X



トップページ育児
1002コメント509KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 19:38:10.50ID:77j9jKX2
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531813347/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 19:40:46.73ID:77j9jKX2
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
雑餉隈では驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 20:20:06.42ID:J0N7hEvM
>>1
ウニ丼乙
帰省中に甥っ子のオムツ替えを見てなぜウニ丼にこだわるのか意味が分かったwお前のせいでウニ食えなくなった
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 20:58:00.86ID:hjwYPfBQ
>>2
七隈線の僻地で、、、
マジレスすれば待ってる間に椅子の上ではある(そういうスペースない店だと)
机は見たことない
普通に授乳はしてる人いるなあ
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 21:14:52.43ID:qQtZn+/f
>>1

前スレ釣り堀になりすぎ、構うから嬉しくて居座っちゃうじゃん
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 22:06:00.01ID:J94KfiHl
いちおつ!!
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 20:39:49.96ID:e5jjGOkj
話題変えるためだよ!
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 01:05:19.04ID:VaWs6j6G
保育園に通う2歳息子が月に二度はおもちゃの取り合いなどで押されて頭にタンコブを作ったり噛まれて青あざを作ります。
担任にうちの子が先に手を出したり何かやり返したりした事があるのかと聞いたらやられる一方とのこと。
これ全て保育園でよくあることなんでしょうか?あまりに頻度が高いので転園させようかと主人と話しています。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 01:50:23.33ID:D1XISbWZ
>>21
去年の春1歳半から保育園に通う、秋で3歳になる男児
オモチャは取るよりは取られる方らしいけど、今までタンコブとかは一度もない。
朝はなかったひっかき傷がある時があるけど、自分でやったのかな?程度。
面談でも、お友達を叩いた叩かれたとかはないと言われたよ。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 01:54:43.60ID:/+tDBhTh
>>21
よくあると言えばある。
どうしてもやらない子はやられっぱなしになりがちだしそういうのは性格の問題もあるから転園しても結局また別の似たような子にやられるかもしれないけどね。
保育園じゃなくても幼稚園でも支援センターでも似たようなものだよ。
幼稚園はある程度大きくなって社会性も身に付いてきてるから口で言ってなんとかなったり我慢できたりするし、支援センターは親が付きっきりだから止めたり帰ったり出来るから被害は少なめだろうけど。
保育園に預ける以上仕方ない面もあるんじゃないかな。
逆に考えたら月2回で済んでるのは先生が頑張って引き離したり止めたりしてくれてるからなんじゃない?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 02:01:48.19ID:D1XISbWZ
あっ、タンコブと噛まれたことはないけど、たまに足とかに謎の痣がある時はある。
帰りのチャイルドシートに乗せる時に気付いても、いちいち翌日先生にこの痣は何ですか?とか聞かないし。
預けてて自分が見れない以上、多少ひっかき傷とかなら多目に見てる。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 02:39:59.63ID:dvqhMjZy
>>21
タンコブできた時の園の対応は?まさか園内で冷やしておきました☆だけじゃないよね?ちゃんと先生が病院連れて行ってくれてるよね?
うちの息子、保育時間中に頭タンコブ作ったこと2回あるけどいずれもすぐタクシーでかかりつけ医に先生が連れて行ってくれたよ。
もしそうでない園だとしたら色々と心配だなぁ。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 02:44:18.36ID:dvqhMjZy
あ、書き忘れたけどうちの子のタンコブはすべて自爆によるものです。
よその子にそこまでひどいケガはさせたこともさせられたこともないなぁ。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 05:18:05.76ID:AE86x1ob
>>27
冷やしてくれただけで充分だと自分も思う
これが頭から血流したとか脳震盪起こしたとかなら医者かもしれないけど
それも先生が病院連れて行くではなく「ケガしました病院連れて行くために迎えに来い」になってしまうから
働いてる親にとって負担
救急搬送でも手続きは親だから病院まで来て下さい
それまで治療受けられませんよ!(嘘見たいな事実だ)
って感じだったりするからね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 06:08:07.63ID:w7LatWW4
転園先にもっとすごいのいるかもしれないしなw
話す言葉が増えてくるとなくなっていくから時間の問題ではあるけど
月に2回もたんこぶ&噛みつきはやられた方はたまらないよね
園の方と連携取って対策を考えた方が良いかもしれない
きっと他の子もやられてるだろうしね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 10:41:43.48ID:bQooimAI
2歳は一番手が出ちゃう歳だしよくある
保育者が目の前で見てても、おもちゃゴンや噛んだりは防げないことも多い
転園でストレスや手間もかかるし、転園先もどんな子いるかわからないし…
やってくる子は固定?
園の対応に不満なのかな?
うちも多少やられたりはあるけど、子が自分でコケて膝すりむいたとしても詳細を説明してくれて「すみません」と謝ってくれるような園だから全く不満はない
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 12:58:57.97ID:D9NVifBy
似たような質問です。
2歳児のおもちゃの取り合いについて。
2歳2ヶ月発達遅めの大人しい息子がいます。3ヶ月先に産まれたやんちゃな甥と遊ぶ時に我慢する場面が多いです。
おもちゃがあると甥がサッと使い始め、息子も「やりたい」とグズリますが、強引に奪いに行くことはしません。
息子が「貸して」と言っても「ヤダ」「今使ってる」と突っぱねられます。
私が10カウントで交代しようとか、他のおもちゃに誘うとかしますが効果なく、少し強引に代わろうとすると息子を叩こうとしてきます。
結局息子が他のおもちゃを使うか、甥が飽きた後に使いますが大体そうなってしまうので少し可哀想で‥。
我慢した時は「順番待てて偉かったね」と声かけしてます。
2歳児には良くある光景だと思いますが息子や甥への声かけで何か良いものはありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況