30代中盤、結果以外の個数はボカして書きます。
元々軽い不妊(多嚢胞=卵がめちゃくちゃできるがどれも排卵されるほどまでには育ち切らず、結局排卵されないことが多いからなかなか妊娠に至らない)で、
上2人は薬と注射で授かったんだけど3人目長女を目指して着床前して無事出産したよ。
多嚢胞だから採卵前の薬が効き過ぎて1回しか採卵しなかったのに採卵個数30個超え、受精20個以上、胚盤胞10個以上。
BB以上のグレードを10個以上輸送して、何と女の子の正常卵が6個。対して男の子は1個…
これわざわざ着床前しなくても女の子授かったんじゃないのwwとかかったお金を振り返って笑い泣きしたけど、
10週台からゆっくりピンクのベビー服を選べる喜び、性別が分かる頃の何とも言えない恐怖がない、ついでに移植に何回か失敗したとしてもあとがあったのは本当に精神的に良かったわ。ちなみに移植も1回。
上2人はHCGという排卵させる注射をしてからのタイミングで、産み分けでいうところのばっちり男の子タイミングだったから男の子だったのかな〜
かかったお金は400万以下だけど、クリニックに払ったのは100万もない。
業者高いよな〜…

男の子の異常卵に22トリソミーの子がいて、着床前診断しない普通の不妊治療だとこの子がもし着床したらダウン症の子が生まれるのか…と思うと、着床前しない今の日本の不妊治療はおかしいとも思った。