X



トップページ育児
1002コメント346KB

【水泳】スイミング 12コース目【習い事】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 02:00:32.36ID:jO6IrVTk
>>655
ありがとー!年中トータル10ヶ月です
背泳ぎ25とクロール25のフォームが厳しくて、息継ぎの腕が下がるとか入水時の指の形とかその他諸々、最後の級だけで半年かかりました(週2)
同じ年中さんでも3ヶ月で抜けてく子もいたし、年長さんはみんなさっと合格して緑になってたので、
うちが不器用というか意識して直そうという力が足りないんだと思います
黄色とっても大切なので頑張って下さいね!
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 02:57:39.56ID:3sV0WEz9
年中か
気が早いなあ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 07:30:57.50ID:TNLj1DXZ
>>649
フォームが綺麗に越したことはないけど、後半の大会の話についてはあまり相関性はない
4泳法をマスターしてから選手(育成)に勧誘するクラブもあるけど、大抵は途中で引っこ抜かれて、フォームよりも距離重視で沈められwてる

本来なら素質のある子だけをピックアップして選手にすればいい話だけど、その子が辞めてしまうと運営に支障を来すので、選別基準?を緩めにして大量勧誘してるだけ。
でもコーチの目も完璧じゃないから、一本釣りで厳選して勧誘した子がみんな大成するわけじゃないし、地引き網的に拾い揚げた中にそこそこの子もいたりするし
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 13:06:48.31ID:Sh83m5C5
>>660
ありがとう!参考になります
うちは今年長で始めてから半年ですが…まだまだ黄色から上がれる感じじゃない…
週1だと月3回の月もあるしなかなか進まない感じだし週2も検討しようかな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 17:39:56.30ID:oT7gdUWr
近くで見てないってことは離れた場所からでも分かるくらいのレベルの匂いだったんでしょ
飲食ダメかどうかはスクールによるから一概には言えないけど、最低限のマナーは守ってほしいね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:55:09.09ID:8EyHOVub
見学席で音出してゲームやってるおっさんがいる
気持ち悪い
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:58:06.56ID:gT6KcDsv
新一年生、本人の希望でスイミング始めようと考えてます。
とりあえず学校生活慣れるのが先なので早くても6月から。
土日のクラスは軒並み満員。年単位で待ち発生のクラブもあります。
平日だと送迎出来ないのでバス通いしかないのですが、実際一年生でプール上がりの着替えと髪を拭いたりがちゃんとできるかどうか…。
一年生でスイミング始めて、最初からバス送迎だったお子さんいらっしゃいますか?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:10:22.15ID:E3m3l65X
一年生で一人でできないんじゃ体育の水泳の授業どうするん
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:34:23.14ID:GVJLNZva
今送迎できないならできるクラスが空くまで待ったら?
1人でできる子も最初は親が一緒だった子がほとんどだから小1じゃ心許ない
初めてでも小3くらいなら1人でバスで行き帰りできるだろうけどまだ早いと思うよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:05:15.70ID:gQoA1wzL
上の子女児は1年生からバスで1人で通ってたけど、スイミングは年中から通ってたし、年長では私はついて行ってるけど着替え等は1人でやらせていずれ1人で通えるように練習させた
幼稚園のうちは親もバスに同乗していいスクールだったから、最初のうちは一緒にバスに乗って慣れさせた

うちのスクールは幼稚園児でも1人で通ってる子もいるから、しっかりした子なら出来るのかもしれないけど…

とりあえず土日の待ちをいれてみたら?
学校にも慣れて、1人で通えるって本人が言うなら、6月くらいから平日に通わせてもいいだろうし
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:11:30.22ID:dtiM/6dT
選手コースに超肥満児がいる、、、
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:14:52.37ID:gT6KcDsv
>>674 >>675 >>676
早速ありがとうございます!
たしかに小学校でも水泳の授業ありますね。着替えは大丈夫だろうけど、髪ビチョビチョはありそう…お風呂の時にちゃんと練習しないとですね。
バス送迎で始めるとしたら、最初は祖父母にバス停まで送って貰う、帰りはスクール終わりの時間に合わせて自転車でスクールに寄って様子見、バスで帰らせる感じでスタート出来たら良いなぁと思います。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:15:30.54ID:xs8EKknR
超肥満ってどんなレベルで?
多少脂肪あったほうが良いって聞いたことあるけど
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:27:11.77ID:dtiM/6dT
選手コースに超肥満児がいる、、、
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 01:52:37.11ID:E6/gqhpd
>>673
うちも1年生成田てで始めたけど初日以外は一人で全部やってるよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:26:24.08ID:fGzolUT6
肥満に見えてもジュゴンやアザラシのようにしまってるんじゃない?
水中特化かもしれない
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:00:54.27ID:tjYPFu8R
年長で平泳ぎやってるんだけど、プールサイドに腰掛けてコーチに脚持たれて平泳ぎの動き教えられてる格好見てたら
女の子は早いうちに始めてサッサとマスターするべきだと思ってしまった
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:07:02.59ID:NKKEaxGC
あー、それ超わかるw
夏の短期スクールだと非スクール生の4〜5年生ぐらいの大きな子が、平泳ぎのクラスで足を持たれて大学生ぐらいの男コーチに足持たれてパカパカされてるの見て同じこと思ったことある
あれはコーチはコーチで無心というか賢者モードを保つの大変だろうなと思ったw
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 19:31:13.88ID:VR0Dtba1
このスレって前々から出来そこないのコーチに見張られてるよね
すっこんでろ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 19:33:08.14ID:gh2htC/5
>>689
実際そういう目で見てるコーチが居ないとも限らないよ
特に女の子の親なら心配して当たり前
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:40:43.51ID:EENKPnfg
ティップネスその後きたね
未だ治療中との事だけどどうか回復して欲しい
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:42:51.60ID:EENKPnfg
間違えて送っちゃった
9人に2人ついて、監視も2人いて気付かないもんかね…杜撰な感じが否めない
うちは別のスクール通わせてるけど15分毎に人数の定時確認あるから何分溺れてたか分からないなんて事もない
親御さんが別の兄弟のクラス見てたっていうのも親としては辛過ぎるね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:58:18.39ID:H6aEobPf
監視2人コーチ2人で9人なら、いくら参観日でプールサイドにたくさん人がいても、監視からは見えなくても、
プール内のコーチなら1人消えればすぐに気づくと思うんだけどね。
コーチ1人は子供をトイレに連れて行って気づかなかったのかね。
今月から、級が増えてボビングの項目がないみたいだけど、進級するスピードが遅くなるのかな。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:30:21.02ID:gVayAcSd
いまだに治療中ということはやはり脳のダメージが大きかったってこと?
もしもう今まで通りの生活ができるレベルにないとしたら親としては辛すぎるね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:34:00.04ID:gVayAcSd
そもそも9人を2人で見ることすら儘ならないとか怖いんだけど
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:35:26.48ID:p5jZi4zw
そういう監視の網からすり抜けるから重大事故になるんだよ

すでにあなた達はこれだけ監視の目があって気がつかないはず無いという先入観がある
監視は必ず見逃してしまう可能性がある、と言うところからスタートしなければダメ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:51:14.81ID:6ujB5ZzY
息子のスクール、15人までコーチ1人らしい
いじめも見逃すし、15分おきに点呼しても5分間沈んでたら助からないだろうから怖いわ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 01:11:47.76ID:haprPb3r
治療中か…快方に向かっている事を願いたい

思ったんだけど、観覧席は上から俯瞰タイプがいいね
今回のケースみたいに同時に泳いでる兄弟も見やすいし、沈んでる子の発見も早いよね
そこに非常ボタンもあったら尚いい
あーうちも非常ボタンつけてくれーって意見してみようかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 06:59:26.56ID:aQzYVwr/
セントラルって非常ボタンないよね?
ある店舗もあるのかしら
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:09:57.83ID:vgkWINGc
>>704
有りますよ。年に一回程度荷物が当たって非常訓練になって(鳴って)ます。(^-^)
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 13:31:14.90ID:bYbN/XbD
>>699
まだ治療中って無理だと思うよ
スイミングも気軽にやらせられないね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:05:38.95ID:8Ki/W1Zp
他スレでも書いたけど、私の知人が運動中に心肺停止に陥り、かなりの時間呼吸が止まった状態でAEDを用いたりしながら救急車で運ばれたことがある
幸い脳の後遺症も残らず復帰したけど、退院までは1ヶ月かかってた
なので、いまだに入院してるからといって、全てが残念な結果(後遺症含む)になってるとは限らないよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:44:33.78ID:HJ+f6OAP
>>702
うちの娘の通ってるスクールは1クラスに20人以上いてもコーチは1人
その時間帯の20人以上いるクラスだとなかなか昇級できないとモヤる親子が多いのだけど
クラスが人大杉で練習時間<待機時間になってるせいもあると思う
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 10:09:05.01ID:0eYBwJpC
正直うちのスクールも溺れたら気が付かない可能性かなりあると思う。親もずっと見てるわけじゃないし、そもそもバスなら親も行かないしな〜
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:58:05.44ID:LsnPdHzi
今日は20人くらいを1人のコーチが2班に分けて、一方が泳いでるのにもう一方を水上で指導してみてなかったわ
児童コースだと監視係もいないみたいだし震える
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 04:48:28.28ID:WjGn92K1
>>710
この時期児童って言っても新1年もいるだろうしそれは震えるね
クラスのレベルが高くて溺れるような級じゃないとかだとしてもやっぱり不安だよそれは
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:03:29.78ID:NAZqwDSd
>>710
うちもそんな気がする
そもそも監視員が存在するのだろうか
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:05:13.67ID:lTjr4/pQ
土曜日に久しぶりにセントラルに行ってきた
19人に対してコーチ3人ついてたからコーチ増員してたわ
事故に対しての対策なのかな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:27:35.75ID:3ZSr93kk
別のスイミングスクールだけど、ベビースイミング結構真剣に監視してる感じがした
ちょっとアレ?って思っただけでもすごい勢いでプールサイドに駆け寄ってきてたり
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 18:55:24.35ID:tuCWuvzV
スイミング業界としては激震が走った出来事だったんじゃない?
水泳習わせている親には知り渡った事件だもんね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:49:02.80ID:NAZqwDSd
気軽にスイミングやらせすぎだったのが引き締まったよね
各スイミングスクールはこれを機にセュリティ強化頑張って欲しい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:49:10.12ID:NI2+DRJd
激震wwww
今頃何呑気なこと言ってるの?
己の無知を知れ
猛省せよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:49:14.81ID:WjGn92K1
>>720
わかる
スイミングは習い事の定番だからとりあえず的になってて危険性を忘れてた
上は今6歳で5歳半から始めたけど身長大き目だししっかりしてた
下は今3歳3ヶ月でついでだから?同じところでやらせようみたいな感じだったけど5歳くらいから始めようかなと思ってる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:04:26.82ID:OMHYxLJ+
ばた足にたどり着くまでにもう来月で二年たつ、夏期講習春期講習も別料金だけど受けた
学校では25m泳げてるけど泳法は教えてくれないらしい
泳法フォームみて貰えるのいつになるんだろう
もう、子供のやる気がマイナス
励ますのも限界だ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:18:23.39ID:cN7km0c2
>>723
最初未就学児の話と思って読んでたら「学校では」ってことは少なくとも新2年生以上ってことだよね
そのスクールはお子さんとは合ってないんじゃないかなー、他探してみた方が良さそう
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:51:51.27ID:IyMFitIa
他の子はもっと進んでるの?
それともそのスクールが全体的にそんな感じ?
0726723
垢版 |
2019/04/08(月) 10:22:17.93ID:1eka2WUZ
同じくらい入会の子達はクラス進んでクロール習ってたり泳法に入ってる
学校では、その子達の方が距離は泳げてないらしい
フォームが変だから仕方ないけどもう少しどうにかならないかな
今のところは近くだから楽なんだ、歩いて数分レベルだからさっと行ける
他も見学行ってみるわ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:30:32.27ID:ahqitybG
ばた足に辿り着かないって伏し浮きとかで躓いてるってこと?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:45:11.57ID:0LUjOPkr
コーチはなんて言ってるの?
どこが悪くて不合格なのか、どこを直したらいいのか、クロールをみてもらえるのはいつくらいになるのか

はじめて2年、小学生、まわりはクロールも習ってる、短期講習も入れてる、でその進度ってどういうことなんだろう?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:01:08.57ID:ZboXFoXE
コーチと話してみたほうがいいよ
もしくは曜日変えて他のコーチにしてみるか
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:51:23.81ID:IyMFitIa
うーん、親は認めてないだけでクセのある子なんじゃないかって気がするね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:24:07.32ID:jRLwkZmQ
クレームじゃなくて、どこが悪いのかどうすればいいのか
完全に他と遅れを取っているのならば
聞いてみるのも悪くないでしょう

ただし、「聞く」という行為はそれをした時点で子と共に色が付くことになるけどね
自然な会話から聞き出す程度で様子探ってみたら?
このスレのバカ親たちのように客のつもりで答えを求めたら速攻アウトだから気をつけて
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:44:15.85ID:B+FUI2XY
短期の時とか連続で不合格の時とかどこが悪いか教えてくれそうなものだけ、そういうコメントもないの?
息子のスクール、普段は無理だけどそういうときに治した方がいいところとか、家でできる練習とか教えてくれるよ

とは言え、うちもベビーからあがって、ばた足終わるまで一年半、その後はほぼ不合格なしで1年で4泳法クリアだったからあまり変わらないかも
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:43:56.21ID:jRLwkZmQ
スクールの流れについて行けないのは大きく二通りある
集中力がない子と、レベルが合わずふてくされて遊び出す子、

基本、指導者は時間外で指導についての会話はしない
集団指導の公平性を大切にしてるから
しかし、大きく遅れをとる子には別途要相談でしょう
それは、スクールを辞めるか辞めないかの段階

遅れを取る子にだけ特別に扱うことはない
本人が変わらなければ延々と同じクラスで同じ事の繰り返し
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:53:15.31ID:DSJ5uTJf
>>726
全体的に遅くない?二年通って、殆どの子がクロール25メートル出来てないってこと?
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:57:34.36ID:IyMFitIa
学校で25m泳げたのはクロールでなのかな
だとしたらスクール意味ないよね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:00:51.88ID:8UBTU4nv
そのスクール遅いよね
うちのスクールなら、6歳前後から習ったなら、水なれ期間入れたとしても1年でクロールマスター、2年習ったなら4泳法の最後ぐらいまでは進むよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:25:11.62ID:YcBuZnvL
うちもクロール25m二年かかったよ しかも理解の早い小2なのに・・・
コスパ悪いんだけど車で5分が魅力的で少人数スクール移れないや
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:30:51.54ID:JVS2bTXe
クロールマスターまでに8段階
一つの級に3ヶ月かかるのを想定してるらしいからうちも二年だな
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:52:43.36ID:+1gILbnA
入学と同時に週1で通って、ボビングでつまづいて、1年経った時点でバタ足クラス。

運動神経悪いせいかと思ったけど、同級生の保護者にきくと週1なら遅くないと言われた。
バタ足卒業するのに2年かかった子もいるから、クロール泳げるのはいつになるやら。
確かに練習見てると、バタ足なのに30分位けのびとボビングばっかやってて、バタ足の練習
は少ししかしてないから進級できないんだと思う。

春休みに他のスクールの短期教室に行ったら、クロールのクラスに入れられて数mクロール
泳げるようになったから、小学生で全然泳げないのはスクールのせいだと思うようになった。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:55:41.67ID:CRMTib3f
うちの子は年長の4月に入会して、水なれ級に約3ヶ月いて、年長3月でクロール25マスター、小1の7月で背泳25クリア、小1の11月で平泳25クリア、小1の3月にバタフライ25クリアで、今月から50メートル?だか100メートルだか長く泳ぐクラスに進級したよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:13:46.53ID:3rdmdFWF
そいつ水泳関係のスレで観覧席自主トレ不要で暴れてるガチアスペよ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:40:08.01ID:AoklYgJY
このスレ見て思い出した。
自分も小さい頃スクール通ってたけど、
進級のタイミングが一緒に始めた友達よりも早くて一人ぼっちになってしまって、辞めてしまった。
私はあんまり口に出す方じゃないから多分親は私がやめた理由はあんまり分からなかったのだろう。
あんまり興味持ってなさそうだったけど親は他の子よりも上手のは誇らしげだったのかしら。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:48:04.36ID:sxzpdYXF
うちは一年で平泳ぎ40メートルまで行って、今バタフライ習得と並行でクロール600メートルしてる(新小2)
テストが三ヶ月に一回しかないから他のところより進捗遅いと思ってたけど二年通ってバタ足って、相当な遅さだと思う。
テスト三ヶ月に一度だけど、先生がフォーム等がもう大丈夫と判断されたら次のクラスに行かせてもらって飛び級してる子結構いる。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:16:19.97ID:sxzpdYXF
>>752
声かけられたけど本人はタイムに興味ないって行かなかった。バタフライももうフォームはほぼ完璧らしいから次のテストで受かればスイミングも辞める予定。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:30:31.87ID:9tcKqGME
選手コースにお声がかかるようなお子様餅の人に進み遅いって言われちゃうの他人の事ながらモヤモヤするわw
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:37:16.43ID:skx7z1JF
>>753
それが正解。
他の分野でも才能発揮できる子でしょう。
社交的引き出しの情操教育、ミッションコンプリートですね。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:52:12.68ID:c6OBSRxy
751見たいな子って周りと比べてすごく早いって分かりそうなものだけどな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:58:04.19ID:7JxrTey2
うちの子相当なのんびりだけど、年長なってすぐはじめてちょうど2年
二ヶ月に一度のテストでたまに不合格残念〜ってやりながら今平泳ぎやってる
>>723さんのとこの子は、コーチに言われた事やらないとか
そういうレベルの不合格なんじゃないのかなあ
ちゃんと頭つけて、って言われたのにつけなかったり
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:15:08.57ID:d/mV/kOm
40メートルとか600メートルっていう中途半端な距離はなんだろう
距離数でレベルが決まるのかな
25m50m100m200mみたいな区切りで練習したりタイムを測ったりが一般的なんだと思ったけど
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:30:40.57ID:sxzpdYXF
>>758
ごめん間違えてた、平泳ぎ50mを40秒だった。
選手コースに選ばれるってそんな凄いことではなくて、結構誰でも誘われてたからうちが良く出来てるってわけではほんとにない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況