29から31は預けられないんですか?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 16:17:58.43ID:FOqsvMGd
>>933
ありがとうございます
預けられますよ
きっと泣くから泣いた後先生方に会うの恥ずかしい
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 21:54:52.43ID:TxQiYJpY
>>934
預けられるなら良かったです。
でも確かに感動の卒園式からの数日は嬉しいような恥ずかしいようなですね。
うちの保育園では、卒園時に先生方には
一人一人にプレゼントとというよりは皆さんへという感じで箱のお菓子を渡していることが多いようです。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/25(木) 08:42:12.61ID:NgVi0al7
1週間後には新しい保育園なのが不思議な感じ
先生達には年長まで見てもらいたかったなあ
このスレ読んでるだけで涙が出てくる
同じクラスの子も下のクラスの子達の成長も見たかったなあ
みんな園がバラバラだしほんと寂しい
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 08:29:42.29ID:IP29ZdsE
同じくだよ
0歳では想像しても6歳での卒園程度だったのに
3歳でこんな気持ちになるなんてさ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 00:23:19.00ID:O58PrSh4
卒園式にくれたDVDなにも入ってない0バイトだし、保育士から卒園生にプレゼントもうちの子だけ貰い損ねたみたい
最後、みんな小さな袋持ってるのにうちの子だけないなあ…と思ってたら、なんか二つ貰っちゃったあって言ってる保護者いたわ
一人一人の保育士は悪くないんだけど、なにかとざけんなよ…って最後まで思える保育園だった
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 00:34:38.70ID:ourbzFdC
>>939
なにそれ酷い
二つ貰う人もどうかと思うが
一人一人の保育士さん悪くないならきっと改めてブラケット貰えるよね
言うのも大変そうだお疲れさま
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 06:27:28.47ID:kPGKCD6H
今日で終わり
明日から転園
夜中ずっと名前付けしてたわ…
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:12.86ID:C/RiJRsO
明日からの新園生活不安だけど親子共々頑張ります。
小規模保育園は未満児にとってはとても良い環境で、この園に通えて良かったです。

今日でここのスレも卒業です。
ありがとうございました。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 12:33:15.10ID:8tcry7pd
>>945
同じく!
小規模は卒園して今日新しい学年で初登園
緊張した
今頃どうしてるかな
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:12:37.56ID:BvtZrJrD
小規模園からの転園組ばかりだったけどその転園組が私以外同じ小規模園だったわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:57:52.47ID:+Ragj8aj
うそ、全く同じ状況
6人中5人がうちの姉妹園だった
小規模仲間で嬉しいんだか微妙なんだか
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 21:12:57.07ID:QHhcplC9
今日から小規模お世話になります
先生たち優しくてこれから楽しみ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 23:36:20.92ID:4tPm1oGT
皆さん小規模保育園卒園した後移る園はまた慣らし保育からなんでしょうか?
園によるとは思うのですが…
その間仕事休めるか今から心配です
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 00:21:32.20ID:1zCXlNKr
>>950
フルでいたとして年少から入園したら慣らしは少ないと思うよ
こどもの転園先は初日入園式、二日目慣らし保育15:30まで、三日目から通常保育
幼稚園進級だと春休みあるからそもそもってこともあるけど
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 01:08:50.30ID:Kxs13lsB
>>950
完全に園によるかと
うちの転園先は基本全年齢同じ慣らしスケジュール、仕事の都合でどうしてもなら相談〜だった
最初2日間は11時、次の2日間は昼食後…と2日ずつ昼寝後、夕方、通常預け時間とお迎え時間伸ばして、その間水曜日は1日強制休みで、ほぼ半月かけて慣らしだった

昨年は1週間で緊急事態宣言入っちゃったから登園自粛になって、宣言明けた6月からは即通常保育させてくれたけど
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 05:35:59.32ID:GWwkSzy1
>>950
この春ではなく昨年の卒園
幼稚園で4/1からフルで預かってもらった
本当は入園式からだからかなりなフライング
慣らしの相談しようとしてベビーシッター送迎を考えてること伝えたら、上の学年の預かりはやってるしうちの子は集団慣れてるから大丈夫と言われた
そこもかなり規模の小さい園だから出来たことなんだよね
子どもは園庭解放で慣れてたとか色々安心材料があった
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 18:42:35.80ID:vbfwG4Fv
950です
レスありがとうございました
慣らし保育がどうなるかも見学で確認しつつ転園先探そうと思います
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 00:25:42.58ID:xmG+4/JY
転園済み
つかれたよ
園庭で勝手に遊んでるという状況に全く慣れられない
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 06:45:50.84ID:6O0YB4e1
2歳組に進級したけどヤンチャな男児になってきたので園庭あるところに転園を考えてる
体力有り余ってるみたいだから週2回の散歩じゃストレス発散できてなさそう
転園大変なのか
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 08:42:56.75ID:6E+HtVah
>>956
週2は珍しいかも?

小規模在園2歳のときは天気悪くなければ毎日1km程度は散歩してその先で木登りしたり
今も自由遊び中心の園だからうちの子は相変わらず園庭で活発なにして木登りしてるけど、園庭をどのくらいの時間どう使うかって園によるみたいだね
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 10:57:15.79ID:UaX8NLCP
2歳児クラスに上がったんだけどクラスの半分くらいの子がこの春転園してしまってちょっと寂しそう
1人は上の子が卒園だったから兄弟一緒の園になるように下の子も転園したみたいだけど、そうでない子もちらほら転園してた
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 12:30:17.80ID:xmG+4/JY
955だけどうちもやんちゃ系男児
だからこそついこの間までマンツーマンから多くて3対1で見てもらってた感覚だと広い園庭で勝手に遊んでるのが心配になってしまう
先生の視界には入ってて動きを把握してるんだろうけどさ
でもきっと慣れるし子どもも成長するんだろうね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 02:40:52.81ID:/LyB6mkl
>>956
園庭なし小規模卒園して、園庭あり就学前まで園に転園したけど、小規模の時は毎日近隣公園に散歩、園庭あり園は他の学年も使うから、遊べるのは週3日程度、他の公園に行くのは月1くらいだった。
活動量は事前に確認した方がいいよ〜

小規模だけど人気で、転園した上の子とは別園にして、下の子をまたその小規模に入れる家庭が多い。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 14:58:03.01ID:BrCNrL1g
事業所内保育卒、こども園在園児持ちです
事業所内は仕事を辞めたら出ないといけないこと、また、定員を埋める為の従業員の扱いがある事、休みの日に預けられない事が不便でした
良いのは病気を貰いにくい事のみ…早く地域のこども園に入れておけばよかった
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 12:25:33.50ID:k7vJy/Ny
小規模園から公立の保育園行った
うちの子の学年が最初の卒園で、他の子は4人が200mくらいの所にあるこども園に行こうとしてて、1人は提携の私立認可園希望だった
そこの公立保育園が3・4・5歳児対象だから狙えると踏んで、小規模園での進路相談でもそう言って希望出した
結果、こども園に兄弟がいる子一人以外みんな公立保育園に来てた
みんな一斉に入園だしそんなに人数も多くないし、公立だから園庭は広いし満足してる
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 16:15:00.07ID:iNEmPWps
自治体の調整基準見てたら年齢到達による転園が3点加点でちょっと希望持てた
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 19:39:22.52ID:y9eK0mrE
うちは企業内保育所→近所の小規模保育園→同系列幼稚園に通ってる
2歳クラス12月から小規模保育園だったから12月は上記3つに通ってて(フル勤務日は保育所、慣らし保育、幼稚園プレ)カオスだった
子供にも負担かけたけど同じ保育園上がりのお友達いて幼稚園にすぐ馴染んだし、2歳クラスの卒園式の拙さが堪らなく可愛くていい思い出になった(私の)
系列とはいえ幼稚園なので土曜やお盆は休園だけど年少以降向けの大きな遊具やプール、広い体育館もあって小動物もいて活発な娘は楽しそう
今の幼稚園並みにイベントや課外活動、設備が充実してる保育園あったら最初から入れたかったな
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 11:11:19.33ID:yxe3gKoe
こんなスレあったんだね、保育園スレばかり見てたわ
系列園か提携園に行けるけど、系列園は隣なのに対して提携園は遠い
家ー駅ー提携園の順だから今の職場に行き続けるなら往復で自転車で毎日6キロの距離
かといって他の園も遠いし、職場のある市は待機児童が全国でもトップ3くらいで望み薄
昔からの道ばかりで狭いところが多いから車は怖いけどデモデモしてられないしなぁ…
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 18:13:01.32ID:O+v4E+ji
>>964
亀だけど感想で
こども園に未満児いるけど敢えて外に散歩にいくし設備的なのは全然使ってない
不要というか使いこなせないというか
上の学年がお世話してくれる小動物はいいよね
うちの子が小規模のときはメダカやカブトムシは飼ってたけど、今の園のウサギをとても楽しみに入園した
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 18:45:52.96ID:5pFI5Sqo
習い事で一緒になるママさんの話では、1歳から通わせてるこども園が年少になったとたん幼稚園式のやり方になって、お盆は1週間休園、平日にイベントや懇談会多くて現時点で有給使い果たしてしまった保護者もいるらしい
しかも保育園部の見学の際には一切アナウンスなく、年少未満は保育園そのものだったのでそのつもりでいたらという感じ
うちの子が通ってる幼稚園のほうが共働きに配慮してるくらいで驚いたわ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 20:01:11.58ID:O+v4E+ji
>>967
それちょっとうちの園に似てるw
でもお盆休園はないから違う園なんだろうな
少なくとも2号に対しては保育所と同じ扱いが求められるから、去年のコロナ自粛期間もそうだったけど役所が開けることを求めると園から聞いてる
元々幼稚園で保護者の信頼を集めてる分、専業で上の子通わせてる人達の圧が強めに感じることもあり
ただもう時代と制度的な新2号(最初は1号で入る)希望が激増してるから、今後もまた色々変わっていきそう
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 12:16:41.66ID:oaTrADBO
来年3歳の保活で子ども連れて希望の保育園見学行ってきた
同じ歳の子が砂場で楽しそうに遊んでたり広い園庭の楽しそうな遊具や乗り物見て自分も遊ぶ〜ってぐずった
活発な男児だからこういう伸び伸びできる園だったら毎日楽しめたよなあ〜ってちょっと心痛んだわ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 18:14:07.90ID:nB9kGK7B
うちは行ける天気なら毎日散歩行ってるしそういう辛さはないな
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 11:47:52.63ID:UKI3moG9
小規模保育園に通っている1歳
今後園が3〜5歳クラスも開設予定にしてるそう
幼稚園だと入園前後は仕事休まなきゃとか振替休園もあるしどうしようと考えてた
認可と幼稚園と併願するか考えてたから選択肢が増えて助かるけど、少人数のまま年長で小学校に入って困ることがないか心配
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 19:58:15.65ID:tUGqUHDV
長男が特区小規模保育園通ってるけど満足度高いよ
年少9人に対して担任2人で本当に目が行き届いていると感じるし、友だち関係が分かりやすくて安心する
自由時間は上の子らともよく遊んでるみたい
気の強い子じゃないから、小学校で揉まれる前に目の行き届く穏やかな環境で人間関係の基礎を学んでくれたらと思って選択した
勝負事が好きな子なんかは小規模じゃない方が良いところを伸ばしてくれるのかなとは思う
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 22:54:54.25ID:kE3PnxCQ
>>972
レスありがとうございます
特区小規模保育園というものがあるんですね
9人に保育士さん2人はかなり手厚いですね
今上の子が幼稚園で30人に対して先生2人、かなり保育園と違う雰囲気なのでしっかりと見てもらえるのはいいですね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 00:27:14.79ID:Y90upuZA
現在1歳で時短勤務中。
小規模園から卒園後、正社員の仕事を退職予定。
行かせたいと思った幼稚園がこども園に、なるらしく、パートになるなら1号と2号どっちが良いのでしょうか?
一応プレにも行かせようと思っています。
うまくやっている方のご意見を聞きたいです
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 08:43:06.39ID:wDMLtEH9
>>974
パートでも労働時間によるのでは?
こども園に詳しくなくて申し訳ないけど、そもそもパートで2号として入園は可能なのかな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 14:18:28.62ID:vhJNPBkP
こども園て半分の子は幼稚園時間だから、ゆるく働いてる人が多い。フルタイムの人もいるけど、少数派だからしんどいと思う。私は2号のパートだけど、2号のほうが長く働いたり短くも出来るから、入る時選べるなら2号がいいと思う。時間が短い人は長くするの大変だしお金もかかるけど、2号で最初から長ければ短くするのは簡単だから。ただゆるいパートは年々入りにくくなってるのは事実。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 22:35:51.10ID:A8t5d7E9
こども園は保育園児を入れるメリットはないと保育士の友人に言われた
うちの市のこども園は幼稚園児と保育園児がごちゃまぜクラスで時間が来たら幼稚園児だけ先に帰るし夏休みもあるしで子への精神的な影響から我が家は除外した
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 21:45:13.43ID:8uAwmLRr
>>976
ゆるーく働いてる人多くてびっくりする
今通っている公立保育園が母体のこども園だから、普段送り迎えの時間はお母さんもフルタイムで働いて作業着や事務服でお迎えの人多いんだけど、
熱が出たりお呼び出しで15時くらいに早退してお迎えいくと、ふんわりロングスカートで日傘さして保育園の入り口で立ち話してるお母さんたちがいて、働いてないかそれに近くても入れるんだってびっくりした
兄弟枠でフルタイムで働いているのに、1歳児クラス入れなくて3歳からようやく入れたんだよね
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 15:43:45.75ID:uPS0XQTo
早く10万円貰えないかな。今年中に欲しい。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 15:52:55.38ID:lrl/TwLP
給付金を当てにする生活設計w貧乏人の子沢山はたくましいwww
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 23:11:54.90ID:EWjugdj0
意味わからない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1235日 7時間 48分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況