X



トップページ育児
1002コメント397KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド377

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:26:45.05ID:h+D6CVp7
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531346760/

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531414720/
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 17:52:42.86ID:YhaTcUtr
>>524
午後診察行ってきた
暑い日が続いてるので、食後体温が上がることで蕁麻疹が出たのかもと言われた
あと、バナナも完熟のものをあげたのもいけなかったみたい
果物は完熟したものはあげない方がいいんだって
保健所の栄養士からは星が出て食べ頃なものをあげてと言われたので完熟させてしまった
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 18:02:14.82ID:L08h/oXr
うちもストローは噛むものだと思ってるらしく吸おうとしない
紙パックも勝手に中身が出て来るものだと思ってるみたい
またしばらくして試してみるかな
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 18:33:07.22ID:eAIRq3uN
>>548
後追いは9〜10ヶ月ごろ、人見知りは8ヶ月ごろ
って保健師さんに言われたよ
まだまだこれから
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 18:50:53.42ID:bhzww3Vn
我が家も今朝のアレルギーチェックで星の出たバナナ食べさせたからタイムリーな話題だわ
果物は加熱すればアレルギーリスクが低くなると思ってたけど
熟しすぎると何が悪さするんだろう
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 18:54:37.33ID:4OVnRdu5
こんなの出てきた

アレルギーの報告の多い果物は、キウイが一番で、次いでリンゴ、桃、メロン、ブドウ、バナナなどが続きます。
多くの人は、生の果物を食べた時には反応します。
また、同じ果物でもよく熟したものに反応が強く、完熟トマトに反応してもプチトマトは大丈夫という特徴があります。
http://alle-net.com/allergy/allergy-food/allergy-food03/
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 18:58:16.95ID:txoId4F0
洗濯物多過ぎて嫌んなってきてしまった
赤ちゃんのバスタオルは一体いつまで毎日洗うべきなのかな
てかバスタオルじゃなくても良くなるのはいつなのだろうか
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:02:27.65ID:4ZyOQ9eM
ストローでダバーをしなくなって喜んでたら遊びでピューと吹くようになったよ
結局スタイが手放せない
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:06:58.09ID:fkOC1hVc
赤ちゃんのバスタオルに限らず大人用のも毎日洗うけど・・
それって普通じゃない?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:08:14.93ID:4CKftfKC
大人用は数日に1回ペースで洗ってるの?

赤ちゃんの体の水分拭き取るだけならうちはフェイスタオル使ってるよ
髪も短いし寒くないしお座りもできるからいいかなって
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:09:45.44ID:8rDFfEjr
>>558
前にテレビでアンケートとってたけど、バスタオル毎日洗わない人ってかなりいるよ。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:13:30.66ID:txoId4F0

赤ちゃんがお風呂から上がって使うバスタオル
大人は2日に一回にしてた
綺麗な体を吹くしその辺に干しとけば朝までには乾くし水分無ければ菌もいないだろうし
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:15:21.82ID:4ZyOQ9eM
>>556
バスタオルを洗わずに使い回すと雑菌の繁殖すごいよ
毎日雑菌を擦り付けてるようなものなんだって
だから大人用も毎日洗った方がいいよ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:18:03.45ID:4CKftfKC
水分なければ菌はいないって理屈なら、赤ちゃん用のはなんで毎日洗濯してたの
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:25:49.62ID:eMMX53LU
>>562
バスタオルちゃんと洗わないと1日でも殺菌タオルになるよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:25:51.69ID:txoId4F0
>>564
もしかしたら菌が残ってるかもしれないから

哺乳瓶の消毒と同じイメージかな
万が一菌が繁殖したら一大事という

>>563
そうなんだ
ちょっと調べてみるわ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:30:13.78ID:eMMX53LU
バスタオルじゃなくても良くなる日ってどういう事だろう?
フェイスタオルやバスローブかな
それなら今すぐ変えても大丈夫だけど
0568553
垢版 |
2018/08/02(木) 19:30:22.29ID:KC6lA9eg
>>555
ためになるわ、ありがとう
ちょっと熟読してくる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:35:00.67ID:8P1VbSqu
どんなに綺麗に洗っても身体は熱湯とかハイターで消毒したわけでもないし
この季節身体拭いてる途中に汗ばんだりするでしょ…
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:39:03.24ID:ELZwy/dA
八ヶ月
遂にバウンサーとバンボを脱出できるようになってしまった
今迄お風呂場が狭いからリビングでバウンサーに乗せてテレビを見せて待機させてたんだけど、これから先どうしよう
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:42:28.42ID:txoId4F0
>>567
フェイスタオルってこと

>>568
空気中にも水分あるけどタオルが含んでいた水分量よりも圧倒的に少ないからね
確かに完全には無くならないから菌は残るみたいだね

アルコール消毒だってアルコール自体が菌を殺すんじゃなくて水分を蒸発させるから菌が生きられなくて死ぬから乾かせばいいと思ってたよ

でもこんなに叩かれるとは思わなかった
とりあえず今日は消えるわ(笑)
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:50:03.13ID:StM9F/4R
バスタオル毎日洗わない人ってもしかて手拭きタオルも何度も、いや何日も使うの?
その理論で行くときれいな手を拭いてるからキレイってことよね…
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:50:22.40ID:OWu2zvJ1
大人用、普通に2日に一回とかだわ

でも、無駄な抵抗かもだけど、使ったらすぐに干してるよ、今の季節、太陽で殺菌されないかなぁと勝手に願ってる

ちなみに毎日バスタオルかえてる人は、洗面所のタオルも毎日かえるのかな?
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:52:10.47ID:w6hG4KdY
もういいじゃん

洗濯物大変なら思い切って乾燥機か乾燥機付洗濯機を買うといいよ
洗濯物を干す、取り込むの過程がなくなるだけでここまで楽になるとは
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:55:35.16ID:bNitP2r0
>>574
洗面所のタオルは朝晩替えてるよ
子供産むまでは 臭いが気になったら替えよう な人だったけど産んでみたらなんかすごく気になるようになった
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:55:44.40ID:YhaTcUtr
>>553
熟すとヒスタミンって物質が増えて、こいつが悪さするらしい
成長すればどってことないけど、小さいうちはダメらしい
具体的にいくつまでかは聞きそびれた
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:56:21.80ID:oTbBWkth
>>574
洗面所のタオルなら毎日というか、1日に何度か替えるよ
さすがに1回使われただけじゃ替えないけど気づいたときに湿ってたら替える

バスタオルは干すの面倒くさいから私は全身フェイスタオルで拭いてる
でも旦那はバスタオル使うし結局出産前からバスタオル毎日洗ってるけど
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:57:41.28ID:RlMSD/9H
ガス乾燥機超おすすめ
ドラム式より早く乾くし産後一番助けられた

11ヶ月
もうすぐお誕生日なんだけど皆どうやって祝う?
スタジオアリスと一升餅は予約済み、ケーキは作ってスマッシュケーキの予定
部屋の飾り付けがセンス皆無なので悩む…
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:01:12.37ID:eMMX53LU
>>574
毎日バスタオル変えない人でも洗面所のタオルは毎日変えてると思うよ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:07:39.19ID:p2mBGPUW
>>574の家では洗面所のタオル何日使うんだろう…トイレのタオルは1ヶ月以上そのままっぽい(妄想)
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:09:45.27ID:OWu2zvJ1
そっか
子供できたからようやく洗面所のタオルは毎日洗濯するようにしてたけど、普通にかえるものなのね、見習います
洗濯面倒だなと思うんだけど、乾燥機使いたくないというワガママだから困るわ、外に干したい

ところで、夜間のおしっこってどのくらいでる?5カ月なんだけど、たまにほとんど出てない時があるんだよね、室温高すぎるのかな?脱水症状気をつけた方がよいよね?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:14:40.98ID:bFXBFgqX
妊娠中も洗面所のタオル使う前に旦那が石鹸で手を洗わないとか切れてた人がいたけど
洗面所のタオルだって一回使ったら取り換えなきゃ石鹸使おうが使わなかろうが雑菌だらけなのにと一人で突っ込み入れてた

洗面所のタオル1日1回取り換えでも雑菌だらけだよ
おとなしくペーパータオルとかにした方が楽
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:21:27.13ID:LB6/2r2i
ドラム式の洗濯乾燥機使ってて便利だけど乾燥フィルターの掃除が面倒だわ
もうちょっと掃除がしやすい構造だったらいいのに
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:26:47.25ID:4OVnRdu5
私自身がやや潔癖症でタオル類は1日1回替えるだけだけど菌の温床と言われるスマホを帰宅後に除菌シートで拭く習慣がある
そうじのときはドアノブとか必ず拭くしテーブルも食事前に水拭きする
清潔に気をつけて育てたいと思う反面、あぁこんなんじゃ菌への耐性つかないだろうな、とてもじゃないけど海外には住めないだろうなと思ってしまう
日本に住んでるベトナム人とかがたまに帰省すると毎回お腹を壊してひどいことになるらしいよ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:29:00.35ID:pskYdIae
テーブル水拭きもやばそう
菌を塗りたくってるだけってテレビかなんかで言ってたような
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:39:47.87ID:IJQkmtB3
>>587
そう思ってつい除菌シートで拭いちゃう
でもこれから成長して外に出て遊ぶようになれば親の見てないところで砂場で遊んだ手で口の中を触ったりとかするだろうし
それより前に築数十年の児童館、しかも絨毯の床でハイハイするようになるだろうし
清潔面に関してはある程度大らかに育てる方が子のためにはなりそう
もちろんインフルやノロが流行る時期はちゃんとしなきゃだけど
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:55:51.91ID:fkOC1hVc
うちは隣家に祖父母が住んでるから冬場は特にノロ対策に躍起になった。
防げるものなら防ぎたいじゃない。
洗濯は縦型の洗濯機だけど乾燥機能充分使えるからタオル類はよく使うよ。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:17:43.46ID:YhaTcUtr
うちの母いろんなとこでこう言う
「原始時代から人間生きてるんだから大丈夫大丈夫」

それはともかく>>582カラカラはちょっと心配だね
寝汗が結構出てるのかな?
うちも片乳しか飲まない時はそんな感じだった
最近はしっかり飲んでくれるので朝はオムツが重い
あとは夜間授乳が何回あるかによるかな
回数少ないとやっぱりおしっこも少ないよ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:20:33.53ID:Gf8N6xgH
変えたきゃ変えればいい
平気なら使えばいい
好きにしなさいな
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:24:18.61ID:awx1iZtI
支援センターの0歳児タイムに行ったら誰もいなかった…
暑いもんねぇ、昨日(1歳以上の日)は結構いたのよーって職員さんが言ってた
1,2歳くらいの子ならまだしも0歳だったら無理して外出しようって気にならないよね
でも家にいてもひたすら抱っこで精神的に疲れる
おんぶして家事したりすると変な時間に寝ちゃってリズム崩れるし
みんなもやっぱり籠ってるのかな、どうやって過ごしてる?
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:26:08.14ID:ifb/sZvW
>>592
それがあまり汗かいてないんだよね…

日によるんだけどおしっこ多いときと少ないときの違いがわからなくて…夜間授乳かなー、気をつけてみてみます、ありがとう
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:43:34.50ID:Xk5s2Vi2
>>571
ベビー用の足入れ浮き輪にいれてお風呂に浮かべるとかどうかな?
バスタブが狭いとできないけど…
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:44:44.05ID:eAIRq3uN
>>594
あなわた
うちの近くの支援センターも人いないわ
そして家に引きこもってるとつまんないのかよくグズグズする、だから抱っこ抱っこでどうしようもない
ほんとみんな何してるんだろ
それとも家でもいい子なのかな
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:54:42.41ID:YhaTcUtr
>>594
うちのとこはお昼も食べられるので、お弁当持って午前のできるだけ早い時間に行ってる
寝そうになったら端っこよってそのまま寝させてる
帰りは日が傾いてから、閉館時間まで居ることもある
で、帰ったらお風呂入って寝かせてそれから自分のご飯だ
休日で旦那の支援が見込める時は朝の授乳(6時前後)終わり次第着替えて散歩してる
流石に6時7時は日差しも弱いから歩きやすい
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 22:43:53.97ID:h9ea5qbu
子が寝ずに泣き叫ぶから旦那に交代してもらった
いつもなら飲んでくれるおっぱいも拒否だわ
今日はそんなに昼寝してないのにな…

旦那は交代するから風呂入っといでって言ってくれたけど身体がしんどくて20分くらいスマホいじってる…
すまぬ。そろそろ風呂入ろう
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 22:48:42.83ID:03z5cTGw
8ヶ月
今日、ねんね ねんねと聞こえる喃語を喋り出して面白かったエンメとも聞こえる
月齢的に、パ行マ行が出てきますって書いてあったけど出ない
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 22:50:10.60ID:ZbYyZ5vt
キヒー!7ヶ月アレルギーが判明してしまった…
しかも初めて食べさせたはずなのにアナフィラ
離乳食の段階踏むのが怖すぎる
一歳までに治るかな…
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:02:42.43ID:WQXbKoI6
>>601
ちなみに何アレルギーで、どんな感じのアナフィラでした?
卵が怖い8ヶ月…
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:17:01.67ID:ZbYyZ5vt
>>602
うちはうどんの小麦でした
食べて一時間ちょっとして、全身が日焼けしたように真っ赤に、あらゆるところがパンパンに腫れてくる
→顔や頭、首の後ろ、太ももに蚊に刺されたようなデコボコが広範囲に出てくる
といった感じです。
意識は泣き方が弱々しく、ぼんやりしていました
病院でアドレナリン注射してもらって落ち着きましたよ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:31:28.99ID:IJQkmtB3
一口?食べただけでもそんなになるとは
アレルギーってやっぱり怖い
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:45:28.57ID:h+RWRVyL
>>600
9ヶ月だけどうちも最近「ンーネン」と言ってる
同じくマ行もパ行もバ行も言わない
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:51:22.13ID:49cSbARx
>>600
うちは4ヶ月〜7ヶ月までは、ねむーえんーだったけど、8ヶ月になって、まんまんまーんばんばになった。眠いと言えるようになったのか天才かと思っていたけど、ねむーは封印された。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 00:24:11.11ID:ZRGQ+R2c
>>600
うちも八ヶ月。パ行マ行出ない。
アタタタタって言ってるわ。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:48.39ID:Q6rGX0ZZ
寝室で寝てる子のうなり声かと思ったら風呂場で歌ってる旦那だった
まぎらわしい
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 02:21:43.70ID:GvFNHFqD
9ヶ月
今新生児ぶりにおむつ替えの時におしっこかけられた
シーツと子供の服とバスタオルまではよかったたけどカーテンにもかかった
明日から2日間実家に帰るのに最悪だ
水拭きはしたけどシミになるかな
幸いなことに子はすぐ再入眠してくれたけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 02:36:49.11ID:6JjGEOsF
六ヶ月うちは大泣きしてる時にまんまんまーって言う
喃語ですらないんだろうけど顔に力が入って
昔のドコモの目をぎゅっとつむってる絵文字みたいな顔で可愛いw
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 03:15:01.41ID:HJm5bwRN
10ヶ月
2時頃起きてどう寝かしつけてもずーっとご機嫌で奇声あげてて
夫の睡眠邪魔するからドライブしてる(今はコンビニ駐車場)
冷房いらない内は別室に移動して寝かしつけたり一旦遊ばせてから寝かせたりしてたけど
夜も暑くなってからは寝室続きのリビングにしか冷房ないからそれもできない
今もまだまだ元気でいつ帰れるのかわからず途方に暮れてる
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 03:47:33.72ID:+sXNnWbN
5か月
寝るときどうやっても子が旦那の脇にもぐりこむ
私と寝る場所変えてもダメで、子の布団に戻しても着地と同時に旦那の方へ向かっていく
毎日イライラしてるの伝わって嫌われちゃったかな
広々寝れてありがたいしそんな気にしてるわけじゃないけど、母も1時間毎に起きて位置修正してるのよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 03:50:56.43ID:4qWZkRej
>>594
歩いて直ぐで、週に1日だけだから毎週顔だけ出してるけど、ホント誰も来ないね。
水分補給もミルクしか出来ないから、買い物もネットスーパーにしたし外出してない。
早朝散歩もなかなか行けないし。
なので私はジャンパルーを買ったよ。
運動不足の解消、気分転換になればいいなと。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 06:44:02.14ID:PR7IvmeK
朝の散歩してきた
7時ですでに暑いから6時からちょっと散歩してるけど本当今年は暑いね…
私もネットスーパーに生協フル活用だよ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 07:25:26.09ID:LefN/WrD
5ヶ月でハイハイ完成間近。。
待ってくれ早すぎる

上の子の保育園送迎がツライよ!
ちょっと遠い園だし
これだけで一日くたくた
幼稚園バスうらやま
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 07:45:03.60ID:dQNEOFT5
4か月ですでに9キロ弱ある息子
かわいいんだけど、とにかく重い
腰ひも付きの抱っこ紐使っても重い
標準的な大きさの赤ちゃん見る度に軽そうでいいなあと思ってしまう
相談しても歩き始めたら痩せるからと言われる
まだ寝返りすらできてないんだよ〜
いつになったら抱っこや持ち上げる際に苦じゃなくなるんだろう
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 08:12:21.65ID:Z1ZsThI1
>>616
ミルク、母乳どれくらい飲むの?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 08:56:47.12ID:3SGDifdk
スレチならごめん

急な腹痛で、横になっても痛みに呻くレベルのものが痛くなったり治まったりを30分間繰り返してた
こういうときに病院行くなら救急車呼んでもいいのかな
今は鎮痛剤も飲んだし落ち着いたみたいだから大丈夫だけど…
また同じようなことが起きたとき子供を抱っこして病院歩いていける自信がない
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:00:20.78ID:Tz90jRC5
>>618
それで救急車呼ぶのはちょっと非常識だと思うわ
普通にタクシー呼んでいけばいいと思う
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:04:45.08ID:E01GqMH1
私も鎮痛剤で落ち着いているうちにタクシーがいいと思う
鎮痛剤飲んでも変わらず激痛なら救急車だと思う
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:13:32.21ID:WDSMPMZw
>>609
洗えるカーテンなら洗濯機で洗って脱水してそのままレールにかけとけば乾くからそれでいいんだよ
もう出発しちゃったかな
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:57:23.46ID:Jp6Dystl
子と日々向き合っていると 背中を丸めた姿勢になることが多く もともと硬かった体がより一層硬くなってきた気がしたのでラジオ体操を始めてみた
子をバウンサーに乗せて目の前で体操するとキャッキャしてくれるので一石二鳥だわ

第1と第2通してやると息切れするし 体を反ったりひねったりする動きをすると背骨が折れそうなんだけど 続ければ多少は改善されるかな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:58:41.25ID:0bUirPjV
陣痛が救急車案件じゃないことを考えると腹痛はタクシーかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 10:08:47.51ID:Q3fz4l5k
腹痛でのたうちまわっていた時、夫が7119に問い合わせてくれたんだけど、血便続いてる時は救急車呼んだ方がいいって言われた
その時は根性で耐えたけど
別で耐えられなくてかかりつけに夜間診療してもらったことあるけど、結局そこで救急車呼ばれたこともある
迷ったときは7119に問い合わせるのもいいかも!
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 10:10:57.51ID:IYYX5NyP
旦那や祖父母と一緒にいるときはエキサイトしてキャーキャァァキィェェェッ‼︎と声をあげてるのに、
平日日中私と二人きりだと「…あっくー」
つまんないのか省エネしてるのか
耳がキーンとしなくていいけどモヤモヤ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 10:13:33.17ID:GMYQVarf
歩けるならタクシー、歩けないなら救急車って感じじゃないかな?

9ヶ月で鼻風邪
最初は発熱と咳で小児科受診して抗生剤と咳痰どめ処方
翌日熱は下がって鼻水がすごくて耳鼻科で鼻水吸引のみ
まだ鼻水が続いてて咳もゲホゲホ言ってて痛ましい
薬もなくなるしもう一度病院行こうと思うけどこの場合小児科?鼻水メインだから耳鼻科で薬も出して貰えばいいかな?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 10:59:17.36ID:izaYlOYJ
>>627
うちと真逆だー
私と旦那の前だと喋りっぱなし&キャーウ!なのに祖父母や他人がいると大人しい
お喋り可愛いから聞かせてあげたいのに内弁慶の人見知りらしい
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:02:57.63ID:SSMe2uLg
>>616
うちの息子も同じくらいだったけど、寝返り始まって動くようになったら本当に引き締まってきたよー
今でもそこそこムチムチなのだけど
今だけのムチムチを楽しんで!
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:17:04.96ID:i6aUh8+s
>>611
煽り抜きでエアコンもう一台買った方がいいと思う
うち賃貸だけどエアコン2台つけたよ
引越しのとき持って行くか売るかしなきゃいけないけど1台じゃやっていけないし
深夜の母子ドライブは危険だからやめた方がいいよ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:34:54.07ID:oJ2gXjU8
私も居眠り運転で事故ったり事故られる前に買った方がいいと思う
今だけじゃなくてこれからも使うものだろうし買って損はないよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:53:18.15ID:Unn3vf9z
上の子の時は深夜ドライブよくしたわ、旦那とだけど。
夜中は荒い運転の車もいるし、もらい事故の可能性高いよね、でも気分転換になるし赤子はすぐに寝るw
でもとりあえずエアコンの手配しようよ。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:18:02.83ID:9EQhrqRh
>>616
うちも今4ヶ月入ったとこだけど8.3キロある
お風呂上げる時、授乳で体の向き変える時とかめちゃめちゃ重いしすぐに服が着れなくなるのが辛い
離乳食教室行ってきたけど周りの子月齢同じはずなのにうちの2ヶ月の頃くらいの大きさの子ばっかりでもはや笑えたw
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:27:16.57ID:0kC2j9rW
>>616>>634
うちは5ヶ月入ったけど体重多分同じペースだ
全てが重くてつらい
今のところ抱っこ要求がないからいいんだけど
そのうち出てきたらどうしようと恐れている
もっと月齢いけばしがみついてくれたりして抱っこラクになるんだよね?
初めてで分からん
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:48:59.44ID:AlcOzdH5
ジャンパルーは場所を取るからなかなか遊ばせてあげられない
スイマーバが楽しいみたいだからたくさん遊ばせてあげたいけど、お風呂タイム一回しか取れんわ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:14:37.33ID:Czvr9GY9
うちは6ヶ月でまだ7キロないから羨ましい
6〜7カ月検診が憂鬱だわ
また体重注意されるのかな…
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:24:15.73ID:v9rwCin+
7ヶ月〜8ヶ月のあいだで体重が増えていない。元気なら問題ないのかな。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:26:22.03ID:PR7IvmeK
縦に伸びるときと横に伸びるときがあるよね
曲線内ならいいんじゃないかと思ってる
気になるなら病院へ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:28:50.70ID:Q3fz4l5k
>>638
6〜9ヶ月体重増えなかったけど、成長曲線内なら大丈夫って言われたよ
よく動くのなら増えないかもねと
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:33:10.76ID:i5YUMjwk
うちの子も大きいけど、上には上がいるねえ!
重たいので朝寝起きで抱っこして階段降りるの怖い
私の筋肉も日々頑張ってるけど、子の成長のほうが早い
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:34:39.14ID:ebOS94nI
>>637
うちもその頃それぐらいだったよ
ずっと体重のこと気にしてる
離乳食始めて増えてきたから前ほど神経質にならなくなったよ
小さい赤ちゃんのスレもあるから見てみるといいかも
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:04:45.37ID:w9KkJV2y
3ヶ月終わり頃8kgになったけど、6ヶ月半の今は8.8kg
うちは寝返り始まって急に増加が緩やかになったよ

身長みるとき足を突っぱねて爪先立ちのような形になるから助産師さん、保健師さん、看護師さんみんな正確に計れなくてちょっと困ってる
指先を伸ばしたり丸めたりかなり抵抗する
2週間、1ヶ月ぶりに計るとき3cm縮んでたりするw
0644611
垢版 |
2018/08/03(金) 14:44:54.95ID:JwJ7Botp
>>631
やっぱり買った方がいいのかなぁ
転勤族で数ヶ月〜数年毎に引越しあるし他に買い換えたい家電等もあって
エアコンは後回しにしようと思ってたけど夫に相談してみる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:51:02.62ID:QoSbOsAg
ハイグレードモデルだと6〜8畳用で20万近くするけど、単に冷えればOKってくらいなら工事費込み5万円くらいで選べるよ、ダイキン富士通あたりの
確かに痛い出費ではあるけど昨今の暑さは下手したら乳児にとって命に関わるからね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:56:37.06ID:ybJvKyPT
>>644
もしできそうならリビングと寝室の間の戸を常に開けっぱなしにしてエアコンの風通したらどうだろう
うちは狭い部屋だからそうしててエアコン一台でやってる
2部屋だから効きにくくなるから23〜4℃設定だけど、一日中つけっぱで電気代2万くらい
子が寝てる時はリビングのテレビの音や電気に配慮がいるけど、慣れるとなんでもないよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:01:40.63ID:ybJvKyPT
ごめん勘違いしてた、別室が涼しくないと厳しいんだもんね
スルーしてくれ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:08:38.99ID:5XnrGIUA
みんな大きくて抱っことか大変そうだ
うちは女の子で11ヶ月だけど7キロちょっと
小柄で心配も多いけどオムツはまだSでもいけるし抱っこも余裕なのでそこは親孝行な子だわと思うようにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況