トップページ育児
1002コメント425KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 32【ベビー用品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 00:45:21.37ID:WtC5sQXh
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533284970/
⬛【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 31【ベビー用品】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510296172/
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 00:35:03.73ID:/NGf0+UV
>>625
購入当初は寝返り期だったから大丈夫だったけど、高速ズリバイをするようになった今ではこれだけではちょっと手狭だな
今はこのマットの2辺をベビーゲートでふさいで、残り2辺は壁との間をベビー布団や長座布団で埋めて拡張してる
基本的にはマットの上に居させて、勢いではみ出しても痛くないようにという目的の拡張ね
子もサークルで囲われるより圧迫感を感じていないようだし、移動が簡単だから狭いマンションのわりに広々使えてる
何より私がダラ奥なので、ジョイントマットを一度敷き詰めてしまったら剥がして掃除機かけるなんて面倒すぎて無理だと思った
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 00:40:57.09ID:/NGf0+UV
>>627
そう、高いやつは韓国製なのが嫌だったからっていうのもある
買う前にショップに聞いたら中国製だって
まあ五十歩百歩だけどね、日本製ってないんだよね…
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 00:55:02.38ID:gfPlDYVD
ジョンソンエンドジョンソンのベビーパウダーにアスベスト混入だってね
使ってなくて良かった
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 09:53:59.54ID:knwtOwKU
>>627
インスタで人気のイブルとかもそうだけど最近この手の商品の流行ものは大抵韓国のものな気がするが
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 20:12:09.59ID:Iho4dO04
一般的な母子手帳にぴったりのサイズのジャバラタイプの母子手帳ケースをご存知の方いたら教えてください
普通に売ってる母子手帳ケースじゃ大きくて使いにくくて
ネットで探してるけどなかなか見つからない
そもそも存在しないのかな
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 20:29:31.33ID:0AQHPCDH
妊婦健診用補助券の冊子が別に大きくないってことだよね?(もしくは使い終わった後か)
楽天で「母子手帳 ジャバラ sサイズ」で検索かけたらスヌーピーのは発見した
ちゃんと「11×15cmまで」って注釈ついてたから条件には合致してると思う
もう少し探したら他のキャラクターやブランド物もあるかもしれない
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 20:50:32.11ID:exT8n1SD
うちは文庫本サイズだったからスケジュール手帳のカバーかけてる
ポケットもあるから診察カード類も一緒にしまえるし気に入ってるけど
もしあのサイズだったらそっち方面の用品見てみてもいいかも
0636633
垢版 |
2018/12/16(日) 21:01:15.02ID:Iho4dO04
>>634
まさにこんなのを探してた!
ありがとう!
sサイズって足せばよかったのかー
うちの補助券は母子手帳より小さいから一緒に入れられそうだよ

>>634
うちのも文庫本サイズだから文庫本カバーも探してみるね
アドバイスありがとう
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 00:12:11.13ID:dqEumE/h
>>633
無印がサイズ何種類かあったような気がする
シンプルで何より軽いから使いやすいよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 08:52:36.78ID:enr4Qo7A
>>632
在日がインスタやって流行らせてんのかな
韓国製は信用してないから商品ページに大きく韓国製って書いて欲しいたまに書いてないショップあるし
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 01:03:33.60ID:vqPFNXFe
離乳食のはさみでオススメはありますか?
11ヶ月の子がいるのですがベビーフードが苦手で
そろそろ外食でうどん等とりわけ出来ればと思います
できれば食洗機で洗えると助かります
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 09:48:14.36ID:bA8dKk+o
>>639
うどんはセリアのめん用カッターがよく切れる
近くの丸亀はそれが備え付けられているよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:53:18.68ID:BuLordQB
>>639
肉でも野菜でもきのこでも切れるようにケース付きの普通の貝印のキッチンバサミ使ってる
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:57:06.84ID:u3jtnoKX
>>639
京セラ セラミックキッチンはさみ
さびない、漂白OK、食洗機OK、尖ってない
普段の調理にも便利
もう一本欲しいわ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:09:53.25ID:8Fe0v4r1
>>639尼で上位のケース付きはさみ買ったけど出先含めかなり使ってる
一緒にアルコールウエット持っててしまう前にさっと拭いてた
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:25:25.40ID:FrXCpBE7
>>639
うどんや天ぷら切る位ならセリアで買ったしゃもじっぽい麺カッターが良かった
繊維質な物以外は何でも切れるし拭きやすい
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 20:06:51.69ID:vqPFNXFe
639です。おススメありがとうございました。
離乳食用というよりは、キッチンバサミを買う方が良さそうですね
セリアものぞいてみます。助かりました!
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 21:50:33.54ID:jH5CBB1w
離乳食冷凍用の製氷皿タイプ保存容器で食洗機で洗えるものはありませんか?
今はリッチェルのを使っていて外しやすく助かっているのですが、食洗機にかけると軽すぎて飛んでしまいます
食洗機はキッチン備付のパナソニック深型です
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:26:54.36ID:weoaLedx
持ちやすくカラフルな歯がためのおすすめ教えてください
サッシーの蜂は眺めて喜ぶけど、噛みません
バナナは目に刺さりそうで怖くて抵抗あります
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:37:28.50ID:UUbnaY88
カラフルではないけど、エジソンのエンドウ豆?のやつ、うちの子はよくかじってるよ
お豆食べてるみたいで可愛いw
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 23:23:02.87ID:6zFJrglh
うちの子はサッシーのハチは与えてから1ヶ月は触るだけだったけど、その跡は急に噛み出したな
でも一番のお気に入りはピジョンのピーチクローバー
ピンクの花びらがついたぺらぺらタイプってやつ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 23:31:04.16ID:vqPFNXFe
うちも低月齢の時はピジョンのピンククローバーお気に入りだった
11ヶ月の今はサッシーの蜂がお気に入りだけど
低月齢の時は持ちにくいのかあまり気に入ってなかった
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 10:37:18.11ID:MDEw6r16
うちはコンビの花の形で中央にハチがいる歯固めをよく噛んでる
4ヶ月くらいのときはあまり上手く持てないみたいだったけど、5ヶ月半くらいから結構長いこと持って遊べるようになったよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 15:11:55.84ID:yCQy4zDR
コンビの板チョコ歯がためが見た目も可愛く気に入ってる
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 09:03:31.12ID:OXxnRFIx
離乳食中、立ち上がってしまうのでチェアベルトを検討してるけど、キャリフリー買っとけば間違いないのかな?
よく動く子お持ちのかたで、おすすめありますか
肩ベルトはあった方がいいのか、とか
今はローテーブルと豆椅子です
子どもは8ヶ月の小柄で、つたい歩きまでしてます
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 12:36:08.88ID:wnXPKDNY
>>654
うちも立ち上がって抜け出すから、最近ずっと膝の上で食べさせてるわ
キャリフリーでも抜け出せないんかな?
あんまり固定すると嫌がるだろうし…
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 12:54:43.48ID:1l4uKLzn
>>646
質問とズレた回答かもしれないけど、軽くて食洗機で吹っ飛ぶ系の容器は100均とかで買える料理用バットの網を上に乗っけると飛ばなくなるよ
うちもリッチェルの容器使ってて、備え付けの食洗機で洗ってる
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 20:53:53.00ID:OhfW8GMh
>>657
新生児から現在1歳3ヶ月までしっかり使い込んでるんだけどかなりオススメ!
ほんとサッと取り出して装着出来るし、何より前向き抱っこしたときの見
た目が可愛いと周りからも好評ww
新生児期以降は少し窮屈になるので大きめのサイズが良かった
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 20:58:02.62ID:4asyMITZ
>>659
ありがとうございます寝るときは1日中巻いてるんですか?巻きながら授乳は可能ですか?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 20:58:33.51ID:OXxnRFIx
654です
やっぱり脱走されても困るので、肩ベルトつきのにします
ありがとうございました
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 23:01:40.98ID:gTYQKQ5w
布団について質問させて下さい生後1カ月室温22度でコンビ肌着と2wayオールにガーゼおくるみでバスタオルだと寒いですか?もう一枚かけた方が良いのでしょうか?
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 00:58:08.00ID:wRHLVb6j
>>660
ごめんね、カドルミーっていう抱っこ紐と勘違いしてたわ〜
スワドルミーも使ってたけど良かったよ!
就寝中も寝かし付けから使って、添い乳も抱っこ授乳も出来た
就寝時の寝返り防止にもなるし、突然死をなんたらかんたら〜って記事も見たけどどこで見たか忘れちゃったわ
まだ身体のしっかりしてないくにゃくにゃが抱きやすくなって良いけど見た目がなんだかイヤだわと祖母は愚痴こぼしてたww
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 06:08:43.56ID:RG3pQ3xH
>>657
下の子産んだ病院で入院中スワドルミー使ったけど私は必要性を感じた事がないな
タオルやケットでもおひな巻きは簡単にできるし、何よりあれって低月齢過ぎたらもう使えないし
もちろん貰えるというなら使うけどわざわざお金出して買おうとは思わないかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 09:28:49.08ID:6s8SQTqD
おひな巻きしたまま授乳してると汚れることもあるから洗い替えも用意するとなると出費嵩むよね
産院でバスタオルで巻く方法習ったけどスワドルミーだともっと楽なのかな?
なくても全く支障ないしグッズで気分上がるタイプなら買ってみたら、としか
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 10:11:54.80ID:1OJH4Mle
普通にぎゅっとくるむ巻き方の頃はエイデンのおくるみを使ってたけど新生児でもけっこう動くからかすぐ手が出ちゃっててそのたび起きてた
スワドルミー試したら神か!ってくらい楽になったよ。ささっと装着できるし腕はでないし子もぐっすり寝ててくれて助かった
でもマジックテープがすぐにダメになったな
そのあと青葉推奨のおひなまき期間もあったけど、公式のおひなまき用のおくるみ使ってた。形は同じなのにエイデンよりは全然楽だった
スワドルミーでおひなまきってできるのかな?私の知ってるおひなまきとは違うのかな?
どっちにしろくるむのは3ヶ月ごろにはできなくなったけど
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 11:14:11.67ID:Vzsu4ch7
657です
エイデンだと動きが激しくてほどけてきてしまうのでスワドルはどうなのかと思いました青葉のサイトのおひな巻きって二箇所縛るんですよね私はただ巻き込むだけなのでほどけてしまうのかも青葉のは説明見たけど出来る気がしないですスワドルミー購入してみます
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 12:05:06.02ID:+Yj9aWR+
>>668
うちもエイデンに限界を感じて、スワドルミーと迷って結局スワドルアップ買った
こっちの方がある程度手足が動かせるから月齢進んでも使えるかなって
今3ヶ月だけど、子も嫌がらないし安眠できるし満足
まだスワドルミーほどメジャーじゃないけど、合えば長く使えるよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 14:57:18.21ID:+8kAcBPY
スワドルミー 届きました
早速つかったらコロンと寝て3時間起きませんでした
これって何時間位続けて使用して大丈夫なのでしょうか?また1日の使用時間の制限はあるのでしょうか?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:48:36.95ID:Yua3aU5j
生後3ヵ月そろそろ沐浴をやめてお風呂に入れたいですがどんなグッズが便利でしょうか
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:58:43.51ID:qZCFFJTH
>>672
グッズいる?
寝返りしたり動いたりで洗うのがしんどいならバスチェア
上の子はとにかく動き回る子だったから4ヶ月頃〜アンパンマンのバスチェア使ってた
半年の下の子は普通に素抱っこしたまま入ってる
強いて言うなら母用のバスローブなんかあったら寒くなくていいかも
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 16:27:18.57ID:7KYoc1qE
>>672
椅子に座ってだとつるんと落としそうで怖いから、ニトリの安いバスマット敷いて胡座をかいて膝の上に乗せて洗ってる。
石鹸つけるとツルツルになるから、子が体をよじったときに2回つるんと足の間から逃げ出したw
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 16:44:25.58ID:99JkFnfX
>>672
うちはずっとリッチェルのひんやりしないお風呂マット使ってる
平日は1人で入れるから服着せたままマットに乗せて浴室内で待たせる→母湯船つかる→母体洗う→子を洗う→2人で湯船→マットにお湯張って待たせる→そのうちに母体拭いてバスローブ着る→2人であがるって感じ
寝返りできるようになってもなぜか抜け出さないからうちは1歳頃まで使ってるよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 10:13:30.15ID:VJNCa6n6
ズリバイをしたりかかと落としがうるさいのでマットの購入を考えています
パズルマットはクッション性が良さそうだけどゴミとかが間に入って掃除が大変だし、クッションマットだと狭いかな?いっそベビーサークルの方がいいのか?と葛藤中です
みなさんどんな感じにしてますか
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:27:24.03ID:OjKOoFIG
>>676
サークルとパズルマット両方使ってるよ
あっちこっち移動するし、サークルあると安心する
お座り失敗で倒れるからマットも要る
けど、パズルマットはすごい剥がされて少しストレス
買い直す程ではないんだけどさ
サークルと一枚のマットにすれば良かった
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 15:15:21.99ID:G2yIAx7V
ジョイントマット、もしくはプレイマットのおすすめがあったら聞かせて欲しいです
ここ見てても隙間の掃除が大変とか音が気になるとか色々あって悩んでます
サイズは180×180くらいのを探しています
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 17:10:02.30ID:NbADiVti
>>678
>>624の書いているマットは170×170だけどどうだろうか
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 21:49:24.07ID:EDG9FugK
楽天のアイラブベビーのジョイントマット使ってる
端っこのパーツもあって見た目もキレイだと思う
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 11:33:10.40ID:PDai3fAy
>>682
>>675 だけど浴室内でなるべく距離をとってるけど多少は濡れる
コツは座って洗うのとシャワーの跳ね返りがないようにシャワーは壁に向けて使う感じかな
まぁ多少濡れても浴室内暖かいし子は気にしてなさそうだよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:19:14.95ID:d1EXe1bz
トリップトラップ型のチェアって実際小学生になっても使いますか?
一歳半の子に食事用のハイチェアがほしい(今はハイローチェアで食べてるけどデカすぎるし足がつかない)
家が狭い&私が注意欠陥なのでトリップトラップ型はデカイ&足ぶつけやすいで相性悪そうな気がしてて
ネイキッズのハイチェアを検討してる。でもコンパクトなだけあって、対象が5歳頃までなので
結局買い換えるならトリップトラップ型で考えたほうがいいのかなぁと迷ってる
それとも小学校あがるころになったら大人用ダイニングチェアでも十分かな…?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:47:08.36ID:d1EXe1bz
>>684
トリップトラップ型と書きましたが、トリップトラップは完全に予算オーバーなので
すくすくチェアか、ベルメゾンのハイチェアで考えてます
あらゆるレビューにあるように、やはり足はぶつけやすいですかね…
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 17:23:08.71ID:S1Bk+9Cl
足はぶつけるねーそして超痛い…
一時期プチプチ巻いてたけど防げなかった
うちの子は小学生になると子供椅子は嫌だとダイニングチェアに座るようになってしまった
足つかないし姿勢悪くなるからサイズアウトするまで座ってて欲しかったなあ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 21:48:08.88ID:Q/SxN2M3
ベルメゾンのトリップトラップもどき使ってたけどデカイし邪魔だし
子が椅子の上に立ったりすると危ないしで
3歳半くらいになったら捨ててしまった
(以降は大人用ダイニングチェアに補助クッション)

悪いこと言わないからハイチェアはビョルンがおすすめ
二人目でビョルンのハイチェア買ったけど本当最高
何があろうと自力では抜け出せないし安全だわ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:25.12ID:lH2ZN75z
横だけど、ビョルンって足板調整できないよね?届かない時どうすればいいのかな。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 23:19:36.77ID:vX/tR9wO
>>688
全くつかない感じ?
使い始めはつま先がつくくらいだったけど気にせず使ってた
気になるならダンボール何枚か重ねて底上げしてみたら?

>>684
実家では本家トリップトラップを大人になっても使ってるから使おうと思えば使えると思う
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 08:13:15.45ID:AH8e/2M5
便乗して質問でごめんなさい
子7ヶ月なりたてで、自分で手をついてなら支えなしで座ってられるという状態なのだけど、まだビョルンハイチェア使うの早いのかな?
「6ヶ月以降おすわりができるようになってから」って説明書に書いてあるけど、おすわりができるというのがどのレベルなのか謎で…
ビョルン使ってる人はどのくらいで使い始めましたか?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 08:21:35.62ID:z8lhit8I
>>686
ありがとうございます
プチプチ巻いても痛そうですよね
壁のそばに置こうとは思うけど子供が突っかかって転ばないかも心配
学習椅子としても使えるみたいだけど、なんかそういうかんじで結局座らなくなりそうなイメージ

>>687
ビョルンって3歳頃までじゃなかったですか?その後はどうするんでしょうか
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 08:44:38.31ID:KVS8jTvr
ビョルンは落ち着きのない子を持つ親には神だけど普通に座って食べられる子ならコスパ悪いよね…
そんな何度も椅子の上に立ったりしないよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 09:39:04.97ID:R1QR/oIm
>>694
だね
うちはすくすくスリムだけど何の問題もない
1歳前後の頃立ち上がる時期あったけどその時は外出時持ち歩いてるキャリフリーのチェアベルトで事足りた
そんなんじゃ無理!レベルの子だとビョルンがいいのかなと思う
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 09:46:21.43ID:hfE1ZtGs
>>692
それなら問題なく使えます
お腹のところからしっかり押さえる構造なのでお座り出来なくても座れるよ
うちは5ヶ月から使い始めました

3歳くらいで小さくなったらビョルンハイチェアはメルカリで売っぱらって
大人用ダイニングチェアに補助クッション乗せて座らせるつもりです
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 10:21:15.10ID:cchxiJZO
うちは下の子が離乳食始まったタイミングですくすくチェアを下に譲り、上の子を大人と同じダイニングチェアに座らせたんだけど、やっぱり足がつかないから姿勢崩れるし変な座り方するしで、結局ネイキッズのキッズチェアを買い足したよ
最初はネイキッズを上の子に使わせようとしたけど、120センチの年長で座面足置き一番下にしてもぎりぎりだったから、すくすくを上の子、ネイキッズを下の子にした
もう少し成長したらダイニングチェアとすくすくにスライドさせるつもり
すくすくはスタピライザー?とかいう固定するやつをつけたら、ぶつけた時のダメージは少しましかも
うちも最初はしょっちゅうぶつけてたけど、段々体が慣れたのか気を付けて通るようになったのか、ぶつける事はなくなったよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 10:29:12.55ID:cchxiJZO
何が言いたかったかと言うと、長く使うならトリトラタイプの方がいいと思うよって事です
うちも大人と同じ椅子にクッションでいけるだろうと思ってたけど、1年経ってもちゃんと座れなかった
大丈夫な子もいるんだろうけど、やってみないとわからない
足置き大事
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 13:31:39.98ID:4syiFvfo
今ビョルン使ってる二歳だけど、卒業したら(三才頃?)ダイニングチェアにクッションと足置き(自作か踏み台など)にしようかと思っていたけど、どうなんだろう
>>698さんの読んだら、足置きにきちんと足がつけるようであれば大丈夫なのかな
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 14:52:28.96ID:fyI24Tia
>>687
ビョルンいいよね、折りたためるし丸洗いできるし、メルカリで高く売れそうだし、姿勢良く座れるし仰け反るくらいしかできないし

2人目で買ったけど1人目からかって3歳くらいになれば5千円くらいのチェア買い足すでもよかったなと思った

まあコスパで値段きにする人には向かないかもね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 15:05:29.07ID:hfE1ZtGs
>>701
丸洗いできるのいいですよね!
プラスチックだから衛生的にもスッキリするのも好きです
あと、ルンバも下を通れるのもナイスポイント

木製のチェアは毎日拭いてても謎の汚れが予想外の場所に
少しずつこびりついていくのが嫌でした…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 15:16:24.93ID:b3JCr/IY
親が横についている時に大人しく座ってるのは当たり前
ビョルンは親がその場を離れてもがっしりと子を食卓に固定してくれるのが良い
テレビ見せたりして気を引かなくても子は否応なしに食に集中するもん
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 15:52:29.46ID:F40O1SN0
>>703
うちの子もだけど
上の人たちも親いなくても脱出しないんだと思うよ
ご飯食べ終わったら呼んで訴えてくるから、降ろすだけだな

自分はストッケのステップスを使ってるけど、プラの部分はきれいに汚れとれるし使いやすいけど10才までなのと足の広がりと値段がネック
素直にトリップトラップを中古で買えば良かったかな
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 19:59:44.36ID:zHwww0UI
なるほど>>703の子はテレビ見せなきゃ集中せず暴れて立ち上がり少し離れた親の制止がきかないんだな
そういう子はビョルンなんだろね
ニトリのトリトラ風チェア使ってるけど待っててねで準備片付け離れても待っててくれて良かった
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 20:54:28.18ID:BvaKDS/D
え、トリップトラップ信者必死すぎ…
トリップトラップってルンバ使う時に邪魔じゃないのかな?

大人しく後生大事に同じ椅子使ってなよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 21:08:51.80ID:TaSmi309
どっちかっていうとビョルン信者がすごいと思って見てたわ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 21:44:11.42ID:qlGppUkf
うちもすくすくスリムで大人しく座ってた
立ち上がる時期は純正のベルト使ってたけど、チェアベルト使えば良かったなと>>695見て今更思った
それさえあれば動かないので、夕飯の支度する15分はハイチェアに座らせていなばあ見せてた
むしろ三歳の今食事中に姿勢崩れたりして注意することも多い

もうすぐ下の子が離乳食になるけど、やっぱり同じものを買うべきかな
ビョルンも気になってきたから、子供が大人しく食べる性質が見極めてからの方がいいかしら

あと公式におすわりができるようになってからと書いてあるなら、B型ベビーカーでもトイレのベビーキープでも同じだけど、月齢関係なく腰据わり=手をつかないで背筋を伸ばして一人座りがきちんとできるようになってからじゃないのかな
実際には座れるのかもしれないけど、バンボみたいに公式に腰座り前から使えると謳ってるものとはやはり違うと思う
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 21:47:20.35ID:rU02CBVF
>>710
うちは上すくすくスリム+純正ベルトで問題なかったから、下が離乳食のタイミングで上に4000円ぐらいのキッズチェア買って、すくすくは下に使わせてるけど問題ないよ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 09:20:29.39ID:B0GFVDVt
流に便乗させてください
うちは第1子でダイニングテーブルがまだ2人用なので、とりあえずビョルンを買って過ごして
2〜3歳でビョルン卒業して食卓につけるレベルになったら
新しいテーブルに合わせて子供用チェアを買おうかと思ってます
ベビーチェアのテーブルじゃ事足りなくなるのってもっと早いですかね?

コスパ的にはトリトラのベビーセットとテーブルで一万越えすると思えば
そこをビョルンに投資してもいいのかなとは考えてます
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 11:00:50.71ID:93xHBz9x
>>712
配膳や器次第だけどベビービョルンのテーブルで事足り無くなることはないと思う
スペース的には5歳児でも余裕
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 11:11:49.95ID:+F948Dgh
正直拘束しなきゃハイチェアから自力で抜け出そうとすることがあることが衝撃だわ
うちは男児でやんちゃだから大変だと思ってたけどもっともっと大変なところもあるのね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 11:16:18.43ID:9XHB0o6U
食べることに興味があるかそうじゃないかの違いじゃない?
うちはやんちゃなほうだけど食べること大好きなので食事終わるまで立ち上がったり抜け出したりはしない
でも友達のところの子はすごくお利口だけど食にあまり興味がなくて遊ぶほうが好きで、食べてる途中によく抜け出してもぐもぐしながら遊んでる
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 11:49:12.55ID:oWb3b0eJ
>>712
ベヒービョルンのチェアは2歳なりたてまで使った
本人が大人のテーブルで食べたいと主張し始めたのと、テーブルが手狭になったので木製チェアを買い直した
お皿とお椀とコップくらいなら大丈夫だけど、ご飯、汁物、おかず、コップ、スプーンを全部載せるとぎゅうぎゅうで食べてる途中でお皿を落としたりした
食べていないお皿やコップはダイニングテーブルに置いておこうとすると嫌だ!と怒るのでビョルンは卒業したよ
値段は高いけど、汚れても掃除しやすいのと落ち着いて食事をする癖はついたから良かったなと思うよー
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 12:02:05.71ID:93xHBz9x
遊びたい心や暴れるとかじゃなくて、スプーンを落としたから
自分で拾おうとして出ようとして脱出しようとしたり
ティッシュ取りに行こうとしたとか色々あるじゃんね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 13:24:44.37ID:OveGlCf5
拘束が有効な子、拘束そのものが必要ない子がいるってだけの話
ビョルン愛用の子供を暴れん坊だと言われたようで不愉快なのは分かるけど、その理由をあげ続けてもきりがないと思うよ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 14:38:56.52ID:PSr1zv4H
>>697
684です。まさにすくすくとネイキッズで迷ってたので体験談すごく参考になりました!
やっぱりすくすくスリムを買おうと思います
長く座ってくれるといいなぁ
ありがとうございました
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 07:53:16.78ID:Ftm80AH/
>>683
お礼遅れてすみません。
アドバイスありがとうございました。やってみます!

うちのお風呂…狭いからびちゃびちゃになりそうだけど!
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 14:35:36.46ID:lhas/UUx
>>711
キッズチェアってそれこそネイキッズみたいなものですか?
四人がけダイニングテーブルにすでに大人用のチェアが二つ、ベンチ一つ、すくすくスリムが一つがあるで、金額よりは場所が足りない、椅子を増やしたくない気持ちが大きいんだよね
かといってきちんとした子供用椅子で食事がスムーズにできることが一番大事だけど
ごきげんチェアも今更だし、簡易的なクッションじゃなくて、がっつりダイニングチェアにつけて幼児用にできるものがあればいいのに
新婚当初ベンチに憧れて買ったけど早まったなと後悔中
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 19:45:35.07ID:jtFCsJpU
>>723
調べてみたらそれだった
うちはダイニングテーブルに大人用椅子3つ+すくすくスリム+ネイキッズだよ
ネイキッズはたまたまだけどダイニングテーブルと同じ高さでぴったりつければ子を閉じ込められるから便利
大人2人なら一時的にベンチを別部屋にでも撤去したらどうかな?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 20:12:29.86ID:Ju7VoTAA
>>723
大人椅子を1つ撤去して、大人が一人ベンチに座るのは?うちはそうしてる。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 08:38:52.72ID:lbFok9v0
昨日、妻と赤ちゃんが退院していろいろ足りないもの
購入してますが、みなさん体温計でおすすめありますか?
1〜2秒でおでこや、耳にピッと計れるものを探してますが
誤差だったり、温度の信憑性が低い等レビューがそれぞれあるので
迷ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況