X



トップページ育児
1002コメント468KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:03:27.99ID:gCNx1iqu
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525992303/
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:20:42.91ID:5n8QZlhG
ココスの米粉パスタ頼んだらかかってたBFのソースが嫌で殆ど食べなかった
上の子はアレなしだけどハンバーグカレーシチューミートソーススパなどのお子様メニューが全部嫌い
大人のメニューは何かしら香辛料が入ってたりして辛いだの言うし、外食の時はもう二人ともポテトとパン(下は米粉パン)と何かの肉とアイスを与えとけばいいと結論になった
残した物食べさせられるのウンザリよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:21:39.68ID:moQzTHwn
まだまだたくさんまとめてるけど、スレを消費すぎる。
そのうち何処かにまとめて投稿するね。
ごめんなさい。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:32:54.07ID:EEyW2ShO
>>621
615だけど残したもの食べるのウンザリするよね
誕生日だからアレルギーでで滅多に外食出来ないから外食!と思って行ったロイホでは白米とチョコケーキのみしか食べず
先日行ったディズニーシーではやっぱり白米とジュースとフルーツゼリーのゼリー部分のみ食べた
うちは外食時は毎回白米か鮭おにぎりか米粉パンと食べたらウインナーとポテトと野菜ジュースだけになってる
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:57:59.51ID:/QvdGcvo
2歳後半でお寿司デビューしたら、そればっかり
大体どこにでもあるから外食は楽になったけど、すごい勢いで食べるから100円寿司がないとお会計が大変なことになった
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:11:55.27ID:QEHVog15
上の五歳でさえ風邪気味の時に生物食べるとお腹下したので生物は当分無理
でもいなり寿司と玉子とか茶碗蒸しって小麦〇になってても材料的に絶対みんな調味料だけだよなーと思うんだけど
持ち帰りして少しだけ食べさせてみようかな
上が回転寿司に行きたいと言うんだけど枝豆しか食べる物ないんだよな
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:15:44.41ID:Cd4KFAHW
完全に生はまだ不安だし、かといって他に食べる物もないから回転寿司はバーナーを持って行って炙りたいw
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:34:04.52ID:gb2DGpwV
稽古免疫療法断念。
1年前から乳アレ2歳の子にほんの微量乳成分のはいったお菓子を食べさせてきたけど、増量とかしてないのに時々咳き込みなどの症状が体調にかかわらず出て
その度に減らしていって、遂に「一度お休みしましょう」とゼロになった。
この一年間、ヒヤヒヤ毎日緊張しながら食べさせて、子も咳き込み数回起こしつつ毎日食べてきたのに無意味だったのかな。
一番最初に病院で食べて平気だった時よりもどんどん食べられる量が減るってどういうことだろ。
そんな人いますか??
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:34:46.44ID:gb2DGpwV
ごめん、稽古→経口。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:50:14.28ID:1e3zUWbe
私503だけど、同じく病院では平気だったのに家で負荷させてたら湿疹が出てきたので中止ってなった
素人考えだけど、食べて蓄積した分に体がまだ勝てなかったんだなと思ってる
でも今は無理ってことがわかったから無意味ではなかったとも思ってるよ
中断落ち込むよね…
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 13:00:26.43ID:18UVi3EZ
>>628
お子さんに乳アレルギーのあるブロガーさんのところで読んだことあるよ
医学的な理由は分からないけどあることなんだろうね
食べられなくなるのはつらいよね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:19:45.32ID:LJoBtNS5
前に一度、このスレで一通りファミレスの話題出て
まとめてくれた人が居たよね…

情報を編集しやすいまとめサイトがあるといいんだけど。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:40:47.46ID:EZMGzloS
1歳小麦卵アレ。マックのポテトは小麦入ってないらしいから食べさせたいのだけど、小麦入ってるものと一緒に揚げてるのかな?
小麦アレの方、マックどうしてる?
そもそもこの月齢じゃマック早いかな..
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:57:23.28ID:Qef3hnFZ
>>634
1歳半でマックだけじゃなくファミレスとかでもポテトあげてる
マックの場合はポテト専用の揚げ油っぽい?けどコンタミが心配ならやめといた方がいいかもね
ポテトって小麦ありとなしとあるから絶対確認必要だよね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:42:00.09ID:eppbupYX
一歳卵小麦アレです
今度義母のリクエストで回転寿司(はま寿司)に行く予定なのですが、回転寿司とかは皆さんどうされてますか?
生モノはもちろん、玉子焼き、茶碗蒸し、うどんそば全部ダメだし
せいぜい納豆巻きですよね
酢飯自体初チャレンジだし、やっぱり持ち込みしかないかな
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:42:30.79ID:EZMGzloS
>>635
ありがとう。念のため店員さんに聞いて試してみる。同じ年齢の子が食べてて安心するよ。ありがとう。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:47:24.35ID:91JOLm4U
>>636
うちは卵アレルギーで納豆巻きとフライドポテトとうどん食べさせてる
スシローの納豆巻き、前は細巻きでパクパク食べられたのに手巻きに変わってさらにネギが練りこまれたせいで子が食べられなくなった
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:58:40.01ID:eppbupYX
>>638
なるほど、ポテトフライ!
最近サイドメニュー豊富ですもんね
やっぱり納豆巻きですかね、ねぎデフォに変更はキツいなあ
とりあえず予備にバナナや米粉パン持って行こう
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:02:14.44ID:hsR6H9Up
くら寿司はアレルギー表が見易いから
1度確認して食べれるものを探した方がいいと思うけど、キュウリ巻きや味噌汁、あとはエビにアレルギーがないなら蒸しエビもいけると思う。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:04:20.09ID:hsR6H9Up
ちなみにフライドポテトは小麦が入ってるみたいだよ!気をつけてね!
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:19:21.81ID:Gy8hOffN
>>636
納豆巻きかっぱ巻きかなあ
うちは卵アレだけど外食時は常に持ち込みしてるよ
食べられないものしかないかもしれないし
よく食べる子だから食べられるメニューがあったとしても量が足りないかもしれないし
そういえば炙りサーモンってどうだっけマヨとか乗ってたっけか…?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:32:09.69ID:Wg7PvLqg
>>636
小麦のみだけどアレルギー表では殆どに小麦入ってるから枝豆と大学芋とアイスくらい
調味料は大丈夫だけど表では調味料にしか入ってないのかどうか分からないし、店員はそんな事分かる訳ないので結局避けるしかない
ナマモノはまだ年齢的に無理だしキュウリ嫌いだからカッパ巻き食べない、納豆巻きはめちゃくちゃ汚れて臭いから私が食べさせたくない
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:50:32.32ID:bsTZPVbV
>>490さんと同じ症状で血液検査クラス0
これも即時になるのかな?
それとも遅延だから検査に出ないのかな
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:05:43.46ID:EZMGzloS
卵アレの人、インフルエンザ予防接種受けますか?
去年アレルギーに気づかず受けて大丈夫だったけど、今年は知識、経験がある分不安。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:45:35.84ID:D7MIeUVp
私がバイトしてた頃は
マックのポテトフライヤーはポテトしか揚げない専用だったよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 04:39:58.70ID:8NDCNObS
>>646
先週一回目受けさせたよ
去年はアレルギーみてもらってる先生のところで
今年は別のところで受けたけど大丈夫だった
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:12:36.41ID:lQAjCopv
634.646です。
レスありがとう。スレも遡りました。
マックのポテト試してみる。予防接種も先生に相談して打つ予定。助かりました。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:37:24.76ID:5FUV21DC
>>646
アレルギー専門医の先生に受けて下さいと言われてるので受けるよ
地域の小児科や耳鼻科だと卵アレお断りが多いので、アレルギー専門のとこで打つことにしてる
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:18:22.06ID:6jWoM20F
私が入院して退院して2週間、微量摂取サボったら、
元の量や少ない量飲ませると 口が痛い! と拒否するようなってしまった
ごめんよごめんよ
11月頭の、経口負荷テスト間に合うかなぁ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:38:21.60ID:/u8PfAck
ふと疑問に思ったんだけど、成人になっても小さい頃からの乳や卵のアレルギーが治らなかった人ってどのくらいいるんだろう。
ブログとか調べてみたけど全然見つからなくて、周りでそんな方がいたり話を聞いたことありますか?
完全除去してたとかじゃなく、ほんとのほんとに微量でも摂取し続けたらほぼ成人になる頃には治るのかな、とか期待してみたり。成人になっても少しでアナフィラとか、
全く今と変わらないこともあるのかな。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:10:35.71ID:HbcuMEWM
それは私も知りたいな
ディーンフジオカ氏が小麦アレルギーじゃなかったっけ?

大人になってからの甲殻類アレルギーは周りにも何人かいるけど、卵乳は聞いたことない
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:49:18.78ID:5rK4rhnv
友人の夫が乳アレルギーで一切ダメらしく、家には乳が使ってあるものは置いてないとか
外食も苦労しているという話を聞いたよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:07:06.59ID:IhO0hNR1
兄が小さい頃卵とソバアレルギーで卵は食べられるようになったけどいまだにソバは食べられない
そして大人になってからどんどんアレルギーが増えてトマト、りんご、瓜科のもの、エビでも蕁麻疹が出るようになった
日常生活に支障が出る程のものではないけどアレルギー体質の人はアレルギーのものが増えやすいのかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:08:13.56ID:/u8PfAck
655です。そっか、いるんだね。
うちの夫自身も、大豆、バナナなどのアレルギーなんだけど、これは3年くらい前に急に発症したからたぶん花粉症との交差の口腔アレなんだよね。
今大人の人は少しずつアレルギーなのに頑張って摂取してきた、なんて人はまだいないからなかなか「摂取したのに閾値が上がらなかった人」は見つからないか。。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:13:20.70ID:8kPotPep
>>655
親戚の子は子供の頃から卵食べられなかったけど大人になってから(高校生くらい)
15分くらい茹でた卵なら食べられるようになったらしい
でも食べ慣れてないからか卵嫌いだったな
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:13:21.71ID:5YepW/MH
知り合いに70代でマルチアレの人がいる
小麦卵乳大豆他ダメなものいっぱい
アナフィラ持ちらしい
失礼な話70年以上前に生まれてよく命落とす事なくすくすく育ったなと思った
今と違って理解なさそうだよね、昔は
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:36:49.24ID:Ycfo0xPO
>>661
そういう人は年取ってからアレルギー出てきたとかではないの?
2、30年前でもアレルギーなんて無理解なのに70年前からずっとマルチアレの人が今まで生きてこれる訳がないと思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:22:20.56ID:JNqBa3cm
>>655
今皆がやってるような経口負荷療法がいつから広まったかいくつかサイト斜め読みしてきたけど、そもそも日本で臨床研究の文献としてまとまってるので2015、英米で2008、2010とかみたい。
しかも日本で2015の時点で8万人、しかも未承認施設での実施が多いとか、実施年齢も4歳〜とかだから、国や研究機関が本腰入れたのがその頃として、多分ここの古参スレ住人が第一世代と呼ばれるんじゃないかな。
研究熱心な医者とアナフィラの可能性がある上で人身御供宜しくな親が試験的にやってるものならあるかもだけど。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:23:43.77ID:h95iPnkQ
たまに回転寿司でかっぱ巻きのみ食べてる1歳卵アレだけど、はま寿司は大丈夫だったのにスシローで症状がでた。
スーパーの巻物も包丁共有だからか症状出るし、しばらくお寿司は卒業だなぁ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:41:02.12ID:XH7HgGBk
かかりつけ医に親がアレルギー物質に過剰反応しすぎると克服しても嫌いになってしまう、3歳がそのラインだって言われた。気を付けないとな…
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:20:30.55ID:02B6wbuk
うちはそのパターンになりうるかも
しかももう5歳だし時すでにお寿司

いや遅くないとは信じたいけど、結構過剰に反応してる子を見ると食べられるようになってもそのものを摂取(乳なら、お菓子はOKでも牛乳は無理とか)はできなさそうだなぁと
ま、まだまだ数値も下がらないしそれ以前の話しなんだけどさ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:41:21.82ID:/SumZT91
よく乳幼児のアレルギーは、3歳までに5割、小学校入学までに8〜9割治りますと書いてあるけど、バックデータはどの資料なんだろう
8〜9割治るのは経口負荷療法を受けた前提なのかな、それとも特に何もしなくても自然耐性化で治る割合なんだろうか
残りの1から2割のうち、さらに成人まで治った割合を示すデータは無いのかな
こんな基本的な事なんだけど、よく分からない
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:52:33.36ID:CYxOXj7C
狩野英孝が何なら食べられるん?ってくらいの多項目アレルギーよね
それを聞いてから親近感を感じて見てしまう
お母さんも苦労しただろな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:49:59.30ID:5FUV21DC
6歳までに9割治るのは自然寛解だから、経口免疫療法は関係ないよ

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000112469.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000111693.pdf

厚生労働省の2016の資料でも成人時の有症率は?になってるから
詳しい数字は分かってないのかもしれないね
学童期の1~2%よりはいくらか低いとは思うけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:54:27.44ID:/u8PfAck
>>668
多項目アレルギーでも何股もかけられるくらい女の子とデートしたりお持ち帰りできたということはある意味心強い。
飲み会や合コンもうまく乗り切れてるんだろうかとか色々きになる。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:43:25.95ID:sKyoXFsQ
>>665
親が過剰に反応ってどういうこと言うのですか?
除去しすぎるとダメってことですか?でも症状出るなら食べさせられないし、アレルギーだから食べられないとか言わないってこと?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:08:30.58ID:s1AFczKL
>>671
食べ物に対して植えつけられた恐怖心はそう簡単に消えないんだよ

うちは5歳でピーナッツアレ判明して、他のナッツ類を調べるまでナッツ類は絶対に口にさせなかったんだけど
ピーナッツのみと分かった後もナッツは怖がって食べられなくなったよ

ミルクや卵も寛解してからもそれと分かるものはしばらく口にしなかった
仕方ないけどね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:36:24.09ID:sKyoXFsQ
>>672
分かりやすくありがとございます。
うちの子はクルミでアナファラ起こしたから怖がるけど、ナッツ類という概念がまだ分からないから他のナッツは怖がってない
私もアレルギー反応かと思うと焦ってテンパる時があってそういうのを見てるとだんだんと怖がらせてしまうかもですね
気をつけます‥
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:39:46.24ID:Dy7SOn4W
>>671
例えば成分表見てアレルゲン入ってたときに、これは〇〇が入ってるよ食べたら救急車で病院に行って注射しなきゃ!みたいなネガティブな脅しがよくないんしゃない?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:18:20.99ID:YAf4obzd
うちは重度でもう小学生だから食べたら死ぬんだよって脅してる
まぁ本当に死ぬだろうし
小さい子で親が食べ物全て管理できるうちはあまり怖いこと言わないほうがいいかもね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:25:07.87ID:L2acUOQp
減感作や負荷試験の時に症状が出ないか監視し過ぎてピリピリしてたり、とか?危険物取り扱ってますみたいな雰囲気だと、アレルゲンに対して前向きに気持ちは持てない気がする。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:35:36.55ID:0Wx2VAyF
でも危機感も大事だしいずれ食べられるようになりそうな程度なら良いけど、
先が見えない段階じゃ怖がりそうなことでもきちんと伝えないといけないだろうし難しい

毎日の経口免疫だってなんともない風にしてるけど
こっちは実際内心ドキドキしっぱなし
伝わるないようにしてても見張ってるのはどこか雰囲気で伝わってるよなぁと思う
アレルギーに前向きにってうちには無理ゲーだ
しっかり対応されてるお母さん方尊敬します
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:43:16.28ID:XzqTAZ8Y
うちも重度で治りそうもないから本人も警戒心強いままたくましく育ってきてるわ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:16:34.47ID:w5BY/Xm9
卵アレ分かってから他のアレルギーの恐れのある食材試してないことに気がついて慌ててチマチマ試しだした
エビ、イカ、キウイとか
ピーナッツはピーナッツクリームパンに乗せて試すので良いのだろうか
ソバも分からない…一緒の釜使ってますってお店でうどん食べて大丈夫だったから大丈夫なのかな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:54:17.03ID:Njl+X5GY
>>679
離乳食の時のように少しずつ食べる量増やしていけばいいと思う
今までそれらの食材を食べる機会がなかったってことはまだお子さん小さいの?
アレルギー心配ならソバは3歳過ぎてからでもいいと思うけど
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:04:49.44ID:6lXi8SVe
>>679
お子さん小さいのよね?
なるべく避けておいて、次の血液検査で調べてもらうのではダメかな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:11:47.78ID:w5BY/Xm9
>>680-682
ありがとう子供は1歳
ソバはやっぱりちゃんと少しでも食べさせないと駄目だよね
通ってるところは血液検査最低限しかしてくれないんだ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:40:52.15ID:Njl+X5GY
>>683
イカ、ピーナッツ、ソバは何かしらのアレルギー持ちの1歳児には早いと思う
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:33:22.07ID:6dklYXfh
先日初めて負荷試験やってる病院にかかった1歳1ヶ月なんだけど、そこの先生は実家が蕎麦屋とか、家族のうち誰かがそばがらの枕使ってる訳でなければもうそばも試していいって言ってた。

昔というか私達くらいの世代?まではそばがらの枕を使ってるうちも多く、それが原因でアレルギーになっていたけど今は使ってる人もあまりいない→蕎麦アレルギーも減ったということらしい。
蕎麦アレルギーの人に聞くと大体実家が蕎麦屋かそばがらの枕使ってるかだって。
そうじゃなければそばも少量ずつ試してみては、と言われました。参考までに。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:55:08.03ID:XzqTAZ8Y
私自身が蕎麦アレルギーだけど家の枕はストローだったし蕎麦なんて滅多に出るものでもなかったよ
謎だわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:18:16.46ID:yzPVSg4N
皆が皆それで発症するわけじゃないだろうしね
昔はそういうことが多かったよっていう話なだけよね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:12:11.05ID:d17BGyP1
>>679
ピーナッツは早めに食べた方がアレルギーになりにくいらしいよ。2歳で食べてないと担当医に伝えたら叱られました。ピーナッツバターを食べるようにと指導されました。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:06:49.53ID:IoA8+SHJ
アレルギー起こしやすいものは小さいうちは危険だから避けた方が良いのか、小さいうちから食べさせないからアレルギーになるのか結局どっちが正解なんだろうね

生後6ヶ月から卵の粉末与えて卵アレルギーが減った国立成育医療研究センターの研究でも、結局8%は卵の粉末摂取しても卵アレルギーになってるんだよね
6歳までに9割は自然寛解すると言われてるから、残りの1割は結局早めに摂取しようがしまいが、アレルギーになるんじゃないか…という素人考えを持ってしまう
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:41:24.38ID:w5BY/Xm9
アレルギー食材の話参考になるわ

>>688
そうなんだ!
明日の朝早速少しだけあげてみよう
アレルギーって原因も対策もハッキリわからないし早く解明されてほしいな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:50:00.53ID:Nxm+DhgE
一歳三ヶ月にエビあげはじめたけど怖くて本当に少しずつしか増やせない
あげられない日もあるし
エビのアレルギーチェック終わるのはいつになるかな…
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:01:22.31ID:DT2y4B4n
病院で経口負荷試験を行う時に、静脈ルート確保しないで行った方いますか?
医師に親御さんの判断でどちらでも良いと言われて…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 02:23:19.95ID:gsz3v56B
>>692
小学生です。毎回ルート確保無しでやってます。が、結局点滴する羽目になるのでバタバタ慌ただしくなります。初めから入れてる方がイザと言う時に早いですよね。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:42:49.12ID:Pn/lPtU1
卵全部クラス3で下がれば経口負荷予定だったのに、再検査したらオボム4になってしまった
完全除去だけど、外食でポテトとかあげてたのって関係あるのかな…揚げ油は一緒だし
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:16:14.64ID:TUzp21qZ
>>694
同じだわ。今、3歳で1歳前から半年ごとに検査して2歳半から下がってたのが上りだした。
一番最近が最高値。
3歳までには食べられるようになるんじゃなかったのかよ〜〜。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:36:35.46ID:HD1ns5ER
揚げ油に混じって摂取すると悪化するの?

うちも卵黄卵白クラス3、オボム4。血液検査する前に卵黄2g、キューピーの卵ボーロ1粒は食べた事あったから、医者の指示で完全除去せず継続してあげてる
だけど、あげなかった日は顔の肌の調子が良いんだよね。頑張って食べさせた方が良いのかと思ってたけど、身体に負担かけてまで食べた方が良いのか分からなくなってきた
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:27:00.07ID:KeZzSfXQ
>>690
横だしもう食べちゃったかもしれないけど、ピーナッツは煎りより茹での方が出にくいらしい
茹で落花生を少量から試すといいってかかりつけに言われたよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:07:40.40ID:8ivj9FBw
ちょうど昨日落花生もらって茹でたから4歳児に試したかったけど拒否されてしまった
ナッツ類アレルギーなのでピーナツは大丈夫と分かってても親も何となく怖いし伝わってるのかな
あと他の家族にソバアレルギーがいて、家でソバ試しにくい。外食でいきなり食べさせるのもどうかと二の足を踏んでいる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:11:18.76ID:46FdmrrI
>>684
ピーナッツと卵は、摂取が(これまで考えられていたより)早いほうがアレルギーになりにくいと確認されていて
一方で遅いほうがいいと確認されているものはないよ。
特にピーナツは、海外では4〜10ヶ月推奨?
http://www.jspaci.jp/allergy_2016/chap04.html
上の記事は2年前なので、卵の話が確定してないとか古い部分もあるけど参考までに。

なので、可能な限り多くのものは1歳半になるまでぐらいに、
微量摂取は済ませたほうがいいと私は思ってる。
ソバは、安いやつはもともとそば粉2割とかなので
それをソーメンに少しだけ混ぜてあげたよ。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:40:59.29ID:YeU63mlv
じゃあピーナッツを食べない国ってピーナッツアレルギーが多いってことなんだろうか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:54:37.40ID:7VrnA57m
ピーナッツが主食の地域の人がイギリスだかどこかに移住したら、食生活の変化で小さい子どものピーナッツアレルギーが急増したっていう研究があったよね
以前このスレで書き込みがあった
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 08:26:37.72ID:myrlTF5+
もーーーーーまじ色々めんどくさいよね
孫世代くらいには特効薬開発されててまじで
1歳2ヶ月卵アレルギーだけどナッツもエビもソバもまだ試してない
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 08:36:05.79ID:ZgQL1ZWs
ほんとアレルギーなんて面倒以外の何でもないよね
ファミレスでもいつも枝豆とポテトしか食べてないわ
エビも試さなきゃいけないのにいつも鼻水か咳が出てて全然出来ない
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 09:00:16.83ID:Of/yxnQY
卵アレ一歳
スシローのうどん卵使用になってるけど天かすかかまぼこに入ってるのかな?
それにしてもかけうどん平日限定って書いてて悲しい…土日もやってほしいよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 09:31:54.39ID:ocWYx7jZ
くら寿司で聞いた時は天かすって言ってたな。くら寿司は牛丼があるからいいね。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 16:37:24.52ID:r0flCH1H
特効薬開発してほしい!少し前にも出てたけど、今がアレルギー研究の第1世代なんだよね?10年後、20年後には薬開発されないかな。
もう少し前にアレルギー研究進められてたら、子供の負担は今より少なかったかなぁというのが本音だけど。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:06:53.78ID:hYZgldGx
>>700
日本も含めて、ピーナツを食べる習慣のない国では、ピーナツのアレルギー率は高くない。
口から食べる前に、経皮感作するほうがよくないってことじゃないかな。

スシローのメニューは、行ってみると、
サイトに載ってるものが売ってなくて別のものが売ってたりするので
なかなかギャンブルだった。事前のメモは半分しか使えなかった。
うちの卵アレ1歳半にはひたすら煮あなごと炙り系あげてた。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:21:58.12ID:j+AMOsbh
>>691
うちは小エビで試したよ。
オキアミを乾燥させたやつ。桜えびより小さくて安い(笑)からオススメ
茹でたりしなくていいし、砕き安いしいいよー
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:09:55.80ID:C6WKQYMq
1歳後半卵アレスシロー行ってきた!
赤だし、きゅうり巻き、納豆巻、期間限定いなり寿司(さつまいもと栗入り)、フライドポテト、枝豆あたり食べさせられて食いしん坊も満足したみたいだった
アレルギー表にはあったサイドメニューのコーンバターがなくて残念だったけど良かった
エビはあげるか迷ったけどやめておいた
多分アレルギーはなさそうなんだけどなんとなく念の為
私が魚はサーモン以外取らないから穴子は思いつかなかったな
炙りは火の通りがどうかな?と分からなくて避けたんだけど大丈夫なんだね

>>691
ここでカッパえびせんというのを見てカッパえびせんから始めてみたよ
その後えびだんご、小さいえび一匹…と増やしていった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:28:44.21ID:N93Rd0yJ
>>709
1歳半だと、まだあげないかもだけど、スシローのカップアイスのバニラは卵不使用だよ。
うちの卵アレルギーもスシロー大好きで納豆軍艦といなり、ポテト食べて締めにアイスが定番。ちなみに3歳。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:34:42.76ID:JSTQ4ER+
あの豆乳アイス美味しいよね、うちの3歳も大好き
注文から到着まで少し時間かかるのは、カチカチの状態から食べやすいよう少し溶かしてくれてるのかな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:49:52.96ID:hYZgldGx
>>709
炙りは自己責任でお願いします。
うちはまぁ炙ってあるしいけるだろう、と思ってあげちゃった。
そのいなり寿司美味しそうだなー。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:28:09.40ID:1Acgt6IV
もうすぐ5才卵アレ
スシロー大好きっていうか回転寿司好き
まぐろ、鉄火巻き、いなり、穴子
ポテトフライ、メロンシャーベット
あとはスシローは納豆巻きないから頼まないけど
取り扱いある回転寿司では頼むな
これだけじゃ足りないのでまぐろはあと1〜2皿追加する
あとウニも少し、蒸しエビ、ぶりや炙りサーモンもたまに頼む
刺身が食べられるようになると回転寿司はパラダイスみたい
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 13:56:02.71ID:oaqhCLf3
うちも卵アレだけど、スシローは最近たくあん巻きが登場したのがうれしい!あとかぼちゃの天ぷらも卵入ってないからよく食べてる(製造ラインは共有)
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:53:06.92ID:wbFDZII/
乳卵アレの5歳も回転寿司好き
炙りサーモン・いなり・納豆巻き・うどん・ポテト・あれば鰻が定番
くら寿司だとそれプラスカレーや豆乳アイス(前はシャーベットもあった)もあるので嬉しそう
乳アレがなければマヨネーズものもOKなのになぁとそこは少し残念だけど

エビはえびせんもエビフライも食べてたのに検査したら数値が2で、なんとなく蒸しエビはあげられないでいる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:40:50.34ID:8Rq18SqP
ナッツアレルギーなんだけどシアバター配合の保湿剤も避けたほうがいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況