X



トップページ育児
1002コメント402KB

【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:29:30.10ID:hZSZVrSM
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品44【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523766526/
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:18:18.77ID:rimYotZ/
頻繁にオムツ替える時期に毎回パンツ降ろすのは面倒だし、股関節脱臼が怖くて私なら無理だ
向こうの人は上半身も首すわり前から頭から被るタイプのボディ着せてるし、慣れればどうってことないんだろうけど
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:18:48.37ID:U2YNwvGj
夏場だと生後2ヶ月〜ボディ肌着+近場に出かける時はかぼちゃパンツが一番楽だった
冬はロンパースの方が暖かそう
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:23:48.91ID:NB7GRFQx
>>351
うちの子むっちむちボディだったから履かせるのキツくて、たっちができる10カ月くらいまでロンパースだったわ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:06:41.57ID:9m8MmcB7
ご意見ありがとうござます。やっぱ電動にします。ハンディーのか据置か検討したいと思います!
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:31:47.51ID:7LqPRLq4
おむつ替えとか大変そうなので、ちっちゃいサイズのパンツは
別のものに差し替えしてもらいます。参考になりました!
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 02:13:27.46ID:bW4zS73R
だもんとかそっちの方が浮いてるというかなんというか
ここに居る人皆そうだけど子持ちのBBAがだもん(笑)はキモいね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 02:46:19.24ID:QDoJ0FFU
別に来たっていいじゃない。育児板って5ちゃんでもちょっと違うし。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 08:10:20.38ID:jOano+OK
スレチな気がするのですが、他に聞くところもないので、質問させてください…

陣痛タクシーを登録準備しようとしたら、そんなものはない地域だと判明しました。
…普通のタクシーでは産気づいた妊婦は断られるそうなのですが、同じ状況の方がいらっしゃったら、どのように病院に行ったか教えてください!

ちなみに病院までは、徒歩で10分くらい(通常時)。これは歩いて行くパターンでしょうか…。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 08:44:07.20ID:+RbteUnC
>>364
破水したらとてもじゃないけど10分も歩けない
家に一人だと詰む

地域外も含めて、遠方でも配車してくれるタクシー会社片っ端から電話するしかないと思う
タクシー到着まで時間かかることも念頭に入れて、陣痛来たら早めに電話して
それでダメなら産院に相談
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 09:20:17.03ID:17UDfzjW
>>364
うちも田舎だから「陣痛タクシー」なんてもんは無かったし、どのタクシー会社のホームページにも書いてなかったよ。
でも直接電話して聞いてみたら陣痛後でも全然OKで、名前や病院を登録させてもらえた。
タクシー会社に片っ端から電話してみるべし。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 09:26:20.26ID:v5WCgg6R
だもんって5chでわりとよく見るけど
用語みたいなもんだと思ってた
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 09:40:40.81ID:2OKN77nq
>>364
同じ状況で、おまけに深夜から明け方はタクシー運行していない田舎
夫は常に夜勤で夜に陣痛来たらどうしようと悩んでいた
産院や地域の保健センターに相談したら、救急車呼んでいいよ、と言われ、気持ちが少し楽になったよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 09:56:00.64ID:jOano+OK
>>364です
皆さまありがとうございます!
断られるの覚悟で、タクシー会社片っ端から電話してみます!
きっと同じような妊婦はこの地域にいるはずだし。
対応してくれる事もあると聞いて少し安心しました。
病院にも聞いてみます。←思いつかなかったという…
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:50:17.89ID:BVMlQegJ
うちの地元のタクシー会社はむしろそういう出産間近の妊婦は断ることになっているそう
地元の産院では「破水だとか陣痛来てるとかは一切言わないで乗って来なさい」って指導されたよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:20:04.07ID:ZdNUFXMt
実際両親頼れなくて旦那も仕事中ならタクシー乗る以外選択肢ないもんね
破水やらの汚れ対策ちゃんとしてれば黙って乗ってもやむなし
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 15:24:57.18ID:ntPurqjJ
>>369
ネットで見たうろ覚えの情報だけど消防庁かなんかのサイトで救急車呼ぶか迷ったときの症状イエスノーで選択していって妊娠中→呼んでください!だった気がするから動けないほどの陣痛だったら我慢せず電話していいのかもよ
でもま病院に相談が一番だね
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 16:18:18.56ID:2Spjo0yA
退院時の赤ちゃんの服(お宮参りにも使える)を義母から頂いたんだけど、レース地のドレス+2wayオールのセット
予定日は9月下旬なので退院日は10月近くだけど、これの下に肌着も着させると相当暑いよね?
なのでオールやめてレースドレスの下に肌着を着させようと考えてるのだけど、短肌着でもサイズ間に合うものか、長肌着を着せた方がいいのか教えて下さい
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 16:34:51.54ID:Sv7YQH0W
>>374
産まれた子の大きさにもよるかもしれないけど短肌着だと膝あたりまでしかカバーされず膝から下はレースドレスが直に当たらないかな?
うちの子3700で9月下旬に退院で、白いカバーオールの上にワンピースドレスをかぶせるタイプのベビードレスを用意してたんだけどやっぱり暑いので
病室内でフルで着せて写真だけ撮って、上のドレスは脱がせた状態(短肌着+カバオールのみ)で退院したよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:54:33.72ID:XHoEc02M
>>374
短肌着+2wayオールかコンビ肌着+レースドレスがいいかな。でもその日の気温によるから>>376がいいと思う
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 23:16:09.20ID:2Spjo0yA
374です
レスありがとうございます

一応両方+短肌着を持って行って肌着+2wayオールをデフォにして、撮影する時だけドレス着せてみようと思う
長肌着お下がりで1枚だけ持ってるんだけどあんまり使わなさそうなんだね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 16:08:13.97ID:hKMJnS0h
ベビーセンサーって購入されますか?ベビーモニター購入予定だったんですが、どうせならセンサーに音声モニターついているの買った方が良いのかな。って思っていまし。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 16:10:14.58ID:9H5d0mcq
50-70の2wayオール普通生地と少し厚手生地2枚購入!
新生児期が秋口なんだけどもう少し2wayいる?
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 18:02:07.98ID:KzF7TE7m
>>380
地域によって違うと思うけど。あと赤ちゃんの服みるのって育児中の楽しみだから、用意しすぎない方がいいと思うよ
用意したのは普段用でしょ?検診の時の着脱しやすい服やお披露目用あるといいかもね
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:20:24.67ID:/5qoLcVl
>>369です
タクシーについての続報レスありがとうございました!
・黙ってタクシーに乗る
ってのは斬新ですね。
陣痛で苦しんでて、行先病院ならバレそうですけど、車だったら5分もかからないからきっと一瞬ですものね。
そして、破水してたらQQ車呼ぶ方向で病院に聞いてみます。
ありがとうございました!
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 02:17:11.43ID:FV1IxQdH
ストロー付きペットボトルの蓋(サンリオキャラクターのやつ)をダイソーで仕入れて入院したんだけど
いざ使おうとするとまさかの付属のストローが太過ぎて入らなかった
事前に通してみればよかっただろうけど普通そんな事しないよね
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 07:57:10.59ID:XNsihJ8u
>>385
うちそれ入院前の母親学級で助産師に言われたよ
なぜか結構あるのよ〜使う予定の通してみておいてねって
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 08:38:27.14ID:/Km7Upwi
入院前、念の為開封したらストロー入らなかったから事前に開けてて良かったと思ってる
ストロー半分に折ったら入ったよ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 08:40:11.94ID:9Vbks/uP
>>385
準備の時に全く同じ物を買おうか悩んで辞めたから、それ聞いて買わなくて良かったって思ったわ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 12:16:50.42ID:8HbBdnVN
>>385
待って、上からストロー通そうとしてない?
あれは下にぎゅっと差し込むんだよ
私も通らない!と思って慌てて細いストロー買ったらスカスカで寝たまま飲めなかった
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 14:17:23.27ID:LFtKBIne
ストローグッズ用意するより、紙パックのお茶やジュースを何本か用意してた方が便利。ペットボトルはかさばる。水のみたいなら仕方ないけど
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 15:06:51.58ID:WH6TzHVD
紙パックは握力で簡単にこぼれるから陣痛中には向いてないよ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 15:19:31.79ID:LFtKBIne
>>393
下手くそすぎでしょ……
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 15:59:39.30ID:CGgW2ul2
いや陣痛中って力入るから上手い下手とかの問題じゃなく不向きでしょ
普段飲んでて零すことなんてないけど持っていく勇気ないわ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 16:21:59.76ID:jF3UvJV1
紙パックの飲み物を陣痛中に潰さずに飲める自信ないかな
そもそも陣痛中に水分とりたいって思わないかも
一人目の時は間隔では睡魔に襲われて小刻みに失神するように寝てたし
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 16:25:21.08ID:eI+BgbQb
ペットボトル用のストローキャップ用意してたけどベッドから落として壊れてしまって飲めないまま出産終わった
陣痛30分で飲む暇もなかったからよかったけど、産後2時間待機してるとき飲みにくくて困った
予備は用意すべき
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 16:52:08.87ID:/9QDeYdT
飲み物飲むのって陣痛の合間だから紙パックでも平気じゃないかなー
1人目の時ストローなしで普通にペットボトルで飲んでたよ
痛みが来てる時はとても飲めないよ
ずっと飲み物握りしめてるわけじゃないし
もし付き添いに旦那さんとか来るなら飲ませてもらえばいいよね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 16:58:41.94ID:LvC7g/Bn
帝王切開だったからストローキャップは産後に使ってたけど
起き上がるのが辛すぎて寝たまま飲めるのがすごく助かった
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 17:13:13.28ID:tGNH3bEl
私も産後貧血がひどくて起き上がるのもしんどかったし会陰切開の傷も痛んで動きたくなかったからストローキャップには助けられたよ
陣痛中は痛みで途中から余裕がなくて「飲まない!」ってなったし産後の方が使えた印象
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 18:19:39.36ID:o43V97R0
私もストローキャップは陣痛中より産後に便利だったな〜
貧血酷くてトイレも行けなくて管入れてたくらいだから寝たまま飲んでもこぼれなくてよかった
蓋閉めればベッドに置いておけたし
紙パックだとベッドに置くのは難しいもんね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 19:17:59.58ID:/9QDeYdT
その辺は病室にもよるね
個室か大部屋かでも違ってくるし
私は腰が痛くて少しベッドを起こした状態が楽だったから、ベッドテーブルに水分、おやつ、スマホ、ティッシュ全部置いて過ごしてた
母親学級とかで病室見学あるだろうから、備品の配置とか確認してから便利そうなもの用意してもいいかも
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 19:49:27.09ID:XfZA9Crj
>>386
うちも言われたわ。ボルビックとかクリスタルガイザーみたいな海外物の水は口の規格が合わないから要注意って。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 20:34:15.61ID:9sblK0pX
私は陣痛中吐き気を催すくらい痛みが強くて辛くてお茶飲むのが唯一のリラックス?方法だったからストローキャップ用意しておいてよかったと思ったよ
紙パックなら握り潰してたw
その上産後の産道の荒れも酷かったらしく痛みでしばらくまともに座れなかったから本当に重宝した

ストローキャップはストローの太さもだけどフタがカチッと閉まるのと閉まらないのあるからそこも要確認ね
どっかの百均で買ったクマの人形付きのは閉まらなくてパカパカする
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 20:58:22.23ID:IpvwMAJr
陣痛で吐き気ってよく聞くけどどういう感じなんだろ
お腹痛すぎて気持ち悪いのかつわりみたいな気持ち悪さなのか
想像がつかない怖い
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:06:25.55ID:z3wob1Ar
吐いたけど自分でもよく分からない感覚だった
胃から上がってきて思わずタオルで押さえて「あれコレって吐き気!?」みたいな
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:38:40.91ID:9sblK0pX
吐くまでは行かなかったけど>>406と同じ感じだった
気持ち悪さとかなくいきなり吐き気
陣痛の進みが早いと吐き気が出やすいらしく割合で言うとそんなに多くはないって助産師さんは言ってたよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 22:14:29.62ID:KnXcTd1O
私の場合は痛すぎ苦しすぎで胃の中のものが押し戻されてくる感じ
一口飲んでは結局吐いての繰り返しで食事も取れず
カロリーオフのスポドリだったんだけど助産師に「お産の体力もたないからカロリーオフだめ、糖分しっかり取れるジュース買ってきて!」と夫が走らされてたw
というわけで高カロリーの飲み物おすすめ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 22:14:52.59ID:cXTP8TSq
微弱陣痛で促進剤使って無理矢理陣痛起こして出産したけど吐き気は全くなかった
ただうんこもれるうううううううううううううみたいな感覚が陣痛の間ずっとあって「大をもよおしたので御手洗に行きたいです」って言ったら「それは赤ちゃんの頭よ!まだ我慢して!」て言われて耐えるのが大変だった
テニスボールで肛門押さえつけ過ぎて産後しばらく尾てい骨痛かった
よく出産時うんこ漏らすみたいな話聞くけど、わたしが産んだとこは看護士さんが出産時肛門押さえてくれて漏れなかった
けどこれってあんまりサービス?なのかなぁ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 22:16:01.52ID:cXTP8TSq
>>409
間違えた
あんまりないサービスなのかなあ?
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 11:18:39.26ID:eQH6yb4K
>>385
通らなくてオッケーなはず
実際わずらわしくてストローだけペットボトルにぶっさして使ったけどw
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 11:58:35.32ID:/lhJLTa+
>>408
デカビタだったかリアルゴールドのパウチゼリーが量も多くて高カロリーだったから用意してる。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 14:27:31.19ID:khLQ+lR+
1人目の時に不便だったけど買い足し買い換えられなかった者達を今回購入やレンタルして快適!
具体的には
ハイタイプのベビーベッド(オムツ替えや着替えが楽)
極厚の授乳クッション(青葉の)
ソファがない家なので、ソファくらいの座面高の座りやすいスツール
ここで教えてもらった調光できるLEDランタン(授乳の時子に眩しくないように置くと逆光になって子の顔が見にくいけど、工夫できる範囲)
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 16:03:02.20ID:GrZSXrzQ
パンパースはだいち新生児用84枚入り1パック
パンパースはだいちSサイズ76枚入り1パック
用意しとけば余ることないよね
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 16:09:47.33ID:JD7cIapT
余ることはないけど1ヶ月検診までに買いたさないと足りないよね
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:08:04.06ID:jqj3JK92
もうすぐ1ヶ月だけど、今までにオムツ300枚以上使ってるよ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 17:55:17.58ID:tzfaCm0p
うちは逆にうんちも1日1回おしっこも全く泣かず比較的まとめてするタイプの子だったので新生児期でも1日6〜7枚ほどしか使わなかった。
すぐ新生児用はサイズアウトってこともあるし買ってきてくれる人がいる環境なら新生児用がなくなるタイミングでどっちを買うか決める方が無駄にならない。
今買い足すならSだけど肌に合わない可能性もあるしとりあえず1つずつで様子見でいいかも。
今時22時くらいまでやってるドラッグストアもあるし24時間スーパーもあるしネットの即発送なら2日あれば届くしね。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 18:07:21.01ID:ayY+rKt+
お子の性質によりけりって感じなんだね
そういうのって入院中に大体の頻度とかつかめてくるものなのかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 18:33:56.21ID:GrZSXrzQ
子によってバラバラなんだね
1日20枚以上の場合もあれば6枚もあるのか〜
やっぱ新生児用は1パックが無難かな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 19:17:56.74ID:ei/PB3jj
入院中にだいたい頻度分かるとおもうし残り半分くらいになったら少しずつ買うのがオススメ
産まれたら予想より大きくてすぐ新生児サイズ太もも食い込んじゃってサイズアウトしたw
買い足しは気をつけて…w
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 19:28:10.81ID:jPUf9uhZ
入院中になんとなく分かるから、病院でポチるか家帰る途中に買うかな。産まれた大きさなにとよるし。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 19:38:49.83ID:tXGVa3Ie
33wまで小さめって言われてたから新生児用1パック用意しようかなーなんて思ってたけど35wの今日700g増えてたからエコーあてになんねぇ!と思ってオムツは出産後にする
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 19:49:41.54ID:Ro6HWYH5
>>426
産まれる前まで3000gなさそうだよって言われた5日後出産したら3700gだったよ
当てにならないよ〜
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 19:51:07.39ID:2NZ9Pb7F
うんちが頻繁かどうかでオムツの消費量変わってくるね
上の子は1日10枚くらい、下の子は20枚くらい
下の子は2歳の今でもお腹ゆるめ、上は便秘なりがち
入院中は大体どの子も猫かぶってていい子で退院してから本性表すから気をつけて〜
Amazonはプライムでもオムツは即日届かないものもあるから、入院中早めにポチるか退院日の帰りに買うのがいいよ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 22:32:26.13ID:r46nolae
>>420だけど、おしっこの度に泣いてたから1〜2時間のうちに●と合わせてオムツ替え5〜6回とかザラだったよ
1日中オムツ替えしてるみたいでヘトヘトだった
そんな子もいるってことで
1ヶ月過ぎたあたりから気づけばおしっこでは泣かなくなったよー
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 22:37:02.10ID:DK9JddDw
>>429
そりゃエコーで出る体重は直径から予測した平均体重みたいなもんだから…
実際には人それぞれの肉付きがあり骨や臓器の大きさや重さも違うでしょうよ
健診で言われる体重は参考値くらいにしか思ってない
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 22:50:04.08ID:khLQ+lR+
よっぽどのデカ赤じゃない限り、とりあえず新生児用1パックは買っといて無駄にはならないんじゃないかな
いつ災害が起こってオムツ品薄になるかもしれない、普段でも小さいドラッグストアだと案外希望のサイズが売り切れてることもあるから何も用意せず退院帰りに買うのはあまりお勧めしない
>>1にもあるけど最低限というか災害時に代替できないオムツ、ミルク(普段母乳でも数日分は)、あと抱っこ紐はあった方がいいと思うわ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 23:37:02.92ID:q68PKgjc
エコーは±500gくらいの誤差は出るし、正産期は1wで+300g増える人もいるから、
健診5日後で出生体重+700gというのも全くあり得ない話でもないかなと思う
まー自分がそうだったら、誤差出過ぎだろ…と感じるだろうけどw
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 09:13:59.83ID:R8zLSQYM
うちの子が予定日一週間以上過ぎて誘発で出産したんだけど、予定日より前から大きいから早く出さないと〜大きいから〜と言われまくってて結局出てきたら3000gだったわ。
産んだ直後に先生が「大きかったでしょ!?」って言ってて体重聞いてアレ??ってなってた。
特に予定日に近づくとエコーで1回に描出できる範囲が全身は無理で頭だけとかになるから頭デカめの子だと予想体重が多めになるんだろうなと。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 10:30:42.43ID:c+khNDqZ
推定体重って、頭の大きさと腹囲と大腿骨の長さを複雑な計算式に入れて出すんじゃなかったっけ。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 12:51:02.63ID:j7pdGfop
実際500gくらい差があったって話はここじゃなくても目にするから珍しくないしスレチだからもういいよ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 15:12:30.07ID:oftjEny6
新生児サイズのオムツって特に小さめ用でない普通のタイプは5キロまでって書いてあるよね。新生児サイズはすぐサイズアウトするから1パック用意しとけばいいって聞いてたけど3キロで生まれて即5キロにはならないから1人目の時は結局かなり新生児サイズを買い足した記憶がある
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 17:14:28.97ID:htmJoM/P
5キロまでの表記はあくまで目安で
実際は5キロ行く前にサイズアウトすることも多いから
子によってはすぐなんだよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 17:31:49.15ID:7TSqs4Ls
まあでもテープ式は止め方次第である程度調整できるし5キロ超えで産まれなきゃ1パックはあっても無駄にならないでしょ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 17:49:45.36ID:yUZ7TNv6
あと体型にもよるよね。うちのこムーニーの浅い感じが合わなかった
やっぱり新生児用1つあれば十分だわ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 20:12:48.97ID:z5nB7ZNG
あ、エコーの話持ち出したの私かも、ごめんね
新生児用は買うつもりだけど産まれて体型見てからメーカー考えようと思ってたんだ、なんか紛らわしくてごめんね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 21:20:53.82ID:+jzqjY0V
どれくらいのペースで消費するかだよね
一人目の時サイズアウトで半パック余って、牛乳パックにおむつ入れて油棄てるのに使ったわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 21:29:03.92ID:30jiOmJa
2800で生まれたけど、細身だったからか、3ヶ月半くらいまで新生児用使ったなー

ドラックストアで1パックしか買ってなくていつ買わなくちゃいけないかとか結構焦った…継続的にどこで買うか、ネットなら頼んでからどのくらいで届くかなど調べておけばよかったなって思ったよ。結局、アマゾンにしたけど産後会員登録とか面倒だった…
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 00:33:12.13ID:9oLr5pna
新生児用2パック買っちゃったわ
まあ余っても半年後には兄のところにも産まれるからそっちに流しちゃお
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 08:18:25.30ID:AIZcNTPk
Amazonおむつ爆安だね
パンパースはだいち新生児用84枚入り
2つ買って1000円という。
クーポン最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています