X



トップページ育児
1002コメント468KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:03:27.99ID:gCNx1iqu
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525992303/
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 23:29:54.89ID:u5OKCJbL
>>476
卵乳アレ5歳
うちももうあまり良くならないようなこと言われて凹んでる
特効薬開発されないかな…
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 07:46:14.76ID:6d3IdjGy
>>476
うちも小麦卵乳アレの小学生だよー
一応超熟で自宅負荷はしてるけど特に乳は重度だからなかなか...
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 08:54:25.82ID:QA10XnMe
来年中学生
小学校上がる時に「これだけ重度だと食べられる日は来ないかも」と言われ絶望的になったけれど、ほんの少量を摂取し続けてクラス6の卵は固茹でなら4分の1、さらに重度(アナフィラキシーあり)の乳は相変わらず少ししか摂れないけど加工品にもどんどんチャレンジしてる。
落ち込む日も多いし、周りもとやかくうるさいけど、子供と一緒に穏やかに乗り越えていきましょうね〜
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:35.86ID:62JG5niu
>>479
超熟、どのくらい(何枚切りを何分の1とか)たべてますか??
うちもなかなか進まずです。。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 13:42:06.33ID:WGwex6cn
476です
一緒に頑張ってる人達がいると思うとなんだか救われる ありがとう
うちの子は乳が一番マシで今10ccで限界そう
卵黄0.6で卵白は食べたことないのに数値ふりきってる…
小麦はうどん3gという感じ
あまり気負わず頑張ろう!少しでも皆が制限なく食べれるようになりますように
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 14:15:30.29ID:KStbJIpQ
五感というお店で米粉のロールケーキやカステラが売ってるらしい
卵乳大豆は入ってるからマルチアレだと食べられないけど
お店は知ってたけど米粉ケーキがあるとは知らなかった、今度の誕生日ケーキそれにしようかな
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 14:31:36.09ID:Do6dMtw/
乳卵アレで乳は蕁麻疹、卵は嘔吐の症状なんだけどそういえばアナフィラキシーって結局どこから?って思って調べたんだけどアレルギーの症状のうち2つ以上でたらアナフィラキシーで合ってるのかな
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 15:31:24.96ID:trsvD+LI
>>484
乳で蕁麻疹と嘔吐が出たならアナフィラってことじゃない?
乳で蕁麻疹、卵で嘔吐の2つでもアナフィラって言うかってこと?
質問の意図がよくわからない
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 16:26:02.30ID:kN/WIEu8
>>484
手持ちの本だと、

重篤で生命を脅かす全身に発症した、あるいは全身状態に影響する過敏反応

とある。


生命の危機を感じるっていうことがアナフィラキシーってことみたいだけど。
ちなみに2015年の本。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:15:44.33ID:Mt8ANUt4
>>483
手土産やお祝いなんかで五感頼りまくってる癖に知らなかったw
てっきりよくある米粉「も」使ってる系かとばかり
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 20:29:02.10ID:opENVmFE
エール・エル(R.L)ってワッフルのお店でも、グルテンフリーのワッフルあったよ
商品名アミッフルでググったら出ると思う
うちは乳卵がだめだからどっちみち食べられないけど、小麦だけの人ならクリーム挟んだりしたら美味しそう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 20:29:11.51ID:bdF7yL6c
>>317
亀だけど、うちは卵で3〜4時間後に嘔吐だけするタイプなんだけど即時型の診断だったよ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 22:22:35.91ID:aj0YXqCi
乳アレ小学生、ついに自分が誤食させてしまった。。。
いつも食べているアイス、ちがうフレーバーで確認したつもりが
できてなかった。初めて子の前で泣いてしまった。
エピペン使わずに済んだのは、日々の経口免疫療法の効果かもしれない、
と思いたい。メーカーに問い合わせたら、含有量って教えてもらえるものでしょうか。
疑わずに食べて症状出てしまった子の心境を考えると、情けなくって申し訳なくって凹む。
子に信頼してもらえるように気を引き締めて明日からまた頑張る。。。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 02:33:31.58ID:IR/cpHCW
>>491
>メーカーに問い合わせたら、含有量って教えてもらえるものでしょうか。

それはメーカーによるとしか。
卵について、細かく教えてくれたミスタードーナツには感謝している
本当に親切だったので御礼兼ねて宣伝(あえての実名)

>>483
誕生日ケーキなら五感は予約制だけどホールケーキが
「卵」か「小麦」かのアレ対応できるらしいよ(両方は不可)
4、5号なら3日前でよいとのこと、価格も普通のケーキと同じ。サイトに詳細あり。

うちは去年まではサイズ的に別の店のショートケーキでいいっか(当日でも手に入る)って
なってたけど、今年は五感にしようかと思ってる
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 08:51:11.06ID:w22lzINT
五感のクリスマスケーキいい感じ!
教えてくれてありがとう
東京住みだから送料かかるけど試してみよう
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:43:07.16ID:u+igcZrv
>>481
5枚切りでも6枚切りでも一斤の乳含有量は変わらないので超熟食パンを毎日8gほどから増やしていってます
乳アレでも食べられる子が多いそうだけどうちは小麦アレもあるし負荷試験では15gで蕁麻疹3つほど出て中止になりました
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 10:09:55.56ID:1HKplREj
乳児の時の経皮感作がアレルギーの原因になるとは、個人的には全く思えないな
空気中の塵に卵が含まれているとしても、そんなものがアレルギーを引き起こすなら元々そういう体質だったとしか思えない
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 14:03:42.87ID:MB/ymQtc
>>443
うちはもうすぐ2歳の卵小麦アレ持ちだけど、
今のメンタルは前向きだよ 。
乳児湿疹頃が一番必死だった。

小麦は最初クラス3だったけど、今は克服してるし、卵クラス4だったけど、少し入ってるお菓子とかなら平気になってきてるのが一番の要因かな。
刺身食べられるくらい胃腸が強くなる頃、治るかなって楽観視してる
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:42:25.34ID:Zgjp+t6J
>>496
経皮感作って擦り付けるくらいじゃないと影響としては無いみたいに聞いたことある。
某せっけんでの小麦アレルギーは、洗顔時に目とかの粘膜に付くのを繰り返しての発症だったとか。
だから、ここで悩んでる人はあまり関係ないんじゃないかな…と。個人的には思ってる。可能性としてはあるんだろうけど。

ほんと個人の生まれもった性質としか思えない。遺伝(アレルギーとして反応しやすさ)はありそうだけど、色が白いとか癖毛だとかそういうレベルの個性じゃないかなと。
やっかい過ぎる個性だけど。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:48:05.36ID:SkFGMa1d
乳アレ判明した10ヶ月、卵黄は血液検査でクラス3だけど食べても症状出ず摂取継続
卵白はクラス2だけどオボムコイド0だから加熱して試してって言われてる
けど保育園や体調不良でなかなか平日が時間取れずまだ卵黄の量増やせず卵白まで行きつけてない
転勤も決まって病院も変わるし色々焦る

もともと料理がそこまで好きじゃないけど乳は負荷試験後半年はまず除去になって離乳食バリエーションが乏しい
少しずつでもレシピ増やしたいけどアレルギー用の子のレシピ本とか本でおすすめありますでしょうか
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 16:14:48.96ID:HG2CWcmG
>>499
まだ0歳だしそこまで焦らなくてもいいと思うよ
うちも0歳で卵白2オボム0がわかったけど加熱すれば普通に食べれる(食べ過ぎたら肌ガサガサになるけど)
ちなみに1歳までは除去指示だったから1歳まで食べさせてなかったよ
まああげた方がいいんだけど焦っても仕方ないからね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 16:51:26.25ID:BZD6d30K
うちも、卵黄はクラス3だけど食べれる1歳2ヶ月。1歳までは除去指示だったよ
(卵白3オボムコイド4で、卵白はまだ完全除去だけど)

少しずつ食べさせなきゃと、最近卵黄2gずつあげ始めたんだけど、
特にあげた数時間で蕁麻疹が数個出るとか機嫌が悪くなるとか無いんだけど、
1週間か続けたら、ほっぺがガサガサ、下痢じゃないけど便がいつもゆるくなってきた
卵のせいとは限らないけど、一旦中止してみた
即時じゃなく、何となく調子が落ちるってパターンもあるのかな?
食べられるって基準がよく分からなくなってきた
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:53:35.10ID:JcoBPYAr
還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながら秘密にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:23:12.63ID:XrK5iSMH
>>501
うちは乳(ヨーグルト)でそれあった
自宅負荷始めてしばらくして、明らかに蕁麻疹出たり呼吸困難起こしたりとかはなかったけど
常に湿疹みたいな肌荒れ状態が続いて、かかりつけ医に相談したら一旦中止になった
食物の負担に体が負けてる状態と言われたよ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:50:01.90ID:EM7ABJdp
>>499
もっと大きくなった時用のレシピ本でよければ

正式に何アレルギーだという発表はされてないけど、なかしましほ氏の子供が卵・乳アレルギーぽい
本によってはバター使ってる物や牛乳使ってる書籍があるけど「ごはんのような」シリーズは一切ない
下のクッキーレシピが気に入ったら、子供が大きくなったら作ってあげて
https://ouchi-gohan.jp/685/

それから、
「夜こねて冷蔵庫でほったらかし朝焼きたてパン」
という本のパンは、レシピは牛乳とあるんだけど、
水で置き換える時の分量が書いてある。
イースト使用の、リーンなパンが手軽に焼ける。
焼いて冷めたては子供が喜んでかじってた。
朝焼いて夕方食べようとするとガチガチになってる。その時その時で焼くのがいい。
牛乳使えばあんな硬くならないのかなぁ。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 00:03:01.25ID:6sKctwHW
>>504
あっごめん。牛乳しほ氏の子供は牛乳ぽい
シフォンケーキはそもそも卵使うのだった
うろ覚えばかりでごめん
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 08:44:39.40ID:cq/jFjs8
>>499
上にも回答があるけど離乳食中なら食べられるものを増やしていけばよいと思う
レシピ集ならWebのものまずチェックしてみては
アレルギー レシピで出てくる日ハムや明治、環境再生保全機構あたり
レシピ以外の情報も参考になるし
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 08:51:51.85ID:OPvbIAgZ
アレルギー症状にあくびってある?
昨日、カニカマ好きの小麦卵乳アレルギーの2歳児に、いつもと違うメーカーのカニカマ1本食べさせてみたら1時間後くらいに腹痛、脂汗、生?あくび…
下痢はしなかったけど、便2回出したら落ち着いた。
今までに腹痛プラスあくびっていう症状が何度かあったので、気になって。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:01:35.51ID:/Ex43HR2
あくびってか眠気はあると思う
うちの子が初めてピーナッツでアナフィラ起こしたときは諸症状と共に「眠い…」って言ってぐったりしてた
多分血圧低下による意識障害だと思うけど
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:16:57.16ID:aogNgu2X
生あくびって、強いストレスや緊張で脳が酸素取り込もうと出るんだよね
あくびがアレルギー症状というより、アレルギー症状で強い腹痛や不快感→脂汗と生あくびが出るのでは

私は帝王切開後に後陣痛が痛すぎて、脂汗とあくびが止まらなかったのを思い出した
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:44:58.51ID:rwp3Y9fd
>>504
>>506
たくさん参考をありがとうございます
結構焦ってたんですが長期戦だし焦らないでじっくりやろうと思いました
乳の代わりに豆乳を使って少しずつレシピも模索していきます
>>501
確かにうちもクラス3の卵黄は大丈夫っぽいものの量を増やすとなんとなく顔がざらっと細かいポツポツが増えたりして本調子じゃない感じはあります
アレルギー症状まではなくても少し負荷かかってる状態なのかも
卵白チェックまでが済んだら暫くは卵黄は少量でたまにくらいでいいかなと思っています
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:35:53.69ID:WUu+MQSc
卵白クラス3。生後10カ月の時に卵ボーロ5粒ほどで蕁麻疹&嘔吐した娘が、3歳になり卵ボーロ15粒や全卵入りのパンやお菓子(市販や手作りどちらも)などを食べても症状が出なくなった。
まだまだ解除には程遠いけど、小学生入学までには解除できるといいなぁ。毎日の摂取頑張らねば。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:44:25.02ID:OPvbIAgZ
>>508
>>509
ありがとうございます。一人でモヤモヤしてたけど、やっぱり症状からくるものだったのね。
小麦と卵白が、経口負荷試験で少し食べられるようになってたから油断してしまってた。
次の受診の時に先生に相談してみる。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 14:33:50.96ID:9167nRZE
卵白クラス3オボム0の子に固ゆで卵黄少しずつ食べさせて行くことになったんだけど、耳かき1杯で胸からお腹全体が赤くなって隆起した蕁麻疹が出た
身体前面に広範囲に出た割には背中や首回り顔は一切出なかったんだけど、私も医師もオボム出てないから固ゆで卵黄はそこそこ食べられるのではないかって話してたもんだからちょっと落ち込んだ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:12:07.90ID:ZVpzkU2S
アレルゲン毎日摂取してる子達はどれくらい身体チェックしてますか?
前に卵白でアレルギー出た時は顔が真っ赤になったからすぐわかったけど時々書き込みで見る「赤い発疹が2.3個あった」とかだと服の中なら絶対気づかない…
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:34:43.10ID:FuWBObSg
>>513
卵黄はクラス0なのかな?うちは卵黄クラス3オボムコイド4だけど、
固ゆで卵黄は2、3gなら蕁麻疹出ない。というか>>501なんだけど
本当に血液検査の数値はあてにならないね

でも、もしかしたら少しだけ腹痛があるとか便がゆるいとか、肌が荒れるとか、
目に見えて評価しにくいアレルギー症状を見逃してる可能性もあるのかな…
蕁麻疹は、本人が気付かないくらい軽度でも評価できるものね
身体の負担になっても、食べ続けなければ治らないのか。頑張り度合いがよく分からない
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:23:22.23ID:pJaToPb/
食持アレルギーと口腔アレルギーのお子さんいませんか?
食べる物の選択肢がどんどん狭まってきて辛い。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:06:55.43ID:hbG1rR/x
負荷試験の前ってどう過ごしてますか?
年少で外来にて小麦の増量負荷試験するんだけど、午後なので午前は幼稚園に行くか家にいてのんびりしてた方がいいのか
先生はどちらでもって言うんだけど、みなさんはどうしてる?
一週間前あたりから体調崩さないかびくびくしてる
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:23:05.64ID:9vQsLHZA
>>515
ほんとにそれ疑問。
蕁麻疹や咳き込みなどがでてもエピペンや救急車までは必要なく、飲み薬で抑えられるレベルだとしたら、その摂取はプラスに働いてるのかな?
あるいは反応出ちゃった時点でマイナス(アレルギースイッチオンになり余計閾値が下がっちゃって食べられる量が減る)のか。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:33:17.11ID:/Ex43HR2
ケースバイケースじゃないの?
特に未就学児は寛解するケースも多いし

うちもマルチアレだったのが就学後はピーナッツ以外は無問題になったけど、
高学年になって果物諸々で口腔アレルギーが色々出てきた
喉が痛い程度の症状だから時々食べてるけど

私も最近まで口腔アレルギーの存在を知らなかったから
自分も結構症状出てたのに気づかなかった
アレルゲンを食べると食道までずっと鈍い痛みが続くけど
これがアレルギー症状だなんて思わなかった
花粉症なら必ず発症する訳でもないんだろうか
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:43:43.41ID:/ObuR48T
>>517
うちの場合なら休ませる
ただでさえ負担のある事なので少しでも子供の体力を残しておきたい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 07:30:07.51ID:ZOqyTRpf
自分がトマト食べたら唇とのどが痛くなるからトマトは元々そういう食べ物かと思ってたけど口腔アレルギーか
実家にいたときほぼ毎日食べさせられてたけど
口腔アレルギーも軽症のままなら大したことないけど重症になる場合はこわいね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 11:19:08.45ID:++cFnrQx
やっぱりアレルギーの子って秋生まれが多いのかな
ちなみにうちは九月
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:27:58.03ID:nd6fT1oE
秋冬生まれはアトピーやアレルギーの発症率上がるっていうよね
うち12月生まれ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:37:54.41ID:hjtbNvJg
おやまぁ…
うちの重度卵アレルギー息子も10月生まれだわ…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:40:30.33ID:TthooFw6
7月後半の真夏に生まれてるよ
10月後半生まれの上の子はアレなし
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 13:19:34.91ID:D1wd1/lf
うちの重度乳アレの子も先週お誕生日だったわ。。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 14:09:31.15ID:DgDxO1hV
えぇ…うちも卵アレ11月生まれ…
保育園絡みですら秋生まれはどうこう言われてるのになんなの…辛いわ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 14:48:57.86ID:YQfLfym5
>>523
市のアレルギー公演いったらあれ持ちの子は秋冬生まれがちょっと多いみたい
おひさまにあんまり当たらないからだとかなんとか
うちの子12月生まれだし家は北北東向いてるしダメだ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:10:36.98ID:ErqiDj0m
空気読まずに、うちは5月産まれでアレルギー、アトピー持ち!9月産まれの下の子は何もなく肌もツルツル!
よく出産は最大のデトックスって言うけど、妊娠前に私が貯めた毒素が上の子に全ていってしまったんだと思って申し訳なくなる。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 16:08:31.95ID:NJ7gwo+d
>>534
申し訳無くなる必要なんかないさ!うちは見事に真逆だもの

早くアレルギーが解明されて大変な思いをする親子が居なくなるといいよね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 16:44:58.02ID:P2LJzeDJ
>>534
うちは1人目何にも無し、2人目アレルギー
完全にデマだから、思い悩むだけ時間のムダだと思う

うちはアレルギーありの子も無しの子も、両方7月生まれだわ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:52.41ID:HLudmyXU
>>520、521
遅くなったけどありがとう。本人は行きたがるから悩んでしまった。
周りにアレルギーの事を気軽に相談できる人いないからこんな小さいことも一人で悩んでモヤモヤする事が多いから助かる
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 19:02:25.70ID:yTwBWyxZ
大学病院のアレルギー科の先生に受診時に健康相談したら嫌がられるかな
かかりつけの小児科ですべき?
お腹のぽっこりが気になるから相談したいんだけどそれのために小児科にいくのもなぁと思って悩んでる
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:50:03.37ID:E7XcHMDG
>>538
嫌がられることはないんじゃない?
そうなんですね〜って軽く流される気はするけど
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:16.92ID:hBFiFVxU
5歳
来月に乳の負荷試験が決まった
万が一に備えて針刺してルート確保?するかどうかは親の判断に任せるそうで
卵の負荷試験の時は2回とも注射したんだけど…改めてどちらでも可、と言われると悩んでしまった
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:01:52.64ID:mJh4E9z2
はっはっは
私自身が次女の3月生まれで昔は卵乳小麦大豆アレルギーとアトピーがあった
12月生まれの姉はなにもなし
姉の子12月生まれの第2子は卵アレルギー
我が子の第1子11月生まれは卵乳小麦アレルギー
第2子10月生まれは今のところ大丈夫

人によるってことだね
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:22:43.02ID:H7XSjLJp
ちょこちょこ人によるとか関係ないとか言う人現れるけど、秋冬生まれはアレ発症率が"高くなる"っていう説に対して人による!って結論づけるのはメチャクチャずれてると思う
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:37:55.35ID:6H2t35WP
確率の話なんじゃないの?
そもそも信憑性のある統計があるのか知らんけどゆ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:40:00.51ID:cb/bV5+F
産まれ月は流産率すら関係あるしねぇ。ただ確率論だから、結局人によるも間違いではないけど

>>534の私の毒素が1人目に行ったからアレルギーにっての信じてクヨクヨしてるのはアホだと思うわ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 14:48:58.87ID:zBlWmEbY
卵だけかと思ったらソバとナッツ類も全滅だった
色々めんどくさいな
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 14:52:45.05ID:davyYr1Z
あ、違うんだ?
うちも上の子が乳卵アレで
下は何もなしツルツルだから上の子に自分の毒素がいったんだと思ってた
毒素云々って眉唾なの?
そもそも毒素言われはじめたのはいつからで何故なんだろう

ちなみに上の子は4月
下の子は12月産まれなので秋産まれが〜って統計には外れるみたい
なのでこっちは確率は上がるよってだけの話かと
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 16:29:29.57ID:+tdxJFcU
>>550
この先生のサイトとTwitterよく読んでるわ!
こういうところや学会、公的機関の情報は勉強になるね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 16:53:54.41ID:jWCv80hh
夫と子2人とも10月生まれでアレルギーあるわ
うちもだけどソバ、ナッツのアレルギー軽減しにくいと聞くよね。乳幼児期のアレルギー仲間(乳、卵が多い)はどんどん制限なくなっていくのにうちだけ置いてけぼり感が出てきてちょっとさみしい。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:49:55.95ID:mh+lDgpO
母乳だとアレルギーになりにくいって助産師が言ってた
ミルクで申し訳ない
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 20:20:06.31ID:kYvs36Zx
>>553
うちの子完母で牛乳アレルギーだよ
幼稚園関係者の義理母は、シリコン入りシャンプー使うと胎盤からシャンプーのにおいがするとか言うし、
なんか変な事言う人や頭の中の古い情報を更新しない人ってたくさんいるのよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:13:16.90ID:Q0k89tOj
9ヶ月、パンで蕁麻疹出たから検査してもらったら小麦粉と卵白がクラス3
念のため調べてもらった大豆は2だったのに、今日豆腐で少し蕁麻疹出てた…
もう、何を信じていいかわからない

うちの子が通ってる小児科の先生クラス3で症状が蕁麻疹だけなら、うちで少しずつ食べさせて行ってと言われただけで細かい指示は特になしだった
自宅から近しい、優しい先生だから通ってたけどアレルギーに強い病院を探すべきかな?
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:17:53.67ID:yFcg0FKz
うちは十数種類調べてもらった結果、卵のみクラス2だった
近所のかかりつけの指示が曖昧だったから紹介状書いてもらって大学病院のアレルギー科にかかって指導して貰ってるよ
摂取の漸増スケジュール立ててくれるしスキンケアも丁寧に教えてくれる
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:49:49.32ID:J6/LCEZ0
>>557
そりゃ大豆アレルギーあるなら豆腐食べて症状出ても何らおかしくないでしょ
2だったら症状出ないと思ってたの?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:57:33.61ID:hin0Rlyz
>>542 544
私は言ってる意味はわかるよ
アレルギーになるかどうかはまさに火とによるけど、生まれた子の総数に対してアレ持ちの子の割合が他の季節より大きいという事実があるって話だよね

まぁ、秋生まれのアレ持ちの子が他の季節に生まれてたらアレルギーがなかったのかどうかは検証できないし、例えば春に生まれてもアレルギーの子もいるから(だから人によるってレスされちゃう)、確率がわかったところであまり意味はない気がするけどねー
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:05:04.58ID:pYXD97qQ
産まれてから確率の話し知ったけど、かと言って産まれ月を調整しようとかにはならないし
結局産んでみないとわからないよね
色々アレルギーの事が解明されていくといいんだけど
0563557
垢版 |
2018/10/12(金) 23:20:31.74ID:Q0k89tOj
>>558-559
クラス2なら気にしなくていいと言われたので、そんなものかと思ってました
それも含めて気になるので、アレルギー科のある所に紹介状書いてもらってみます
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 00:38:15.56ID:p/n9POYD
>>563
うちの子、小麦大豆乳と牛肉ぜんぶクラス2だったけど
今のところ何も症状出てないよ
でも数値出てないバナナを生で食べると口周りに発疹できるからもう訳がわからないw
クラスっていまいち当てにならないよね
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 00:47:21.13ID:6khJi43e
>>563
うちの子は乳も卵もクラス2だけど結構酷く蕁麻疹出るし数値には出てないけど体調悪いと小麦と大豆でも蕁麻疹が出る
ここでも何度も言われてるけど数値はあくまで目安だから、数値が高くても食べれるなら食べさせたらいいし、数値が低くても症状次第では除去した方がいい
クラス2でもアナフィラ起こす子はいるからその先生の言う「クラス2なら気にしなくていい」って言葉は正直ありえないのでちゃんと別の病院に行くべき
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 06:54:52.03ID:PVb/V4/b
>>564
私もそう思った。あと日照が短いからビタミンDが少ないとか、秋冬の季節的な要因があって発症しやすくなるんじゃないのかな。春夏生まれのアレルギー児にもその要因当てはまるのかもしれない
新生児の黄疸も窓際のベッドの子が治りやすいという経験から光当てる治療が始まったと聞いたし、秋冬生まれが多い傾向の理由かはっきり分かって予防策確率されたらいいと思う
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:17:55.38ID:idknWyqh
>>567
そうなんだ
二人目妊娠中でまた冬生まれだから時々日に当てるようにしよう
一人目のとき耳にできた湿疹もすぐ病院いけば良かったと悔やまれる
皮膚トラブルあればすぐに病院行かなきゃだね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:53:24.91ID:dYs+tVJf
子と出歩いてたら知らない人にチョコ渡されて驚いた
子は一旦喜んだものの、その人と離れてから食べられないことを説明したら当然拗ねた
甘いものあげないって人もいるから〜怒られちゃうかしら〜とか言ってたけど、だったらくれなくていいよ…
そもそも知らない人からもらったお菓子なんてアレルギー関係なしにあげたくないし
本当の本心は「いらんことすんな」だけど、そう言ったほうがモンペだのアレルギー様だの言われる風潮なんなの
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 14:16:50.31ID:k8PEdWuW
>>569
自分は以前、外食で隣のテーブルのおばあさんが、自分の箸でうちの10ヶ月児に色々あげようとするので、非常に困った
うちの子は人見知りまったくせず、それどころか愛想良く笑いかけて呼びかけるので、反応して話しかけてくれて
それは嬉しいんだけど、お腹空いてるんだよね、ほら、って自分の箸で色々くれようとするから
まだ離乳食なんですよー、アレルギーあるんで、とか色々と言ってもまったく聞き入れてくれなくて、必死に阻止
しまいにはじゃあチョコならいい?と食べかけの板チョコ出して2カケ割って渡してくるし
好意なんだろうけど、ほんと困った
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 16:31:22.60ID:EJMXIZrt
子に食べ物勝手にあげるのはアレルギー関係なくあげる方が批判されるのが一般的じゃないかな
断ったらモンペ〜てことはないと思う
むしろ見ず知らずの人に貰った食べ物を子どもに食べさせる親の方が非常識となされる気が
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:10:19.27ID:6khJi43e
アレルギーあるのでって言えば大体の人は引き下がってくれるけど理解できない人もいるからなー
アレルギーなんて食べさせれば治る、食べさせず甘やかしてるから治らないと思ってる人が普通にいる世の中だし
以前私の叔父(食品会社の社長)が「チョコなんて乳表示あっても微量なんだから食べられるだろー」って言ってあげようとしたんだけど
叔母が「他所の子の責任なんて取れないんだからいらんことすんな。理由が何であれ親が食べられないって言ったら食べさせちゃだめなんだ」ってブチギレてほんとそれだよなと思った
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:51:58.53ID:dd2nmHK0
他人の子に勝手に食べ物与えてくるのは年配の人が多いな
好意なんだろうけど、子供はもちろん食べたがるし言い聞かせて没収するの疲れるし迷惑でしかない
命に関わるんだからアレルギー様なんて言われてもどうでもいいわ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:41:18.50ID:orM59PbW
卵アレルギーの子とどこまで境界つければいいのかわからない
今のところ食器とかスポンジとかはわけてるけど
夫がカルボナーラ食べたあとの皿とか子供の食器が置いてあるながしにポンと置くから怖い
まぁ洗うんだけどさぁ…微量でも手についてるんじゃ…とか残留してるんじゃとか気が気じゃない
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:58:58.23ID:Y1mWbF/V
そういえば近所のココスも低アレルゲンメニューあるよなと今更思ってホームページみてきた
低アレルゲンメニューって本当に野菜が入ってないよね肉と米のみみたいな
広い層に食べられるようにとか品数増やすと大変なのかなとも思うしそもそも外食に野菜求めるのも野暮なのかもだけど
こういう時野菜のメニュー何か追加で頼んだりしてますか?
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 00:39:22.20ID:CC6Z0nbk
ファミレスのお子さまランチなら、低アレルゲンでなくても 野菜は少なめだよ
でもココスのハンバーグプレートはちょっとひどいかな
ガストは申し訳程度に枝豆とコーンがついてるよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 01:10:59.92ID:kc9RjNIm
うちの祖母(子供にとっては曾祖母)がアレルギーを根本的に理解してないな。
80超えてるから仕方がないとは思うけど、現役で食品系自営の店子してるし頭ハッキリの割に、亡き祖父が言ってた「うちの家系にはアレルギーなんて絶対いない」の言葉を守ってる?せいで話せど話せど馬耳東風と言うか、スルッと流れ落ちて全く頭に残らない。

戦争で食べられない辛さも経験したから、食べる事が悪になる事に納得出来ないのもあるし、ご年配には中々難しいのかなと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況