X



トップページ育児
1002コメント418KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part114【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 12:59:04.34ID:xzUjMCKr
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529874913/l50
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part111【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529295158/l50
※前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part112【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530759867/
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part113【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532239333/
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 17:29:15.33ID:GgaIagCq
>>467
そんなつもりは無いけど、もしかしたらその子が苦手なのかもしれない。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 17:36:55.43ID:NWb31Sio
>>438
溜まっても出やすい人とそうじゃない人がいると思ってる
子が耳鼻科に行った時は溜まりやすいタイプだから来てねと言われた
別の耳鼻科だけど私がかかった時に大人も耳掃除してもらえるか聞いたら「あなたはあまりたまらないからあまり掃除しなくていい」と言われた
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 17:41:54.07ID:W2c0RM30
>>464
元々キツい性格してたわけじゃないの?
うちはまだ口下手だし言われるばっかりだから、正直口の悪い子嫌なんだけど、そうなる可能性もあるってことよね…
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:02:47.01ID:hk2b0wgS
>>473
2歳かそこらの子供に対して元からキツイ性格だったのかとか聞いてもそんなのわからなくない?
もう少し大きくなれば周りの子の影響で色んな言葉を覚えてくるし大人しいと思っていた子が突然「バカ!」とか言い出すのはよくある
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:05:24.24ID:W2c0RM30
いや3歳半でそれなら、その前からなんとなくな性格って出てくるでしょ
大人しくて控えめなのか、積極的に人に話しに行くとか
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:25:32.59ID:6++kGLBT
>>475
わかるわけないでしょ
まだ2歳半のうちの子でさえ、ニコニコ他の子に寄っていく時期、人見知りしてむすっとする時期、ジャイアンでよその子のおもちゃをバンバン取る時期、取られそうになったら恥ずかしそうな笑顔で差し出す時期とコロコロ変わってるわ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:31:10.79ID:GlJuPQLk
上の子は1歳から保育園行っててその頃からのお友達が5人くらい同じ小学校にいるけど、みんな小さい頃からの性格そのまんまだなーと思うよ
もちろんみんな成長してるんだけど根っこは変わらない気がする
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:46:40.39ID:5DdWKB1h
上の子はとりあえず小さい頃からビビりだなとは思っててそのまま成長してる感じがある
下の子はころころ変わってて分からん
ちなみに幼稚園入った後に悪い言葉たくさん覚えてきたよw
うちは見せてないんだけど園だと戦隊ものを見てる子がそれなりにいる影響もあるかも
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 19:31:40.23ID:pzsXa1SC
おとなしいから言葉がキツくならないかってのもそうとは限らないよね
気が弱いくせに口だけ偉そうなのとか、属するコミュニティで出てくるキャラが違うって大人でもある
>>445の言ってる子だって、その三人でいる状態で年下の子相手だから調子のってキツいこと言ってるだけで、園や自分のママの前では大人しいかも知れないし
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 19:40:16.14ID:5m9I/JXV
>>460です


>>463>>465
詳しくありがとう!
金魚はデリケートなんだ!ベタという案は旦那からもあったし初心者なので飼いやすい方がいいね
命を育てていくっていう事の大切さも少しは分かるかな?と期待してるんだけどエサをあげたがってしまうのは少し厄介だね
3歳までにあと少し時間があるから子どもの成長具合を見ながら考えてみます!
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 19:43:21.11ID:5m9I/JXV
連投すみません

メダカは考えてなかった!赤ちゃん産まれてだんだん繁殖していくのを見るのは子どもも楽しいかも
色々検討してみますありがとう!
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:14:30.17ID:Y216YzbA
ずっと言葉が遅くて悩んでいて最近言葉増えてきたなと思っていた
今日同い年の子と遊んだらちゃんとお友達と会話できてるし、楽しそうに遊んでて子供の成長に泣きそうになってしまった
プレには通わせてるけど、こういうお友達と一緒に遊ぶ機会って大事なんだね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:34:07.09ID:M7jJK0Zm
2歳4か月。
オモチャをお片づけして、とか、そこを拭き拭きしてーなどの指示は通るけど、ドアを閉めて(パタンして)が何度言っても出来ない…。どうやれば伝わるかなぁ。
冷房つけてる部屋のドアを開けてそのままにするから、暑いし私が妊娠中なのもあり立ち上がって閉めに行くのが面倒くさい。
女児だけど言葉遅めだから、理解も遅いのか…
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:43:13.85ID:QTZpr8ZW
>>483
うちもそうだった
ドアを開ける前に「開けたら閉める」を何度も何度も根気よく口に出して言い聞かせてたら、ある時自分から「あーけーたーらーしーめーる」と言いながら閉められるようになって、その都度過剰に誉めたらだいぶ習慣になってきた
それでも3歳半の今でもたまに閉め忘れる事があるよ

たぶんドアを開けた先に楽しい事や物があるから、そっちに気が向いちゃって忘れるんだろうね
夕方以降だと、ドアを閉めたら暗くて怖いから開けっぱなしにしちゃう事もあるみたい
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:51:41.06ID:bEgs341J
うちはむしろ閉めたがりで困る
クーラーを隣の部屋まで効かせるためにあけっぱにしてたりしてもすぐ閉められちゃう
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 22:02:02.13ID:Srlc1lmZ
うちは閉めるときにバタンと大きな音を出すのをやめて欲しい
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 22:02:35.14ID:M7jJK0Zm
なるほど、閉めたがる子もいるんだねw
根気よくいい聞かせていくしかないかぁ。
って書き込んでた横で、また開けられた。
閉めてー…。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 22:08:56.91ID:2TMdcQZw
2歳7ヶ月男児
お店やさんごっこみたいなのをたまにやりたがるんだけど、子が店員役の時に私がこれいくらですか?って聞くと必ず2歳!って言う
値段だよって言って300円?400円?とか言うとその場では300円!と言うけどまたやると分かっていなくて2歳!って言う
買い物はよく見てるはずだけど、理解してないみたい
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 22:25:23.85ID:qarf9/8i
もうすぐ2歳1ヶ月娘、公園でのマイペースぶりが気になる
滑り台ではのんびり階段を上り、座って滑る前に周り観察して「電車はやいねー」「ちょうちょだ!バイバーイ!」とか喋って、「ママ見ててね滑るよー」でゆっくり縁持って滑る
1回滑るのに3分〜5分くらい?かな

なるべく人少ない時間帯に行くけど、毎回早く滑って、後ろお友達いるよ!と言い続けるのもどうなのか…最近誰か来たらひたすら譲るようになっちゃったし
言わないと後ろに列できたり、我慢できない子に押されるし
「ごめんね、うちの子遅くて」って対応で良いのかな?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 23:25:09.91ID:/RIZpIES
>>487
うちは「開けたら閉める」って言い続けてたけどイマイチ通じなくて、私の地元の方言の「あとぜき!」って言うようにしたらちゃんとしめてくれるようになったし引いた椅子も戻してくれるようになった
つまりなんか、合言葉みたいなの教えたら通じないかな…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 23:39:20.46ID:n0kOKwMI
あとぜき、くまモンの歌で知ったけど便利そうな言葉!
いずいとかむっついとかに匹敵する言い換え不能な方言だと思ってる
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 23:49:02.82ID:jGzAHSqB
ドアを引く方向に閉める場合、手や指を挟みそうだからあえて閉める指示はしてない
もう少し身長伸びてからでいいかなと思ってる
押す方向に閉める場合は、同じく頼んでもいないのに勝手に閉めるけど
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 00:14:26.83ID:HQM3rpcr
今日風呂場で「水を出した後はちゃんと止める!出しっぱなしにしないよ!」って何度も言ってうんざりしてた所だよwタイムリーw
浴槽から出て蛇口からバケツに水を汲んでまた浴槽に戻るっていうのを何度もやってその度に水出しっぱなしで離れようとするから…2歳あるあるなのね
0495464
垢版 |
2018/08/21(火) 00:35:20.20ID:mdhZctD5
>>473
明るくて誰にでもフレンドリーな性格で優しくてキツさは無かったよ
あっち行って!とか言われてもやり返したりもせず気にせずおおらかな感じ
反抗期来てから気の強さが出てきたんだろうなと
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 01:07:42.96ID:ZLUjODjC
>>469
基本的に子には自分の手に近距離でシュッとしたの塗って、自分にも手足以外は手のひらにシュッしてから首回りとか塗るから、あまり気にしたことなかった
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 01:10:48.22ID:uJto8lrm
何故かこの時期にひなまつりを歌うようになった。
しかも、灯りをつけましょ、ぽんぽこりん〜って間違えてるしw
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 07:05:14.58ID:R+/8s6i0
>>497
うちの子も少し前まで歌ってた
でも適当で、第1小節と第4小節とが繋がったりしてる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 07:46:03.23ID:xzKxWz3l
>>489
のんびりよそ見しだしたらカウントダウンしてる
チョコンして座ってー 543210!えいえいおー!シュー!みたいなのを適当に
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 08:37:12.57ID:LayiqcEP
少食2歳児朝ごはん食べるのに一時間かかってる
私は早食いでもうイライラしたくないので別室待機、途中で切り上げたら怒るしどうしろっちゅうねん
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 11:11:15.73ID:P8xTXcNk
>>504
ダラダラ食べさせないように30分で切り上げていいんじゃない?最初は怒るだろうけど、怒らせておけば良いと思う。
そして次の食事まであんまり間食もさせないようにするといいかも。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 11:17:51.62ID:46zDepI0
>>504
うちは途中で遊び始めるから時間を決めて切り上げてるよ
一応後でお腹空いたって言ってきた時用におにぎりや野菜スティックを常備してる
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 11:23:21.01ID:6ivBzLsD
私自身がとにかく食事に時間かかるタイプでいつも1時間、酷いときは夕飯に2時間とかかけて母をブチギレさせていた
うちの3歳の子ももれなく食べるのが遅くて全てのご飯は1時間かかる
半分以下の量のお弁当ですらクラスで一番遅いし、手を尽くしても無駄で、もう半ば諦めてる
そんなんでも成人したら早く食べられるようになったから
食事の時間に怒り続けることに疲れた
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 11:49:38.36ID:rnKi/hod
うちも食事に2時間とかザラ
もう食べ終わるまで相手せずに家事したり好きなことしてるわ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 11:51:33.31ID:r1Y3qoKV
私も食べるの物凄く遅い子供だったー
頑張っても口が動かないんだよね…
うちの3歳は集中すればそこそこの速度で食べられるんだけど、最近マイブームの「スマイル(という名の梅干し食べた時みたいなしわくちゃ顔)」を頻繁に披露したりおしゃべり始めたりぼーっとしたりして時間がかかる
それでも1時間とまでは行かないけど、本気出せば食べられるの知ってるから無駄にぐったりする…
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 11:55:14.17ID:PGMt17g5
2歳8ヶ月男児
ちょっと前から便秘気味かなと思ってたけど続くようになったから小児科連れて行ったら
偏食だから食生活のせいかと思っていたけど体質だったら小学生くらいまで治らないよって言われた
気長に治療しなきゃだわ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 12:04:36.40ID:FA8gBVlR
毎回1時間とか2時間!食に執着があんまりないのかな。遊ぶほうが楽しい!みたいな?

早食い大食いの私からは、食いしん坊な子しか生まれなかったけど…もしそんな時間かかる子だったら付き合いきれなかったと思う。みんな凄い。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 12:09:08.53ID:zVugV8wU
うちの3歳も放っておくと2時間かかってた
ちびちび取ってはずーっと噛んでる(ご飯一口に5分とか)上に完食はしたがるから、こっちもイライラして怒りまくってたよ
時間を最大40分と決めて叱らず淡々と切り上げさせる、おやつの時間と量を調整、盛り付ける前に本人に量を決めさせる、を3ヶ月やってやっと時間内に食べられるようになってきた
栄養とか作った手間とかを気にしなくなったらこっちも楽になった
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 13:03:24.75ID:p/ki/la9
>>512
そんなの理由なんてその子それぞれだよ
私は子供の頃食べる事自体があまり好きではなくて、別に遊びたいからとかいうわけではなかったよ
あまり量食べられないのと食べるのが遅いのとで給食とか苦痛でしかなかったわ
食べなさい食べなさい言われるのもストレスたまるんだよね
だから子供があまり食べない子だけど仕方ないかなと思ってる
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 13:23:44.21ID:LayiqcEP
やっぱり30分くらいで切り上げさせるのがいいよね
アナログ式のキッチンタイマーみたいなの見せながら針がここにきたらご飯終わりね、みたいな風にやったら追い詰められちゃうかな?
怒られるよりはましか?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 13:39:47.21ID:q2qRaVnS
二時間ならキツいけど、一時間くらいならいいじゃん
雛鳥じゃないからこそ遅いんでしょう?
そんなことで叱られるのか
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 13:42:48.23ID:9C8enuoR
時間かかる子いっぱいいるのね
途中で気が散りまくってガサゴソするし色々落とすし喋るし毎食疲れる
体重が停滞して数ヶ月で、ダラダラしてても40分後とかに追い上げして完食する場合も多々あるから諦めきれない
20〜30分ですっぱり切り上げてるってレスたまに見て凄いな、うちは無理だわ5分の1も食べてないわと思ってた
幼稚園行ったら流石にこのペースは心配だよなぁ

それに加えボロボロ零すからシリコンのスタイはまだまだ手放せない(ナイロンとかの着せるタイプは拒否)
幼稚園行ったら付けてなんかないよ!流石にもう止めときなさい!と実母にドヤされたけど、洗濯するの私だからさ…
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 15:40:55.37ID:AtpomzJK
完全に乗り遅れだけど、この前から炭鉱節?(月が〜出た出た〜ってやつ)を歌ってる。
ちゃんと「あら、よいよい」も言う。盆踊りに行ったのは1回なんだけど、そこで覚えたのかな。

うちも食べるの遅い。遊び始めたり、ウロウロすると切り上げてる。
ダラダラ食べてるときは声かけしてるけど「食べる」しか言わない。
切り上げたり、注意すると旦那に「そういう事するからご飯が嫌になるんだ」とか言う。
そして、パンやらお菓子をあげてるからムカつく。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 16:16:48.79ID:2SIQ60oL
>>512
時間がかかる子が皆食に興味がないわけではないと思うよ

私も小学低学年まで昼休み始まるまで食べるような子だったけど、食事の時間も食べるのも好きだったよ
ただ親が言うにはゆっくりモグモグチビチビ食べてたみたい
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 16:36:41.82ID:x7AGVSez
>>512
夫婦して食べるの大好き無言で早食いなのに息子は離乳食から拒否で今も2時間とかかけて食べてるわ
どこで間違えたのか…
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 16:47:24.37ID:svCuNAzj
食事に1時間もかかったら大変だよね
2時間も座っていられるのが逆にすごいと思う
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 17:10:37.61ID:Qqt5/R7m
文房具の管理ってみんなどうしてる?
はさみ、のり、クレヨン等々いつでも子供が自分で取れるところに置いてる?
今までクレヨンはわりと自由にさせてたんだけど壁に落書きされてしまった
はさみも練習用のプラスチックから刃のついたものにステップアップするつもりなんだけど使う度出してあげるようにしないと怖いなと思ってみんなどうしてるのか気になったので教えてください
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 17:15:12.10ID:7M3q3Azg
>>522
下の子いるのもあって自分で取れないところに置いてるよ
都度出してあげて見守っておく
うちの子の場合どれも自由に使わせたらきっと大変なことになるわ…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 17:18:14.35ID:di96I09o
うちは2歳半だけどクレヨン色えんぴつはお道具箱というか子供が自分で出し入れ管理する引き出しに自由帳とシールと一緒にしまってる
ハサミとセロハンテープはまだ危ないから使いたいって言ったら出してあげるようにしてる

クレヨンは2種類買って幼稚園とか習い事用と水で落ちる物を家用に使ってる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 17:27:24.31ID:GM7uMm9z
食事に1時間とかみんな気が長いなぁ
うちはだいたい30分〜40分を目処に切り上げちゃう
遊び始めたらもうおしまいにしちゃうけどよくないのかな
身長は成長曲線上限だし体重も平均はあるから食べたくないならいいやって思ってたけどもうちょい気長に付き合うべきかな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 17:58:57.69ID:8JHtzKO3
てか時間かかっても自分で食べてて偉いよ
うちは時間かかるの当たり前、途中で疲れた〜って雛鳥させられる>>509みたいにその間自分の事したり何なら仮眠してたいw
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 18:02:42.26ID:4ZncB4dU
上に小1がいるからセロテープもハサミもクレヨンもクーピーも自由というかそれぞれ自分用のもってる
数回は床に書こうとしたけど紙に描くもの、紙を切るものと私からも上の子からも教えられたせいか守ってくれてる
テープは自分じゃ切れないから持ってくるし、ハサミを使う時はさすがに見てるけど、その他は放置

>>526
身長体重平均なら悩むことないじゃん
身長体重伸びないのに少食だから遊び食べをどこまで許すか悩むのよ

でもそもそも痩せの子は燃費悪くて食べながら消費してるようなもんだから、長く食べさせたからって太るわけではないから気にすんなって
助産師さんだか保健師さんに言われて肩の力が抜けたわ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 19:56:39.75ID:P8xTXcNk
1時間も雛鳥なのは下の子が生まれての赤ちゃん返りとかなの?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 21:11:02.53ID:eN6lqSmd
男児で関東住まいだが、七五三は5歳の時でいいやと思っていたが結構3歳でやる子多いのかな?
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 21:31:41.37ID:0DHUYvdx
男の子は5歳、やりたい人は3歳も
女の子は3歳と7歳って人が多い
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 21:35:11.62ID:mYGpEb2B
>>532
うちは夫は東京で5歳のみ、私は福岡出身で3歳5歳やるのが主流だった
今は東京に住んでるけどせっかく着物あるから3歳もやるつもり
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 21:35:13.84ID:/cgvo23j
うちの方も男児5歳 女児3歳7歳だったからそのつもりで3歳スルーしたわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:13:13.84ID:P1UQMIv9
女児だけど数え(2歳半手前)で今年七五三するよ
数え3歳7歳でする予定で前撮りももう済ませた

数えでやる人は写真館の話では最近は少ないらしいみたい
選べる着物も100サイズが圧倒的に多くて、90はかなり少なめだった
来年も写真だけは七五三キャンペーンで撮りに行くと思うw
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:18:09.65ID:qqpofEKl
この間七五三の前撮りしたけど、子供の着物も私の着物も持ち込みにしたらかなり珍しがられた
もう5年後くらいには持ち込みの人いなくなるんじゃないかしらって言ってたよ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:18:45.05ID:kzmKkOUh
数えだと着物着て大人しくしてられる子が多くないから満が多いんだろうね。どっちもイヤイヤ期だけど、意志の疎通が2歳と3歳じゃ大違いだもん。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:26:26.07ID:ihTV0CLc
うちは下の女児が3歳になったら、上の男児が5歳だし一緒にやろうと考えているけど
考えてみたら二人同時って結構お金かかるのかな
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:30:57.36ID:eRiMYNT8
>>542
一緒にやった方が安く済みそうだけど、七五三の費用なんてまとめてやろうが別々にやろうが大した差はないのでは?
そんなの気にしないでやりたいようにやればいいのに
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:23:27.33ID:wkPR3gY0
うちは11月生まれなので数えだと2歳なりたてですることになるから満年齢でやったわ。
お参りは私のお下がりの着物でしたが、写真はレンタルにしたんだけど、『持ち込みましょうよ!』としきりに勧められたな。
色々あるけど、百日の時に自前の着物持ち込んだら扱いが結構ぞんざいだったから、信用できなくてね…。
実際、着替えの場所がごちゃごちゃしてて、使った櫛とかプレゼントされたが、他人の子のだったし(もちろん捨てた)。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:52:28.22ID:mo2MmK/I
うちの母親が食べ方にすごくうるさくて厳しくて、離乳食の時からマナーや量を気にしてた
でも3歳目前の今は母親に見せたら殴られるくらいマナー悪いと思う

朝は菓子パンとヤクルトだが1口食べてEテレ見ながら近寄ったり歌ったり踊ったりの繰り返し

昼間は保育園の給食完食

夜は好きなDVD付けないと座らない食べない
視聴中に犬か出てきたら、おもちゃ箱から犬を取り出そうと動いたり
靴下が出てくればタンス開けようと出歩いたり

席を立ったら片付けるようにはしているが
DVDつけないと食べないのがあかんのか!
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 00:05:27.50ID:FoZ+P7pG
>>542
下が2歳、上が5歳で夏前に2人で前撮り済ませちゃったよ、2人で撮ると可愛いからオススメだわ
写真の値段はアリスでがんばって抑えたし、10月に2人揃って参拝するつもり
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 00:33:43.69ID:KBAkn2X/
>>545
変な習慣つけてしまったね。
DVDつけずに食べないなら、今日からはちゃんと見ないで食べようと諭して、座りもしないなら1食くらい食べさせずにおいたら?
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 01:55:22.94ID:xpNzZyKC
>>545
おぉ、私がいる。
うちは偏食+イヤイヤ期+体重下限で、ご飯出してもお菓子食べたいって言うぐらいなので、もうマナーはいいからご飯っぽいものを食べればOKとしてる。
一口食べてはテレビの前に行ったり、おもちゃ取り出してみたり、散々だよ。
注意はしてるし酷いときは片付けてしまうこともあるけど、基本食べることを優先してる。

いつになったらまともにご飯食べられるのかね…。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:05:15.68ID:7wjoaqrU
8月に入ってから既に2回発熱、そしてまた今日発熱orz
腹を出すのが好きでよくお腹ーと服をめくってるから風邪をひくのか
保育園で流行ってるのか…
保育園に通うと病気ばかりって言われたけどこんなに頻繁に熱出す子もなかなかいないよなー
週末家族旅行の予定だったけど、キャンセルかな
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:06:31.26ID:T4hWnWWL
うちも偏食で、とりあえず食べてくれたら御の字。
だからちょっと気が逸れる程度は何も言わない。
ただ、肘をついて食べるのと口を開けて物を噛むのは明るく注意してる。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:11:15.05ID:uHQhjhV+
うちもずっと食に興味なく食べない、遅いで食事が苦痛なんだけど苦労してる人沢山いて親近感
横で大人がご飯お菓子アイス等食べてても全然欲しがらないし
遊び食べ始めたからって切り上げたところで後から欲しがることも次の食事を完食するわけでもない
身長は平均、体重は成長曲線の下限を切ったからお腹ぽっこりどころかくびれてるし肋浮いてる
せめて30分で切り上げたいけどその時点では好きなもの1点くらいしか食べてないわ…
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:19:16.76ID:KNqZxPQ9
>>549
保育園通い出して毎週熱出すってよく聞くしあるあるかと思っていた
うちは去年から保育園だけど、去年の夏6月から8月は毎週水曜日のお昼に発熱で電話あったよ
今年度は、朝から具合悪くて休むことはあるけど途中で呼び出されたことはまだない
去年は水曜日になるとドキドキしてたなあって今なら笑える
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:38:15.55ID:7wjoaqrU
>>552
すぐ体調崩すよーとは聞いてたけどまさか毎週のように崩すとは思ってなくて
7月までは熱もなく順調だったから余計に

そっかーあるあるなんだねorz
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:58:12.87ID:cCeYsP1m
>>552横だけど水曜のドキドキ凄いわかるw
子に疲れが溜まるのか、水曜から体調が崩す事がうちも多くて
今日もやや不機嫌だよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:07:51.84ID:PGNqE/qU
>>545
うちも1歳代の頃はテレビ見せてでも食べさせてたけどやっぱり良くないと思い直した
食事中にテレビを要求し出したら思い切って食事を下げて
頑なにテレビはつけないようにしたよ

それでも朝はスティックパン持ちながらEテレ見てたりしてたから最近それも直してる途中
後は歩き食べを直すために、歩いたり遊び始めたら食事を下げてる

…ってやってると子の食事量がどんどん減っていくんだけどそれはそれで心配
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:18:03.34ID:6IpxzvO9
>>545
うちも初めはTV見ながらだったけど、1歳半くらいからTV消すようにしたよ
そのかわり子供の好きなCDかけてる
今はご飯の準備ができると自分から「TVないない、〇〇(歌の名前)つける」って言うようになった
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:25:11.83ID:+pOjPDxx
食事中頑なにテレビつけないのに、スティックパン食べながらEテレとは
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:25:36.37ID:PGNqE/qU
>>556
え、そうなんですか?
お手数ですが根拠となる資料が載っている文献またはサイトのURLを教えて頂けませんか?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:30:28.51ID:+pOjPDxx
素朴な疑問なんだけど、ウロウロ歩き食べの子って、ローチェアに座らせてる?
うち落ち着きない男児、ハイチェアに座らせてるけど歩き食べってしたことないかも
ハイチェアにすれば絶対にしないってわけじゃないけど、少し効果がある子もいるかもなって思った
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:32:37.39ID:JwzqexLw
偏食で食べることに興味ないからテレビつけてせめて座らせてる
そのすきに口に運んで少しでも食べさせてる
保育園では食べるらしいが信じられん
身長低め体重標準だから別にいいんとけど風邪ひきやすいのが気になる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:35:16.85ID:UlF9nI29
>>561
食事マナーなんてあれダメこれダメに当てはまらないでしょ
食事中に歩かない遊ばないなんて躾を放棄したら野生児ができあがると思うんだがw
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:35:36.91ID:oLa293JR
経験則的にダメ出しばかりされると思考停止や萎縮してさらにミスが増えるってことあるし、おおらかな上司の下に異動したり、学校で担任に変わった途端成績が伸びるってケースは多々あるでしょう。

うちもダメダメ言い過ぎないようにしてるけど難しいよね。
食事も楽しむことが一番だと思うから、縛り付けてまでもは躾優先しないけど、これでいいのかなって葛藤は常にある。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:45:08.06ID:75ELfnYd
>>563
食事マナーを教えるのは良いことだよ。
でも、教え方は否定じゃダメで肯定することで
教えないと、萎縮して何もできない子の出来上がり。

信長とか歴史上の偉人は、
〜をやっちゃダメと法を定めるんじゃなくて、
〜をしましょうと定めている。
こにへんも人に対する指示の仕方として参考になると思うよ。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:50:35.23ID:mBir4j1R
>>567
同意
というか最初は「座って食べようね」からスタートしても「食事中に歩かない」になってくのは子育てあるあるじゃないのか
最初の注意段階のみで何でも言うこと聞くならよほど育てやすい子だなとしか
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:50:57.44ID:xpNzZyKC
「ダメ」じゃなくて、「○○にしよう」って提案ならいいのかな。
今日は思いきってテレビ消したら、テレビ見たいー!ギャー!でハイチェアに座るまでに1時間かかった。
おにぎり一個だけ食べて、ごちそうさましたから他は片付けたら戻ってきて、ないー!!ギャー!!
なんかもう毎食しんどいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況