X



トップページ育児
1002コメント397KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド377

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:26:45.05ID:h+D6CVp7
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531346760/

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531414720/
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 16:36:40.42ID:az5se5KZ
>>617
混合なので母乳量は不明だけど、ミルクは一日500位

同じように大きい&重いって人がたくさんいて安心する
レスしてくれた人ありがとう
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 16:40:19.27ID:Czvr9GY9
>>642
ありがとう!小さい赤ちゃんスレ見てみるね
自分としては小さいけどいつもご機嫌だし個性かなと思ってるんだけど
あんまり小さい小さいって言われるとやっぱり心配になっちゃうんだよねぇ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 16:45:43.00ID:oJ2gXjU8
>>658
だってミルク飲まないからって1回食に戻してるじゃん
そりゃミルク大好きになるでしょ
8ヶ月ってもう3回食でもおかしくない月齢だよ
量少なめでもいいから2回にするか小児科で相談したほうがいいよ
量やかたさは少しづつ進めていけばいいと思う
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 16:49:25.25ID:GMYQVarf
>>658
インスタはフィクションwおかゆに人参ささみ入れて食べるならバランス十分じゃない?
まぁドロドロでもいいから2回食、3回食と進めて食べる量増やしていくしかないよね…
保健所とかで栄養相談できないかな?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 16:57:22.96ID:LOnSDU0A
レスありがとう
そんなやばいのか、ごめんありがとう週明けどこかで相談してみるわ
本気で焦ってきた
とりあえず今日から少しでも増やして絶対2回は食べさせることにするよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:07:21.07ID:uyD2a40f
6ヶ月
離乳食初期でタンパク質豆腐が大丈夫だったから鯛をあげてみたらものすごい顔をされた
ブンバボンのキラキラキラッの時みたいな
ブロッコリーとかほうれん草とか、こっちの方がオエーだろうと思ってたけど魚の方がオエーなのね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:09:04.81ID:oJ2gXjU8
>>663
ごめん、強い口調で言い過ぎた
上の子は1歳まで離乳食拒否だったけど今も元気に育ってるよ
歯が生えるのが遅いとかで進め方が分からなくなっちゃったのかなと思って相談勧めたんだ
あなたの子は少しだけど食べるようだしそれならなるべくあげたほうがいいんじゃないかなって思ったんだ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:09:28.46ID:HMFP3a63
>>663
焦らなくていいよ
インスタは上手くいってる人しか上げてないんだから気にしなくていい
とりあえず少量でも2回食にしてみるのはいいけど絶対2回!とか気負わなくていいよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:10:57.22ID:gRZNF4Ma
汚話?


子と2人きりだからと結構な音でおならしたら泣き出したw
ほんとごめんと思いながらも泣くほど大きかったかと笑ってしまった
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:22:13.95ID:zKucLjcl
テレビ見て爆笑したら泣かれたわ
最近泣きのスイッチ増えてきた
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:25:48.39ID:JwJ7Botp
うちは子の側まで転がっていってばあー!とやると何度も笑ってたから
少し間を開けてまたやるとびっくりしたのかギャン泣きされたわ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:28:43.27ID:Kunlmmys
>>654
うちも生後2ヶ月まで混合、その後完母でミルクあげず、5ヶ月で離乳食始めて粉ミルクといたお粥とかあげたら口周り発疹でた。最初ただのかぶれだと思ったけどヨーグルトでもチーズでも出たから血液検査したら乳製品アレルギーだった。
今となってはどっちでもいいけど、医師は、ミルクをあげ続けててもアレルギーになった可能性はあるって言ってたよ。いずれにせよさっさと検査行っちゃうのがいいと思う。うちは1歳になるまで完全除去になった。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:34:32.48ID:LOnSDU0A
>>665
いや、全然よ!
むしろそう言ってくれた方が私にはありがたかったよ、ありがとう
ほうれん草や人参の粒がそのまま出てきたりしてるから、それはもう少し細かく潰してあげてみる
食べるのなら少しでもあげた方がいい、たしかにそうだよね

>>666
ありがとう
子が食べられそうなら2回、量も食べてくれるだけあげてみてそこから調整してみるよ
ずっとミルク飲ませるわけにもいかないし…
これから少しずつミルク減らせるといいなというくらいで進めてみるよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:34:41.90ID:4VxR97Km
九ヶ月になって三回食にした途端低迷してた体重が増え出して嬉しい
母乳の回数も量もだいぶ減ってるのになあ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:28:51.54ID:C85dq0mz
>>672
私自身の話なんだけど
完ミなのにあまりミルクも飲まない、離乳食は食べない、幼稚園に行っても弁当ほとんど食べずに残してくるという食の細い子で、
母親はこの子餓死するんじゃないのって真剣に思ってたらしい
今や好き嫌いがひとつもなくよく食べるBBAに育ったよ!
自分の記憶だと中学生くらいから人並みに食べるようになった気がする
励ましになってなくてごめんだけどw
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:51:34.49ID:v3YZODdn
>>671
まさに同じような経過たどってます…!
ただのかぶれだったらいいな、と思ってたんですがやっぱりアレルギーの可能性も高いですよね
調べたら近くにアレルギー科があったので行ってみます
レスもらえて今どうしたらいいか分かって良かったです、ありがとうございます
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 19:43:42.25ID:bKaB8REp
スリッパー大大大好きなの不思議
夫の私のスリッパ全然デザイン違うのにどっちも好きみたい
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 19:44:07.53ID:uOd0Scb0
>>672
この間児童館で話した人も似たような感じだった
その子は口に入れても吐き出しちゃうんだって
夕方は1匙2匙だけ食べさせてとりあえず形だけ2回食にしてるって
お母さんは2人目の子供だからかそんなもんねってそこまで心配はしてなかったよ
まずは保健所や病院とかで相談だけど、保育園預けるとかそういうのでなければ
そこまで大袈裟に心配することもないと思う
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:02:38.30ID:2SsyYL41
最近寝かしつけてもすぐに目を覚ます
夜は結構しっかり寝るほうだったのに今は3時間寝たら御の字、下手すると30分で目を覚ます
暑すぎて家にこもってるから疲れてないのかな
買い物くらいは付き添わせようとしても敷地内別居の義母が預かるからと言ってくる
今日はお風呂でスイマーバを使ってすごく眠そうだったのにやっぱり眠りが浅い
朝は夫の目覚ましの関係で5時には目を覚ますし、私自身も睡眠不足
2時間くらいまとめて寝てみたい
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:04:29.24ID:hbILgF0C
我が子は定時に暗い部屋に転がしとけば自分で眠ってくれるけど
(むしろ子守唄やトントンの刺激で起きてしまう)
寝付くまでにドッタンバッタンもがく様が除霊中の悪魔憑きみたいだし
最近はうつ伏せで入眠するから最後は他殺体みたいになってて笑う
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:11:21.36ID:KM6Dw04R
ビール350ml1缶飲んで2時間40分経過くらいでまさかの夜泣きでπ少し飲まれてしもうたわ
でーじょーぶかしら?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:13:42.82ID:oJ2gXjU8
>>682
そんなに飲みたいなら母乳やめてミルクにしたら?
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:15:35.96ID:x8zVE6ZY
>>650
うちも太ももが太くてまだ六ヶ月なのにLサイズ買ってみたりしたけど、つかまり立ちができるようになったら急に細くなって今じゃMでも余裕があるくらいになったよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:28:11.18ID:Q6rGX0ZZ
姉と姪っ子達が実家に来てるからいとこ同士遊ばせようと思ってたのに下の姪っ子がとびひになったらしい
まだしばらくは滞在するけど一週間くらい空ければ大丈夫かな…
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:56:56.04ID:J0u0AmnN
六ヶ月
離乳食あげるときは沢山褒めてあげて
楽しい雰囲気にしましょうって書いてあったから
やってみたら、人が食べてる時に何騒いでんだコイツ
みたいな顔でドン引きされる。
しばらくやってなかったけど今日もダメだった
量はしっかり食べてるし、他の時はよく笑うから
ご飯は集中して静かに食べたいみたい。
ニコニコで食べる子もいるんだろうなー
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:58:01.56ID:Tz90jRC5
しばらくイージーモードだったのにややハードモードに突入中
夜の寝かしつけが難しくなってきた

大き目のお子様の方が何名かいらっしゃるみたいですが、ミルクの銘柄は何を飲ませていますか?
ちなみに小さめお子様も、ミルクの銘柄を教えて欲しいな
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 21:00:41.18ID:GMYQVarf
>>652
ありがとう!結局薬のこともあり小児科行ったら小児科でも吸引してくれた
でも小児科では耳のチェックはしてくれないから中耳炎も心配だしまた耳鼻科も行ってくるわ…
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 21:18:18.85ID:MGnaeoRi
今月帰省して子の曽祖父と曽祖母に会うつもりだったけど、どちらもゴタゴタしてしまい来月以降に繰り越しに
撮り溜めていた写真をプリントしてアルバムにしてそれぞれに送ることにした
十分長生きなんだけど、もっと長生きしてほしいなぁ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 21:20:33.55ID:LefN/WrD
夜間のパニック泣きある人いない?
ミルク飲みたいってことなんだけど、パニック起こすと哺乳瓶突っ込んでも暴れまくり
結局、電気付けて起こして正気にさせてからミルク、再入眠なんだけど、毎晩これ2回くらいやるから死にそう
なんなのこれ?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 21:25:45.38ID:LefN/WrD
>>680
和むw
うちの悪魔憑きの除霊法も知りたいわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 21:34:02.65ID:o2K4jEEp
>>674
なんで食べなかったのかって、幼心に理由あるの?
うちの上の子が食べなくてさ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 21:50:54.57ID:AzLgDLdA
>>692
それ本当にミルク飲みたくて泣いてるのかな?寝言泣きじゃなくて?
中途半端に覚醒させると「まだ寝てたのにーー!」ってさらに泣いちゃうことあるよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 21:53:04.06ID:Tz90jRC5
>>694
ミルクや離乳食の頃の記憶は皆無だけどその頃は沢山食べていたらしい
でも保育園幼稚園時代から食が細かった私の記憶では
お腹がすく前に食事の時間が来る&残さず食べろと言われるので食べる事は苦痛でしか無かったな
本当にお腹がすくまで食事一旦ストップさせてもらえたらもしかしてがっついたかもしれないと思う

そして>>674さんと同じで、中学生くらいになって初めて自発的に食事を食べたいと思うようになって
食べる事の楽しさを初めて知ったのを覚えている
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 22:23:15.92ID:EBoaeg6Z
親が「食え食え」と迫ると却って食べなくなる。
適度に放っておくと食べだすとも言うよね。

うちは、ご飯食べない兄に親がずっと構っているのを尻目に、私一人でばくばく食べてたらしい。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 22:33:33.40ID:t7Pb+rGE
うちの8ヶ月も、2ヶ月まで混合で、その後ほぼ母乳なんだけど、ミルク入りの離乳食を食べると口の周りが赤くなる。
水っぽいから口の周りにベタベタについてかぶれたのかと思ってたけどアレルギーかもしれないのか。ヨーグルトは少量を毎日食べてるけど問題なくて、チーズもごく少量は大丈夫だった。次回注意してみよう。
ちなみに7ヶ月のときに6.8キロで、小児科で小さすぎないか相談したら、母乳の子の体型だから問題ないと言われた。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 22:42:00.95ID:SeH3CBlS
>>689
大きめは完母が多いと思う
もちろんミルクもいるだろうけど
大きめスレのほうが情報貰えるかも
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 23:11:07.03ID:cCgdhLlo
>>700
横だけどやっぱり完母の人って大きめ多いよね
児童館で哺乳瓶拒否のお母さんが悩み相談しててめちゃ大きな子だった
うちも完母8ヶ月になったばかりで9.3キロだから完母って大きいのかと思ってたところ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 23:15:17.39ID:/Li9RdyF
>>689
完ミで8ヶ月の頃には10kg超えてたけどミルクは特にこだわりがなくて安いぴゅあをあげていたよ
答えておいてなんだけど正直銘柄よりも個人差による気がするわ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 23:25:54.55ID:2i0f1NlR
離乳食の野菜ストックが同じようなものばかり。
「また人参かよ!」って思われてそうで怖い。

離乳食のレシピ本みてメニューの参考にしてるんだけど、ある日のメニューだとキャベツ15g・玉葱15g・かぶ15gで量多いなーと思ってたら、本当に多かった。
1回の野菜の目安が20gって最初に書いてあるのに、なんでメニューだと量が増えてるんだろ?
謎。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:08:34.82ID:4Sh4BX18
離乳食、BFばっかりだからだいたい同じもののローテーションだ
親の私はニンジン大嫌いだけど子はニンジンが一番食いつきがいい
離乳食のために野菜とか色々買ってみても夕食とかちゃんと作る余裕もないし持て余しちゃうから、バリエーションの少なさは気にしないことにした
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:43:54.01ID:0OfU3N2V
>>703
調理前と調理後の重さって事はないかな
調理後は湯で伸ばしたりした分増えてるとか
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:49:05.98ID:qGL/iRCU
>>697
>>695

ミルク飲ませると飲み干してこてっと寝るんだよー
ほんと悪魔憑き状態
放っておけばいいのかな?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:56:14.95ID:JsHdjN05
>>689
4ヶ月で7kgで来週8ヶ月10kg
混合だけどミルクはE赤、はぐくみ、ほほえみキューブと変えてるけど銘柄で体重の増え方に変化はなかったな
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:58:06.63ID:qGL/iRCU
ようやくおっぱい飲んでくれた
ガチガチだったから待ってた
もう少し固いところあるから飲んで欲しかったけど
ほんと毎晩寝不足。。泣ける
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 01:11:29.91ID:mhJjHap/
8ヶ月なのにベビーチェア乗せてみたら腰すわってないからか、前屈みになってしまった
寝返りと寝返り返りしかしなくて、お座りも不安定だし、ズリバイハイハイも全くで不安だわ
もうすぐ健診あるけど心配で待ちきれない
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 02:05:51.23ID:f8cuDyes
0時前に起きちゃってもう2時間だよ…
今日は久しぶりに寝かしつけうまくいったのに
夜いっぱい寝てほしいのに
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 02:26:29.65ID:bbQMvIpQ
>>694
674です
何でかなと考えてみたんだけど、お腹すいたーご飯食べたい!みたいな気持ちがなかった気がする
うちの母は料理上手なんで不味いというのはなかったと思うけど、今日はハンバーグで嬉しいとかお寿司美味しいとかもなかった
小学生の頃も給食が楽しみじゃなかったし、食べきれなくて掃除の時間とかまで食べさせられてたり
お腹いっぱいじゃないけど、なんかもういいやみたいな感じになる
食の楽しみみたいなのが発達してなかったのかな?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 05:10:01.06ID:rznFyR6p
>>703
一食用のレシピじゃないんじゃない?
作りやすい量です、みたいなの見ることある
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 05:11:26.90ID:+yifmboy
はじめはベッドで親が子を挟んで川の字で寝てた
親が寝る時間になるまではベッドに一人寝だったけど動きが激しくなって落下してからは
ベッド下に敷いた布団に寝かせる→親は普通にベッドで寝る→子が起きたら授乳してベッドに連れ込み川の字って流れになってる
今の夜間授乳は1回、これがなくなったら子は朝まで布団で寝るって形が定着しそう
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 05:39:06.48ID:pyBTHEUc
>>711
ほとんどあなたと同じ状態だったわ
「お腹すいた、ご飯食べたい」と思って食事を迎えた事が無かった
給食の時間は苦痛で掃除の時間まで残って食べさせられていたのも同じ
学校でも家でも食べたくないのに食べろ食べろと言われて育った
食べられない物は殆ど無かったけど量が多かった
身長はクラスでまんなか辺りをさまよっていたけど、相当痩せ体型なので食べろ食べろと言いたかった気持ちもわからなくは無い

>>700
逆に完母で大き目赤ちゃんって殆ど聞かないけどたまに居るイメージでした

>>702
>>707
もちろんどの銘柄を飲んでも体重が増えないわけは絶対に無いと思いつつ
銘柄による体重変化が有るのか興味が有りました
ありがとうございます
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 06:09:27.86ID:X36X9TZ2
6ヶ月にして乳腺炎になったっぽい
昨夜からずっと片方が張って痛くてだるさと熱っぽさがあったからヤバイなと思ったけど今熱測ったら38.7℃もある
薬で治るレベルではないよね
まだ土曜日で良かった
子に歯が生えはじめてたまに噛まれるようになって、それで少し躊躇してたらあっという間
皆さんもお気をつけください
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 06:17:00.67ID:P64qfP/P
>>715
38度代ならまだマシな方だよ!早目に病院行けばなんとかなる
ひどいと40度とか超えるらしいし私も気がついたら39度5分だった
解熱剤飲んで翌朝病院行って更に解熱剤と葛根湯貰ったよ
一時的に良くなったけど結局膿んで穿刺したからとにかくお早めに!
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 06:26:47.82ID:qGL/iRCU
>>716
病院行ったほうがいいの?
解熱剤、葛根湯は家にあるなあ
飲んだら飲まなかったりの子だから、常に危険と隣り合わせだわ。。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 06:29:11.85ID:/gM60VCP
葛根湯っていっぱいあるけどどれがいいの?
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:00:50.90ID:/yHkhlpk
>>701
完母の人が大きめの子が多いんじゃなくて、大きめの子は完母が多いんだよ
ミルクは規定量以上はあげちゃいけないって指導だけど、母乳はいくらでもあげていいって言われるから、いっぱい出る母+いっぱい飲める子のコンボだと大きくなる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:06:17.96ID:hmoWicA/
5時から起きてた9ヶ月、朝ごはん半分くらいで途中で寝てしまった
30分もすれば起きると思うけど、起きたら残り食べさせるか、もう朝ごはんはおしまいにするか、はたまた新しいものを半量出し直すか悩ましい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:06:21.63ID:P64qfP/P
>>717
助産師さんに詰まりをとってもらえたりすると楽になると思うから
行けるなら行った方が良いと思うよー早目の対処が何よりだよ
葛根湯は予防にも良いから怪しい時に飲むのもオススメ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:42:15.28ID:/gM60VCP
全然さし乳にならなくてシンドイ
一時期さし乳になってたのにどうしたんだろ?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 08:25:15.67ID:+yifmboy
>>719
まさにそれだと思う
日中はぴったり1時間毎に泣くからそのたび授乳してたら1ヶ月検診で2kg増えてた
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:44:24.62ID:QvZSmzoc
どうでもいい質問なんだけど、●の時っておしりふき何枚くらい使う?
拭くのが下手なのか1回に最低6枚くらい使っちゃう
ちなみにムーニーのおしりふき
ネットで1、2枚でキレイになるよって見かけたことがあってビックリしたんだよね
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:51:08.98ID:bbQMvIpQ
>>725
コストコのやつで1枚でキレイになってる
大量にしてた場合は2枚くらい使うときもあるけど…
ミルクのおまけについてくる小さいのなら3枚くらい使うかなー
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 10:10:49.63ID:33+fBplp
同じくコストコのベビーワイプ使ってるけど3枚〜4枚は使っちゃう
粘り気強くてオムツ開けたときお尻にべっとり付いてる感じなんだけど、丁寧に畳ながら拭いていけば1枚でいけるのかな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 10:13:28.11ID:4Sh4BX18
>>725
私もヘタクソなのか、パンパもムーニーもグーンのも最低4枚くらいは使ってる
全面べったりなことが多いし股の溝とかのも拭き取ったり後ろの方を持ち上げたりあれこれしてるとどうにも一枚二枚じゃ拭ききれない
自分の場合壊滅的な不器用さだから諦めている
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 10:18:45.26ID:bbQMvIpQ
>>727
お尻にべったりついてる時多いよねw
産院で教えられたんだけど、いきなりおしりふきで拭かないで今まで穿いてたおむつで拭き取って、その後おしりふきで拭くといいよって
すでに実践してたらごめんよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:40:26.61ID:R/E1XdiG
私も安いのをたくさん使ってる
ハイハイおすわりつかまり立ちで拭くのを妨害してくるからおむつを外す前にたくさん出してから臨んでる
お尻に●ついた状態でおすわりされたら逃げ出したくなるわ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:43:58.29ID:SaoyNLW7
一度の量が違うからなんとも言えないんじゃないかな
うちは1日1回で大量のだから5枚は余裕で使ってるよー
パンパースのおしりふきが厚手でお気に入り
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:47:05.41ID:pWUykK1M
>>732
肌の負担にならないように、節約せずに綺麗なシートで優しーく拭いてますが、どんなもんでしょう
10枚以下だとう●を塗り込むようになって逆に肌荒れしそう。子どものう●の形状や量によるところもあるね
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:48:55.33ID:J8nbGcya
>>730-731
薄手タイプとかでなく?

うちはコストコの5枚くらいかな
ちょっと固めの時「ゔ〜」って気張るの可愛い
0737sage
垢版 |
2018/08/04(土) 11:52:16.44ID:pWUykK1M
>>736
薄手タイプ使ってる。確かにパンパースとかのは厚めでがっつり取れそう。月齢が上がっていったら厚手の方がいいかもね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:58:27.48ID:J8nbGcya
>>737
薄手だとたくさん使っちゃうよね
個人的には月齢低い柔らかい●の時の方が厚手が助かってたよ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:00:42.68ID:QvZSmzoc
おお!たくさんの意見ありがとう!
私も前は10枚近く使ってたんだけどだんだんと枚数減らしていった感じ
枚数使うから薄くても安いムーニー使ってたけどコストコ気になってたんだよね
1歳近いのに1日2〜3回するから80枚入りが5日くらいで終わるのでケースへの入れ換えも面倒でコストコいいなーと
3枚くらいでキレイに拭けるように精進しよう…
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:01:32.36ID:WsIdFMh7
気張ってる顔可愛すぎて毎日動画撮ってしまう
最近はちょっと隠れてやってるので見て見ぬふりをしてる
終わるとお願いしま〜す!と言わんばかりにやって来る
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:20:09.70ID:B6k8mNRf
気張ってる姿かわいいよね!
拳握りしめてプルプルしてる時とか心の中で頑張れと応援しちゃうわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:21:49.61ID:RdGkd4RR
話締められてるけど、ごめん
うちの子は、便秘ではないけど(1日1-2回)便が硬く、コロンとしててお尻が殆ど汚れていない
だから一枚だけささっと使う形
動き回るから楽なのは良いんだけど、硬い便は良くないと思っている
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:56:08.72ID:3AZk2FAI
>>679
睡眠退行じゃないかな?
私は5ヶ月ぐらいからそんな感じで始まったよ
7ヶ月ぐらいにやっと30分置きがなくなったけど1〜2時間置きなのは変わらず11ヶ月ぐらいで2〜3時間置きになったよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:56:40.57ID:Ye3OX41x
もうすぐ7ヶ月の息子がRSウィルスに感染した
もうすぐ発症から一週間だけどなんか私まで風邪になってしまった
くそ暑いから引きこもってたのにどっから貰ってきたんだ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 13:12:19.64ID:R/E1XdiG
>>744
10ヶ月だけどRSで今日まで通院だったよ
鼻水吸ってもらったらものすごい量出たわw
うちも引きこもってたんだけど旦那がもらってきたみたい
自分がかかると寝込んでもいられないし辛いよねお大事に
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 13:40:42.86ID:Ye3OX41x
>>746
ありがとうそして通院お疲れさまでした
やっぱり旦那が持ってくるのかな・・・まあ仕方ないか
息子が一番大変なので私も一緒に頑張ります
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 13:48:54.39ID:pWUykK1M
6ヶ月半、顔のよだれかぶれ?がひどくなってきた。病院行った方がいいのかな、でもステロイド出されたりするのなら、と躊躇する
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:00:14.66ID:XQkoT2EA
>>735
座浴か100均のドレッシングボトルで流したほうがいいよ
15枚はどんなに優しかろうが負担になる
便の質的になかなか取れないというなら水で流したほうがいい
お子さん肌弱そうだし
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:04:26.89ID:EFCTyuEi
>>748
ステロイドは正しく使えばいい薬だよ
弱いものもあるし、どうしても嫌なら医師に伝えればいい
顔のかぶれそのままにしたら食物アレルギーにもつながるし、そうでなくてもひどくなったら可哀想だよ
病院連れて行ってあげて
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:09:40.70ID:NkFnjJew
まさによだれかぶれが酷くなって病院行ってステロイド貰ってやっと良くなった7ヶ月。
このままじゃアレルギー反応でてもわからないかもと心配だったから、キレイに治ってよかった。
ツルッとなってますますかわいいわ。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:13:53.97ID:pWUykK1M
そうやね、ステロイドも効果的に使えばいい薬だね。なんかスタイがあまり良くないみたいで外してみることにした
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 15:12:57.45ID:6fyO6vNo
ヨダレかぶれ程度だったらステロイド塗ったら簡単に治るしいい薬だよ
アトピーは色々あるみたいだけど
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 16:47:59.89ID:X36X9TZ2
>>716
遅レスだけどありがとう
一眠りしたら楽になって少し熱も下がってたんだけど、一応病院に電話したらしこりもまだ残ってるなら来てもらったほうがいいとのことで行ってきた
薬もらえたしマッサージしてもらったて少し楽になりました

てか乳腺炎になってるほうの乳って上げちゃダメなんだね…
ひどくなる前、少し張ってるときに少しでも子に飲んでもらおうと痛いの我慢して飲ませてたんだけど
便秘気味で2〜3日に一回しか●が出ない子が今日だけで4回もしてる
ほとんどオムツに吸収されてるときもあってこれが下痢?
本人は機嫌いいし離乳食を進めてるからその関係かもしれないけど、何だか申し訳ない
搾乳やったことないけど頑張るしかないか
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:16:02.49ID:ZtDhb2sk
ステロイド塗ったら一日目から劇的に改善して3日目くらいで完治したよ
医師の指示通りに使用して長期間連用しなければ何も怖くないよステロイド
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:17:32.05ID:9I35ubt3
毎日暑くて外でられない
こんなに引きこもってて大丈夫かな
10か月で起きてる時間長くなって来たから
どこか出かけたいんだけど
車で移動して1時間のおでかけでも汗だくになっちゃう
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:37:09.03ID:PVjWAFLV
出かけたい時に限ってよく寝る
どうしても行かなきゃいけない時は仕方なく起こすけど、それ以外は勿体なくて起こせなくて結局引きこもり状態に…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況