X



トップページ育児
1002コメント402KB

【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:29:30.10ID:hZSZVrSM
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品44【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523766526/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 01:56:23.49ID:ct7R14RU
足つきのやつ持ってるよ
冬用のふわふわ素材なんだけどすぐはだける
固定したいならフードが外付けになっているタイプ・フードが正方形の中についているタイプ・足入れるところがあるタイプなどにせず、ただの布になっているやつにしてぐるぐる巻きにした方がいいよ
正方形じゃなくても生地が厚くなければ巻けると思う
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 09:14:28.02ID:Fbry30XB
スワドルミーでいいじゃん
私も一つ持ってたけど、なんか事故が起きそうで怖くて使えなかった
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 09:18:50.29ID:iNOx0lE4
アフガンとおくるみって同じもので言い方が違うだけだよ。足つきが良いなら足つきとかって検索すればよいんじゃないかな。きつく巻きたいなら足つきじゃない方が巻けると思うけど、実物見たいならあかほんとか行って店員に相談でもした方が早いと思うけど。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:37:03.73ID:eeXwZZY6
固定したいならスワドルミーがいいのかな?
今って手が万歳タイプのスワドルミーもあるみたいだね
ここで聞かずにお店かなんかで相談した方が早い気がする
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 18:37:42.13ID:e+awZbuM
結局質問した本人は消えちゃったかな?
アフガンおくるみの違いをどう考えていたのか気になるわw
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 20:36:30.12ID:Q4Q1zzU9
このスレで前相談したんだけど、モービル買った!これは確かに大人が癒される…
あと、ファミリアの洋服はそこまで興味ないけどぬいぐるみとか小物が可愛い
出産祝いで貰えるかもだけど、最初のおもちゃは自分であげたいなと思って買ってしまいそう
そもそもそんな出産祝い貰える交友関係ない気がしてきたw
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 08:48:18.07ID:2t9lXEWb
9月半ば第二子出産予定です。
1人目とは季節も性別も違うんだけど、とりあえずコンビ肌着4枚、短肌着4枚、ツーウェイオール2枚で間に合いますかね。
ちなみに、コンビ肌着は60を買ってしまったんだけど、やっぱり50の方がよかったかな。
今の所標準くらいの体重で、上の子は2600gと小さめでした。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 11:10:44.15ID:R8aaSbAs
おむつ拭きあっためウォーマーをメルカリで買ってみた まだ大物は揃えてないのに我ながら謎チョイスだったけど送料込みで1000円だったし使ってないけど満足している
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 12:26:00.01ID:O/ZanM6Q
>>212
うちもそんなのあったわ。1人目の時にもらったけどなんか面倒で使わず。
2人目、果たして使うだろうか。需要あるなら売っちゃおうかな。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 14:37:36.37ID:cB7s+/mj
プーメリーを買う予定なんだけどベッドに付けたらフロアメリーにするのって面倒ですか?
ベッドメリーっていつ頃まで使用するものなのでしょうか
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 15:13:58.71ID:YCnxKdLi
>>214
ぶらぶらしてるやつ付け替えたりしないといけないから、まあ頻繁にジムとメリーで切り替えたら面倒かもね
1回きりならたいしたことない
うちは3ヶ月くらいまではメリーで使ったかな。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 15:14:57.63ID:YCnxKdLi
あ、フロアメリーか。ジムと間違った。じゃあ付け替え簡単なはず。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 16:34:09.43ID:2vnXPF0j
>>214
プーメリーもっているけど、はめ変えるだけだから1日1〜2回ぐらいならそんな大変じゃないと思うよ
ただうちは昼間は布団、夜寝るときはベッドだったからベッドメリーではほぼ使わなかったので
ベッドメリーがいつまでかはちょっと分からないかも…
ちなみにメリーとしては1〜5ヶ月ぐらいまで使って5〜6ヶ月でジムにしたような記憶があるかな
あと追視しない0ヶ月のときはあんまり役に立たなかったw
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 16:50:54.95ID:QUOgWRvS
>>215
>>217
ありがとうございます
フロアメリーにするのは簡単みたいなので良かったです
ジムにしたらもうメリーは卒業みたいですね
生まれてすぐに反応してくれると思ってましたw
聞いて良かった!
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 18:03:45.22ID:JdbWrZhG
布団何買うか全然決まらない。取り敢えずセットで購入するつもりだけど皆様はどこの買った?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 18:14:32.54ID:y/xCHQYZ
一子のときはホッペッタ買ったよ
掛け布団全然使わなかったから、2人目は敷き布団だけ買い足す
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 18:17:30.15ID:XM8i4hSm
>>219
セット物は買わなかった。敷布団だけ安いの買って、掛け布団はバスタオルやひざ掛け使ったよ。うちは二人とも春夏生まれだからそれで事足りた
二人とも2ヶ月頃から添い寝したから、敷布団使用期間短いわ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 18:21:31.62ID:y/xCHQYZ
うちは敷き布団三歳の今もお昼寝だのリビングゴロゴロだのに毎日使ってるよ
丸洗いできるのがいいと思うよ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 19:43:11.04ID:JdbWrZhG
掛布団使わない人多いね。毛布プレゼントしてくれる人がいるんだけど、それならなおさら使わないかな。
ちなみに11月産まれです。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 21:29:06.81ID:ymctzOiE
でもだいたいテンプレに詳しく書いてあるからテンプレ読んだ方がいいね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 22:08:53.01ID:D85e9DGo
まずはテンプレ読むとか
言われなくても当たり前のことなのにな
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 23:15:31.74ID:ihPjl2hb
テンプレもそうだけど、布団どう選びましたか?掛け布団いらないかな?の話題このスレでも何回も出てる
多分前スレでも出てた
産まれ月とか住宅環境とか、自分の状況に合わせて相談したい気持ちはわかるけどね
>>219みたいな予算も条件も候補もかかずなのはママリでもいったら?としか
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 23:20:27.02ID:U8lKcMNd
テンプレ嫁なんて初めて言ったんだけどw
布団にしてもブランドで迷ってるとかならわかるけど、>>219みたいな思いつきで書いたような質問と
それにご丁寧に答えてるようなのにはさすがにテンプレ読んでほしいよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 23:27:58.65ID:ymctzOiE
回答もテンプレ通りだしよくできているテンプレを読まないのはもったいない
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 23:44:51.83ID:D85e9DGo
テンプレなんか読みたくないし下調べも面倒だからしないけど
自分の質問には親切に答えて欲しい、って人は
他サイト行った方がいいよ本当に
このスレに限らず、5ちゃんはそういう場所じゃないからさ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 01:41:54.02ID:dBgwSI20
テンプレ読んだら?と言ったらテンプレじゃ情報足りないから聞いたと言われたけど結局テンプレから導き出される回答と同じ結論で満足したようだったので、色んな人から表現を変えて意見を得ることで理解を深めたり安心感を得たりする人がいるのだろうと感じた
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 11:43:37.98ID:OsZfR+2/
スリーパーでおすすめの生地ってありますか?
掛け布団なし、タオルケットあり、ブランケットあり、エアコンは常に付けていようと思っています。
9月上旬生まれで寒くなってくる頃スリーパーを使うようになると思うのですが、ガーゼ生地のスリーパーでは寒いでしょうか。
また袖あり袖なしでもおすすめがありましたら教えてください。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 13:17:00.72ID:oltkZmjW
>>238
上の子9月上旬産まれ、涼しくなってきた10月中旬頃からはおくるみ巻くか、ガーゼスリーパー着せてた。
少し寒いかなという日はブランケットかけて。
12月くらいの寒い時期から、フリース素材のスリーパーに替えた。
季節に合わせて素材違いで買っておくと便利。
うちの子は肌が弱くて安いフリースだとかぶれたので、生地は結構気をつけた。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 14:17:54.09ID:w0rE5iKI
季節に合わせて着せる服や布団を使い分けるのはわかるのですが、赤ちゃんが寒そうとか暑そうとか、ちゃんと見てればわかるんですかね?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 14:37:13.42ID:b2j+q4P3
>>241
なんとなーくだよ。
顔が赤かったり背中にあせかいてたり分かりやすいのもあるけど基本は適当。
ちょっとくらい暑くても寒くても即健康被害があるわけじゃないし、試行錯誤していくうちに分かってくるわよ。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 14:44:06.68ID:w0rE5iKI
>>242
ありがとうございます。冬生まれだから寒いと風邪引いちゃうし着させ過ぎると突然死とかあるってみると、ちゃんと分かってあげられるか不安で。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:01.30ID:sCvLmJPV
>>241
手足が冷たいのはOKで、逆にポカポカしてる時は暑いらしい。
おばあちゃんたちは足が冷たい!可哀想!靴下履かせて!ってすぐ言ってくるから要注意w
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 17:52:42.78ID:OsZfR+2/
>>239
>>240
スリーパーについて、ありがとうございます!大変参考になりました。
エアコンで暖房つけるので、ガーゼスリーパーとブランケットで様子見ようと思います。
今年の冬がめっちゃ寒かったら割り切ってフリース素材のも買い足そうと思います。
ありがとうございました。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 17:54:23.56ID:w0rE5iKI
241です。
ちょっとスレちなってしまったのに皆さまありがとうございます。手足は冷たくても首背中辺りが冷たくなければ寒くないんですね。それを踏まえて衣類や掛け物を用意したいと思います。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 19:01:05.61ID:oltkZmjW
>>248
冬場のエアコンは、部屋が北向きとか窓が大きいとかだとつけっぱなしでも夜中は結構冷えたりするから、室温よく確認してあげてね〜
やっぱりファンヒーター系には暖かさ敵わないんだよね
乾燥もすごいから加湿器もお忘れなく
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 19:25:56.86ID:MN8+GTQO
オイルヒーターほしい
危なくないし乾燥しないし、赤ちゃんには最適だよね
でも電気代厳しい
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 19:44:08.49ID:bvyGqXte
電気代はあがる
でも子の健康には変えられない!(キリッ
というより、風邪気味になってやきもきしたり、保育園入園後は園や仕事休まざるをえなくなったり病後児保育使ったりすることを考えると月に数千円の電気代くらい安いもんだと思えるようになった
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 19:48:48.44ID:OsZfR+2/
>>250
ありがとうございます。
エアコン+加湿器+床暖であんまり寒いと感じたことなかったんですが、
赤ちゃんのために室温湿度気にするようにします!

なんだかんだで快適に過ごすためにいろいろ買ってしまいそうだー
オイルヒーターも覚えておきます、ありがとうございます
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 20:03:48.55ID:9/vFci7b
>>254
大人は夜中寒いと思ったら自分で布団かぶれるけど、赤ちゃんは足バタバタや寝返りで掛け物は役に立たないと思っていい
大人がタオルケットで寝られるくらいの室温ならガーゼスリーパーだけで乗り切れるかも
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 00:18:58.86ID:TifEFVd3
>>256
足バタバタする子か静かに寝る子か性格出るって言うし、
まずはガーゼスリーパーとブランケットで試してみます。
ブランケット蹴っ飛ばしちゃう子だったら冬用の厚手スリーパー検討します。
アドバイスありがとうございました!
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 02:47:14.86ID:4PR2Ayqi
一人目10月生まれで、一年目の冬はイケアの厚手のスリーパー着せてた
二年目三年目の冬は冬用の厚手のパジャマに6重ガーゼスリーパー、パジャマのズボンが短ければ必要に応じレッグウォーマー
部屋はオイルヒーターで18度前後にして、私はもこもこの羽毛布団にくるまってる
子どもは案外薄着で大丈夫なんだよね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 03:28:27.04ID:9N4vjLGX
書き逃げ
一人目を9月に産んだけど、エアコンが寒い上に自販機にはまだ温かい飲み物が無い時期だったから、産後に粉茶やティーバッグを家族に持ってきてもらったのを思いだした
かさ張らないしあると安心だと思う
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 03:48:19.13ID:H+bfaxOs
産院での話かな
病室は暑いことが多いようだからちょっとレアケースかも
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 08:12:10.53ID:H8I9YAaC
31wで10月中旬が予定日です
入院中のパジャマ購入しようとしてるんだけど、やっぱ綿100パーセント長袖が無難?
半袖に羽織りものじゃおかしい?

あと、マタニティじゃなくて普通の前びらきパジャマ買う場合ってサイズは普通に妊娠前のサイズSとかMとかで大丈夫?
ワンサイズとかあげてたほうがいいのかな?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 08:31:39.00ID:4PR2Ayqi
>>262
上にあるように産院は暑いことが多い(赤ちゃんに合わせてる?)ので、半袖が基本で必要なら羽織るほうがむしろ安心
産後もすぐにお腹は戻らないので、5-9ヶ月のお腹が入るサイズのパジャマが必要
ゆったりしてるパジャマなら同じサイズでもいけるかな?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 09:59:46.68ID:gxF/GVX+
お腹に赤ちゃんがいるわけじゃないから、締めつけきついものじゃなければ妊娠前のパジャマでも平気だったよ
その辺は人によって感覚が違うからなんとも言えないけど、締めつける感じが苦手なら今着てるマタニティ用持っていけばいいんじゃないかな
上下違うの気にしないなら下だけマタニティ用で上は前開きの普通の持っていけばいいだろうし
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 10:08:17.89ID:79toC7bl
>>262産院からの指定はないの?
ひざ下前びらきワンピ型指定とかはよく見るよ
産後すぐは寝たまま産褥パット交換してもらったりするからかも
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 12:05:44.01ID:WQoMl/AD
半袖+羽織がいいよね
授乳で悪寒がする人もいるよ
そういえば、肩を冷やすなって口酸っぱく言われたな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 15:31:42.27ID:XWHXn4lD
緊急帝王切開になる場合もあるし、あまりお腹は締め付けない方がよいのでは?
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 22:16:48.32ID:isAneJPO
10月出産予定です。
今日アカホンに初めて新生児用の肌着を買いに行きました。
なんやかんや厳選して短肌着とコンビ肌着なるものを買ったのですが、
家帰って見たら「長袖」と書いてありました。。。

秋生まれだけど、その上にツーウェイオールなるものを着るから「半袖」が正解ですよね?
やっちまった…と思って、明日交換2行こうと思ってましたが、その前にこちらで意見を伺おうと思った次第です。

散々練られてる話だとは思いますが、お手すきの方、ご教示ください。
(テンプレは見ました)
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 22:34:20.48ID:/+tDBhTh
>>269
正直新生児用の肌着に長袖も半袖もないような。
うちの子の時は夏だったので半袖を買ってたと思うけど新生児の短い腕だと長袖みたいなもんだったわ。
そういった意味では長袖だとものすごく長いのかな?
実物を見ていないから何とも言えないけど交換してもらったら?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 22:44:08.61ID:UZlKCDsD
>>269
私も10月末に出産予定で今日赤ちゃん本舗行ってきた!
そして買った新生児肌着を見たら私も長袖だったわw
交換もめんどくさいしそのまま使っちゃおうかな。
半袖が必要そうなら産まれてから親に買ってきてもらう作戦にする。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 23:34:50.74ID:gxF/GVX+
もうすぐ3人目産まれるけど新生児肌着に半袖長袖あるの知らなかったわ
素材の違いだけで季節分けてた
2wayオールと比べて袖丈どうなのかな?
同じくらいの長さならむしろ着替えはさせやすいような
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 00:07:53.93ID:tM39zbGw
男の子用の秋冬物の2way探してるけど可愛いのがない。日本製でオススメのメーカーありますか?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 00:17:18.40ID:P7Bc4EIM
ど定番のミキハウスファミリア以外ならセンスオブワンダーは?
日本製じゃないけどコンビミニも結構丈夫
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 00:28:37.21ID:tM39zbGw
ありがとうございます。センスオブワンダーって初めて聞きました!調べてみます。コンビミニって殆どドレスにならないですよね?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 00:41:41.01ID:JzxTvNyd
>>269
10月の室温がどのくらいの地域なんだろう
10月くらいだと短肌着+コンビ肌着の二枚でちょうどよかったりしないかな?
上の子は冬生まれで、家の中エアコンかけっぱなしにしてコンビ肌着(たぶん長袖)+ツーウェイを着せて布団代わりのタオルをかけて過ごしてた感じだったよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 01:13:18.89ID:P7Bc4EIM
>>275
あーごめん、コンビミニは2ウェイオールは無かったわ。マジックテープ式で長肌着のようなラップドレスか、ロンパースタイプのラップクラッチだね
足がバタバタ動かない内はラップドレスは楽だったよ。ボタン足元まで止めなくていいから
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 08:27:24.76ID:EZNFoaNZ
半袖だと我が子だと肘がくっついてあせもになりやすい傾向だから、長袖の方がよさそう
長袖っていっても肌着なら肘辺りまでしかないよね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 08:35:15.46ID:Dm8i5C4r
>>269です。
肌着の半袖長袖について色々とご意見ありがとうございました。
…交換するつもりで怖くて開封できない為、実際の袖丈感がわからないので、
今日お店行って店員に聞くか、サンプルを見ていきたいと思います。
半袖長袖はあまり気にされて無い方が多くて少し気が楽になりました。
(同士>>271もいたしw)

ありがとうございました!
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 08:38:17.41ID:Dm8i5C4r
>>272
>>279さんの長袖でも良いのでは?という意見も参考になりました。
ありがとうございました。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 21:53:37.60ID:Dm8i5C4r
>>280です。
連続投稿失礼します。
今日アカホンに行って、
肌着の長袖半袖について聞いて来たので
念のため報告です。

10月生まれ短肌着は、基本半袖で良いけど長袖でもいいかな、ってとこでした(あいまい!)。
半袖でも生まれたばかりは長袖みたいなものだし、とのこと。
というわけで、長袖はそのままで半袖を買い足しました…。(アカホンの戦略?)

コンビ肌着は長袖で良いそうです。

以上です。
皆さまご協力ありがとうございました!
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 15:54:17.70ID:uEUSJKR3
普段夜はブラジャーしないのですが、授乳中ってしみたりするから夜もブラジャーつけるのですか?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 16:14:45.50ID:7EKBLRMV
>>283
母乳がどのくらい出るかにもよるけど、しみるというか人によってはじゃぶじゃぶ漏れてくるからブラと母乳パッド必須。
あと、授乳始まると乳首切れて服が擦れるのも激痛だからブラなしだと過ごせない。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 16:31:02.34ID:cv4XXoIt
ドーナツ座布団、入院中は産褥椅子があったからそれ使ってて重要さがわからなかった
退院して帰りのタクシー内で会陰が痛すぎるのですぐに旦那にドーナツ座布団買いに行ってもらったけど次の日くらいからちょっと痛みがマシになって柔らかいソファーなら要らなくなったw
旦那には言えない
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 16:38:23.38ID:m2wnCznG
>>283
私は逆にブラしたらπが詰まるのか白斑出来まくって痛くて堪らなかったからノーブラ生活してる
授乳中だけ反対側のπにタオル当てて漏れ出る分を吸わせてる
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 17:28:43.33ID:7EKBLRMV
>>286
ワイヤーなしのブラでもってこと?

母乳パッドうまく貼れればカップ付きキャミとかでも漏れは防げる
ただ寝てる間はずれて布団びちゃびちゃになったりする
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 19:34:19.90ID:uEUSJKR3
283です。
ありがとうございます。冬の事も考えるとキャミタイプがいいかなって思ってます。調べたメルベゾンのが良さそうですが、使った方や他にオススメのキャミタイプご存知の方教えて下さい。
0289286
垢版 |
2018/08/20(月) 21:17:30.93ID:Z7OEuFww
>>287
ワイヤー無しでもブラすると辛かった。ユニクロのブラトップでさえ押さえつけられる感じが苦しくて、西松屋のクロスオープンタンクトップが神だった
胸のホールド皆無でバストトップ隠し程度のパッドしか無いけど、白斑と発熱が無くなったから将来垂れるのは諦めたよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:29:44.01ID:7woTKTXX
おむつワゴン聞いた物だけどqoo10でセールしててここでの反応も良かったし買ってしまったわ IKEAっぽいターコイズにしみた!ありがとよー
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 22:01:50.95ID:OSCD1Pgm
>>289
287ですが横なのにレスありがとう。
私も白斑と乳腺炎手前も何度も繰り返してつらくて。
もうすぐ3人目産まれるから可能な限りブラなしも試してみようかな…
ブラしてパッドとタオル挟んでも漏れるからどっちを取るかだなー
ヒト以外の哺乳類のように四つん這いで乳ブラブラさせとくのが詰まりにはいいらしいね、流石に難しいけど。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 22:27:12.95ID:ZVQKanfc
>>290
真似してベージュぽちりました。サイズもイケヤのと一緒なのね。元の値段は高いしありがとう!
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:26:26.83ID:SRLtc0Ap
インスタを見て無地のガーゼにラメのアイロンワッペン付けるのが可愛いな〜と思ってワッペン買ってみたけど、これ付けるのって水通し前?水通し後?
しょーもない事だけど悩む
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:37:29.16ID:21JfIQn8
>>283
私は産院でもらったdaccoの乳帯ブラシェールを就寝時は重宝してる
締め付け一切なしで今の時期も暑苦しくなくて母乳パッドも付けられるし
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:08:42.63ID:DUUWO5U0
ラメのワッペンてラメの粉が落ちてきたりしないのかな
赤ちゃんが口に入れたりするだろうしなんか心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況