X



トップページ育児
1002コメント505KB

買って良かった・失敗したおもちゃ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 14:15:23.09ID:PByBW7Ab
木製・プラ製・高価・安価にかかわらず
おもちゃについて語り合いましょう。
知りたいことがあったら、まずはまとめサイトへ。
乗用玩具・三輪車・自転車については乗り物スレへ。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:22:14.16ID:H0oZK55w
>>270
ダイソーの電車は外に持ち出し用に持っている
公園で遊んでもなくしても気にならない
うちの子はまだ投げることがあるからダイソーの電車は助かるわ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:28:08.00ID:0HmWCy+O
>>263
一段橋脚って廃盤なんだ。
ホビーオフみたいな所だと、まとめて100円とか200円ぐらいで売ってるのみかけるよ。

>>270
結局はプラレールになると思うよ。
線路は規格かわらないから、お下がりしてくれる人いないのかな。
うちの線路は15年以上前のものだけど、壊れることなく活躍してるよ。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:34:10.58ID:DOPHrUYU
うちのプラレールも線路は主人の従弟が使ってたものだからかれこれ15年前のだけど誕生日で買った新しいレールとも普通に連結できるからお下がりは問題なさそう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:36:58.93ID:D7pLWfoS
>>270
うちも悩んだけど、友達と車両貸しっこしたり、人からもらったりするからプラレールにしてよかった。
それに子がトーマス信者だったしw
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:42:19.22ID:gDP2MkUY
プラレールはずっと規格がかわってないから50年前のも遊べる、と聞いた
プラレールのレールも中古でよければリサイクルショップで格安で買えるよ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:49:49.77ID:dgK774pH
>>264
やっぱりテーブルは小さいですよね
デザインはかわいいけど
確かに実際使えるのは一年くらいと考えると、、もう少し検討してみます
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:50:05.08ID:WNd8bjtb
>>270
うちはプラレールにした
でも確かに場所は取る

どうしても場所がないとかなら、トイザらスとかにある木製レールとかならかなりコンパクトだよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 08:52:31.86ID:dgK774pH
>>265
イケアをチェックしてみましたが思ったより安かったです!丸イススツールも可愛いし安すぎる
検討してみますありがとうございます
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 09:39:17.60ID:4imBEwUL
>>270
みなさんありがとうございます!
書き込むまではかなりダイソーに心が傾いてましたが、プラレールをポチりました
みなさんのいう最終的にプラレールになりそうだし
お下がりでも使えて、いらなくなれば売れるというのもいいですね
女の子だからどれだけ遊び続けるかわかりませんが、気に入ってくれるといいな
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 09:58:42.07ID:eXKkbHHs
IKEAの机と椅子セット、安いのは強度もそれなり
女児がまあまあ丁寧に使ってると思うけど、椅子一脚壊れてお人形専用になってる
机に登りたがる子にはオススメ出来ない
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 11:07:38.55ID:y8D56h9g
>>261
口に入れる頃から遊ばせてる&スイカお風呂でも遊ぶので
ときどき余ったミルトンに漬け込んでた
最近は重曹やセスキを溶かした水に浸けて最後に濯いでおしまい
ハマりにくさを感じたことはないな
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 11:16:28.15ID:yQdbYbfL
デュプロ中古で買ったパーツは洗ったことある
バケツに入れて食器洗い洗剤につけこんだ、一つ一つ手洗いはしてない
でかいバケツか浴槽で一気に洗ってしまったらどうかな
でも洗うのより乾かすほうが大変だった
穴に入り込んだ水が拭き取れないし
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 11:53:31.89ID:YG6ly3nq
うちはダンボール製の机使ってるわ
長く使わないし、どうせ落書きとかで汚れるだろうし処分しやすい方がいいかと思って
椅子もセットだったけど倒れやすそうで不安だったので、別でパイプ椅子買って使ってる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 13:10:24.72ID:kKOK/TPB
>>267
>>271
ありがとう。2つともとっても良さそうです。一点、我が家の床材がスギの無垢材で、携帯落としただけでも凹みができるくらい柔らかいんだけど、室内使用で床へのダメージはどんなもんですか?

ジョイントマットはあるけど、隅々敷き詰めてるわけじゃないので、その内はみ出していくはず。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:59:40.26ID:9HoS/wv+
>>275
サッシーのクリックキーズがオススメだよー
口に入れて遊んでもいいし、カチャカチャなるのも面白いみたい
ボタンを押すと音がなるけど小さいから電車なら大丈夫
うちの子は7ヶ月でまだボタンが押せないけど、
友人の子は1才でボタン押して遊んでたよ。
SCの遊び場でカチャカチャ遊んでると
みんな寄ってくるくらい食いつきいいのでおススメ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 19:02:27.59ID:9HoS/wv+
>>291
ごめんなさいお下がりで使ってたんだけど
もう売ってないかも、、、ボーネルンドに似たようなのがあるよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 21:34:04.22ID:CmEcNCgi
>>275
同じくサッシーのレターリンクスが長く遊べた
0歳代はひたすら噛んで、そのうちジャラジャラ振り回して遊んで、偶然引っ張って自分で外すことを覚えて、しまいには自分で繋げられるようになる
ベビーカーに繋げられるし長さも調節出来る
お下がりだったけど神おもちゃだった
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 23:07:27.20ID:VWbfuahF
>>290うちは1歳の歩き出しの頃にウォーカー&ライドカウを買って、3歳になる今も結構使ってる。手押し車の話題になると、よく歩き始めの頃よりしっかり歩けるようになってから使用率が上がると言われるけど、うちの子もそうだった。
木製だけどタイヤにゴムがついててフローリングのダメージも少ないのもいいし、置いてるだけでかわいいからおすすめ。それにまだうまく押せないときも、跨って遊べるよ

また似たようなところで、ポポちゃんのベビーカーも買ったんだけど、プラスチック製で運転はしやすいらしく、こちらもなかなかの頻度で使っているよ
長々とすみません
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 00:10:51.72ID:UGN/XFNh
>>290
BRIOだけど車輪はゴムとプラスチックの間みたいな感触で弾力がないこともなくて、床に関しては特に気になったことはないかな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 12:02:16.08ID:4a2RF/Yg
ここか2〜3歳スレか忘れたけど紹介されてた
ダイソーの粘土用ハサミが素晴らしくよい
刃はもちろん手が切れることはなく、刃先も丸い(閉じたときだけでなく、開いた片刃でも丸い)し、
がたつかずぴたりと閉じる
安心のSTマーク

一緒に売ってる米粘土もSTマークで安心だけど
手にうっすら色が残る
色付き粘土ってこういうものなのかな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 13:51:22.24ID:HCswg74y
>>266
うちはプーさんのバイクと木製の押し車あるんだけど、ジョイントマットから出た部分はところどころ凹みがついてしまった
大人だってうっかり物を落とすんだし、おもちゃに限らずどうしようにもないと思う
どうしても気になるなら全面マット敷くしかないよ
女児ならあとあと人形乗せて押せるデザインがおすすめです
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:58:48.99ID:64PDrhJI
>>290
>>271だけどうちは子供部屋全面にジョイントマット敷き詰めてそこでしか遊ばないからフローリングへの影響はわからない
マットがへこんだり傷ついたりは特別気になったことない
タイヤ部分もプラスチック?ある意味ちゃちな作りだから子供の足をひいても痛くない感じ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 22:18:35.13ID:B30yJKJu
年少の子にどうぶつしょうぎを買おうと調べてたら、大きいバージョンがある事を知りました
大は小を兼ねるのか、コンパクトに短く遊べる少ない方を買おうか迷ってますが、実際持ってる方はどんな感じでしょうか?
ちなみに買おうとしている私はまったく将棋ができず、主人は多少将棋がわかるようです
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 06:39:12.80ID:ld3uJsB+
>>299
うちは大きい方買って、最初は厚紙を小さい方のマス分だけくりぬいて盤上に重ねて使ってた。慣れたら全面使うように。
かわいいもの好きの女の子だし、保育園に普通の将棋はあったけどやってなさそうだったからよかったと思ってる。
男の子達はすぐどうぶつ将棋から普通の将棋に移行してたから、そういう子なら小さいのと普通の将棋を買うのがいいと思う。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:11:04.78ID:gPErL9Gw
>>299
うちはタブレットのどうぶつしょうぎから普通の将棋に移行したよ
普通の将棋も進む方向が書いていない物を選んだ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 18:17:19.47ID:4UMe7LHH
299です、どうぶつしょうぎの事でレスくださってありがとうございます
子は男子なので小さいどうぶつしょうぎを買って、そのあと普通の将棋に移行しようと決めました!こちらで相談して良かったです
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 08:05:18.66ID:LaAzGMau
スイスイおえかきかせんせい、どちらを買おうか迷っています
子はもうすぐ1歳9か月、100均のお絵かきボードも好きだし、店頭にお試しで置いてあるスイスイお絵かきも楽しそうに書いてました
値段も同じような感じなので迷っています

持っている方、使用感はどうですか?
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 08:31:11.57ID:N8sILyXd
>>305
せんせい
スイスイお絵描きは水を使うので準備や片付け、管理が大変
マメな人ならいいかもしれないけど
でもうちはせんせい持ってるけど、甥っ子が持ってるアンパンマンの似たようなお絵描きボードのほうがスタンプ可愛いしなめらかに描けていいなと思った
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 08:41:47.86ID:kJeEZJhN
>>305
スイスイおえかき、先端を潰されないかな?
うちはやられた。
あと、小さい子だと先端をちゅうちゅう吸われたとか話も聞くよ。
>>306のアンパンマンの描きやすいよ。
トイザらスとか大きいお店なら何種類が揃ってないかな、試してみたら圧倒的にアンパンマンが描きやすい。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 08:51:26.96ID:l9pO9MIr
せんせい持ってるけど、一番新しいものは昔のものと書き心地が違って滑らかだけど薄いし一度で消えない
アンパンマンの方が良いよ
ただアンパンマンはペンに穴がないのでペンと本体を紐で繋ぐことができないのが難点

昔ながらの書き心地(100円ショップと同じ六角形の中に砂鉄が入る感じの)がいいのならノーブランド品の1000円くらいのものが良いかと
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:00:02.20ID:fckRMcLh
義実家に置いてあるスイスイおえかきのペン先カビてたからあまりオススメは出来ないな
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 10:04:07.38ID:LaAzGMau
まとめてのレス失礼します
せんせいの方が良さそうですね
子がアンパンマン狂ですしアンパンマンのお絵かきボードに決めようと思います
詳しくレス頂きありがとうございました!
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 11:56:38.07ID:K0Og0iH0
アンパンマンのお絵かきボードの滑らかさを店頭で初めて見たとき感動した
なんで他のメーカーはあのレベルにならないんだろう
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 12:59:35.55ID:kJeEZJhN
>>311
あれでアンパンマン以外の物か、キャラなしのを出して欲しいと思った。
購入検討した時期に子どもがアンパンマンにまったく興味なかったから残念だった。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:15:11.20ID:+VCUncNg
すいすいおえかき、買ったけどペン先気にして使えてない人がいたら筆おすすめ
手のひらに水つけて(それもくすぐったくて楽しそう)手形つけたり、ベタ塗りしたり
水入れ倒してばしゃーはあるけどw
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:30:22.28ID:PCAb15nO
うちもアンパンマンお絵描きボード買おうと思ってアマみたらアガツマとジョイパレットのがあるんだけど皆どっちの使ってるのかな?
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:36:14.13ID:uVKnea9t
私の父が大工なのでプラスチックの工具セットをずっとまだ1歳半の息子に買いたがっています
コストコに売っているかなり本格的な道具もプラで作られている外国製のものを考えてくれているようなのですが
私の目には正直あまり魅力的には見えず…
お持ちの方、いらっしゃいますか?いくつくらいから遊びますか?
どうせならアンパンマンのねじねじの方がいいかなとも思うのですがそちらをお持ちの方もいかがでしょうか?
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 14:04:19.80ID:A9UqwAr4
>>315
そもそも、コストコのは1歳半から対象年齢のなの?
だいたいが3歳だろうし、フライングするにしても満足に遊べない年齢だと思うんだけど
ネジパーツとかの誤飲も考えたら、あんまり早くは与えられないと思うよ
実父なんだから、数年後ね〜で言い聞かせたら?
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 14:37:39.60ID:h6nZOMsr
>>315
3歳からだけど、ミッキーのやつなら可愛い
誤飲しそうなやつは封印してヘルメットやゴーグル、トンカチぐらいなら遊べそう
興味持って即遊ぶかは分からないけど、ずっと家にあると馴染み深い玩具にはなるかな
IKEAにも999円であったような…
親がちゃんと管理して、一緒に遊んだりするなら、うちは対象年齢以下でも自己責任で購入してるなぁ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 15:40:14.16ID:XOM2tRmp
>>315
うちはIKEAのやつかったよ
よく使うであろうセットがケースに入っていてコンパクトにしまえるし
2歳ぐらいが一番使って3歳になったら飽きてたわ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 17:29:28.16ID:VSdVY0nF
>>315
アンパンマンのねじねじ持ってるけど、ねじのサイズが1歳半だと心配かも?
電動ドライバーのセットの方が断然楽しいんだけど、使いこなせるのはもう少し後じゃないかな
あとねじしかないから、トンカチで叩いたりはできないよ
Hapeのとかなら1歳半でもできそうだけど、どうかな
木でシンプルで遊びやすいよ
ひっくり返すだけで延々と遊べるから、一人遊びしててもらうのには最適かも
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 20:00:26.77ID:Cy41/Ts7
過去スレも見てみたのですがわからず、教えてください。
西松屋の、くねっとロードセットをいただいたのですが、こちらはプラレールの電車なども走らせることは可能でしょうか?
付属の車があまり気に入らないようで、電車がいいと子供は言っています。
女児で他のおもちゃもたくさんあるのでなるべくプラレール関係は増やしたくないのが現状です。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:22:00.88ID:OAJzQWVI
>>320
それとプラレールの電車は合わないよ
女子で電車がいい&あまり増やしたくないなら、プラレールの電車と坂レールセットおすすめ
細かいギミックはないけど、立体的で坂もあってずっとループできるレールセットだから見てるだけでも楽しいみたい
レール組んでもそこまでスペースとらないし、安いし、このセットだけでも色々組めるし
うちも女児だけど楽しんでるよ
最近シルバニアの人形乗せて走らせはじめて、デュプロやらシルバニアの家やら色々組み合わせて街を作りはじめたわ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 23:50:23.80ID:xuqvCLiO
アンパンマン好きの3歳娘のねんどデビューにパンこうじょうセットのやつ買ったけど、久々にハズレ引いてしまった
一番楽しみにしていたパン工場の押し出し器が設計甘くて上手に出てこないのがほんとに最悪
アンパンマンの立体型押しは楽しいからいいとして、でっかい台型になってるのは場所取るだけで無駄すぎる
押し型はパーツが3歳には小さすぎてうまく取れないし、世界観が漠然としてて遊びが広がりにくくて子もすぐ飽きる
しかもクソ高い
早々にリサイクルショップ持ってったけどこんな悪いもの誰かに押し付けちゃって罪悪感さえあるわ
もっと調べればよかったけどさ、バンダイちゃんと仕事してほしいよ
メーカーごとこんなに嫌いになったのなんて初めてだわ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 00:19:32.78ID:AqYwqzJF
>>325
お怒りのところ申し訳ないけど私の子供の頃にも
アンパンマンのねんどのパン工場あって懐かしくなってしまった
レンジでチンして本当に顔が食べられるおもちゃもあったなー
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 01:51:32.18ID:YAty9qC+
>>314
2歳の娘にアガツマのオレンジのやつ買った
ペンが細くて持ちやすそうだったのと、アンパンマンの顔スタンプがあって楽しそうだったのが決め手かな
あと、表面に傷はつきやすいけど、オレンジは1番安いからまあ傷だらけになってもいっかー、というのもある
なぞるやつも2枚ついてるから、毎日楽しそうにあれこれ描いてるよ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 08:05:15.22ID:TzfoP0GM
>>321
ありがとうございます。
子供に見せてみたら、これなら橋が壊れなくていいね!とのことでしたので買ってみようと思います。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 14:34:59.78ID:YAty9qC+
>>329
左上のアンパンマンの顔がスタンプになってるんだけど、娘が押したスタンプに大人が帽子やかぶり物なんかをあれこれ書き足すと娘は面白いらしい
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 16:12:23.40ID:tZT5PM0M
デュプロの収納って皆さんどうしてますか?
最初は緑のコンテナに入る量しかなかったので良かったんですが、
買い足していって今では緑のコンテナ2箱分くらいはあります
レゴ公式の、レゴブロックの形の収納ケースは可愛いのですが値段がネックです(正直この値段ならデュプロ買い足したい)
皆さんはどんな収納ケースに入れてますか?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 16:50:01.42ID:WobixGeF
>>331
イケアのトロファストに大まかに区別して入れてる。フィグ入れるケースとか基本ブロックを入れるケースとか。
トロファストの上に基礎板をひいてあるのでそこで何か色んな物体を作ってるよ。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:20:39.40ID:2eV/B9sv
>>331
うちはニトリか無印か忘れたけど、大きめのプラボックス2つくらいにわけて入れてる
最初はフィグとか分類してたんだけど、2歳半の娘にはまだ分けて片付けることができなかったので、とりあえず箱にいれたらOKな感じになってるわ
プレイテーブルの下に収納してるから、すぐ使えるようにフタなしにしてるよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:24:37.64ID:2eV/B9sv
連投ごめん
うちはシルバニアの細かいパーツの収納を教えてほしいわ
シルバニアって飾りっぱなしが多いと思うんだけど、使ってないパーツをうまく収納できないでいる…
細かすぎて探しづらいのも困るし、子が出しにくいのも困るから、コレという収納方法が思いつかない
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:27:20.57ID:5TVKsuDp
>>331
うちもニトリの白いプラケースに入れています

私も質問なのですがいずれデュプロから普通のレゴに移行する時にはデュプロ はどうしていますか?
あと読まなくなった0歳〜1歳用のとかはどうしていますか?
おもちゃ箱と兼用の絵本棚がありますが収納しきれません。
絵本の事はスレ違いだったら申し訳ありません。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:33:18.21ID:joctmZGL
>>331
うちはどのおもちゃも蓋なしの引き出しに移し替えてるのでデュプロも同じく
自分で片付けをして欲しくて1歳過ぎ頃に三段カラボを横にして中板をつけてカゴを6個入れたおもちゃ棚を2つ用意した
ままごと、人形、デュプロなど写真を貼って分類してる
デュプロ自体にのめり込んだら分けたりデュプロ用の収納を用意するかもしれないけど、今のところは増えたらカゴ2個分にするくらいかな
上の部分に飾ったりしてるよ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:35:46.04ID:joctmZGL
>>334
自分が幼い頃に友達がプラ製の釣具ケースにシルバニアの細々したものを入れてたことを思い出した
持ち運びしやすくていいなと思った記憶がある
でもオシャレではないね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:49:32.22ID:DiKBvA6b
>>334
よく見るのはピルケースとかルアーケースみたいな小物入れに細かく分類するやり方だよね
でも私はそこまで細かくするのはめんどくさいし子もやれないと思うので、セリアのストレージケースを使ってる(収納ブログか何かで見た)
1つには人形と洋服をそのまま入れて、もう1つは三つに仕切ってキッチン、お風呂、それ以外とかにざっくり分けて入れるみたいな
ストレージケース、はじめてのシルバニアファミリーの家の中にすっぽり収納できるのが便利
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 18:00:18.41ID:tzfaCm0p
>>335
将来の子供部屋があるのでとりあえずそこに置いてる。
ただ赤ちゃん用の絵本って意外と3歳になってからハマったり、文字が読めるようになった頃に文章が短くて簡単だから読む練習に使えたりするよ。
あとうちは一人っ子確定で兄弟の子もまだ生まれる予定なさそうなので写真だけ撮ってメルカリや地域のフリマで売ってるよ。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 20:05:11.91ID:Zqu7nBtF
>>338
調べたらうちと同じような感じだ
ダイソーの粘土ケースに入れて3階建てのおしゃれなお家に内蔵させてる
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 21:49:51.35ID:FisVEdT/
セリアのストレージケースもダイソーの粘土ケースもいいね!サイズ感たしかに良さそうだし、子が自分で開けられるのがいいわ
中身が見えたらもっといいのになーラベルでも貼るかな
ちょっと明日100均行ってみる、ありがとう
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 02:43:34.50ID:8ZCC/EHJ
普通のレゴとレゴデュプロはくっつけられるよ
物によってはダメなのもあるけど
一緒のコンテナに混ぜて使っちゃってる
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 08:44:10.03ID:3HSXwDSo
>>344
「6歳からと書いてありましたが、2歳の息子にはまだ早かったようです。うちの子には合わなかったので星2つ減らします。。。」
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 09:10:37.22ID:kepaJJK5
1歳半の子に音の出る図鑑を検討しているのですが、ボタンを押して鳴るものやタッチペンタイプなど色々あり迷っています
おすすめのものはありますでしょうか?
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 09:55:07.46ID:XSKGWW9k
>>346
性能、機能はダントツでアンパンマンことばずかんスーパーデラックス
子がアンパンマン興味ないorキャラものは嫌などの理由でアンパンマン以外がいい場合はディズニーとかベネッセとか何でもいいと思う
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 09:59:01.29ID:F01Q7COQ
>>331です
皆さんレスありがとうございます
蓋無しの大きな箱に入れる御家庭が多そうですね
イケアとニトリ行ってみます
ありがとうございました
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 10:06:04.53ID:Cw8qfnrp
創作系が好きな2歳なんだけど、オススメの粘土おもちゃってありますか?
小麦粉粘土を自作して遊んだりしてたけど
遊んでるうちにコシが出てきてうどんみたいに縮む‥
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 10:40:18.17ID:ikwVilgk
ここで聞いていいか微妙なとこなんだけど
おもちゃ収納にIKEAのトロファストか、ニトリのトロファスト風収納迷ってるんだけど、
使ってる人どんなもんだろう?
ニトリ安っぽい?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 11:19:09.92ID:09R2Djgy
>>350
まあニトリはふつうにカラボだから値段相応だよ
ただ処分はトロファストよりやりやすいんじゃない?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 11:58:37.36ID:kepaJJK5
>>347
ありがとうございます
ダントツなんですね、助かりました
さっそく現物見に行ってきます
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 12:34:00.37ID:Ph7Bwkd8
2歳男児です
家にあるおもちゃくるくるスロープ、プラステン、ビーズステアリング、型はめ、ルーピング、積み木、デュプロ 、アンパンマンのピアノのおもちゃ、小鉄なのでプラレール少しあります。
これくらいのおもちゃはよそのご家庭でも沢山あると思いますが、旦那からしたら与えすぎだと言います。
旦那がこれからプラレールとトミカが増えるだろうし、これ以上他のおもちゃは要らないの言うのですが、デュプロ ��もテーマが2つなので増やしたいですし男児ですがおままごとが大好きなのでキッチンなど欲しいです。
それぞれ遊ぶ用途が違うおもちゃ達なのでダメと言われようとキッチンは買いたいと思っております。
皆さんの所はおもちゃの折り合い等、どのようにしておりますか?
買ってよかったおもちゃはくるくるスロープ、デュプロ、ビーズステアリングです。(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
逆にうちの子はプラステンは全然しません。
おままごとで具材としてたまに使う程度です。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 12:42:24.49ID:K3rjLjJ2
>>354
そんなに買って遊ぶ時間足りなくない?
絵本もみっちり買ってそう。
「与えたいもの」と「遊びたいもの」が同じとは限らないし。

期待するレスとは違うだろうけど旦那さんの言うとおりだと思う。
少なくともキッチンはどうしても欲しいなら息子さんと一緒に作ってみたら?
色塗りやデコをやってもらったり。
「段ボール キッチン 自作」でググると結構出てくる。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 12:51:29.40ID:e3fXSmyT
>>354
私も旦那さん寄りの考え方だ。
おままごとは、支援センターでやってるよ。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 13:05:35.76ID:Hy43kx8m
>>354
わが家の上の子と同じ状態です
うちも男児ですがおままごとのキッチンを無理矢理買いましたが全く遊びませんでした
おままごと好きならまずセリアのキッチンセットでじゅうぶんだと思いますよー
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 13:07:13.04ID:hU5pP5w1
>>354
うちはおもちゃもっとあるし来月3歳の誕生日にさらに増える
私も旦那もおもちゃあって得はあれど損は無いと言う考えなので喧嘩したりとかはない
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 13:23:41.23ID:yUZ7TNv6
>>354
増えるだろうし、ということは旦那さんの好みは車やプラレールで一緒に遊びたいものなんでしょうね
対して母親の方は普段遊んでる様子から、これならば楽しく遊べるというものを選んでる
キッチンセットは、女の子のものっていう思い込みあるからそっちに誘導したいだけだと思う
それならば息子さんがほしいっていったもの選びにいけば解決だよ
それで父親母親それぞれ文句言わないこと
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 13:29:27.51ID:XSKGWW9k
>>354
うちも2歳でオモチャもっとあるけど、買う前に必ずどの程度遊ぶかとか食いつき具合をチェックして、収納場所やコストとか考えた上で買ってるわ
おままごとも、まずはトイザらスとかのおままごとセット(コンロついてるような)を買って様子見たらどうかな?値段も3000円くらいだし、食材なら後々キッチン買っても使えるから
いきなりキッチンどーんて買うよりいいと思うよ
園に行くようになったり、習い事始めると家でオモチャで遊ぶ時間少なくなると思うし、一旦買うのを先延ばしするのもいいんじゃない?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 14:03:23.11ID:nTM6m43Y
>>347
横なんだけど、アンパンマンに全く触れてない子供にも有効かな?>アンパンマン図鑑
別にわざと見せてないわけじゃないけど、単にいつ放送してるかを親が知らなくて…
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 14:05:49.66ID:Uu1nvGmy
>>362
うちもアニメは見たことないけどどこからか(キッズルームとかにアンパンマンが貼り付けてあったりそういうの?)アンパンマンを覚えてきて、絵本与えたら食いついてたよ
今でもテレビは見たことないけどキャラの名前は言えるw
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 14:46:13.85ID:1dR0uKa+
>>350
レールが使いやすいのはニトリだと思うよ
子供の使いやすさだけ考えたらレール無しで箱だけが1番良いかも
3歳なりたてだけどレールにはめるって結構難しいみたい
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 14:46:49.14ID:q+redchb
>>362
我が家はイマイチ食い付かなかったよ…
お下がりでアンパンマンのおもちゃを貰ったりするから、キャラクターは知っている程度
図鑑もお下がりで一歳半過ぎに貰って三歳過ぎの今ままで、たまに触る程度
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:13:00.91ID:Ph7Bwkd8
>>354です
皆さん回答ありがとうございます
絵文字顔文字使用になっており申し訳ありません
おままごとはキッチン以外の道具は買ってあります
支援センターでも家でもずっと遊ぶのでキッチンの購入はします
家にあるおもちゃで遊びながらクリスマス、誕生日だけ与えるようにします
その時も息子に選ばせて購入したいと思います
ありがとうございました
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 17:34:22.30ID:F2k9LHVf
5歳の男の子なのですが、新しくレゴを買う予定です。おすすめのレゴセットみたいなのありますか?
下の子が3歳なので、レゴデュプロの大きいやつを買って一緒に遊ぶ?それともブロックが大きいので飽きるかなと思って悩んでいます。
この前、500円ほどの小さい箱のレゴを買ったときすごく嬉しそうだったので、もうすぐ6歳の誕生日なのでおすすめありますか?
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 18:44:30.54ID:uqR6WgkT
>>367
対象年齢が4〜7歳のレゴジュニアはどうかな?
カーズ、バットマン、恐竜、働く車など色々なシリーズがあって男の子喜びそう!
デュプロなら世界一周どうぶつかな。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 19:45:27.49ID:XUSwDJX5
>>367
時期がもう少しあとになるけど「レゴ アドベントカレンダー」
・レゴシティ
・スターウォーズ
・レゴフレンズ
の3種類がある。
フィグや小さなアイテムが24か25日分位あって1日1日あけていける。
発売は10月頃かな。
細かい組み立てが好きなお子さんならおすすめです。
3000ー4000円位です。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 20:20:31.03ID:qUiF//CH
じきに8ヶ月、お座り、つかまりだちします
おもちゃのオススメ教えて下さい

つまむ、ひっぱる、などができる知育ボックス(小さめ)ありますが、あまりウケが良くないです
他にプーメリー(ジム)、ジャンパルーなどあります
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 20:26:58.64ID:uqR6WgkT
>>372
お座りできるならオーボールはどうかな?
掴めやすいし投げて遊んだりハイハイするようになったら追いかけたりして遊んでたよ
くるくるチャイムもその頃から一緒に遊んでたけど大喜びだったよ
関係ないけど質問の答えにもなってないしきかれてもない自分の意見を押し付けるクソレスに草生えるわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 20:48:06.10ID:N+RBqfYC
>>372
うちは買わなかったんだけどくるくるチャイム系のおもちゃを買えばよかったなと思う
1歳半くらいからおもちゃを試して良いコーナーにたまに行くようになったんだけど、2歳になるくらいまでよく触ってたし集中して遊んでた
今更だなと思って買わなかったので早めに用意して遊ばせてあげれば良かったよ
キャラがわかるようになってからはアンパンマンのものに食いついていた
安く済ませたいなら西松屋にあるようなものでも良い
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 21:02:09.05ID:VCz9HMvx
>>372
ど定番のコップ重ねはどうかな?
それくらいでうちも買ったんだけど最初は投げたり転がしたり親が重ねたのを崩すたけだったけど楽しんでたよ
1歳半のいまは重ねたり並べて太鼓にして遊んだりで楽しんでるよ
安いし遊び方色々でお風呂でも遊べるしオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況