X



トップページ育児
1002コメント402KB

【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:29:30.10ID:hZSZVrSM
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品44【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523766526/
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 23:27:28.09ID:kOBxmR34
>>734
長すぎてちゃんと読む気しないんだけど
新生児にボディ肌着もロンパースも使いにくいしツーウェイオール1枚とか少なすぎでしょ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 23:41:36.35ID:Hh0VKuLX
昨日あれだけ遅いだの今更だの言われたから実はこんだけやってますよってアピールでしょ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 00:22:03.83ID:2lLalZPA
>>744
一応登録しといた
登録したタクシー会社は、陣痛タクシーに登録しておくと産まれた後の健診とか通院するときにも使えるから念のため
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 00:29:15.88ID:Gk5HdWMX
短肌着+コンビ肌着のセット30〜40枚あればいいんでないの
新生児でボディ肌着やロンパースなんか着せてたら地獄みるよw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 01:17:45.95ID:Gk5HdWMX
>>750
1〜2日洗濯できなくても大丈夫な枚数があった方がいいと思うんだよね
1人でも10セットあれば安心、双子だから1.5〜2倍の数があれば余裕かと
余計なお世話か
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 08:43:36.11ID:c3ebDE6r
>>752
双子ちゃんだったら洗う暇も干す暇もないと思ってた方がいいんじゃない?その分夫婦で休む時間とれるしさ
洗い替えなんてあって困るものじゃないし、双子だったら小さめで生まれるから長めに着てくれるかもしれないよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 09:21:35.94ID:3gdTZPzj
>>734
思いのほか爪が伸びていたので産んで2日目に爪切りハサミ使った。けど産院で貸してくれるかも
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 10:15:12.36ID:gn7ZCBW+
>>744
したよ。
そして計画の日より先に破水、陣痛きた。
家族がいる時だったから結局タクシー使わなかったけど、登録しとくに越したことないよ。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 11:47:51.81ID:33fnW1kg
搾乳器って産んでから母乳がちゃんと出るかどうか様子みてから買うべきですか?
初産で分からないことだらけでとりあえず買っている物が多いのですが、搾乳器は安いもんじゃないしなーと悩んでます。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 11:49:52.17ID:GcB3uzrp
>>735
プラスチック製なので買い替えるべきかもなぁ
哺乳瓶、結構高いのに前はちょっと飲みが悪いってだけですぐ新しいの買ってたのすごいなと思った
今はとにかくあまりお金を使いたくない
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 11:52:30.51ID:ujljIwcd
>>757
買ってたけど全く必要なくて未開封のままメルカリで売ったよ
人によるから入院中必要そうなら旦那さんに買ってもらってもいいのでは
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 11:53:27.95ID:vpHOK7rh
>>757
産んでからでいいよ
母乳出るからと言って必ずいる物でもないし
私は母乳出てるけど手絞りだし、搾乳は飲ませるのが面倒かつ自分の母乳の質に特に自信があるわけじゃないから捨てて留守にするときはミルクにしてる
搾乳をたくさん長期間飲ませないといけないケースだと搾乳器ほしいだろうけど
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 11:57:39.63ID:hLjYHkvc
我々の血税がこのアマの屁となり糞となってしまっている。

常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2半年。
国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
同じことをした野々村元議員は詐欺で逮捕して有罪判決。
一方秘書のせいにしているこの詐欺師は今も国会に出入りしている。
なぜ山尾の両手に手錠をかけてきちんと取り調べしないのだろうか?
被疑者・山尾志桜里の身柄をただちに拘束するべきだ。

山尾志桜里による数々の詐欺の証拠(この他に名古屋の駐車場代でも詐欺が発覚)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 11:58:27.65ID:1mWGRkO/
母乳関係、哺乳瓶、ミルクはどれにするかは生まれてから退院までの経過次第で買うのを推奨
母乳に関しては未知数、何を買うべきかも未知数
そして出ても嫌悪感で母乳止めてください!!ってなっちゃった人もいたし、どうなるかわからない
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 12:04:34.40ID:NkfQ9zQn
搾乳機かったよ母乳ちゃんと出たら搾乳して旦那から赤ちゃんに朝晩あげて欲しいから
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 12:29:11.32ID:Gdx7J9Gr
自分は体質的にパンパンにはれて熱もって大変になるから準備してある
産院にないので搾乳器とともに入院する予定
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 13:18:02.09ID:dzQGquE9
>>757
とりあえず近場で買えるところをリストアップしておくといいよ。
早産になったりでたくさん搾乳して持っていかないといけないとかになると電動の方がよかったりもするし。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:06:57.49ID:Fgfi6C12
赤ちゃんの保湿剤って出産前に用意してますか?
11月産まれだけどお風呂上がり毎回塗った方がよいのかな?おススメあれば教えて下さい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:20:41.68ID:5v5paz/G
>>767
とりあえずワセリン用意しておけばいいかな?という感じ
新生児から使えるクリームでも合う合わないがあるし産後赤ちゃんの肌の様子を見てぬってあげればいいよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:08:40.84ID:DJSOoe3i
>>767
うちもワセリンだ
保湿は命だって産院で言われたよ、産院はアレルギー研究科があるようなとこ
アトピー予防とかによいらしい、1日2回保湿してる
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:46:32.26ID:fGT15dja
新生児期は皮ポロポロむけたりしてたし保湿しなかったな、1ヶ月健診の時に相談した
産まれてからでいいと思う
ワセリンはお尻にぬると頻回うんちでもかぶれにくくなるから常備は賛成
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:22:03.70ID:uFTr/4Hp
>>767
うちは乳児湿疹がひどくそれはもういろいろとジプシーしたけどパックスベビークリームで落ち着いた。子によるからまずはこのあたりのものを準備しては?
皮膚科のヒルドイドとかユーセリンとかママ&キッズ、メリーズとかも使ってみたよ。でも湿疹が出てからでいいと思う。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 22:37:21.92ID:wcWJtFjn
新生児期は妊娠中自分に塗ってたジョンソンアンドジョンソンのベビーローション
乳児湿疹や脂漏性湿疹にはまあまあ効いたけど、保湿力は弱くさっぱりめかな
今はみるふわ使ってる
ポンプタイプ地味に便利
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 22:54:01.52ID:CBFXkAyS
>>767
出産前に用意してたベビーローション(アーモンドオイル入り)とベビーマッサージ用のアーモンドオイル
湿疹のある時に使うとアレルギーの可能性があるって最近知って怖くて使えなくなった
失敗したわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 22:59:13.51ID:oR53/mok
アトピー予防アレルギー予防には保湿がいいって最近よく聞くね
私もがんばろうっと
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 23:12:41.97ID:zRRG3py+
ナッツ系とかはよく見るアレルギー食材だから、そういう素材のものは怖いよね…

あらかた必要なものを揃えたけど、雨が続きそうで水通しとかの予定が狂った
35wだから下手したら準備終わる前に産まれる(笑)
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 23:44:11.91ID:NkfQ9zQn
767です
ご意見ありがとうございます
ベビーワセリンは安いので1個用意しときます
後は様子見ながら買い足します
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 00:46:03.82ID:NYqLs1KL
そうそう、最近は荒れた肌にアレルゲンが付いてアレルギー発症する説が有力で、とりあえず肌荒れしないように保湿するのがいいみたいね
まだ離乳食始める前なのに卵アレルギー発症した子は、親が卵触った手で手洗いが足りずに赤ちゃんに触れたことが原因だったとか

私も保湿剤調べよう
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 04:31:16.27ID:/Rs1aoJS
保湿剤塗った上でしっかり保護したい箇所があったらワセリン重ね塗りもあり?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 06:41:40.50ID:BT6TKNsf
この間ネットで保湿剤しっかり塗ったグループと乾燥部分にワセリン塗ったグループでアレルギーの発生が後者は多かったっていうの読んでからあわててみるふわとパックスベビーポチったよ
合わなかったとしても高いものじゃないし子のアレルギーとか考えたら用意しなきゃと思った
産後必要なら買えばいいかもだけど、大変な時期にあれもこれも調べて買う余裕あるかわからないし
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 07:12:29.74ID:UnhgR1Yl
花粉症には水ぶきも有効らしいので、最近は必死こいて壁とか家具とか拭けるもん拭いてるよ
なんなら布製品も変質の恐れがないものは拭いてる

テンプレでは柔軟剤不要が多数派らしいけど、花粉の付着をおさえるベビー用の柔軟剤もあるからちょっと悩んでるよ
10月予定でまだ花粉シーズンじゃないから新生児期はスルー→春先から使用開始で行こうかな?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:04:31.89ID:w1eT3K+k
767です
保湿剤もやっぱ準備しておくか良さそうなの見つけてポチれる準備しておきます
アレルギーとか可愛そうだもんね花粉の時期は元々洗濯物外に干さないな
来月頭にはエアコンクリーニングを業者に頼んでるよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:06:23.67ID:hYvpUZ+A
保湿剤はポンプタイプが圧倒的に便利
首座る前は背中塗るときとか片手しか使えないしね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:35:36.70ID:z4gRDZ3J
パックスベビーのポンプはクソなのでチューブがいいよ
寝室だのリビングだのに一個ずつ置いてる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:55:43.51ID:Kst+xU/9
>>788
生まれたては胎脂で覆われてて、今は積極的な沐浴なく自然に落ちるまでそのままだった
退院前日に沐浴したけど何もつけてない
退院してから使ったのはキュレルかワセリンつけてた
そのうち新生児ニキビやら乳児湿疹できるから、できはじめに皮膚科で薬貰ったらいいんだよ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:30:45.09ID:WRRSDrtF
>>788
上の方でも出てるように、最近はアレルギーや湿疹予防のために医師からも保湿が推奨されてる。ベビー専用でなくても、ベビーにも使えるものなら大丈夫。最初は小さめを買って色々試してみるといい。うちは家族でセタフィル愛用中。
あと再三出てるようにワセリンは保護はできるけど保湿剤ではないので注意。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:12:24.23ID:IbwgshY8
乳児湿疹って多少なり絶対出ない?
うちも生まれた時から保湿頑張ってたけど生後半年の冬から乳児湿疹が出来て皮膚科通いした
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:15:52.28ID:bHWvqMlK
うちは出来なかったな
保湿してなかったけど私も出なかったって母から聞いたから子によると思う
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:18:42.96ID:ftlRPG67
>>782
我が家は保湿ミルクとワセリン使い分けしてるけどその比較検証おかしくない?
しっかり全身保湿を両方でやる、もしくは乾燥部分だけの塗布を両方でやる、っていう条件を同じにしてないんならエビデンスとしては使えないよ。
どこの研究機関がやったのかわからないけど保湿剤出してるメーカーのステマとすら思えるわ。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:25:40.87ID:eat/pm16
>>792
うちも保湿全くしてなかったけど乳児湿疹は出来なかった。
ちなみにお尻も一度も被れたことないから体質だと思う。
今四歳だけどアレルギーなし、肌はめちゃくちゃ強い。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:31:39.14ID:Gi1MC4bZ
多少は皮膚の強さとか遺伝もあるっぽいよね
一人目そこまで保湿にこだわった記憶がないし大きなトラブルもなかった
冬は気になったら入浴後にすぐワセリンでも十分な気がする

それで駄目なら自己判断で市販薬より皮膚科とか小児科に行った方が良さげ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:44:53.06ID:vimVw0IN
うちは母親学級の沐浴指導で沐浴剤は使わず泡でしっかり洗って、ローションやクリームで全身保湿するのがベスト
アトピーにもなりにくいし産院の1ヶ月健診でも乳児湿疹の子はほとんどいません!と言われて
その時に安いローションでもいいけどナチュラルサイエンスとかは高いだけあって良いと聞いたので用意した
ステマと言われればそれまでだけどうちは夫婦共にアトピー持ちで肌弱くて夫は未だに苦労してるから回避できるならそれでいいわw
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:48:21.03ID:WFk1sAlt
>>793>>795
へーいいなー
うちは私がアレルギーマーチ、主人も喘息持ちで子も絶対アレルギー持ちだろうなと思ってたけど、前述通り保湿と皮膚科通いしたら3歳過ぎても一応アレルギー疾患はない
今二人目妊娠中だけどまた保湿頑張る日々だ
あと気休めにアレルギーなりにくいとかっていうビーンスタークで出てる乳酸菌のサプリ飲んでた、効果は不明
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 11:05:06.06ID:PkHxt8lF
アレルギーマーチに笑いました。

夫がアレルギーだとやっぱり遺伝するのでしょうか
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 11:33:26.42ID:BT6TKNsf
>>794

>>782だけど、両方でやるって保湿とワセリン併用ってこと?一方保湿と一方ワセリンだったらワセリンは保湿としてさほど意味ないってわかりやすいと思うんだけど
長くなるからだいぶ端折ったのとうろ覚えなのとでわかりにくかったかもしれないけど、最初読んだのは小児科医の記事だった。ちゃんとしたエビデンスだと思うよ。
調べたら近い記事見つけたので貼っておく
それでも疑問があるなら自分で調べて
https://www.wakodo.co.jp/ikuji/kankeisha/report/pdf/baby12.pdf
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 11:42:05.26ID:h0V1LNBU
>>800
ワセリンは単独で使っても意味ないってだけじゃないの?
ワセリン=アレルギー発症率が高いって話ではないよね
そもそもワセリン単独で使う人はあまりいないんじゃ…

記事読んだらアレルギーマーチって言葉があるのね
タイプミスかと思った
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:26.51ID:BT6TKNsf
>>801
スレ読んだらワセリン単体の人結構いるみたいだし、誰もワセリンがアレルギーのもとになるなんて書いてないんだけど
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:24.15ID:h0V1LNBU
>>802
ワセリンがアレルギーのもとなんて私も書いてないけど、最初のレスはワセリンだとアレルギー発症するとも読めるから
私もワセリンのみの人が多くて驚いたけど、保湿剤塗ってワセリンで蓋するのがベストなんじゃないの
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 11:55:57.24ID:BT6TKNsf
>>803
それはあなたの読解力の問題では?
ワセリン単体なんていないとか自分で言ってるし謎
保湿とふたで良いと思うけど保湿剤だけでも油分入ってるし効果あるって研究だけど、保湿剤+ワセリンでなんでそんな突っかかってくるかねw
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 12:03:15.83ID:li4U6rLJ
まぁ勝手にまとめちゃうけど酷い乳児湿疹は病院行け、ワセリンは保護してくれるし唇にも塗れるからよだれかぶれ対策にも使えて1つあると便利、保湿剤はお好みのものを準備でいいんじゃないかな?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 12:04:32.33ID:U/m3CFbI
>>800
産後頭がボーっとするからざっとしか読めないんだけど、この記事からだと、全身に乳液塗った群と湿疹部分のみにワセリン塗った群のだと全身乳液群の方がアレルギーになりにくなったってことよね?
結局、乳液がいいのかワセリンがいいのかわからない。
ワセリンを全身に塗ったら済む話にも思えるよ。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 12:07:08.49ID:WFk1sAlt
>>799
なんで笑われたんだろうと思ったらアレルギーマーチって言葉を知らない人がいるのね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 12:33:31.11ID:NwhM29yc
まだ罹患してなきゃ保湿剤だろうがワセリンだろうがどっちでもいいんだよ
乾燥部分にワセリン塗布って書いてあるじゃん
肌のバリアが壊れてしまったら遅いってこと
石鹸で洗うと油分が取れすぎてしまうから
水分が肌から蒸発しないようにフタができればなんでもいいんだよ
肌のバリアが崩れて炎症が起こっているところに
本来腸から吸収されるべき物質が入ってくると
T細胞が攻撃対象だと誤って記憶するんだよ
だから炎症が起きてるなら早く皮膚科に行けって話
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 13:13:02.27ID:RxpJsLTE
>>807
ワセリン全身なんてべったべたのぎっとぎとになるし、特に冬場は乳液に比べて伸ばしにくくて塗りづらいし、現実的じゃないからじゃないの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 13:23:21.88ID:RJKuCPpc
うちは上の子に使ってるメリーズのシリーズを一緒に使う予定
上の子が肌強いからいいのか悪いのかもよくわからないまま使ってるけど今のところトラブルなし
ついでに私の妊娠線予防にも使ってる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 14:01:41.17ID:r4jhaDuI
妊娠線予防に使ってたママ&キッズのクリーム、ソンバーユ、ワセリン、ピュアレーンを使い分けて塗ってる
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 14:49:27.38ID:ftlRPG67
>>800
この記事自体数年前に見て知ってた。
両方を一緒にじゃなく、保湿剤とワセリンの比較実験をするなら、
全身に保湿剤、全身にワセリン、乾燥部分に保湿剤、乾燥部分にワセリンの被験者を集めて実験しないと意味ないって話。
そもそもの塗る部位の条件が違うのでこの実験自体無意味でしょって話。
ワセリンへのネガキャンとしか思えないよ。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 17:59:05.87ID:8BGZ+EcO
私自身が風呂上がりにボディクリーム塗りたいタイプだから赤ちゃんにも保湿したいタイプ。
出来ればお高めで良いもの使いたいけどまだこれというものには出会えてないかな
アロベビーローションは単体だとさらっとしすぎてるから追加でパックスベビーオイル買った
クリーム系でオススメあれば教えてほしい〜
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 18:02:21.52ID:+Mi6py5t
産後すぐのむくみ対策靴下でおすすめって何かありますか?
上の子の時は全く浮腫まなくてそもそも浮腫んだこと自体なかったんだけど、昨日母親教室で2時間座ってただけで足がパンパンになって今も若干浮腫んでて焦ってる
産前でこれなら産後も浮腫みやすいですよね
メディキュットでも長さや昼用夜用などあって悩んでます
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 20:04:42.83ID:r4jhaDuI
>>816
パックスベビーも使った事あるけど、うちの子はママ&キッズの方が合ってた
ちなみに妊娠線予防クリームの方w11月生まれでしっかり保湿したくて
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 20:55:18.70ID:rN4swK/2
パックスベビーってマカデミアナッツのオイル入ってるけどナッツアレルギーとかは関係ないのかな?
コスパ良いから気になってます
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 21:01:56.51ID:W8LS6pHF
小児科特化の子供病院、小児皮膚科も小児アレルギー研究科もある全国でも有名なところでは、保湿はワセリンだけでよいと言われたよ
乳児湿疹にもワセリン

そして、なんかのイベントのママキッズのブースで、保湿剤何使ってるか聞かれて、ワセリンだと答えるとここのスレで書かれてるようにワセリンだけだとよくないとネガキャンされたけど、水分値はかってみると、相当良かった。ママキッズの人もあれって言ってた
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 22:40:30.82ID:BEGvJB95
>>817
病院でオペの時にはく弾性タイツ(ソックス)を妊娠中から産後しばらくはいてたよー
総合病院内のコンビニで買ったんだけど楽天とかのネットショプでも買えると思う
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 22:43:05.75ID:BEGvJB95
あと膝関節にかからないひざ下までの長さまでがいいよ
助産師さんに血流上、ひざ下のどこか(肝心なところ忘れてごめん)より上にならないようにしてって言われたんだ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 02:23:16.66ID:YIAhlRrM
乳児湿疹になった時にパックスベビー使ったらびっくりするくらい綺麗になったよ。
でも最近経皮感染ってよく言われるからマカダミアナッツオイルが心配で皮膚科医の知り合いに聞いたらできたらやめておいたほうがいいって言われて怖くて捨てちゃった。
因果関係はわからないけどマカダミアナッツオイル使っててアレルギーなった人がいるって。
今は体は桃の葉ローションと顔はノブのベビー用クリーム塗ってる。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 05:48:52.89ID:A0sTZOmo
パックスベビーの回し者じゃないけど公式のQ&Aにアレルギーが心配って質問で精製度が高くてアレルギーの原因のタンパク質は入ってない的な回答あったよー
この人生に関わるし心配ならやめた方が良いけどね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 07:02:19.75ID:sqaYMxEZ
産んだ直後すぐから使える骨盤ベルトって皆さん用意完了?
トコちゃんにするか違うメーカーにするか
ベルトタイプのみにするかパンツタイプにするか、悩んで決めかねてる間に臨月です
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 07:17:37.89ID:3VD1a5IU
>>826
トコちゃんじゃないけど産前産後で使えるベルトを持ってたよ。
出産直後に骨盤に駆血帯の長いやつみたいなゴムベルト巻かれて、なんの為か聞いたら骨盤ベルト替わりって言われて、
鞄の中に用意してあるって言ったらベルト巻き直してくれた。
他の病院ではわからないけど、本当に出産直後からこうやって使い出すこともあるから、ベルトタイプは一本持ってて損はないと思う。
産後骨盤グラグラで無いと不安だし腰痛やばかったからベルト持っててよかったよー。
あと、パンツタイプは使い出すの退院後からだから、最悪今用意してなくてもポチればいいかと。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 08:59:40.94ID:ssONUFmD
私もトコちゃん持ってたけど下半身痛すぎてそれどころじゃなく
直後に助産師さんが見つけて巻いてくれたのみで終わった
寝てるとすぐズレてしまうし、ちゃんとするのは難しい
あと悪露で汚れる可能性あるから高いのだと勿体ない気もした
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 10:52:27.62ID:WaFWE0w5
>>826
トコちゃんベルト持ってるけどめんどくさすぎて産後つける余裕なく
そのまま何もしなかったら今回の妊娠で骨盤バキバキになってる
でもやっぱりめんどくさいからつけてないw
パンツタイプの方が楽そう
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 12:33:28.38ID:AV9tQZbQ
>>826
1人目の時トコちゃん巻くの面倒くさくて二週間ぐらいでやめちゃったら骨盤グラグラになって、
2人目産む前に産後トコちゃん巻き続けるとお尻小さくなるって読んだから3ヶ月巻き続けたら今回は骨盤ぐらつかずお尻も締まった気がする
トコちゃん高いけど無難だから迷ったらトコちゃんでいいかと
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 12:54:41.05ID:PpQowH3Y
トコちゃんベルト試着したら合わなかったからワコールにした立ってる時は良いけど座ったりしゃがんだりすると合わないから結局9カ月の今も使ってない
産後に使えるといいなって思ってるけど産後1カ月くらいしたら骨盤矯正行くつもり
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 15:15:45.88ID:Yp7JAxZD
首が座ってきたのでバンボを購入しようと思ってアカチャンホンポに行ったんだけど、お試しで座らせてみたら太ももが太すぎてギリギリの状態…orz 長く使えそうにないので買わなかったんだけど、床に置けるベビーチェアで他におすすめありますか?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 15:23:17.53ID:PpQowH3Y
陣痛きたらホッカイロで温めると良いって見るから入院バックにホッカイロ入れたんだけど電気ブランケット持って行った方が広範囲で温められると思ったんだけどどうかしら?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 16:46:47.50ID:LDH/SoLR
>>834
全身は陣痛で汗だくだったから、腰だけ暖かければって感じだったよ!だから個人的にはホッカイロでいいと思う
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 16:48:34.92ID:Fr3FolmS
来月末に2人目出産予定。陣痛時、足首を温めるレッグウォーマーが役に立った。あと母乳育児予定ならランシノーという乳首を保護する羊油、搾乳機(ピジョンとメデラ)に助けられた。
上の子がアレルギーとアトピー持ちで大学病院の小児アレルギー科と皮膚科クリニックに通院しているため、新生児の相談したところ、ワセリンの準備をすすめられた。皮膚科の先生オススメの液状ワセリンを購入。
保湿剤は処方するから生まれたら連れてきてくださいと。

ホッカイロ、持っていったが自分は使わなかったです。暑くて汗だく。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 17:54:15.87ID:PpQowH3Y
>>835 >>836
電源は確保できるか聞いといた方がいいねバースプラン提出する時に聞いてみる
そんな汗だくになるのか下半身冷え性なんだけど下半身からも汗かくのかな。冷えると進み悪くなるみたいだかさ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 18:09:13.98ID:txYKfnvY
>>839
産院って外来待合室はともかく病棟の方(陣痛室や分娩室)は割りと暖かく設定されてると思うよ

あと私の産んだ産院(産婦人科のみの個人クリニック)で妊娠中だけど貧血で診察中倒れたとき寒気が酷いと言ったらすぐに電気毛布貸してくれた
別の総合病院で入院したときも寒いとき電気毛布貸してくれたしもしかしたら病院で借りられるかも?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 18:10:50.63ID:/S9odkyh
途中で破水したりするから汚れる可能性は考えておいた方がいいかもね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 19:01:55.48ID:gQpIVY0p
リビングがフローリングなんだけど、カーペットも
ジョイントマットも置かないって人いる?
流石にハイハイするようになったら痛いよね。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 19:21:47.46ID:m+WIQnq3
>>843
うちは最初は置かない予定
自分で動きだすようになってから様子見て用意しようと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況