X



トップページ育児
1002コメント369KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】37学期 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 23:19:05.65ID:b1STMqiH
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】36学期 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529841508/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 23:06:03.97ID:7eR34ih1
うちも初めからタメ口が多いけど、呼び方はなぜかずっと○○ちゃん(子どもの名前)ママ呼びだなあ
私はその呼び方が好きじゃないんだけど、突然ママ友の下の名前で呼んだら逆に引かれそうだ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 23:12:14.19ID:hBWdLZoo
親同士が名前にちゃんつけて呼び合うの気持ち悪いけど言えない
未就学児の頃から周りが呼びあってて若干ひいてたんだけど
幼稚園でそれがスタンダードだと知ったわ…
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 23:29:13.67ID:A2kjLHSm
うちも周りみんな親の下の名前+ちゃんだから、〇〇ちゃんママのほうが気持ち悪く感じる
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 23:47:12.60ID:0jj5lDBg
845です。
レスなどありがとうございます。
ランチ会などで呼び名を決めようよ!みたいな流れにはなったし、敬語とかやめない?みたいな話題も出てはいるけど、だからって大してまだ仲良くもなってないのになぁ…と自分がいまいち仲を深めようとしていないだけな気がしてきました。
ママ同士の関係性も、幼稚園のカラーによって多少違いがありそうですねー。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 23:55:12.74ID:2rcNzPmj
子どもが会話に入るときは
○○ちゃんママも使うけど
親同士なら名字+さんだな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 00:12:44.68ID:sH90Pjpg
気持ち悪いとかはないけど、親同士の名前にちゃん付けってつまりよその子供の名前と苗字の上親の名前までセットで覚えなきゃいけないんでしょ?
そんなの無理
○○ちゃんのママあるいは苗字さんが限界
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 02:12:44.06ID:D2Xsjgnr
私も正直◯◯ちゃんママの呼び方子ども産むまでは好きじゃなかったけど覚えるのが子どもの名前だけでいいのはほんと楽w
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 07:26:49.25ID:V1rppYiw
好き嫌いじゃなく自分自身がお母さんと呼ばせてるからママ呼びは違和感ある
ぱっと出ない
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 07:53:14.92ID:kKTK9z1o
クラスで一番声が大きいグループが〇〇ちゃん(親の名前+ちゃん)呼びだけど、軒並み3月で転勤転園だからどうなるかなぁと静観中。
他の人は名字+さんなんなんだよね。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 07:57:22.97ID:NOtvQDS8
うちの園は仲良くなると下の名前にさん付け呼びがスタンダードみたい
初めは慣れなかったけどこの歳になるとさん呼びが結構しっくりくるかもしれないと思った
◯◯ちゃんママだけはなぜか鳥肌が立つ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:49:23.10ID:K5mbKauC
うちの園も母親の下の名前+ちゃんで呼ぶのが習わし?らしい
プレの時に上の子がいる人にそう聞いて内心絶対無理、きもいありえないと思ってたけどやっぱり周りの空気には逆らえなかった
年上の人にタメ口使うのもすごく抵抗あるけど、なんとか頑張ってるわ
やっぱりいつまでも○○さん+敬語の人はちょっと距離置きたい人なのかなって見られてるわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 09:09:15.35ID:sH90Pjpg
>>859
普通に○○ちゃんママと○○ちゃんのお母さんが混在してるよ
ママ呼びしてる子とその親は私のこと○○(娘の名前)ちゃんのママって言うし
お母さん呼びしてる子とその親は私のこと○○ちゃんのお母さんって言う

うちは子供にお母さんと呼ばせてるけど他人からママと呼ばれて気持ち悪いとかはない
ただ娘が幼稚園のお友達か子供番組かの影響で時々私をママーって言うようになったのは複雑
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 09:34:08.63ID:cC1bEzLn
朝の支度にぐずり倒されてもう心が折れた
今日はもう休む
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 09:46:25.39ID:A7Nz4wiX
ほかのお母さんの年齢わからないからもうみんなほぼタメ口、名前ちゃん呼びにしてる
上の子がいるお母さん同士は最初から名前ちゃん呼びだったし、そのお母さんたちのことを名前さんで呼んだら「名前ちゃんでいいよ〜」と言われたのでそれに従ってる
「りょういちろう(仮)くんのお母さん」とか長すぎるので名前呼びのほうがしっくりくる
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 09:56:59.02ID:SNeoZC1X
>>864
うちも今朝、ママと遊びたい幼稚園に行きたくないってグズグズ
誤魔化しながら歩いたけど、門の所で大泣き
先生に抱っこされて連れて行かれた
入園してからちょこちょこ渋りはあったけど、号泣は初めて
運動会の練習、キツイのかな
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 10:06:35.32ID:yjpU24K4
運動会の練習大変なんだろうね
おまけに寒くなってきたし
うちは寝ても寝ても足りないみたいで
いつもは登園1時間半前に起こすけど
今日は30分前まで寝かせてたよ

もうこっちが割り切ったわ
子供が寝てるうちに登園の着替えを整えて(寒いのでスパッツと下に着る長袖も)
起こしてちょっと食べさせてホットミルク飲ませて歯磨きしてトイレ連れてって体操服に着替えさせて
いざ外に出たら小雨が降り出したので戻ってカッパ着せてそれでもバス到着5分前で何とかなったけどこれっきりにしたい
夏休み中に体力ついて手足も伸びたと思ったけどまだまだだなあ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 10:27:53.90ID:kMlq7Lwk
うちは帰ってきて夕方からぐずるよ
運動会の練習疲れちゃったって言ってる
今日は昼寝させようかな。咳してるし…
天気もずっと悪いし、まだ夏休み明けて1ヶ月も経ってないから子供達も疲れるよね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 11:06:58.66ID:grSlQAAn
幼稚園で冬の間に制服や体操着の下に履かせていいのが白タイツか白レギンスだけらしいんだけど、探してみると白レギンスとかタイツで子供が履きやすくて動きやすそうなものってあんまり無いんだね
ユニクロのレギンスみたいなので模様無しの白があれば良いのになぁ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 11:42:01.87ID:SNeoZC1X
うちは白やら黒やら特に指定無さそうだけど、たぶん本人が嫌がりそう
男の子だから、トイレやら着替えが大変そうで上も下も重ね着はさせてない
あと、運動会は上下半袖体操服の指定です
確かにちょっと肌寒いよね
行き帰りに着る羽織りものが無いから買わなきゃ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 15:14:54.48ID:jQb9aliC
私は受け身で自分から話題振れないので、入園当初は何回か話しかけてくれたギャル系とか派手なママたちに今ではスルーされてる
相手の話にうまく返せないので頷くしかできないから、私と話してても楽しくないだろうなーと自覚はあるんだけど今更どうにもならないしな
仲良くしてくれる常識的なママもいるし気に入らないからって挨拶無視とか相手の方がおかしいのは分かってるんだけど凹む
相手は皆男児のママだから娘の交友関係には影響なさそうだけど、親に倣っていじめられたりしないか心配
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 15:52:29.08ID:waVS29e5
>>872
気に入らないからっていうより会話返してくれない人って話し掛けられたくないのかなと感じるわ
挨拶されたら返すけど特に仲良い人以外は挨拶しないからそういう人に挨拶されると仲良くするつもりないんじゃなかったの?と疑問になる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 15:53:24.64ID:hxOFOIif
>>872
相手の子は親に倣ってコミュ力抜群の子になるから心配しなくても大丈夫だよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 15:53:40.53ID:5qEFUJkj
>>845
いい年したママ逹がママ友間で◯◯ちゃんって呼び合うのに違和感があるのは私だけかな...
◯◯君ママとか◯◯ちゃんママは全然ありだと思うのだけど。、
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:14:40.14ID:E3YEqTfi
園庭で泥んこ遊びしたらしく、体操服から靴下から、靴までどろどろになってた。
しかも降園後にまだ遊ぶと言って泥まみれの遊具に突進してって、制服まで泥つけてくれたよorz
そして、遊具から降りるときに抱きついて私のパーカーとズボンも泥がベッタリ…
泥んこ遊びも幼児期には大切な通過点と分かってはいても、orz…ってなってしまうわ…
これ、洗ったら取れるのか?明日までに乾くのか?雨降ってるよー!!
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:16:52.70ID:SNeoZC1X
我が子の友達が、我が子の顔真似で鼻の下を伸ばす仕草をするらしくて、
その話を聞いてから注意して見てたら確かに伸ばしてる!
癖かなぁ。言われるまで気にならなかった。
今は風邪引いててむず痒いのもあるかも知れないけど、あんまりカッコイイもんでもないな。
みなさん癖ありますか?
そう言えば夏休み前に食事のときに咳き込むのが気になって小児科に相談したら一過性のチックと言われました
癖みたいなものだって。
このチックの咳はいつの間にか治ってた。
鼻の下を伸ばすのも似たようなものかな。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:17:46.91ID:jQb9aliC
>>873
そういうものなんだ
私は仲良くできたらいいなと相槌を頑張ってたけど、もしかしたら会話振らない=仲良くする気のない人の様に写ってたのかも知れない
私は会話続かない分挨拶くらいはちゃんとしようと思って同じクラスのママ皆に挨拶してたんだけど迷惑だからスルーされてたんだ…ショックだ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:20:10.31ID:yjpU24K4
>>875
私もそっちの方がいい
○○ちゃんのママは事実な訳だし
お友達でもない子供が同じ幼稚園ってだけの繋がりでなら○○さんでもいいのにね
頑なに○○ちゃんって呼ぶの気持ち悪い
仕方ないから私はあだ名を提案したよ
そっちのがマシ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:22:50.33ID:Dc5wgHff
いや、同じ園の人なら挨拶しても変じゃないでしょ
仲良い人としか挨拶したくない、されたら何で?って思うような人の方がおかしいわ
子供にも同じように教えるのかな?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:25:26.81ID:h6Tb2isu
迷惑とは思わないけどうちの園だと同じクラスというだけで挨拶ないかも、あっても会釈くらい
そもそもまだクラス全員の親把握してないのもある
プレ一緒だった人とクラス会で近くだった人くらいしか覚えてないわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:28:17.91ID:VnW+Q6de
向こうが積極的に話しかけてくれてたってことは元々相手は仲良くするつもりあったんじゃないの
何かやらかしたか塩対応だから人付き合い嫌な人と思われたかだと思うなー
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:28:23.16ID:JzQAWkY5
お互いなんとなくしないってのは分かるけど挨拶されて無視は考えられないわ
育ち悪いDQNのイメージ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:30:24.54ID:V1rppYiw
挨拶はするべきだよね
年長年中の知らない人ともすれ違うとみんな挨拶してるしされるよ

うちの子はガンガン話しかけるタイプの女児でそのせいなのか他の子に迷惑そうにされるのを降園時によく目にするようになった(特に対女児)
本人からは〇〇ちゃんが〜とよく聞くしあまり気にしてないっぽいけどちゃんと遊んで貰えてるのか気になる…
以前女児はもういじわるとかあるとここで見て、うちの子のクラスはそういうのなさそうだなーと思ってたけどそうでもないのかもなぁ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:36:57.77ID:gwZFq1j/
仲良しグループでは○○ちゃん、そうじゃない人は○○ちゃんのお母さん
挨拶も仲良しグループはおはよ、そうじゃない人はおはようございますか会釈
仲良しグループから追い出された人はその日から呼び方や挨拶が変わるよ
ママ友付合いはしんどいねぇ
後二年生き抜ける気がしないわ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:40:13.28ID:VnW+Q6de
>>885
私は挨拶されたら返すよ
ただなんかもったいないことしてるなと思ったんだよね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:41:18.65ID:yjpU24K4
クラス役員やってるから相手は私の顔知ってるけど
私はクラスの40人近くの顔を未だに覚えられないのもそろそろまずいなと思ってる
子供の顔と名前はわかるけど母親はわからない
その逆も然りで両方一致するのはよく会う親子か我が子が仲良くしてるご家庭で性別違うと接点無いのでますますわからない
運動会までには覚えないとまずいだろうなー
来年は役員やるつもりないんだけど経験者は三役から翌年の役員決めの前にご指名があるらしい
知ってたらやらなかった…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 16:43:04.37ID:IYbzZOS8
>>886
そんなことって本当にあるんだ…
同じ園でも学年によって雰囲気だいぶ違うと聞くけど全体的にそんななの?
もししんどすぎるなら転園含めて考えてみたら
もっと普通な付き合いできる園も絶対あると思うよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 17:54:29.55ID:yjpU24K4
>>890
まぁいるね話しかけてくる女の子
うちは男児だけど年上の女の子によく遊んでもらうからくるよ
女子二人できて○くんママ〜!って
旦那にも話しかけてくるからなつっこさに男は驚くらしい
でも○くんのパパ髪の毛ないね!って言われた時は笑った
それお母さんに報告したら注意されちゃう案件〜
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 18:35:29.81ID:yi1bUyCo
園で仲良い女の子のお友達に、今度うちに遊びにおいでよ、って言ったら、じゃあ今日行くね、って言われたよとうれしそうに話す息子
家の場所を知らないから本当には来ないだろうとは思ってたし、本人も遊んでるうちにすっかり忘れてるけど、実際子ども同士でそうやって約束して遊んだり家を行き来したりするのはいつぐらいからなんだろう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 19:05:00.63ID:jQb9aliC
>>887
私もそう思ってる
もちろん無理して付き合うことはないんだけど、せっかく話しかけてくれたのにそれを活かせなかった感というか
その人たち皆で井戸端会議してる時には話しかけられるんだけど1対1だとスルーなんだ
感じ悪くないようにしてたつもりだけど塩対応の奴だと思われたんだろうな
お迎え必須園だからこれからの降園待ち時間の挨拶に迷う
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 19:34:18.69ID:7EHN98/U
どうやら我が子が同じクラスの子に首を絞められたらしい。
ただ、言ってることが曖昧でその前後の状況などが全然分からないし、子は泣いたと言ってるけど普段からちょっとした事で泣く子だから相手がどれくらいの強さでやってきたかも不明。
これは先生に一言言ってもいいのか、モンペみたいにならないか悩んでいます。
普通に叩かれたとかなら言うことも無いけどさすがに首を絞められたとかだと遊び半分でやっていいことではないし…。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 20:10:21.80ID:yjpU24K4
>>894
子供の妄言かもしれないですけどと一言入れて連絡帳に書いていいよ
うちは相手の名前もわかってるから具体的に先生と相談出来たけど…
危ない行為は事故に繋がるから絶対見過ごしてはいけないと思う
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 20:44:49.47ID:gQFXErwz
>>894
連絡帳に書いたほうがいいと思う
私は最近子供守れるならモンペ上等だと思ってる
実際、モンペ気味の親の子のほうがよく見てもらえて我慢してる親の子が埋もれて全然見てもらえないのは理不尽だと思い出した
この考えがヤバいんだろうけど、実際言わないとなかなか動かない先生ばかりで困ってる
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 20:54:48.75ID:/ob89B11
そんな攻撃的に考えなくても…
一人で何人見てるかわからないけど全員に目が行き届いて完璧な先生なんてほとんどいないしそこまで求めるのは酷でしょう
親が気になった部分を丁寧に伝えるのはモンペでも何でもないし先生も助かると思うよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 22:06:19.64ID:L7GLu9Lk
話変わりますが
年少女児で結構キツイ事言う
「〇〇君は嫌いだから遊ばない」とか
「〇〇ちゃんはお友達じゃないから」とか
ほかのママがいるとヒヤヒヤする
本人は多分、嫌なことがあったから遊びたくないとか本心なんだろうけど
一人っ子で特別他者に攻撃的になるような暮らしはしてないし、家庭でもそう言った意地悪な会話はしてないのにな
お友達悲しくなるから言わないでーとか言ってるけど、すごい性格悪い子だと思われてるだろーな…
そのうち改善されていくのか不安
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 22:09:01.75ID:sAZ4FXAJ
3、4歳の拙いコミュニケーション能力見て「性格」とはとらえない人が大半だと思うよ
やっと社会性が芽生え始めたばかりだしこれから成長するんだよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 22:33:14.20ID:gQFXErwz
>>898
うちの年少男児が女の子のお友達に「嫌い」とか「◯◯は嫌だから遊ばない」などと言われて傷ついて帰ってきます
子供同士のことだから口出ししないようにしたいけど、毎日落ち込んでる姿を見ると気が強いほうがいいなと思います
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 22:33:51.75ID:1RiRaKji
>>898
一人っ子だからむしろじゃない?
兄弟いると先に家庭内でそういうこと言って親に注意されたり言われて嫌な気持ちになった経験から学ぶかもしれない
まだコミュニケーション学んでる段階なんだし多分その内改善されるよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 22:36:37.51ID:yjpU24K4
うちの男児も年長の子から嫌いって言われたーって言う
原因は遊ぼうって誘われたけど断ったからだって
年長になっても言う子は言うね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:41.51ID:NM65odUW
担任の先生と子供が折り合いが悪いような気がします。
新人の先生で声も小さく、親たちも今なんて言った?と確認し合うことも
多々あり補助の先生が訂正したり付け加えたりということもよくあります。
頼りがいがないな、という印象ではあるのですが悪い先生ではなく
優しい先生だとは思います。しかし、見た目が少し怖いというか
目に障害があり目と目を合わせるということができません。
子供にいたっては怖いと思うようで先生が自分をみたり
手をさしのべたりしても拒否してしまいます。本人が気づいているのか
どうかはわかりませんが体臭もあり大人でも少しキツイと思ってしまいます。
子供は補助の先生のことが大好きでいつも●●先生は大好きといいます。
じゃあ担任の先生は?というと言葉につまるので優しくていい先生だね、と
苦手意識や嫌いだといった感情を芽生えさせないようにはしているのですが
どうにも折り合いが悪いと思います。先生もうちの子供は苦手だと
思ってるなぁというのがひしひしと伝わってくるというか。
なかなか保護者同士でも先生の障害について話題にもできないし
このまま進級時も担任が変わらない可能性もあると聞いてどうしたものか、と。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 23:30:59.49ID:q00124a3
>>900
女の子の方が先にそうなるよね
うちの年少男児もクラスの女の子に「○○くんはダメ」「こっちに来ないで」「見ないで」とか言われてる
一時期は本当に荒れて泣いて、「(その子)ちゃんがいるから行きたくない」と登園しぶりもひどかった
でもまあ、小学生くらいになると今度は「女子は来んなよ!」みたいになるんだろうなーと思って見てる
0907903
垢版 |
2018/09/28(金) 00:23:09.99ID:FNcnroBr
申し訳ないです。愚痴半分でしたがマルチになってしまったようで
こちらはスルーでお願いします。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:47:37.26ID:AR4Maoeo
土日雨で運動会が平日開催になったわ。
当日、旦那は仕事。
延期の延期に備えて仕事の調整してもらえばよかった。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:56:17.74ID:X3dCiMfU
月曜台風だ休みかなと思ってたらそもそも都民の日で休みだったわ 楽チン

運動会準備とかもずれてくね
お弁当何回も作る覚悟は出来たw
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:59:27.88ID:17qn1PZf
運動会のお弁当、祖父母がくるけど年少は午前中のみだから、お昼は食べないで帰るらしい

こういう場合、つまみに何か用意した方がいいですよね?
どんなものがいいんだろ
主人の両親だから、主人にきいても何でもいいんじゃない?だし、本人に聞いても気を使わなくていいわよ〜だし困った

お弁当は念のため少し多目に作る予定です
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 10:10:21.18ID:5p3vErn5
>>910
昼食べないで帰るのに弁当とつまみ用意するの?
園によるだろうけど昼休みの時間以外食事しないだろうからつまみは不要なんじゃないかな
うちの園も年少は昼前まで、兄弟いない限り解散だからそのまま外食する家が多い
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 10:33:19.32ID:H6MShmrV
>>910
うちも午前中だけだから水分補給のペットボトルしか持っていかない。むしろ年少はお弁当持参禁止
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 10:36:57.13ID:1FJv7kvT
お弁当食べないで帰る流れならお弁当もつまみもいらないと思う
うちお弁当有り運動会だけどピクニックじゃないから食べながら観てる祖父母とか見た事ない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 10:44:11.23ID:2kSrfYkE
うちの園狭いから保護者は立ち見でレジャーシート敷いたりテント張ったりとかはできない
みんなのところは広いのかな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 10:45:54.82ID:xJXFtoYi
うちの園は園庭は狭いけど、運動会は広いグラウンドかりてやる
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 11:56:49.38ID:TP+cwh1/
全体でのお弁当タイム以外に何か食べるのなんて赤ちゃんか未就園児くらいだよ
午前中で帰るのにどこでお弁当食べるのさ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:20:37.52ID:dVuWNY0C
>>910
つまみは当然としてお弁当もいらないと思う
年少が途中解散の園はスペースのこともあって年少のみの家族が昼休みまで残ることは考えられてないことも多いよ

>>915
うちは園庭広いけど横長で半分は芝生スペース
演目やるのはグラウンド側だけでこっちは園から各家庭に配布された小さいレジャーシートのみ
芝生スペースはテントOKになってる
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:23:34.01ID:q2yFBDAS
午前中だけなのに弁当作る意味もつまみ用意しなきゃという考えもさっぱり分からない
義両親を手料理でもてなさないといけない風習がある地域なの?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:39:19.89ID:H6MShmrV
昔々自分が幼稚園児の時は運動会で酒盛りする人もいたけど、今はそんなにいないんじゃ、というか園から禁止されてるところも多いよね
もしかしたら910の園は酒盛りオーケーなところなのかもしれないから適当におつまみ持っていったらいいんでないの?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 13:21:37.32ID:aqhvvcYp
うわ書き方がへたなせいで誤解を招いてすみません

午前中で帰るのは祖父母だけで、親+子は午後もいます

そっか、弁当以外の時間はむしろ飲食禁止なところもあるんですね
それなら何もいらないのかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 13:30:23.85ID:xO+QsEnF
何もいらないと思う
お弁当の時間以外に何か食べるという発想がなかったので、同じ園のママに聞いてみたら?
上の子がいる人とかに、例年どんな雰囲気なのかさ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 13:36:10.57ID:7e2XnN+y
入園してから風邪ばっかり
絶対下の子にもうつるし私も3回に1回くらいはうつる
しかも長引くことも多くて一つの風邪で2週間こもらないといけないなんてざら
同じクラスの風邪なんてほとんどひいたことないって子がうらやましくてしょうがない
何が違うんだろう
いろんな本に手を出してしまいそう
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 18:27:56.78ID:W1gMm/bf
園選びを間違えた気がしてる
満3歳の頃は緩かったみたいで普通に通えてたけど、
年少にあがったら本格的にヨコミネ式が始まったらしくついていけないのか、ずっと登園拒否
他の園に見学行って転園するならここかなと思うところも見つけた
だけど、担任に相談すると「泣いてるのは朝だけなので大丈夫です。他の活動はとても楽しそうに頑張っています。」と言われる
実際には身体的な不調も出て来ていて先生の話が信用出来ない
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 18:32:05.75ID:tgadqJTb
わかるわかる
うちも入園してからずっと何かしら具合悪いよ
またかよ…とも思うししんどい
下の子が幼稚園上がったら今の免疫が役に立ってそんなにもらってこない、今年がピークなんだと思って耐えてる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 18:40:37.38ID:RsNhw02b
>>924
身体的な不調出てるなら転園したら?
他の園でも充分学べることはあるでしょ
先生はストレスかかっていようと子供が言うこと聞けばそれでいいんじゃない
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 18:54:25.60ID:W1gMm/bf
>>926
そうですね。先生は言うこと聞かせられたらいいって感じなのかも知れません
とりあえず、転園の前に学年主任と面談しようかという話になっていて、それで変わらなければ転園しかないですね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 19:38:41.12ID:fTYkiX8h
>>923
兄弟揃って皆勤の子のママに聞いたら7時半には寝るようにさせてるって言ってた
あとR-1を通年飲んでるって
うちは7時半はなかなか難しいけどR-1は真似して飲み始めた
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:16:03.85ID:Ktzjn64a
ママ友の子も7時半に寝て朝までコースらしい
うちはその時間に寝かせても真夜中に起きるから9時くらいがベストだわ
8時半には布団に入れたい
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:35:05.50ID:tyZaEBML
うちは寝かしつけに2時間かかるから7時半に寝かせるのは無理だ
寝付きが良さそうな兄弟だね
羨ましい
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:35:50.79ID:lbb4Cxqt
7時半には寝てるしご飯もバランスよく食べてるのに一学期ずっと風邪引いてたし最後は1週間休んだわよ
これはR-1のステマ?ステマなの!?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:44:48.04ID:q/4bVuJX
幼稚園は今のところ皆勤だけどそういえば夏休み中に手足口病やったっけ…
2歳前後で下の子の出産時で2ヶ月だけ保育園行かせた時は病気もらいまくって週の半分も出席できなかった
よっぽど身体が丈夫な子以外は年少入園前にいわゆる「洗礼」を終えてるとか、上の子の洗礼のおこぼれで洗礼され済みとかじゃない?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:47:11.94ID:9SpWtdLV
>>933
私も妊娠中の冬場はR1飲んでいたよ
気休めなのかもしれないけど風邪引かなかった
もう少し安いと良いんだけどね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:47:39.46ID:YtJ+NhI6
うち風邪知らずで1回も休んでない
長子だし9時から遅ければ10時就寝でR-1飲ませたこともない
好き嫌いなくよく食べるというのもあるだろうけど単に丈夫なんだと思う
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:02:19.33ID:p+3pbKy+
>>936
好き嫌いなくよく食べるってのが本当に羨ましい
健康優良児って感じだね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:06:12.58ID:a33/2pAm
子供3人いて3人目がスレタイだが、もうこれは個人差としかいいようがない
R1飲んでいようが、早寝早起きしようが、好き嫌いなく何でも食べようが、すぐ風邪引く子は引くよ
逆に、好き嫌いばかりだし、夜はなかなか寝ないけど風邪一つ引かないというパターンもある
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:12:33.38ID:/zhNOsRy
うちの子とても丈夫
R1前飲んでて今は飲むのやめたけど丈夫度は変わらないわw
一緒に飲んでた私はひ弱ですぐ風邪ひくんだけどR1飲んでても風邪ひきまくってた
ただ、私の花粉症が劇的に改善したww
風邪予防に飲んでたのにそっちなのかよと嬉しいような、そうじゃない感のような
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:21:27.79ID:pMhmbTI7
>>939
嬉しいだろそれ!
うちは冬しか飲んで無かったけど春〜初夏に飲んでみようかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:30:55.33ID:7e2XnN+y
やっぱり体質だよね
でもR1気になってたから始めてみよう
ヤクルトより甘くないよね
飲ませてる人は毎日一本飲ませてるのかな?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:51:06.49ID:tyZaEBML
1日一本飲ませてるよ
そのおかげかは分からないけど去年は風邪ひかなかった
でもうちにとってはお高い
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:56:41.26ID:xISTm4m5
7時半から朝までコースだし好き嫌いなくなんでもモリモリ食べるけど鼻風邪はしょっちゅう引いてる
ママ友の子は偏食ありで11時就寝だけど風邪引くのは年に一回あるかないか
本当に個人差だなーといつも思う
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 22:05:59.29ID:t6QNg+wu
途中で書きこんでしまった…
ジジババも来るからテキトーな弁当じゃマズイよね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 22:09:48.56ID:QFlrs58J
>>934
保育園行ってたから洗礼は済んでるはずだけど月1で熱出してるわ
体質と運以外の要素なんてないんだと思ってる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 08:29:27.08ID:IQo04ECL
ホント体質と運だと思う
うちは21時就寝6時起床、好き嫌いも多いしR1も飲んでないけど4月から今まで1度しか熱出てない
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 09:03:20.57ID:+VytXTBW
>>938
ほんとそれ

うちは今小学生の上の子が、何でも食べるしよく寝るのにす熱ばかり出す子だった
中耳炎にもなりやすくて週3耳鼻科通いしてたな

年少の下の子は野菜嫌いだし夜も9時半頃しか寝ないのに風邪一つ引かない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 13:58:46.87ID:HTb2x/ak
二段お重に一段にはからあげウィンナーポテト枝豆、もう一段に俵おにぎりなんかにする
食べないのを投げつける1歳がいるし子が食わないもん入れたってしょーがないわ
じじばば親戚の顔合わせ?で途中で帰るし今年はこれでいいと思ってる
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:47:24.61ID:81IrhK8E
じじばばにちゃんとお弁当用意するなんて凄い
周り中が親戚だらけとか
爺婆の顔見知りだらけならやるけど
核家族の遠距離住みに来るなら気遣い不要だよ
運動会終わってから自宅で子供を褒めてあげる為のご馳走用意するのが普通だと思ってたわ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 16:25:42.97ID:XSfBXKkS
昼で終わるところでつくづく助かった。天気もギリギリもったよ。プログラム入れ替えたりして予定より早く終了に進めた先生たちに感謝!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況