X



トップページ育児
1002コメント442KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part65 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/08/10(金) 10:44:35.19ID:ctk8DyK2
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>980の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523525296/
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 22:01:25.53ID:e/rF5Plw
>>781
26だってば
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 22:03:05.59ID:e/rF5Plw
>>784
入れないらしいよww
認可外おさえてあるんでしょ?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 22:23:56.71ID:e/rF5Plw
>>782
無駄無駄
リトミックも英語もなーんにも意味ないからww
それより愛情を注いでさっさと迎えこいって
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:07:52.97ID:WTpQDYJI
>>732
手当たり次第保育園申し込んで決まった園の近くに引っ越すってこと?
認可外なりなんなり手を尽くしてどうしてもってことならともかく、はなから人に勧めるようなことじゃないと思うな
そもそも希望のエリアに物件が出てくるかどうかも分からないし得策とは思えない
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:10:25.38ID:/4wmCRQ1
>家に車がめり込んでいる細長い家
なんだ、26可哀想婆もカッペさんの自演か
こんな言い回しは普通の人はしないからね

ここに粘着する基地外が複数人も居るなんてとうんざりしたが、同一人物なら納得だわ
それにしても、子供も居ない癖にここに張り付く意味が本気でわからないよなぁ
0794785
垢版 |
2018/09/16(日) 23:14:48.01ID:2PSY617C
>>790
書き方悪くてごめんなさい、年度途中申し込みです
育休2年になってどう動くかわからないって妊娠中説明受けて、12月生まれで悩んで0歳4月は申し込まなかった
夏前にもまだ定員下回ってると聞いて申し込んだけどダメでした
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:19:14.49ID:evLfepGi
>>794
年度途中は絶対無理、て自分もほうぼうで言われました
途中は見学すら断られたところもあったよ
後半生まれはつらいですよね
小規模は母体が保育園のところしか申し込まないつもりだけどほとんど幼稚園ですよね
自分も割り切って1歳4月まで延長しないとダメかなーと思ってます
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:25:42.25ID:e/rF5Plw
>>794
書き方がわかりにくい
医療従事者でこの手のタイプは仕事が出来ない事が多い
うちでは即クビ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:28:18.69ID:e/rF5Plw
>>793
都合が悪くなって一緒にしないでね

子供もいるし来年1歳児クラス入園

その表現、うちの旦那も良く言うよ
笑い話で
世田谷はそうゆう家多いのよww
うちは外から建物見えない位広いけどね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:40:51.89ID:AsqFVCUP
>>789
婆さん黙ってw
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:43:54.46ID:AsqFVCUP
>>792
横だけど
武蔵小杉エリアの人で、実際に引越し視野に入れてる人いた。
うちはもう引っ越せないから羨ましく思いました。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:47:14.42ID:AsqFVCUP
>>797
世田谷で縦長系の家って、世田谷でも安い地域だよね?
成城とかにはそんな家無いよね。

…あ、婆さんの書き込みだったw
レスして損したw
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:58:20.59ID:e/rF5Plw
世田谷=成城
田舎者の発想ww
婆さんw26で婆さんは無理あり過ぎ
多分30超えてんだろうな
自己紹介乙
ババア
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/16(日) 23:59:29.22ID:e/rF5Plw
新川崎w武蔵小杉ww
田舎者過ぎて話にならない
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 00:17:10.15ID:onSL5/M+
保育園入れられなそうで発狂しちゃったか26
まぁ旦那が開業医なんだし家でゆっくり過ごしなよ
0804785
垢版 |
2018/09/17(月) 00:19:35.08ID:kXZB/1MM
>>795
うちの近所では空きありますよーって見学時に言われてたのでダメージあります
我が家より点数高い方が受かったんだろうな、と
お互い1歳4月の入園できるよう頑張りましょう
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 01:40:42.30ID:sMeiZ/5v
スレが進んでると思ったらなんとまあ
こんなとこでレスバしてないでそれこそ子供みてやんな
いいじゃない、他の人と違って沢山愛情そそいであげられるんでしょ
他人の子なんて気にせず自分の子だけ見てあげな


整骨院だかでうちの自治体はそこまで激戦区でもないと聞いていて油断したが
どうやら周りのママさんから聞くに激戦区らしい
とりあえず休み明け役所行って話聞いてこよう
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 02:04:32.72ID:iTZj242A
うちは既に諦めたわ・・・
シッターさん雇うことにした
さようなら一戸建て
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 07:31:01.04ID:KqhN38Xg
第二子の育休中も第一子は保育園に在園し続けられる自治体なんだけど、第一子が通ってる保育園が小規模。
第二子育休取りながら、第一子だけ転園はできない。第一子が転園するなら、第二子も絶対に保育園入園。その前に転園と出産がかぶったら、転園でフルタイムの点数も貰えない。
第二子のタイミングが難しすぎて頭抱えてる。最初から5歳までの園に入るのとこんなに差が出るなんて思わなかった
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 09:15:04.90ID:Nu5VpgrN
>>793
うっわーwきてたよ自演認定
同一人物なら納得じゃなくてそれただの現実逃避じゃん
旦那さんが開業医ってことだし奥さんもそれなりの上流の方なんだろうね
前に私が言った「上流の人ほど東京に転入したカッペを見下してる」ってのを思い出して怖くなっちゃったの?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 09:25:00.61ID:B71ts5Pd
>>808
今上の子何歳なの?
2歳差くらいで下が出来ると転園のタイミングで下が1歳代でちょうど良さそうだけど、そのためには復帰後1年以内、場合によっては復帰時すでに妊娠してないと間に合わないのか
色々難しそう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 09:34:20.38ID:385aHw8N
世田谷で頑張って買ったか川崎のど田舎あたりの
細長い車がめり込んだ家で顔真っ赤にして怒ったみたいw
シッターさん呼ぶときも
目印は車がめり込んだ家です!で通じちゃうから簡単(^O^)
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 09:46:44.58ID:iftQDgoU
>>811
ああいう家ってマジで不恰好だよね
都内に実家があるならそういう家でも事足りるだろうけど、あれが唯一の持ち家だとしたらお笑いものだわ
「東京の夢のマイホーム」といって喜んじゃってるんだからねw
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 10:37:15.86ID:385aHw8N
>>812
家じゃないでしょ
あれは車庫だよ
家として認めないよ
田舎者ですって言ってるようなもんだよね
土地がない時点で負け
世の中土地
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 10:39:46.23ID:385aHw8N
>>808
保育園のタイミング考えながら作られる子供が可哀想
命を大切に扱いなよ
フルタイムフルタイムって馬鹿にひとつ覚えみたいに唱えて
異常て事に気付きなよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 11:10:32.18ID:385aHw8N
>>816
だから立地は世田谷って言ってんじゃん
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 11:23:30.47ID:yFpdnuxF
>>808
身もふたもない答えかもしれないけど、第二子はこのタイミングでと思っても結果的にズレることがあるからそれは妊娠出産してから考えた方が良いかと
4月産まれが保活に有利だからと考えて2月に早産で産まれて詰んでしまう場合だってある
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 11:44:15.49ID:AfCL0yWS
>>808
1人目が転園してから2人目作るのはダメなの?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 11:46:02.82ID:385aHw8N
そんな不謹慎なことしてたら必ずばちあたる
障害、病気等、バチ当たるよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 11:53:49.14ID:fiP16ssQ
26とか開業とか東京住みとか毎回毎回信じてレスする人の頭の構造の方が時々心配
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 13:11:59.61ID:9m8FEXWd
世田谷だって場所によってはハズレでしょ。なんせ地名に谷がついてる場所だしね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 14:06:46.88ID:49bVPmwe

これカッペが言ってるとすれば爆笑ものだね
身の程知らずもいいとこ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 14:08:23.65ID:49bVPmwe
>>814
車庫ww確かにあれは家に見えないガレージだわw

>>817
相手にする→×
苛々して言い返しちゃう→○
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 14:42:56.85ID:Qizx8DHy
連休はバカが多いねぇ暇なのかしら
どっか出掛けたら?
あ、友達いないのか、ごめんごめん
あぼーんでスッキリ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 14:51:00.64ID:N9UD7QMD
>>828
言い返してる時点であなたも同類
あぼーんしてるのになんで書き込んでるの?(爆笑)
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 18:11:11.57ID:ZH+BEhwo
まあ価値観はそれぞれでいいと思うけど
1階がガレージになってるお家って子育て世帯にはむしろ便利なんじゃないかと思うんだけどなー
雨降っても濡れる心配ないし
車通園できるなら、月曜朝の荷物多い時に雨降られてもそこまでストレスにならなそうだ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 19:46:34.07ID:49bVPmwe
>>831
一階がガレージってこういうことだよ?
ガレージでもシャッターがあるところは車が何台も駐車できたりして家が大きいことも多いけどこういうのは車庫がめり込んでて不格好じゃん
でもカッペさんってこれを夢のマイホームだと言って喜んじゃうんでしょ?
マジ考えられないわ
https://i.imgur.com/qAi94kV.jpg
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 19:53:45.22ID:385aHw8N
>>833
構造面でも危険
東京地震で即倒壊
地震ツアー行った時に
同じような形の家が地震でやられているの何軒も見た
田舎にもなぜか結構あるんだよね、この形
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 22:03:15.21ID:2N1gCalY
>>808
うちは3歳4月で上の子が認可外から認可に移ってから2人目出産したよ
4月に産休中(予定)ならフルタイムで認可に申請できた
念のため上の子転園後の5月以降に出産予定になるようにしたけどね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 12:06:49.22ID:ri5l+7P7
>>834
これ明らかに前方に応力が作用して危ない構造だよね
地震で倒壊すればそれだけ火災のリスクも増えるだろうから他人に迷惑かけることにもなるし、それにこんな狭い家に住まわせられるお子さんがかわいそう
そういえば半年前にこのタイプの家が連続して並んで建ってるのを見たときそれぞれ盛岡ナンバーと福岡ナンバーとあとどこかの都外ナンバーの車がとまってたわ
負け組同士仲良く固まってて笑っちゃった
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 12:08:18.72ID:ri5l+7P7
>>838
出身地差別なんて日本どころか世界中にあるんだから抗うだけ無駄じゃない?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 15:12:46.16ID:9H6+6+1z
>>842
地震ツアーっていったら地震ツアーでしょう。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 15:18:20.64ID:9H6+6+1z
>>839
自分の車は持てずその駐車場すらakippaとかで1日980円で貸してる家結構あるよ@世田谷
毎日全国各地のナンバープレートの車が停まってたり
近所の迷惑はまったく考えてない。
無理して買うからだよ!
そのくせブランドバッグにサングラスとか
いかにもな格好してるw
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 15:20:57.27ID:9H6+6+1z
>>841
どっから不細工なんて出てくんの?w
男だから勝ち組。
女でブスだと詰む
人生おわり
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 16:21:56.10ID:9H6+6+1z
>>846
被災地を訪問するツープログラム
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 21:18:36.29ID:ri5l+7P7
>>844
うわー悲惨
だから転入組って嫌われるんだよね
これ以上私たちの東京を汚さないで欲しいわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 23:27:35.93ID:OZGlXszu
江戸川区で0歳4月申込予定の方ってどれくらい見学行くのかな。
第一志望勝負だから、第二希望くらいまでしか見学行くつもりがないんだけど…
書けるだけ書いても意味ないよね?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 01:07:31.22ID:RQeIwhBd
>>849
その第一志望を決めるために見学に行くのでは。
手当たり次第行く必要はないと思うけど、いくつかは行ったらいいんじゃないかな。
0851859
垢版 |
2018/09/19(水) 05:43:52.93ID:l+Bg6IjO
>>850
なるほど。うちは距離とか月齢考えると1択だったので
どうなのかなーと。複数候補があるなら行ったほうがよさそう。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 08:28:25.11ID:b6tdUS07
>>851
仮にも一択だったとしても、入園準備的なものが物理的なものだけでじゃなく心づもり的なものでもできるから行けるなら行った方がいい。
荷物の持ち帰りや用意するもの、園での生活サイクルなどなど。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 08:55:09.34ID:yXEBDIAp
認可も千差万別だからちゃんと見学した方が自分たちのためだよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 12:02:47.96ID:Xa69Ar/4
>>852
別にガレージじゃなかろうがどうでもいいけどそうなの?
もしかしてこれって実はただの変な窪みだったりしてw
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 13:34:57.76ID:binfVLQs
無理して家なんか買うからだよ。見栄はって海外行っても
子供は6歳ごろまでの旅行の記憶は無いからお金の無駄。教育費に回すのが正解。衣服もメルカリで十分。
近いうちに地震が来るし全部パァ。
お金はあればあるだけ良い。場所も取らないし。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 14:27:08.29ID:oUb6AhPX
>>854
時々すごく特殊な園があってびっくり
する
できる限り見学はした方がいいよね…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 16:52:15.59ID:SfCOq23A
>>854
わかる
認可でも保育料の他に毎月結構お金かかる園もあるね
説明聞いてびっくりした
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 17:54:56.29ID:smDcDhuz
>>860
習い事があったり、制服、バッグ指定ありの園とかあるんだよ。
うちの自治体の私立こども園は保育料の他に運営費も取るらしいし。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 18:02:42.95ID:I85TLij3
こども園は制服があるところも多いし限りなく幼稚園に近いよね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 19:44:41.23ID:SfCOq23A
>>860
他の方が書いてるけど講師代、絵本代、寝具レンタル、教材諸々が月々
入園前に制服やお道具代
あと月々いくらかかるか未定の布おむつなど
結構痛い金額に…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 20:17:54.59ID:mM2uKUj7
ただ変な話、制服代が数万円かかるような園は、本当にお金に困ってるような家庭は避けるから、入園が年収順の自治体なら入りやすいかも
生保やひとり親とかの加点がある人も避けるだろうし
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 21:19:54.34ID:UfYvTrqV
>>865
確かにそうかも
私立園は制服とか習い事でお金かかるけど公立は負担がほぼない
そのせいかシンママや生保の人が多いと役所で聞いた
(詳細はぼかされたから確定ではないけど)
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 21:32:47.54ID:UBfkTZ2N
最近民営化した園に見学行ってみた
幼稚園もやってるとこが母体なんだけど、どうだろう?
こども園ではなく、幼稚園と保育園は全く違う場所にあるし、交流もない
正直、公立保育園のサービスレベル(おむつ持ち帰り、その他布団関連全部親がやる、教育ごとは一切無し)で、保護者会があってクリスマスの出し物などは会費徴収したり準備したりを親がやる、という幼稚園っぽさもあって、なんだかメリットが見当たらなかった
やっぱ保護者会があるようなとこって、共働きにはキツイ?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 12:13:14.42ID:Fgfi6C12
幼稚園云々はあまり関係なくて、公立から民営化したとこは
大抵そんな感じで、公立の流れをできるだけ引き継いでるから
保護者の負担が少し多いように感じた

うちは私立園に入ったから負担少なくていいけど、
保護者のつながりはあまりなくて、個人的には少し交流したい
その辺は個人の好みだね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:26:05.60ID:3C5G8/ft
地方なんですが皆さんの意見聞きたいので書き込ませてください
点数表もボーダーも未公開で聞いてもはっきりした数字は教えて貰えません
こういう場合は役所で教えてもらった内容やママ友や園からの情報で類推するしかないんでしょうか
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:03:13.10ID:ODEpeq42
>869
同じく田舎、コネとかありそうな雰囲気
クチコミも所詮噂やその年のたまたまの結果だし、
なにもかも曖昧でやる気なくすわー
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:12:46.62ID:3C5G8/ft
>>870
保活してる人がとても少なくてその割に激戦なのですごく困ってます
ママ友からの話も市役所の人と違ったりしてどれが信用できるのかさっぱりなんですよね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:16:15.65ID:nmd8kwEP
>>871
他の自治体の点数表や評価基準を参考にするしかないのかな
どの項目を優先するかは分からなくてもだいたい見るところは似たようなものかと
あとはダメ元で申立書を添付してみるとか…
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:28:46.59ID:3C5G8/ft
>>872
隣の市の点数表見ながら市役所いきました

教えてもらえたのは下記の内容です
第一希望より点数優先
自営業や在宅勤務でも減点なし
勤務時間数はフルタイムなら当選の可能性あり
祖父母同一市内だと調整時不利
認可外加点なし
時短勤務、求職中は例年落ちている
去年は1歳児も2歳児も600人申込みで200人落選
育休延長の為にあえて落選した人もそこそこいるとのことでした
あとはフルタイム復帰で希望の園を沢山書けばどこかに引っかかるとは言われました

来年度新設園ができて全年齢まとめて600人分の定員が増えます
できれば時短で復帰したいのでフルタイムにするか凄く悩んでいます
自営業の人だと勤務時間を自分で長く書けるので受かりやすいみたいです
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:41:44.68ID:tOl0b+nA
>>873
会社に事情を話して、最初のひと月だけフルタイムとかにしてもらえないかな
ちょっと手続とか煩雑になるかもだけど、保育園落ちて復帰できないんじゃ会社としても困るだろうし
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:46:03.07ID:3C5G8/ft
>>874
コンプラ違反になるからだめだと断られました
入れないのならフルタイムで復帰したらいいでしょって言われてしまい正直参っています
確実に入りたいなら素直にフルタイム復帰するしか道はないですよね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 23:40:28.26ID:tOl0b+nA
>>875
えー、そうなんだ
でも実際フルタイムで復帰してみて、回らないなーと思って改めて時短取るひととかも居るわけでしょ
素直にフルで復帰してみて、体力と相談して無理だったら時短取るってのでどうかな
後から時短にするのは保育園関係無しにさ、親子ともキツイ部分絶対あるだろうしさ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:05:38.84ID:z0K9ZqjI
>>875
フルタイムでも希望次第では落ちる
時短は落ちる
と言われてるなら、フルタイムで申請するしかないでしょ
時短で入れないなら仕事やめたい、だと話は別だけど
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:16:07.62ID:RgDnoddF
>>875
時短で帰っているのにフルタイムと証明書いたらコンプライアンス違反だろうけど
復帰時点ではフルタイムで、復帰後2ヶ月とかたってから時短に切り替えるのはコンプライアンス違反でもなんでもない
庶務への説明がまずかったんじゃない?

復帰後1ヶ月は実家の母がヘルプにくるのでフルタイムで復帰します
母が帰る6月からは時短でお願いします
とか方便で言っておけば
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:47:07.60ID:TWqh/zY+
>>878
それなら最初から時短でしょう普通
コンプラ違反て要するに法令だけの意味じゃなくて倫理的にダメだってことだと思う
フルから時短への変更なんて簡単に出来ない人も仕事もあるわけで
入園が競争になってる以上公正さに欠ける上にこんな風にネットで相談されることもあるんだからそりゃ警戒されるわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:50:05.20ID:H1DRuN/y
結果的に途中で時短にするのは自由だけど、こんなところで堂々と抜け道を誇らしげに書くのはどうかと思うな。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:43:00.74ID:LHmPA4Zm
フルから時短に変更したら告知しなければならない義務みたいなのはないの?
前にここで抜き打ち調査入って弾かれた人がいたって話出てたし
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:48:30.25ID:o21Z0oj9
>>881
もちろん報告はするんじゃないの?
でも最低限の指数を下回らなければ退園にはならないっての利用してうまくやるんだと思ってた
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:34:52.55ID:btiavyVf
>>873
勤務時間=契約時間や産休前の勤務時間ということはない?
うちの市はそうで、契約している労働時間で見られるから
復帰時に時短勤務予定でも選考はフルタイム扱い
保育園は短時間契約を求められることもある
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:38:32.28ID:pH7Qd4X7
フル復帰してどうにも回らず負担でヘルニア悪化して時短に変えたけど医師の診断書貰った
精神科でも整形外科でもなんか本当に診断書とかあれば致し方無いし結局は無理ですぐ変える人も割と居るって総務で言われた
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:59:51.95ID:VoCe7c4H
うちは共働きだけど嫁さん7時間勤務だから50点か…厳しいのかなぁ
こういう場合は無認可に入れるの?よくわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況