X



トップページ育児
1002コメント442KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part65 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/08/10(金) 10:44:35.19ID:ctk8DyK2
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>980の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523525296/
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 20:35:27.25ID:8hk2T9vx
>>312
>むしろ入園確定した後で勤めず内定蹴っても、退園にならないかも

確かに。改正内容を読むかぎり、選考時に内定持ってれば、実際には内定蹴ったとしても、Aランクで選考されるし、入園してから仮に働いてなくても、仕事探してますって言えば退園にならないだろうね。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 21:23:21.48ID:L/XBJbYb
>>313
まともな時間に昼休み取れないなんて人に言えないような会社に勤めているんだね
おっさんはどうせ工場のライン作業でしょ
背伸びし過ぎ
栃木と千葉を転々としてやっと東京に住めて
大はしゃぎだねw
うちは地元でも有名な地主。
寮生活のおっさんに勝ち目なし。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 21:26:42.21ID:kmdtOUPY
保育士に限らず内定で入園して入園月に就労証明出さなければ普通退園では?
求職に切り替えても期限はあるよね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 21:34:57.17ID:qsdL8d2z
ストローマンさぁ
時々微妙に口調変えるのなんで?
あと栃木群馬の人間が東京出身名乗ったりしねーよw関東住みじゃないだろ絶対w
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 13:50:36.75ID:JKQu9QYz
この人、平日の昼休みも、金曜の夜も、週末の朝も来てるけど
こんな自分とは関係ないスレに書き込んで相手してもらうしか楽しみがないのかな
だって、子持ちでも妊娠中でもないし、そもそも結婚もしてないんでしょ?
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 19:49:08.23ID:DjVS59Fo
加点になる項目は手引きにざっくり公開されてるけど
どれが何点とか昨年入れた人の点数はいくつかとか
全然公表していないうちの自治体
議員からの口利き加点とか絶対ありそうな雰囲気で腹が立つ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:20:39.06ID:y2kwzod9
>>321
漢字が使えない時点でお察しw
東京に住めないなんて可哀想ww
コンビニまで45キロの人でしょww
娯楽はパソコンかsexでデキ婚。ズッコンバッコンって影で笑われているよww
パンパンさん
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:40:13.24ID:ZkEVAuPc
上京者叩きから上京しない者叩きにジョブチェンジしたのか
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:46:12.24ID:y2kwzod9
ゴクミとかセレブも籍入れてないし、
社会的に成功してる女性は籍入れないのは海外では当たり前。
田舎は都会の10年遅れだもの仕方ないよね。
田舎の薄給OLがんばりました。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 00:03:29.92ID:sfH3rUWn
ゴクミが籍入れてないのは、相手側の国籍上、離婚するのがかなり難しいから。
なので、一般人でも事実婚が多いんだよね。

事実婚は、日本だと便利なことより不便な事の方が多いからね。偽装離婚もバレるとしっぺ返しが結構痛いし。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 01:15:15.69ID:jkirZkfW
一部の国や地域のことだけ取り上げて海外では…って言われましてもねぇw
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 09:36:51.63ID:6MFpv/w5
>>315
文盲かな?
「進学や就職で東京に行けるっぺ!」なんて浮かれちゃって勉強に身が入らずまともな読解力も身に付かなかったんだね
私が子供の頃の友人にも地主の子が何人かいたけどかなり裕福だったよ
それに都内の地主なら議員との繋がりの一つくらいあってもいいはず
それなのにコネも使わずシッターも雇わずわざわざ保活するのは一体どうしてなのかな?
ねえ上京カッペさん、あなたはどうあがいたって上京カッペなんだからいい加減に諦めなよ
私みたいな東京出身を相手にしたところで何も変わらないでしょ

>>317
藁人形といったからストローマンね
わざわざ藁人形論法をググってくれたみたいでちょっと笑える
口調はその人のレベルに合わせてるからこうなるんじゃない?
実生活でも相手によって自然に口調変わると思うんだけど違うの?
住所はとっくに身分証晒して証明済みだよ
昨秋くらいのスレ見ればそのいきさつがわかるはずだから暇なら読んでみて
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 09:39:14.01ID:6MFpv/w5
てか>>318>>322は流石に笑った
自演してると思わせるための工作なんだろうけどあまりに雑すぎ
いよいよ上京カッペもここまで来たのかって感じだわ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:29:00.22ID:XvZBmm5F
東京出身ってどの代からの人を言うんだろ
親が地方出身でもその子供は東京で生まれ育ってるから東京出身って事になるよね?
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 14:23:42.55ID:fOrSGVw9
>>330
一生不妊不幸になるように呪いかけに山まで行ってきた。
お前は地獄へ落ちろ。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 14:33:36.65ID:bMA4l9fR
>>332
ちびっ子が「馬鹿っていうお前の方が馬鹿なんだよ!」と言ってるみたいで草

>>333
わたしの家計は両親ともにもっと上の代から東京だけど親が上京カッペだとしても東京で生まれた子供には何の落ち度もないんだから本人が自分を東京出身だと認識すればそれでいいんじゃない?
わたしが上京してきた人を全員嫌ってるわけじゃないって言ってるのも意志による非難可能性があるかどうかを基準にしてるからなんだけどこれに当てはめれば当然の帰結だよね

>>334
唯物論者ゆえ地獄はないと思ってるから勝手に山でも海でも行ってなよ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 14:51:30.78ID:vpdKPqer
あーあ
東京、とりわけ六本木、表参道、銀座なんかが田舎者の憧れだと信じてやまない痛い東京人は「漢字が使えない」のねw
こいつ見事なブーメラン飛ばすね
立派、立派
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 16:19:56.18ID:BvnekV6E
私の周りは都内の人より地方出身者の方が東京に詳しい人が多い
職場の先輩がやたら銀座や表参道のお洒落なお店に詳しくて銀座なんか滅多に行かないって言ったら、え〜トレンドだよ〜みたいに言われて心の中で笑ってしまった
銀座でインタビューしても地方出身者か茨城埼玉県民が多かったし何かプライド高い人がステイタス求めて正体隠して必死に東京に染まろうとしてるように見えた
職場の先輩は出身地の岐阜をひた隠しにしてて触れられるのが1番の屈辱みたい
皆ではないけどこんな感じの地方出身者も結構いる
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 18:52:49.20ID:bMA4l9fR
>>336
些細なタイプミスをしただけでここまで揚げ足取るって私嫌われてるなーw
これ以上私のレス見るとあなたの精神が完全崩壊しちゃいそうだから早く「上京」あたりのワードであぼんした方がいいよ
これ本気で言ってるんだからね?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 19:21:17.60ID:nimTOYq5
うちの自治体は実働8時間ないとフルタイム認定されないのですが、そういう地域でかつ激戦区に住んでる母親は、自担希望でも泣く泣くフルタイムで復帰してるのでしょうか?
もし経験者がおられましたら教えてください
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 19:53:10.53ID:r/OMSmJj
>>339
うちの自治体は7時間以上でフルタイム扱いになりますが、復帰後時短勤務を予定していても、申請時点つまり時短勤務する前のフルタイムの時間で申請します
小規模園などに入園して3歳児で転園する事になっても、その時は時短勤務の状態からですが、その際の申請も時短勤務前のフルタイム時間で申請します
実際にフルタイム勤務してる人からしたら何だかんだなーという気持ちになりますが、そうしないと時短出来るのに保育園の為に仕方なくフルタイムにする人が増えてしまうからみたいです
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 19:57:41.98ID:9ATCsGG/
>>339
最近は時短前の契約ベースで判断する自治体が多いけど、どこの地域かな。
実働ベースでしか判断されないなら、復職するためにフルタイムで働くよ。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:13:57.69ID:9RHDy3+K
>>339
うちの自治体は募集要項には時間しか書いてないけど、実際申請するときの提出資料には契約上の労働時間と時短の勤務時間両方書く欄があって、契約上の時間で点数化されるよ
自治体によるので一応窓口で確認してみては?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:16:05.37ID:WeWFN4MA
この時期に窓口に行って色々聞くべし。やたら教えてくれる人に当たったらラッキー。忙しくなったら、職員もそっけなくなるよ。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 06:05:56.23ID:TuFzyJYG
>>339
うちの自治体は実働時間と言ってもあくまで産休前の実働時間で、復帰後は時短取っても退園にはならなかったよ
なので1人目ならみんなフルタイムだし、2人目以降の人は産休入る直前に一旦フルタイムに戻してた
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:35:33.17ID:0Rf6wM5+
>>339
他の人の書き込みとも一部重複するけど、実働ってのが単に休憩除きの実働で時短は時短前契約時間で見る自治体もある。
そこは自治体名を追加で書くか、書きたくないなら役所で相談。
もし時短でも時短後の実労働時間で見られる自治体ならそれはフルタイム復帰やむなしだと思うり
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 10:35:06.18ID:7Qbnu3f1
>>340
>>343
>>344
>>345
>>346
みなさんありがとうございます。
点数表には通勤時間、休憩時間抜きと書いてあったので時短だと点数引かれる気がしています、、
とりあえず市役所に行って直接聞いて、ついでにアドバイスももらってきます。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 11:38:49.81ID:0Rf6wM5+
>>348
以下から「平成30年度 利用申込案内」のpdfがダウンロードできる。
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-jidou/hoiku-yochien/_87153/_87204.html#01
それで、このうちの「保護者状況調書」(pdfの39/46)には、時間短縮勤務の利用有無と利用後の勤務時間を書く欄があり、注意書きで「時間短縮勤務を利用すると、利用調整上不利になる場合がある」と書いてる。
曖昧な書きぶりでどれだけ不利になるかはわからない。フルタイム認定でも同点の場合の優先順位では不利になるのかも(同点の優先順位のD(4つ目)に保育必要時間の長い方が有利、とある)
あとはこれ以上は市役所で聞いた方がいいと思う。無難なのは時短取らないことだけど、希望園との兼ね合いもあるかと。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 14:16:41.01ID:eErFiyup
役所でも違うこと言われる可能性もあるから、違う人に3回くらい聞いて名前メモっとくこと。
去年ここで皆に言われたw
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 17:58:50.49ID:5iIkCS5g
>>349
行って確認してきました
やっぱり時短勤務は休憩時間、通勤時間を除く実働時間で、かつ復帰後の勤務体系に従うとのことでした
他に加点がなければ、どうあがいてもフルタイムには勝てないそうです

ついでに各園の前年の最低通過点を確認してきました
通常の認可の保育園はやはりフルタイムでないとほとんど見込みがないのに加えて、そこまで立地がいいとは言えない第一志望の園が一番ボーダー高くて絶望してます笑
小規模認可園ならボーダーがグッと下がるようなのですが、通常の認可園と比べてどうなんでしょうか
どなたかご経験ありませんか?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 18:22:27.91ID:Lk5Trvei
>>351
小規模通わせているよ
3歳の壁を気にしないとだめだけど、概ね満足

病気流行りにくいし(0歳入園だけど、ノロロタインフルエンザかからず)、2歳クラスのお姉さんに可愛がられたりと異年齢での交流もあるし、何よりも自宅から近くて通わせるのが楽だった
通わせやすい小規模があるなら応募するのもいいと思うよ
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 19:38:47.13ID:0Rf6wM5+
>>351
小規模の良さ悪さは詳しくないので他の人にお任せして…
3歳の時に連携先があるか、転園入園できるかを含めて検討した方がいいと思う。今年の吹田市の空き状況を見ると、3歳クラスでの空きは園と地域によって差があるみたい。
加点が4点つくみたいだけど、それでも入れない場合もあるかもしれないから、そこのボーダーも含めて確認かな。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 20:47:24.64ID:5iIkCS5g
>>353
通いやすい場所にあるにはあるので、まずは見学しに行って納得したうえで申し込んでみます
>>354
担当には、4点加点あれば対象を絞りすぎなければ入れないことはそうないと言われましたね
>>355
そんなスレがあったとは
そちらでも聞いてみます

みなさんご親切にありがとうございました
4月に向けて頑張ります
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 22:36:47.18ID:3RT551+O
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 08:58:14.12ID:YWSxyLl5
どろんこ保育園ってどうなんだろう
宮城から沖縄まであるみたいで鶏やヤギのお世話とかもするみたい
近所にあるけどクラスがあわ組とかひえ組とかで食育も力入れてます!みたいな意識高そうで躊躇してしまう
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:17:08.48ID:zUzlqbUX
>>358
どろんこ系列の小規模園に通わせてるよ。
うちの0歳児クラス(あわ組w)の子はかなり楽しんで通ってる。
園庭ないけどしっかりお散歩させてくれるし、絵の具遊びとかも色々。系列園の畑にも連れて行ってくれる。
連絡帳がアプリだったり、送迎時は玄関で渡すだけ等、私も気に入っている。
大手だから園によって雰囲気違うかもだけどね。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 12:15:04.34ID:lL08cflU
うちの近所のどろんこは見学の結果、第一希望から外したわ。
一番大きな理由は先生同士の雰囲気が悪かったこと。それに加えて、
見学に行っても玄関近くの床は砂だらけ、散歩先の公園では一歳前後の子が砂場に頭から突っ込んでいく姿を先生達が微笑んで眺めてて、
私と衛生観念が違いすぎる気がして、申込みの順位が大分下がった。
先生同士の人間関係は園によるだろうし、家でできないような泥だらけでの遊びをやってほしいとかならいいと思うよ。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 12:39:05.50ID:wkkp/r0x
>>352
区役所の無能さにはビックリするわ
まともに社会で働いてないっしょって突っ込みたくなる
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 13:38:46.24ID:URdw/93P
去年までどろんこ保育園に通わせていました。
畑で農作業する時や、遠くの公園に散歩に行く時に、
炎天下の中を片道1時間以上歩かせる園でした。
子供から聞いた話なので真偽は不明ですが、
「辛くても歩かないと先生に怒鳴られる、無理やり歩かされるので怖い。」と言って、夏場は登園拒否になりました。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 18:13:44.47ID:AT5rMLUZ
>>358
都内のどろんこ園に通ってるけど、別に意識高くないよ。
わんぱく男児なうちの子にはあっていて、すごく楽しく通ってるけど、他の書き込みにあるように好き嫌いわかれるからきになるなら見に行った方がいいと思います。
朝霞はすごくいいらしいけど最近できた園は園によるだろうし。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 18:56:11.30ID:YWSxyLl5
どろんこの件ありがとう
先に見学に行ったママ友も衛生的に無理!って言ってたし本当にどろんこなんだねw
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 18:58:12.47ID:YWSxyLl5
途中で書き込んじゃった
私は普段できない経験ができるなら有難いなあと思ってたので一度見学に行ってみます
現時点では洗濯物が多そうなのと日焼けが心配かな…
ありがとうございました
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 20:11:26.14ID:swFBSVmQ
>>365
裸足(そして素手)で公園でハイハイしたりするから、嫌な人は嫌だろうな。
でも4月から通ってまだ風邪も1度しか引いてないし、多少汚くてもそんなに問題ないのかも。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 20:39:33.47ID:MPcAqdFt
>>367
どろんこの趣旨の1つはむしろ免疫上がることだと思う
意識高いでも何でもなくて現代っ子にアレルギーが多い理由はそれ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 22:45:24.05ID:oUkULPJI
>>369
これって名前はどろんこだけど昔昔からあるとこじゃないよね
ここで言ってるのはこの法人のことなの?
一般名詞と固有名詞が混ざってる気がする
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 23:02:41.16ID:CBWpKpo4
>>370
昔からあるって福岡にある夜間保育もやってるどろんこ保育園のこと?そこのどろんこは別法人だよ。
貼ってある記事のどろんこはあわ組ひえ組みたいな穀物名をクラス名にして全国展開してる保育園の方。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 23:23:17.46ID:OORxANVV
>>371
いやそういうどこかの法人のことじゃなくて、バブルより前から野外重視裸足で過ごす系の園をどろんこ園て呼んでたと思う
保育園スレでどろんこと言っても別にこの法人を指すわけでもない
でも上の流れ読み直したらこのスレでは記事の法人の話してるのね
理解したわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 23:52:02.36ID:89KcnNfo
保育園スレでどろんこって言ったらどろんこ会のことだと思うけど…
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 00:13:00.54ID:X2i1zNde
>>372
たぶんそういうのはのびのび園と呼ばれてる中の昔ながらの自然派園
いい面もたくさんあるんだろうけど、精神論が多そうでうちは無理かな…ほどほどがいい…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 04:32:45.03ID:qwJ75Jh/
>>369
告発はアンチの元内部の人がしたみたいで、そこまでひどくないよ。
まあ新しい法人でまだまだ追いついてないけどね。
下の子のライバル減るなら歓迎。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 05:14:22.82ID:7Nkr1CSh
親が楽な園は先生が大変だよね。
認証と私立の色々やる園と公立見学して思った。
公立は施設が広いし結果ベテランが多いメリットがあるけど、延長短い、枠入れないし持ち帰り多いしで通勤時間的に時短必須になる。
私立の最近できた園は若い先生しかいないし庭なし。
ママ友の話では毎年たくさん先生辞めるらしいけど親は楽。
子を思うと公立だけど、小学校入るまでずっと時短だとキャリア終わるから迷う。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 06:15:11.06ID:4WBvKUzd
>>369
この記事は一方的な部分あるから、本部の反論も読んであげて。
まあ自分は通わせてて不満はないから、下の子のライバルが減るわ。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 06:44:26.59ID:L7Sjc1eV
>>373
まあ最近はこのスレから流れてきてるだろうからそれは感じるけど、数年前はそうじゃなかったからさ
数が増えてるから当たり前かもね
その名前自体、一般的な呼び方から作ったみたいだしね
自治体名を冠した病院なんかがよくあるように
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 08:30:24.65ID:XvePu1eG
そうそう「どちらかと言えばどろんこ園」とかいう
のびのび園は幼稚園用語かな
記事のとこは「どろんこ会」と区別してたような
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 08:43:33.40ID:29vLc2ZT
>>358ですがわかりにくくてすみません
その記事になってるどろんこ会の保育園のことです
レスくれてた人もそのつもりで回答してくれてたんだと思う
当該記事と本部の見解も読んだんだけど実際どうなのかなと思っての質問でした
来月見学予定なので色々聞いてみます
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 06:34:15.85ID:a8X7N8qc
前年度と収入が殆ど変わらなくても保育料って上がったりしますか?

今年3歳児で4月から保育料が下がったのに、保育料変更の通知が来て、9月から1年間は2ランクupの8000円増額に
収入が殆ど変わっていないのに2ランクもupする理由が分からなくて役所に問い合わせた所、収入が変わらなくても住民税の所得割額が変われば保育料も変わると言われました
住民税の仕組みが分からないのですが、そういうものなのでしょうか?
幼児クラスになって保育料が下がると思っていたので、乳児の時とほぼ変わらないのが何かな〜って感じです

それと今月から産休に入り標準時間から短時間保育に変わり1日3時間保育時間が減りましたが、保育料の差額は600円です
もう少し減るのかなと思っていたのですが、どこの自治体もそんなもんなのでしょうか?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 06:58:10.86ID:3YleQN+l
>>382
前段については、住民税の仕組みを調べた方が早いかと。
あなたの収入内訳とかわからないし。

後段については、保育料まったく変わらない自治体もあるから、600円でも下がって良かったね。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 07:44:10.15ID:6DXF6E3k
>>382
うちの自治体だと差は500円。
そんなものだと思うけど。
勘違いしてる人多いが、基準にしてるのは『税金の額』だから年収にきちんと比例してる訳じゃないしね。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 07:58:28.36ID:i0LAukJ7
>>382
今までの保険料は、2016年の年収を反映していたけれども、
今回の改定で、2017年の年収を反映するようになったということ。

大方、2016年は育休その他でフルに働いて無かったんでしょ。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 08:37:52.30ID:Hhb87WAG
>>382
保育料は課税標準額で決まる。テンプレ>>8参照。だから額面年収や手取りが変わらなくても、課税標準額が変わって保育料が増えることはある。
次に、9月からの保育料は2017年(1月〜12月)の収入を基にした課税標準額、4月から8月までの保育料は2016年(1月〜12月)の収入を基にした課税標準額で決まる。2016年1月〜12月に育休復帰や時短や転職などあるとそれも影響する。テンプレ>>4の3つ目のQ&Aも参考。
これ以上は自分の課税標準額を確認した方がいい。会社から貰う5月頃にもらう住民税の決定通知書を夫婦とも確認、なければ区役所で課税証明書とればわかるよ。(確定申告してなければ年末に配られる源泉徴収票でもいいけど、、、課税証明書とった方がわかりやすい)
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 09:24:17.20ID:CV8crNdO
話を遮って悪いけど、>>352>>361が上'京'者で区役所に対して文句言っているとすれば信じられないほど図々しいよね
勝手に他人の地域に来ておいてその態度はありえない
上'京'者の転入なんか誰も望んでないことを理解してないのかな
身の程をわきまえて欲しいわ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 09:36:12.18ID:g8tXV5Va
みんな優しいな。
書き込む人はちゃんとテンプレ読んで欲しい。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 11:29:38.73ID:a8X7N8qc
皆さん、ありがとうございます
テンプレを確認出来ておらず、すみませんでした
夫婦共に2ランクも上がるほど収入に変化はありませんが、住民税のしくみを確認して、それでもおかしければもう一度役所に問い合わせてみようと思います
ご親切にありがとうございました
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 11:43:39.92ID:Hhb87WAG
>>391
夫婦とも課税標準額を確認して、それでもおかしければ役所に問い合わせ。
問い合わせるときには住民税通知書か課税証明書があれば話が早い。(というかそこまで見て計算があわないならそれは役所のミスもなくはない)

岐阜市のサイトが比較的わかりやすかったから参考に。
http://www.city.gifu.lg.jp/30756.htm
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 13:21:55.65ID:q3zRgzE0
他のお子さんが苦手なんだけど、保育園行事とか皆さんどれくらい出ていらっしゃいますか?そもそも1歳の自分の子供の相手も下手で…
運動会とかお遊戯会とかならなんとか出れると思うけど、保育参加とかだと他のお子さんとも絡まないと行けないですよね。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 20:00:16.19ID:TDqnoAJc
今日急に夫の仕事の都合で転居する事になり、11月に川崎市内で転園しなければいけなくなる事がわかりました。
明日役所に問い合わせますが居ても立っても居られず、どなたかお分かりの方おられたら教えてください。

子どもは3歳と1歳
平成29年6月生まれの下の子の育休中(30年度の保留児童)
・上の子は現在認可園の3歳児クラスに在籍
・下の子は31年度に1歳児クラスで上の子の園(1歳児からの園)にチャレンジ予定だった
・育休延長中

上記の条件なのですが、1km以上離れている転居先の近くに新設園が出来るようです。
その場合3歳の転園届けも出しつつ、31年度4月入園の申込みを2人分出せばいいのでしょうか?
その時のランクはA6-3?
不安でいっぱいです…。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 21:27:15.73ID:vMbCQ2me
>>395
育休中は入園(転園)できないので、11月復帰しないなら上の子は今のとこ通うか無認可探すか。もしくは家でみるか。

で4月は、兄弟同時園でポイント加算。
0397395
垢版 |
2018/08/30(木) 23:28:40.85ID:TDqnoAJc
>>396
ありがとうございます。
今の所濃厚なのは上の子を無認可なりお教室なりどこかの園に通わせておいて、来年4月に兄弟同時園で申請しようと思っています。
イケるといいけど…
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 05:58:04.05ID:WDX9EBtP
>>395
申込の仕方は合ってると思う
1歳はA6-3だね
川崎市の兄弟点は同じ園にしかきかないから新設園なら兄弟いないし強いんじゃないかな
問題は1歳が競争率高そうなことだけど、あとは地域や年収や運だね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 08:19:06.44ID:eZoZKSoE
>>395
知人でも同じ状態で川崎市に引っ越して、兄弟加点ですぐ入れた人何人かいるよ。
新設あるならそこまで心配しなくてもいいのではないかな。

自分は川崎市で1人目待機中だから、引っ越してきた人に負けるのか、、という思いもあるが。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 08:27:06.12ID:mn8lelRO
うちの自治体は同点で並んだ場合は住民税額が低い家庭が優先されるんだけど、見られるのは2年度前の税額なので実質的には3年前の収入
出産前に夫婦共にがっつり働いてて収入高いと、1歳児入園時はもちろん、2歳児で転園するにも不利になってしまうことに気づいてがっかり
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:22:52.13ID:7ZTnzhzk
>>401
なるほど。上の子が保育中じゃなくても、同時に申し込むだけでも加点されるんですね。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:49:48.11ID:9BQmJtvE
あれ?見られるのって育休産休前の収入なんだっけ
じゃあ共働きだからといってめちゃくちゃ有利なわけじゃないんだね

関東圏だけど大きい都市じゃないし大丈夫と思ってた。
今日初めて最寄りの徒歩圏内の園に見学行ったら、今年は兄弟やら0歳から入ってるやらで2人(全体で50人くらいの小さい園)しか受け付けてないとか。
0歳から入ってるってそんなにいるんだね。知らなかったわ。
でもここ以外は電車で行くか、駅から遠いとこだと自転車?車は夫が使ってるし…
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 14:30:44.41ID:ggqKTfWN
江東区、9月14日から31年度の募集要綱配布開始ですね。来年こそ入園できるといいけど…。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 14:33:02.48ID:PrNgF6vw
>>405
いま求職中ということ?
年収勝負の前に、基礎点勝負(フルタイム勤務か、求職中か等)があることが多いよ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 15:04:20.24ID:1UhMd2Xi
大都市か小都市かって意外と入りにくさに関係無かったりするよね
結局は保育園の数や待機児童の数よ
0歳から入れないと入れない自治体多いし
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 22:58:45.08ID:f2/jv+P3
江東区は認証もキツイんでしょうね。荒川区もマンションが増え始めたので少し不安です。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 11:06:38.78ID:Ce2EI8cY
>>411
豊洲の話だけど、0歳で認可全落ちして、認証も3月の終わりまでに3箇所から内定もらったよ。
3月の中旬までどうしようかと思ってたけど、キャンセルする人多い。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 12:53:56.65ID:zloFVZTE
>>412
そうなんですね!少し安心しました。
江東区は地域によっては認証も多いですもんね。今のうちから認証申込みしておけば大丈夫かなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況