X



トップページ育児
1002コメント509KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 19:38:10.50ID:77j9jKX2
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531813347/
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 12:50:04.58ID:XRxvRL91
>>130
そのアプリ知らんでレス申し訳ないけども、
グループを別に作ればいいんじゃないの?
無理なら別アプリとか、旦那さんとアカウント分けるとか。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 13:01:30.33ID:iaGD2kcB
>>130
うちも義実家近居、実家遠方だけど両実家とも招待してるよ
まあうちの場合は兄の子が実家近居でうちの子は3番目の孫だし(義両親にとっては初孫)、あまりそういうのを気にするタイプでもないから大丈夫かなーって感じだけど
結局のところ双方の性格とか関係性によるんじゃないかな
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 13:29:15.06ID:x7aXs3yk
みてねではなくウェルノートっていう家族SNSアプリやってて両家招待してる
どちらにとっても初孫で、実家が近距離なので週一くらい会う。義実家は月1で行事関連は義実家優先
毎日更新してるけど実両親との写真は会っても2回に1回しかアップしないようにして調整してる。まぁでもあまり気にする両家じゃないかな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 13:58:20.81ID:3AU8iod6
>>130
わけるの面倒だから両家招待してる
うちは実家近く、義実家遠い
義両親ということもあり、実家の写真は少し遠慮がちにあげてるかな

実母がコメントたくさんしてたけど、義両親が何もしないので、実母が遠慮してコメントしなくなった
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 14:27:43.57ID:WtucN+wi
>>130
両家の初孫
義実家遠方(年に一回会うかどうか)
実家近距離(週一で会う)
両家両親と兄弟を誘ってある
実家でわざわざ実父母とのツーショットは
撮らないけど、撮ってたら後ろに写りこんで
いても気にせずあげてる。

ちなみに私のところは誰もコメントしないw
ちょっと寂しいけど、一枚あげるごとに
キャーキャー言われてもめんどくさいので
まぁいいかなと思ってるw
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 14:59:49.71ID:WdSNDCA+
両家招待してるけどうちの実家が近くて会う回数多いから
ジジババと遊んでる写真は実家専用のアルバムに入れてる
他にも孫たくさんいるしあんまり気にしない義理実家だけど、孫にしか興味ないだろうからととにかく孫メインの写真をあげてる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 16:43:29.44ID:TN0IvOfE
130です、回答ありがとうございます
やっぱり両実家招待されている方が多いですよね
私の気にし過ぎな気もしてきました…
わざわざ別で共有するのもなんだか不自然かなと思っていましたし、手間になるのも事実ですし、実母も招待しようと思います
これからどのくらい義両親と一緒の写真が増えていくのかまだわかりませんが、実家に戻ったときは多めに写真をあげるようにしたいと思います
ありがとうございました
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 21:35:38.61ID:20kfkleV
支援センターで放置は遭遇したことないけど小児科のキッズスペースでは結構ある。
マスクさせないでゴホゴホしながらおままごと誘ってくる。親は足組んで雑誌読んで放置してる
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 01:41:04.50ID:usSQd+fW
786 名無しの心子知らず sage 2018/08/24(金) 01:25:22.85 ID:DHWJdoEe
高齢出産した義兄嫁が空気嫁なさ過ぎて嫌い
産後舞い上がって「みてね」というアプリを義両親のスマホにインストール
通知が鳴り止まず姑が私に助けを求めて来た
義両親にとっては数人目の孫なので
特別な思いはない
そんなの気づかないのかな
40越えて痛すぎだわ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 10:41:16.33ID:PG/Xf9v1
旦那の事です。長文です。宜しくおねがいします。

2人目妊娠中8ヶ月です。お盆前の健診で切迫早産、自宅安静の診断を受けました。
その後、お盆中に旦那は2回飲み会へ行き、先週また飲み会へ行き、次の日一日寝ていました(旦那は平謝りでした)。
そして、今度の日曜に一日不在にする(自分の趣味の為)と言われました。
妊娠6ヶ月の時に3週間連続で土日不在にした(自分の趣味の為)事もあり、「もう無理。夫婦で頑張って行こうと言う気持ちが無くなった」と言いました。

その言葉に傷ついたようで、それから必要最低限の会話しかしてきません。
旦那の言い分は「仕事のストレスで飲み会で飲みすぎてしまった。」「お盆の日中は上の子の面倒を見ていて出かけられず、趣味仲間から文句を言われてストレスだった」との事。

早産しかかっている我が子より自分の事優先な旦那に腹がたつ一方、早く仲直りしてしまいたい気持ちもあります。
皆さんならどの様な対応をとられますか?

※義実家同居なので旦那が不在時も何とかなっています。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 08:58:16.45ID:jVKws4EW
よろしくお願いいたします
3歳半の子供のことです
最近になって後追い?がまたはじまりました
朝私が先に起きてキッチンにいたりトイレにいたりすると泣きながら探しにきます
友達と遊びに行っても離れて遊ばずしょっちゅう私のそばにいます
私がママ友や幼稚園の先生やお店の人などと話していると会話に入り邪魔してきます
ママ友の下の子や甥など小さい子の相手や抱っこをすると怒ります
今まではこういうことはありませんでした
夜寝るときも3歳になった頃は一人で寝られていたのに最近は私がいないとダメです
こういうのはもっと低年齢のすることだと思うのですが、この年でもあるものなのでしょうか
このまま子の要求を受け入れていていいのか少しずつ離れるよう促すべきか悩んでいます
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 09:55:35.33ID:3MSYE0Vi
>>145
もっと低年齢ってw
3歳半はまだ十分に低年齢だよwと思う私は小学生母。
しばらくはお子さんの気の済むように、甘やかして(抱っこする・一緒に寝るなど)かつ「起きたときお母さんはトイレがキッチンにいるから心配しないでいいよ」
「お母さんが一番大切で大好きなのはあなただよ」などといった言葉をかけてあげたらいいんじゃないかな。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 10:17:41.70ID:sRkFKgAN
>>145
上の方も書いているけど「まだ」3歳、十分甘えさせて良い時期かと
入園後しばらく経ってから、あるいは長期休み明けに不安になって赤ちゃん返りするのアルアル
・大人の会話を邪魔する→これは、たしなめる
「今、お話してもいい?」「先生とのお話が済んだら、後で聞くね、待ってね」的なやりとりを覚えさせるチャンス
・小さい子に焼きもち→「○ちゃんも小さい時期があったね」と愛情を再確認させつつ
小さい子をかわいがれるように誘導するのがベターだろうな
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:17:55.14ID:YaMUc0V4
4歳の娘について相談したいです

金曜日、娘は給食のご飯を手づかみで食べて保育園の先生に怒られたようです
娘いわく、「インドの人は手で食べると保育園の本で読んだからやってみようと思った」ということらしいです
給食のメニューはカレーではなかったですし、それはインドでの話であって日本ではマナー違反であることは言い含めました
娘もそこは分かっていたけど、やってみたかったからやってみた。もうやらない…とのことです

↑のことで気になっているのは、娘の叱られ方です
娘が手づかみでご飯を食べた時、まず担任の先生は娘に直接注意するのではなく
別のクラスのベテランの先生を呼んできて、娘はその先生にいきなり体を引っ張られて止められたそうです
(ここは娘の証言ですが、担任の若い先生は引っ込み思案タイプで懇談会でも全然しゃべらず、
ベテランの先生はとにかく先に体を動かすタイプなので、嘘ではないと思います)
そして娘は担任・ベテラン・主任先生の三人にみんなの前で叱られたとのことでした
(ここは連絡帳に書いてありました。
「この機会に主任先生・ベテラン先生・私で給食の時間中に食育指導をしながら○○ちゃんへ言い聞かせました」
…的な感じではありましたが)
娘が堪えたのはこの叱られ方のようで、みんなが座ってる中一人立たされて
「○○ちゃんは赤ちゃんの食べ方をしました」と晒し者のような状態になったことがとてもショックで
月曜日保育園に行きたくないとずっと言っています

娘が悪いことをしたのは確かですが、そんな叱られ方をされたらショックを受けるのも仕方ないのでは?
とも思ってしまいます
ただ、保育園側に意見を言ったらモンペ扱いになるのではと心配です
このような叱り方をされて当然なのでしょうか?
娘は今まで問題らしい問題を起こしたことはありません
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:21:40.43ID:zlI/i5my
>>145
よく人見知りする子は賢い、とか言われるけど先を見通す力がついたってことなんだよね。
別に人見知りしない子がダメって訳じゃなく慰めの言葉の一面もあるけど。
それと同じで先のことを考えられるようになったんじゃない?
お母さんが目の前にいない→どこかにいってしまうかも→そしたら一人でさみしい→近くにいって安心しよう、みたいな感じに。
実際○歳まで大丈夫だったのに○歳から後追いは周りでも聞くしうちもそうだよ。
成長の一環だと思う。
困る事も多いけど勝手に出歩いて迷子になることは少ないし安全でいいと思ってるよ。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:29:55.25ID:zlI/i5my
>>148
インド人は別にカレーだけ食べてる訳じゃないしカレーじゃないから手掴みはおかしいって言うのも変だけどね。
先生は“食べ物で遊ぶ”行為だと見て強めに叱ったんだろうね。
でも叱り方が子供のことを全く考えてなくてダメだと思う。
これが何度注意してもやめなくて、とかなら他の子が真似し出す可能性もあるから分からなくもないけど。
とりあえず何度もしつこくした訳じゃないのか確認しつつ子供の気持ちを言ってみたら?
もしかしたら子供の言ったことと食い違いがあるかもしれないし。
正義だと思ってやってる事に文句言われるんだし、筋自体はまぁ間違ってないから保育園側はモンペに感じるかもしれないね。
けど子供の気持ちを尊重してあげるためにも確認はした方がいいと思う。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:30:06.41ID:VxrT2nLX
>>148
それはショックだね。
意見(クレーム)という敵意丸出しでいったらこじれるかもしれないけど
娘が保育園行きたくないといっていると相談の形で聞くのがいいのかな?
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:35:05.93ID:EiuVaBWS
>>145
生後半年くらいの赤ちゃんがする後追いとはまた別のものだから受け入れてあげて
3歳児に我慢とか早すぎる
うちのは4歳半だけどいつも私に付いて回るからドラクエのようだよ
今のうち受け止めてあげておくことが心の安定に繋がると思ってる
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 11:58:46.60ID:C6bkwSXp
中一の娘がトラブルに巻き込まれました。
友達(A子とします)の家に招かれて遊びに行った…はずがまったく赤の他人のお宅だったそうです。
(A子のお母さんの雇用主の家で、旅行?の間留守を預かっていたとかで。)
不法侵入とか窃盗とかいう話になっていてビックリです。
お呼ばれしたのは娘を含め同級生数人で、A子の家と聞かされていたし何も取ったりしていないと娘は言います。お菓子とジュースはもらったそうですが、それらの出所は不明です。(ただ、普通にスーパーで買えるようなものだとか。)
今の段階で弁護士を付けるのは先方の心証としてどうでしょうか?尚早でしょうか?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:03:39.34ID:/6226nUM
>>154
まず一緒に行った他の同級生の親御さんと相談して、そのあとA子の親御さんと話をしたら?
話もせずにいきなり弁護士つけられたらどの親御さんもびっくりするよ。
0157154
垢版 |
2018/08/26(日) 12:16:00.57ID:C6bkwSXp
私どもも昨日の夜聞かされたばかりで…。多分、本当の家主さんが昨日帰宅されたということなのだと思います。
知らぬこととはいえ、勝手に上がり込んだことはお詫びしなければでしょうが、泥棒呼ばわりは納得いかないのです。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:19:29.76ID:frv3MP62
納得いかなかろうが、泥棒というか不法侵入に変わりはないよ
罵倒されて逆上して弁護士を考えてるのかもしれないけど、先方が気の毒すぎる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:31:24.55ID:y4Q87HvY
>>157
昨日の今日じゃ、先方もまだ頭に血が上ってる状態じゃない?
とにかく落ち着いて状況を確認した方がいいよ。
一番悪いのはA子の母だよね、これ。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:31:41.02ID:BG6dGe1T
>>157
謝りにも行ってないなら泥棒扱いされても仕方ない。
娘さんが知らなかったのは本当だろうけど
入られた側からしたら関係のないこと。
まずは菓子折り持って謝りに行き、破損したものは弁償を申し出る。
大概の人はこれで話は終わるんじゃないかな。
それでも相手の怒りが収まらず不法侵入で訴えるという話になるならそれ以上は弁護士じゃない?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:36:49.45ID:2H+tF/MP
>>157
しっかり状況確認するのが先だよ
スレに書いてる場合じゃないでしょ。創作だろうけど
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:37:30.10ID:t/3Vlm/b
ほんとのほんとにAさん宅だと思ってたのなら不法侵入にはならないでしょ。故意ないし。
子ども達みんなの話を聞いて、特にAが何と言うかだね。
この段階で弁護士は常識的に考えておかしいと思う。
みんなの話がまとまった上で相応のお詫びに行く。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:37:46.80ID:+RbteUnC
13才なら逮捕はされないから良かったね
心配なら弁護士には相談だけしといて、名刺渡していいなら謝罪に行ったときの相手の出方次第で今後はこちらへ連絡してくださいって渡したらいいんじゃないかな
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 12:42:21.84ID:zu8v+VlZ
「住居侵入罪は、正当な理由がないのに、人の住居など(『人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船』)に侵入した場合に成立する。法定刑は3年以下の懲役または10万円以下の罰金である。未遂も処罰される。」
知ってたか知らないかは関係ない
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 15:01:45.61ID:0Nihw+Js
いずれにせよ、まずは先方に菓子折り持って謝罪に行って事実確認するのが先だね
Aとの関係(留守を預かっていたっていうのも事実なのか)を再確認した方が良さそうだし
不法侵入はともかく、窃盗というからには何かしら被害があったんだろうから、その被害範囲と誰がやったかは明確にしとかないと
友達の家と聞いてたって言っても、不法侵入された側からしたら関係ない事だから、情状酌量の余地はあっても免罪にはならないと思ってた方がいい
しかし、本当に何も取ってなくて、その辺で買えるお菓子ジュースしかもらってないなら、家主が帰宅後に激怒するはずないから、誰かが何かしらやらかしてるんだろうね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 15:27:06.99ID:gUF9EmRm
弁護士立てるってことは相手と争う構えだし心象も何もないと思うよ。変な親。
被害者可哀想。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 15:54:25.12ID:KuOWFQfb
最近家を建てました
以前からよく遊んでいた子どもの友達がお隣さんになりました
週末は遊びに来るようになり、子どもと一緒に、たまにその子だけ勝手に寝室に入ってベッドで寝転んだり座ったり跳ねたりしてることがあります
その時は都度「あっちで遊んでね」と注意します
この間うちの子どもに「お友達が来た時は寝室に入ったらだめだよ」と言ったら、「わかったけど、なんで?」と…
「プライベートだから」と返しても「プライベートってなに?」
「知られたくないことだよ」「別に◯◯ちゃんに知られたくないことはないよ」みたいに返され、情けないですがうまく説明できません
平屋で廊下がなくちょっと迷路みたいになっているせいか寝室まで入りやすいのかもしれません
ちなみに扉に鍵は付いていません(今は後悔しています)
鍵を付けたらうちの子どもになんでこの部屋だけ?と聞かれそうだし、子どもが納得できる答え方を教えてください
子どもは小学生低学年、遊びに来る子は幼稚園児です
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 15:56:29.10ID:6ObM2aVk
>>169
「知られたくないことだよ」「別に◯◯ちゃんに知られたくないことはないよ」
「お母さんが嫌なの! 」で押し通していいと思うよ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 16:17:11.33ID:B9X1LEpq
>>169
ここは寝る部屋、遊ぶところじゃないから入っちゃ駄目
ここに入りたいんならもうお風呂入って歯磨いて寝る準備してね、で
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 16:24:13.97ID:5pcjGjHU
>>169
幼稚園児なら言って伝わらないなら親に言うしかないと思う
これからも長いお付き合いになるのだろうからなるべく角の立たない言い方で、寝室に鍵付けるの忘れちゃって...ごめんね〜みたいな感じで
よそのお宅に遊びに行って、入っちゃいけない部屋、開けちゃいけない扉があるのは当然のことだからはっきり言うべき
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 16:27:58.23ID:sRkFKgAN
>>169
持ち家なら、自由に柱に釘も打てるでしょう
ホムセンで補助錠買って、天井や鴨居近く(低学年の手の届かない場所)に取り付ければ済む
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 16:29:43.53ID:9vz2nY1j
>>169
遊ぶに来る子に
うちで遊ぶときはうちの決まり守ってね は?
お子さんにはお母さんが嫌だから入らないでね で
怒るのではなく、約束守ろうねという感じで話してみては
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:14:33.26ID:GImtDhlX
>>169
汚い服で入ったら布団にばい菌が付いて汚れるから
約束守れないならお外で遊ぶしかないね、と言う
プライベートなんてわかるわけないよ、まだ自分と他者の明確な区別もついてないだろうし
0176154
垢版 |
2018/08/26(日) 21:15:07.73ID:C6bkwSXp
154です。
・窃盗云々の件は家主さんの誤解というか早とちり。
・不法侵入についてはA子が「”私の家”に遊びに来て」と自分から誘った証拠ががっつり残っていたので、娘たちはお咎めなし。
・A母が留守を預かったのは事実。よんどころない事情で急遽長期に家を空けることになり、ペットホテルやシッターの手配が間に合わず猫の世話を頼んだ。
・しかしA家にも突発的なアクシデントが起き、A母が身動きとれなくなって猫の世話をA子に任せた。「それ、子供に任せちゃダメな仕事だろー!」と皆様お思いでしょうが、私も同じ気持ちです。正直A母が馬鹿杉。

というわけで、あとは家主様とA家の問題ということでご寛恕いただきました。
「こんなことあんまり言いたくないんだけど、もうAちゃんとの付き合いは考えて。」と娘に言うと「言われなくてもそうするよ…」と言ってました…。

フェイクは入れておりますが、以上ご報告します。相談にのっていただきながら申し訳ないのですが、これ以上のことは書けないのでご容赦ください。
ありがとうございました。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 00:06:23.83ID:7yrj7h0P
>>169
お友だち本人にはあなたからしっかり「遊ぶときはリビングのみ、他の部屋は絶対に入ったらダメだよ」と強めに言っておく。
お子さんには「寝室は遊ぶ部屋ではないからお友だちは入れちゃダメ」と言う。
あと逆にお友達の家に行ったときに相手の寝室に入ってないか確認しておいた方がいいんじゃない?
なんで?と聞くくらいだから下手したら一緒になって寝室でトランポリンしてるかもよ。
ドアに鍵でもいいけど抵抗あるならその子が来るときだけ廊下に突っ張りゲートつけてもいいんじゃない?
幼稚園児ならゲートで物理的には阻止出来なくても心情的にそっちは行ってはダメな感じが出ていいと思う。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 00:33:00.06ID:z6U2I+0s
よそのおうちのお子さんに対して汚いだなんてやめなよ…。
その子から親御さんに何て伝わるかわかったもんじゃない。

小さな子って寝室入りたがるよね。
でもそこはきちんとその家のルールを守らせなきゃいけないと思う。
うちも子供が小さなうちはリビング以外禁止にしてたよ。
018090
垢版 |
2018/08/27(月) 00:34:51.04ID:BaZNzV//
あなたたちが遊ぶ部屋じゃない
お母さんは見られたくない
人の嫌がることはしない
じゃなきゃもう家では遊ばせない
小学生なら通じるでしょ
鍵付いてなくても簡単に開けられないように何か工夫できないのかね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 00:44:53.31ID:1iD/YhO9
寝室は夜寝るところであって遊ぶ場所じゃない
家族以外の人を入れるものではない
これは家のルール
それだけでいいと思うんだけど

プライベートとか変な説明必要ないよ
ダメなもんはダメと伝えるのも大事なことよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 05:50:50.16ID:4luikxTZ
>>179
外から来て風呂に入ってなきゃ汚いじゃん
そんなのも理解できない人だったらこれからもトラブルあるから遊ばなくてもいい
で、あなたの素晴らしい言い聞かせの仕方は?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 06:19:12.67ID:SNnvZFlB
>>169です
皆さまありがとうございます
確かにそうで、お友達のお家に遊び行った時は勝手に部屋に入らないように十分注意します
子ども自ら「◯◯していいよ」と親の知らない所で勝手に言ってたりするので、言い聞かせます
寝室は寝るためだけの部屋だから遊んではダメ、がしっくり来ました
あとはとにかくお母さんが嫌だからと突っぱねてみます
寝室のテレビでYouTubeが見れるようになっていて、子どもがベッドで寝ころんで見ている時に
いつのまにかその子もいて、いたの?!とビックリした事がありました
YouTubeも友達が来ている時は禁止にし、どうしても見たい時はパソコンで見るとしました
長いお付き合いになるので約束ごとをしっかり決めておきます
締めます、ありがとうございました
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:14:27.96ID:X94dApBM
寝室どうこうよりつべを自由に見させてることの方が問題だろ…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:40:02.17ID:mFGviA/b
子供(園児)が急いでるベビーカーにぶつけられた時どう対応したらいいですか?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 19:25:54.00ID:2E06QRab
友達が遊びに来てるのに子供がベッドでつべを見てるってこと?
そりゃ友達も身に来るに決まってると思うんだけど
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 20:30:29.47ID:vLPBPNwY
すみません、妊娠期間中の性生活についてのスレが育児板にあると聞いたのですがどちらですか?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:18:16.31ID:Kst7KGF7
友達が子供に会いたいと言います
理由は省きますが、私はその友達に会いたくないんです
育休中で正直時間が空いてるのを知られている中、なんと言って断ればいいんでしょうか
1度断っても「明日は?明後日は?お昼1時間でもだめなの?そんなわけないよね?」と言ってくるタイプの人です
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:24:55.78ID:/eiKsAij
>>195
育休ってあとどのくらいあるんだろう
向こうが仕事してるのならなんやかんや言ってるうちに育休終わりそうなものだけど難しいのかな
外で子連れランチで一時間我慢してあとは疎遠にした方が楽な気がするけど

小梨の相手なら、赤ちゃんいると簡単には都合つけないものなんだよ!って関係切る覚悟できっぱり言っちゃっていいと思うけど
その強行さと断れなさをみると主従の関係なんだろうか
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:25:05.28ID:rCuoLblF
>>195
どういった関係の友人か、この先の関係をどうしたいのかが分からないと何ともだけど、もうどうにでもなれーって感じなら正直に会いたくないと言ってしまえば?
はっきりとは角がたつから言いたくないってことなら体調不良あたりでいいんじゃない?
聞かれるたびに体調不良で断ってたらそのうち察するでしょ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:31:45.46ID:Kst7KGF7
育休は4月までですので、長いです
相手は自営なのでいくらでも時間の都合がつくみたいです
確かに主従の関係に近いところはあるかもしれません
断り続けると「察する」ではなく、逆上するタイプですね

我慢して1度付き合うか、はっきり言うかしかないかもしれないですね
1時間くらい我慢するしかないかな・・・
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:36:37.94ID:9lfvKnP+
体調がずっと良くなくて…とかでごまかす。
連絡来ても即返信しないようにする。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:39:14.46ID:ZFEhG4Sz
>>198 産後どれぐらいなのかな?
夜泣きでしんどいから1時間でも今は無理とか人見知り始まってちょっと今は…みたいな感じで濁すのは?
落ち着いたらこちらから連絡するで疎遠にできない?
寒くなってきたら風邪が〜とかいろいろ理由つけられるし
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:44:22.66ID:Kst7KGF7
>>200
産後半年です
夜泣きで辛いはいいかもしれないですね!
人見知りは実際に軽く始まってるのですが
「私になら泣かないから!子供には好かれるから自信ある!」と断る理由になりませんでした・・・
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:52:52.21ID:mr2qhyWW
>>201
「人見知りで他人に会うと泣かなくても興奮してしまう
そうなったら夜泣きして、辛いのは私
だから今は遠慮して」と、のらりくらり
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 00:58:39.63ID:rCuoLblF
>>198
一度付き合ったら納得して次からは言わなくなるの?
また次々会いたいって言われるんじゃない?
子供が好きな人ならどんどん成長していく子供のそれぞれの段階を見てみたいと思うものだよ。
夜泣きで辛いと言われたら、じゃあ私が見ておいてあげるから寝させてあげるよ!と言われるんじゃない?
一体どういう関係なのか知らないけどそんな風に思う相手を友達って言えるんだろうか・・・
はっきり言いなよ。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 01:05:55.72ID:Kst7KGF7
>>203
ごもっともです
友達は実は男性でして(ゲイの方です)、私は結婚して子供もいるので、あまり2人で会いたくないんですが、向こうは結婚前と同じ付き合いをしたい感じのようです
たまにメールや電話くらいならいいんですけどね

理由を書かなかったので、混乱させてすみません
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 01:15:57.31ID:/eiKsAij
>>204
じゃあそう言った方がいいよ
申し訳ないけど勘違いする人もいるからって言って
ゲイじゃなくても昔と同じ付き合いができると思っちゃう旧友はいるよ
人間的にもう会いたくないならはっきり言ってもいいんじゃない?共通の友人いるなら根回しして。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 01:34:34.76ID:rCuoLblF
>>204
単純に人間的に嫌いで会いたくないだけって訳じゃないんだし、205が言うように男性と二人で会うのは無理って言えばいいよ。
旦那が嫌がってるとか回りに勘違いさせたくないとかいくらでも言えるでしょ。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:39:31.66ID:jFzZyv1a
よろしくお願いします。
母が緊急手術となり入院しました。父は他界しています。
一時期危ない状態だったのですが、今はICUから出て一般病棟に移っています。それでも合併症の危険があり、まだ安心はできないと言われています。
相談したいことは、一般病棟に移り洗濯物が出てきています。
私は実の娘なのでできることはしたいと思ってるのですが、兄が心配しています。
「してくれるのは嬉しいが、子ども(5歳、3歳)もいて、お前は仕事(パートですが)もしてる。絶対しんどいくなってくるから、俺がしていくよ。」
と言われました。
兄はこの前まで有給を取って、ずっと母のそばについててくれました。結婚していないため、母と実家暮らしです。
初めは市内の総合病院だったのですが、手術となりここではできないと言われ、今は市外の総合病院にいます。
実家も私も、その病院では高速を使って車で40分ほどのところです。
やはり、無理があるでしょうか?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 09:49:13.20ID:kJeEZJhN
>>209
なんでゼロか100なの?
兄弟で連絡取り合って調整して二人でやればいいじゃん。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 10:04:57.39ID:9lfvKnP+
お兄さんが任せろと言ってくれてるならお願いすれば?
お母さんだって孫のこと心配してるからお兄さんが気を使ってくれてるんじゃないの?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 15:28:17.55ID:LFtKBIne
>>209
いいお兄ちゃんだなぁ。お母さんの下着もあるし洗濯は自分がするよ。自宅に帰ったら大変なこともあるかもしれないから、その時は兄ちゃん頼むねってするかな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 19:21:41.85ID:jFzZyv1a
>>209です。
みなさん、ありがとうございます。自分自身どうしていいかわからずにいました。
兄からは、
「3日に一回とか来てもらって、次来て来るときに洗濯物を持ってくるとかしてくれると正直助かる。
だけど、総合病院なので、頻繁に来てもらうと何か病気をもらうかもしれない、お前が何かもらったりしても、子どもに移ったりしても大変だから。」と言われました。
でも兄も一週間ほど有給を取っていること、私も実の親なのに何か手伝えることはないのかと思っていました。
質問するところが違っていましたら、すいませんでした。
兄とこれから相談して、どうしていくか話してみます。
ありがとうございました。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 19:59:58.20ID:BrCYauQI
>>217
お兄さんは留守中の実家に入られるのはイヤかな
面会できるまでは病院ではなくて実家のサポートできないかな
持ち帰った洗濯物やお兄さんの食事とか生活エリアの掃除とか
面会ができるようになったら行ったときに、病院内のコインランドリーで
洗濯乾燥して置いてくれば荷物にならない

病状によるけど、自力で動けないうちは紙おむつやレンタルの術着、寝具で
洗濯するものはほぼなかった(介護じゃなく自分が入院中)
意識戻ってからはタオルやパジャマ下着などの洗濯物があったけど

病院には小さな子供は面会に連れて行けないところもあるよ
(子供が感染する以外に、子供が雑菌を持ち込む可能性から)
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 20:54:36.12ID:eXwmetcL
5歳の姪のことで困っています

私は社会人で実家で祖父・両親とともに暮らしています
姪は兄の子供で兄夫婦は共働き、実家が保育園から近いので、兄夫婦が仕事で遅くなる時は母がお迎えに行き、兄夫婦のどちらかが仕事が終わるまで預かることがあります
私も時間が合えば子守りをしています

2ヶ月ほど前から姪が私の胸を触ってきます
また、スカートを穿いていると中に入ってきてカンチョーをしてきたりあそこを触ってきます
やめてと言ってもしつこいので嫌悪感を覚え始めました
どうやら保育園で仲良しの男の子達とそういう遊びが流行っているみたいです

子供のすることではあるけれど、やめてねと言ってもしつこいので正直うんざりしていて、姪が来ている日は外で時間を潰して帰宅するようになりました
とは言え完全に避けるわけにもいかないので、姪を傷付けないような上手い言い方はないでしょうか
また、最近こんなことをしてくるのだけど、と兄や兄嫁に伝えた方がいいんでしょうか

祖父の介護を手伝っているので今のところ一人暮らしは難しいです
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:13:43.05ID:eXwmetcL
釣りじゃないので困ってます
私も最初は偶然かな?と流してたけど何回もしてくるし、女の子なのに変だなとネットで調べてみるとそういった行動をする子はいるようで、愛情不足なのかもと思ったり…
内容が内容だけに人に相談しづらいのでここで相談させてもらいました
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:37:03.59ID:04P5JSlJ
我が家の小学生低学年と園児姉弟も家でカンチョーごっこしている。2人とも内弁慶で外では絶対やらないタイプだけど、念押しで外ではやってはいけないと言い聞かせている。
お友達がやっているから、自分も気が緩んだ自宅でやってみたくなるのかもね。
夫は甘いから父親にもカンチョーしているけど、私には怒られるからしてこない。
一度、自分はそういうことされたらイヤだから絶対にやめて、と真剣に話してみたらどうかな。しつこくされたら低い声で冷たく「やめなさい!」とだけ言う。
私も小学生の頃母親にカンチョーしてこっぴどく叱られた記憶ある。厳しく怒られないから調子に乗っているところもあるかもね。
愛情不足とか深刻に考えず、でも迷惑なのは事実だからお兄さん達に話しても良いと思うよ。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:37:06.23ID:/eiKsAij
傷つけるつけないではなくていけないことなのだから
そういうことはしたらだめなのよ
おしりもおっぱいも大事なとこだからむやみに触ってはだめだよって
正面見据えて真顔で低いトーンできちんと本人に話す

ふざけてやってるだけだとしたら
親に言ったりした方がわーってなる
なってもいいけど
まずは本人に話した方が効き目ある
変に遠慮したり避ける方が変
頭でっかちに避けるよりまず注意
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 21:53:32.64ID:kDrNR20N
やってないと思うけど、キャーキャー騒いだりリアクションが大きかったりすると
よけいやってくるから、シラーっとしてたほうが良いと思う
あと親に相談してみるのはいいかもね
ほんとは親が注意すべきことだし
兄嫁さんと関係が良ければ、話したらどうかな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 22:55:12.16ID:SKXcGnmn
>>219です
みなさんありがとうございます

姪は初めて身内に生まれた子供で、可愛い可愛い状態でここまで来てしまい、舐められてるなと思う時はあります
兄夫婦の前では絶対してこないし、私の両親にはしないんですよね(祖父は別室)

傷つけるかも…とか愛情不足かも…というのは深刻に考えすぎでしたね
他に身近に接する子供がいないのでよく分かっていないところがあります

リアクション大きめに騒いではないけれど「やだーっ姪ちゃんやめてよー」のような感じで、真剣に言ってはいなかったです
カンチョーされた時「うわー私さっきうんちしたよ、きたな〜い」とやってみたら余計に喜んじゃって逆効果でした…
今までは強く言えませんでしたが今度やられたらアドバイスのようにちゃんと言おうと思います
それでもやめなければ兄夫婦に伝えてみます

ここで具体的なアドバイスを頂けて参考になりました
思い切って相談して良かったです
ありがとうございました
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 23:06:45.69ID:/eiKsAij
下ネタブームの子供にウンチなんて燃料投下でしかないわw
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/28(火) 23:14:11.28ID:SKXcGnmn
>>226
汚いとテンション下がるかなと思ったんですが大喜びでした…
次はふざけないで冷静に言い聞かせようと思います!
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/29(水) 00:24:11.80ID:rjOh5uHA
>>216
ろくな男じゃないから早く別れろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況