X



トップページ育児
1002コメント468KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:03:27.99ID:gCNx1iqu
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525992303/
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:13:21.71ID:5YepW/MH
知り合いに70代でマルチアレの人がいる
小麦卵乳大豆他ダメなものいっぱい
アナフィラ持ちらしい
失礼な話70年以上前に生まれてよく命落とす事なくすくすく育ったなと思った
今と違って理解なさそうだよね、昔は
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:36:49.24ID:Ycfo0xPO
>>661
そういう人は年取ってからアレルギー出てきたとかではないの?
2、30年前でもアレルギーなんて無理解なのに70年前からずっとマルチアレの人が今まで生きてこれる訳がないと思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:22:20.56ID:JNqBa3cm
>>655
今皆がやってるような経口負荷療法がいつから広まったかいくつかサイト斜め読みしてきたけど、そもそも日本で臨床研究の文献としてまとまってるので2015、英米で2008、2010とかみたい。
しかも日本で2015の時点で8万人、しかも未承認施設での実施が多いとか、実施年齢も4歳〜とかだから、国や研究機関が本腰入れたのがその頃として、多分ここの古参スレ住人が第一世代と呼ばれるんじゃないかな。
研究熱心な医者とアナフィラの可能性がある上で人身御供宜しくな親が試験的にやってるものならあるかもだけど。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:23:43.77ID:h95iPnkQ
たまに回転寿司でかっぱ巻きのみ食べてる1歳卵アレだけど、はま寿司は大丈夫だったのにスシローで症状がでた。
スーパーの巻物も包丁共有だからか症状出るし、しばらくお寿司は卒業だなぁ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:41:02.12ID:XH7HgGBk
かかりつけ医に親がアレルギー物質に過剰反応しすぎると克服しても嫌いになってしまう、3歳がそのラインだって言われた。気を付けないとな…
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:20:30.55ID:02B6wbuk
うちはそのパターンになりうるかも
しかももう5歳だし時すでにお寿司

いや遅くないとは信じたいけど、結構過剰に反応してる子を見ると食べられるようになってもそのものを摂取(乳なら、お菓子はOKでも牛乳は無理とか)はできなさそうだなぁと
ま、まだまだ数値も下がらないしそれ以前の話しなんだけどさ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:41:21.82ID:/SumZT91
よく乳幼児のアレルギーは、3歳までに5割、小学校入学までに8〜9割治りますと書いてあるけど、バックデータはどの資料なんだろう
8〜9割治るのは経口負荷療法を受けた前提なのかな、それとも特に何もしなくても自然耐性化で治る割合なんだろうか
残りの1から2割のうち、さらに成人まで治った割合を示すデータは無いのかな
こんな基本的な事なんだけど、よく分からない
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:52:33.36ID:CYxOXj7C
狩野英孝が何なら食べられるん?ってくらいの多項目アレルギーよね
それを聞いてから親近感を感じて見てしまう
お母さんも苦労しただろな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:49:59.30ID:5FUV21DC
6歳までに9割治るのは自然寛解だから、経口免疫療法は関係ないよ

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000112469.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000111693.pdf

厚生労働省の2016の資料でも成人時の有症率は?になってるから
詳しい数字は分かってないのかもしれないね
学童期の1~2%よりはいくらか低いとは思うけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:54:27.44ID:/u8PfAck
>>668
多項目アレルギーでも何股もかけられるくらい女の子とデートしたりお持ち帰りできたということはある意味心強い。
飲み会や合コンもうまく乗り切れてるんだろうかとか色々きになる。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:43:25.95ID:sKyoXFsQ
>>665
親が過剰に反応ってどういうこと言うのですか?
除去しすぎるとダメってことですか?でも症状出るなら食べさせられないし、アレルギーだから食べられないとか言わないってこと?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:08:30.58ID:s1AFczKL
>>671
食べ物に対して植えつけられた恐怖心はそう簡単に消えないんだよ

うちは5歳でピーナッツアレ判明して、他のナッツ類を調べるまでナッツ類は絶対に口にさせなかったんだけど
ピーナッツのみと分かった後もナッツは怖がって食べられなくなったよ

ミルクや卵も寛解してからもそれと分かるものはしばらく口にしなかった
仕方ないけどね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:36:24.09ID:sKyoXFsQ
>>672
分かりやすくありがとございます。
うちの子はクルミでアナファラ起こしたから怖がるけど、ナッツ類という概念がまだ分からないから他のナッツは怖がってない
私もアレルギー反応かと思うと焦ってテンパる時があってそういうのを見てるとだんだんと怖がらせてしまうかもですね
気をつけます‥
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:39:46.24ID:Dy7SOn4W
>>671
例えば成分表見てアレルゲン入ってたときに、これは〇〇が入ってるよ食べたら救急車で病院に行って注射しなきゃ!みたいなネガティブな脅しがよくないんしゃない?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:18:20.99ID:YAf4obzd
うちは重度でもう小学生だから食べたら死ぬんだよって脅してる
まぁ本当に死ぬだろうし
小さい子で親が食べ物全て管理できるうちはあまり怖いこと言わないほうがいいかもね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:25:07.87ID:L2acUOQp
減感作や負荷試験の時に症状が出ないか監視し過ぎてピリピリしてたり、とか?危険物取り扱ってますみたいな雰囲気だと、アレルゲンに対して前向きに気持ちは持てない気がする。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:35:36.55ID:0Wx2VAyF
でも危機感も大事だしいずれ食べられるようになりそうな程度なら良いけど、
先が見えない段階じゃ怖がりそうなことでもきちんと伝えないといけないだろうし難しい

毎日の経口免疫だってなんともない風にしてるけど
こっちは実際内心ドキドキしっぱなし
伝わるないようにしてても見張ってるのはどこか雰囲気で伝わってるよなぁと思う
アレルギーに前向きにってうちには無理ゲーだ
しっかり対応されてるお母さん方尊敬します
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:43:16.28ID:XzqTAZ8Y
うちも重度で治りそうもないから本人も警戒心強いままたくましく育ってきてるわ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:16:34.47ID:w5BY/Xm9
卵アレ分かってから他のアレルギーの恐れのある食材試してないことに気がついて慌ててチマチマ試しだした
エビ、イカ、キウイとか
ピーナッツはピーナッツクリームパンに乗せて試すので良いのだろうか
ソバも分からない…一緒の釜使ってますってお店でうどん食べて大丈夫だったから大丈夫なのかな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:54:17.03ID:Njl+X5GY
>>679
離乳食の時のように少しずつ食べる量増やしていけばいいと思う
今までそれらの食材を食べる機会がなかったってことはまだお子さん小さいの?
アレルギー心配ならソバは3歳過ぎてからでもいいと思うけど
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:04:49.44ID:6lXi8SVe
>>679
お子さん小さいのよね?
なるべく避けておいて、次の血液検査で調べてもらうのではダメかな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:11:47.78ID:w5BY/Xm9
>>680-682
ありがとう子供は1歳
ソバはやっぱりちゃんと少しでも食べさせないと駄目だよね
通ってるところは血液検査最低限しかしてくれないんだ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:40:52.15ID:Njl+X5GY
>>683
イカ、ピーナッツ、ソバは何かしらのアレルギー持ちの1歳児には早いと思う
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:33:22.07ID:6dklYXfh
先日初めて負荷試験やってる病院にかかった1歳1ヶ月なんだけど、そこの先生は実家が蕎麦屋とか、家族のうち誰かがそばがらの枕使ってる訳でなければもうそばも試していいって言ってた。

昔というか私達くらいの世代?まではそばがらの枕を使ってるうちも多く、それが原因でアレルギーになっていたけど今は使ってる人もあまりいない→蕎麦アレルギーも減ったということらしい。
蕎麦アレルギーの人に聞くと大体実家が蕎麦屋かそばがらの枕使ってるかだって。
そうじゃなければそばも少量ずつ試してみては、と言われました。参考までに。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:55:08.03ID:XzqTAZ8Y
私自身が蕎麦アレルギーだけど家の枕はストローだったし蕎麦なんて滅多に出るものでもなかったよ
謎だわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:18:16.46ID:yzPVSg4N
皆が皆それで発症するわけじゃないだろうしね
昔はそういうことが多かったよっていう話なだけよね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:12:11.05ID:d17BGyP1
>>679
ピーナッツは早めに食べた方がアレルギーになりにくいらしいよ。2歳で食べてないと担当医に伝えたら叱られました。ピーナッツバターを食べるようにと指導されました。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:06:49.53ID:IoA8+SHJ
アレルギー起こしやすいものは小さいうちは危険だから避けた方が良いのか、小さいうちから食べさせないからアレルギーになるのか結局どっちが正解なんだろうね

生後6ヶ月から卵の粉末与えて卵アレルギーが減った国立成育医療研究センターの研究でも、結局8%は卵の粉末摂取しても卵アレルギーになってるんだよね
6歳までに9割は自然寛解すると言われてるから、残りの1割は結局早めに摂取しようがしまいが、アレルギーになるんじゃないか…という素人考えを持ってしまう
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:41:24.38ID:w5BY/Xm9
アレルギー食材の話参考になるわ

>>688
そうなんだ!
明日の朝早速少しだけあげてみよう
アレルギーって原因も対策もハッキリわからないし早く解明されてほしいな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:50:00.53ID:Nxm+DhgE
一歳三ヶ月にエビあげはじめたけど怖くて本当に少しずつしか増やせない
あげられない日もあるし
エビのアレルギーチェック終わるのはいつになるかな…
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:01:22.31ID:DT2y4B4n
病院で経口負荷試験を行う時に、静脈ルート確保しないで行った方いますか?
医師に親御さんの判断でどちらでも良いと言われて…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 02:23:19.95ID:gsz3v56B
>>692
小学生です。毎回ルート確保無しでやってます。が、結局点滴する羽目になるのでバタバタ慌ただしくなります。初めから入れてる方がイザと言う時に早いですよね。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:42:49.12ID:Pn/lPtU1
卵全部クラス3で下がれば経口負荷予定だったのに、再検査したらオボム4になってしまった
完全除去だけど、外食でポテトとかあげてたのって関係あるのかな…揚げ油は一緒だし
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:16:14.64ID:TUzp21qZ
>>694
同じだわ。今、3歳で1歳前から半年ごとに検査して2歳半から下がってたのが上りだした。
一番最近が最高値。
3歳までには食べられるようになるんじゃなかったのかよ〜〜。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:36:35.46ID:HD1ns5ER
揚げ油に混じって摂取すると悪化するの?

うちも卵黄卵白クラス3、オボム4。血液検査する前に卵黄2g、キューピーの卵ボーロ1粒は食べた事あったから、医者の指示で完全除去せず継続してあげてる
だけど、あげなかった日は顔の肌の調子が良いんだよね。頑張って食べさせた方が良いのかと思ってたけど、身体に負担かけてまで食べた方が良いのか分からなくなってきた
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:27:00.07ID:KeZzSfXQ
>>690
横だしもう食べちゃったかもしれないけど、ピーナッツは煎りより茹での方が出にくいらしい
茹で落花生を少量から試すといいってかかりつけに言われたよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:07:40.40ID:8ivj9FBw
ちょうど昨日落花生もらって茹でたから4歳児に試したかったけど拒否されてしまった
ナッツ類アレルギーなのでピーナツは大丈夫と分かってても親も何となく怖いし伝わってるのかな
あと他の家族にソバアレルギーがいて、家でソバ試しにくい。外食でいきなり食べさせるのもどうかと二の足を踏んでいる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:11:18.76ID:46FdmrrI
>>684
ピーナッツと卵は、摂取が(これまで考えられていたより)早いほうがアレルギーになりにくいと確認されていて
一方で遅いほうがいいと確認されているものはないよ。
特にピーナツは、海外では4〜10ヶ月推奨?
http://www.jspaci.jp/allergy_2016/chap04.html
上の記事は2年前なので、卵の話が確定してないとか古い部分もあるけど参考までに。

なので、可能な限り多くのものは1歳半になるまでぐらいに、
微量摂取は済ませたほうがいいと私は思ってる。
ソバは、安いやつはもともとそば粉2割とかなので
それをソーメンに少しだけ混ぜてあげたよ。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:40:59.29ID:YeU63mlv
じゃあピーナッツを食べない国ってピーナッツアレルギーが多いってことなんだろうか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:54:37.40ID:7VrnA57m
ピーナッツが主食の地域の人がイギリスだかどこかに移住したら、食生活の変化で小さい子どものピーナッツアレルギーが急増したっていう研究があったよね
以前このスレで書き込みがあった
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 08:26:37.72ID:myrlTF5+
もーーーーーまじ色々めんどくさいよね
孫世代くらいには特効薬開発されててまじで
1歳2ヶ月卵アレルギーだけどナッツもエビもソバもまだ試してない
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 08:36:05.79ID:ZgQL1ZWs
ほんとアレルギーなんて面倒以外の何でもないよね
ファミレスでもいつも枝豆とポテトしか食べてないわ
エビも試さなきゃいけないのにいつも鼻水か咳が出てて全然出来ない
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 09:00:16.83ID:Of/yxnQY
卵アレ一歳
スシローのうどん卵使用になってるけど天かすかかまぼこに入ってるのかな?
それにしてもかけうどん平日限定って書いてて悲しい…土日もやってほしいよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 09:31:54.39ID:ocWYx7jZ
くら寿司で聞いた時は天かすって言ってたな。くら寿司は牛丼があるからいいね。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 16:37:24.52ID:r0flCH1H
特効薬開発してほしい!少し前にも出てたけど、今がアレルギー研究の第1世代なんだよね?10年後、20年後には薬開発されないかな。
もう少し前にアレルギー研究進められてたら、子供の負担は今より少なかったかなぁというのが本音だけど。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:06:53.78ID:hYZgldGx
>>700
日本も含めて、ピーナツを食べる習慣のない国では、ピーナツのアレルギー率は高くない。
口から食べる前に、経皮感作するほうがよくないってことじゃないかな。

スシローのメニューは、行ってみると、
サイトに載ってるものが売ってなくて別のものが売ってたりするので
なかなかギャンブルだった。事前のメモは半分しか使えなかった。
うちの卵アレ1歳半にはひたすら煮あなごと炙り系あげてた。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:21:58.12ID:j+AMOsbh
>>691
うちは小エビで試したよ。
オキアミを乾燥させたやつ。桜えびより小さくて安い(笑)からオススメ
茹でたりしなくていいし、砕き安いしいいよー
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:09:55.80ID:C6WKQYMq
1歳後半卵アレスシロー行ってきた!
赤だし、きゅうり巻き、納豆巻、期間限定いなり寿司(さつまいもと栗入り)、フライドポテト、枝豆あたり食べさせられて食いしん坊も満足したみたいだった
アレルギー表にはあったサイドメニューのコーンバターがなくて残念だったけど良かった
エビはあげるか迷ったけどやめておいた
多分アレルギーはなさそうなんだけどなんとなく念の為
私が魚はサーモン以外取らないから穴子は思いつかなかったな
炙りは火の通りがどうかな?と分からなくて避けたんだけど大丈夫なんだね

>>691
ここでカッパえびせんというのを見てカッパえびせんから始めてみたよ
その後えびだんご、小さいえび一匹…と増やしていった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:28:44.21ID:N93Rd0yJ
>>709
1歳半だと、まだあげないかもだけど、スシローのカップアイスのバニラは卵不使用だよ。
うちの卵アレルギーもスシロー大好きで納豆軍艦といなり、ポテト食べて締めにアイスが定番。ちなみに3歳。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:34:42.76ID:JSTQ4ER+
あの豆乳アイス美味しいよね、うちの3歳も大好き
注文から到着まで少し時間かかるのは、カチカチの状態から食べやすいよう少し溶かしてくれてるのかな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:49:52.96ID:hYZgldGx
>>709
炙りは自己責任でお願いします。
うちはまぁ炙ってあるしいけるだろう、と思ってあげちゃった。
そのいなり寿司美味しそうだなー。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:28:09.40ID:1Acgt6IV
もうすぐ5才卵アレ
スシロー大好きっていうか回転寿司好き
まぐろ、鉄火巻き、いなり、穴子
ポテトフライ、メロンシャーベット
あとはスシローは納豆巻きないから頼まないけど
取り扱いある回転寿司では頼むな
これだけじゃ足りないのでまぐろはあと1〜2皿追加する
あとウニも少し、蒸しエビ、ぶりや炙りサーモンもたまに頼む
刺身が食べられるようになると回転寿司はパラダイスみたい
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 13:56:02.71ID:oaqhCLf3
うちも卵アレだけど、スシローは最近たくあん巻きが登場したのがうれしい!あとかぼちゃの天ぷらも卵入ってないからよく食べてる(製造ラインは共有)
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:53:06.92ID:wbFDZII/
乳卵アレの5歳も回転寿司好き
炙りサーモン・いなり・納豆巻き・うどん・ポテト・あれば鰻が定番
くら寿司だとそれプラスカレーや豆乳アイス(前はシャーベットもあった)もあるので嬉しそう
乳アレがなければマヨネーズものもOKなのになぁとそこは少し残念だけど

エビはえびせんもエビフライも食べてたのに検査したら数値が2で、なんとなく蒸しエビはあげられないでいる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:40:50.34ID:8Rq18SqP
ナッツアレルギーなんだけどシアバター配合の保湿剤も避けたほうがいいのかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:59:01.03ID:KtQ+wg+p
>>720
私の姉がナッツアレルギーなんだけど、何も考えずに某社のシアバター入り入浴剤使って痒くなってたよ
シアバターってアレルギー出にくいらしいし、人によってアレルギー出るナッツの種類違うみたいだけど
避けられるものなら避けた方がいいと思う
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 15:45:25.76ID:tkyb+2Tg
生協系やパルシステム、Oisixなどの宅配、その中でも特にセットものを頼んでるひといますか?
共働きで平日は夕食が20時がデフォになってしまっていてどうにかしたいと思っていたところ、たまたま目にした時短ごはん数日分セットにひかれたんだけど、どこまでアレルギー対応しているか(使えるか)サイトを見ただけでは判断できなくて。ちなみに乳製品アレです。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 15:56:43.65ID:nQ835N6x
>>722
ヨシケイを使ってますがメニューに7大アレルゲンが表示されてるからとても分かりやすいですよ!
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 17:23:28.38ID:MHYE8Zu5
>>722
パルの3日分セット使ってるけど、成分は全部明記されてるよ。
うちは乳じゃないから正確なことは言えないけど、乳あんまり使ってない気がする。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 18:04:26.97ID:G7yLZpbt
卵乳アレでOisixのキット使ってる
7大アレルゲン表示と原材料全て表示がある
7大アレルゲンで乳卵使用してあっても、サラダのドレッシングがシーザーなだけとか子どものだけチーズ抜きにすれば食べれそうとかあるので原材料確認してドレッシングや調味料、代用、除去で工夫できそうなものを買ってる
1から献立考えるより注文の時点で工夫を考えればいいだけだから私は楽かな
あと卵乳不使用コーナーがあってベーコンやウインナー、豆乳グルトやパンなんかも売ってるのでたまに買う
生協も併用してるけど生協はキットじゃなく冷凍食品の魚とか買ってOisixでいいのなかった時とかに使ってる
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:53.58ID:XUrI4MEz
スシローいいな卵はまだしも小麦があるから行けない治ったら絶対に行くんだ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 20:03:55.71ID:bOxcv6Xy
七五三の千歳飴で乳不使用のものを探していてネットでは見つけたんだけど、スーパーとかでも探せば売ってるのかなぁ
ネットで送料かかってもサクッと注文するか近場を一通り見てみるかどうしようかな…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 20:08:59.27ID:rtfMgWeg
マルチアレだけど、かっぱ巻き食べて搬送されたわ。まな板、包丁共有だし、たまにマヨが付着してたり、コンタミ多くて怖い。上の子が寿司好きなのでたまに行くけど弁当持参。外食が出来なくてお出かけが難しい。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 22:37:17.74ID:tajx5NZ3
小麦で回転寿司厳しい子はお醤油もダメなの?うちの子も小麦、エピペン持ちだけどお寿司はだいたい大丈夫。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 05:13:36.45ID:xLBQSc7G
>>723
同じくヨシケイ利用中
卵アレだけど週一回くらいメインでだめなのがあるかなっていう程度だから助かる
結構割高だけどメニュー考える手間と買い物の手間がないのは嬉しい
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 06:19:39.40ID:BSwjfjpr
>>722です。
レスくださった方、ありがとうございます!
ヨシケイ、パル、Oisix、アレ持ちでも工夫すれば使えるとの事なので各社試してみます。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 13:08:30.10ID:u1RQI0SZ
アニメの話であれなんだけど、はたらく細胞ってアニメのアレルギーの回見たら(スギ花粉だけど)、
みんなマニュアル通りに働いてるのにどうしてこんな事に?と困っていて、なんか切なくなった
Ige抗体とかヒスタミンとか、年長が見たがったから一緒に見たけど、よくは分からなかった様子
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 19:14:46.29ID:pa/Hegph
コープデリですこやかフルーツケーキの予約販売でてることに気付いた
安いしサンタの飾りは自分で買ってもいいなあと思うけどタカキの限定と迷うわ
食べられないものだらけでもこうして迷えるなんてありがたい世の中だ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 04:02:54.06ID:OvkVtvIX
近所のスーパーで堀川のおでん袋来てた〜!
他のおでんはわりと通年販売なんだけど
堀川は季節販売らしくて、今年も出してくれるかハラハラしていた。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:34:21.47ID:P4ywGW1C
重度乳アレの3歳。
明日蕎麦の負荷試験をする。数値的には2.2ぐらいだけど非常に不安。自分からお願いしたんだけどほんとに今やる必要があるのか後悔ぎみ。
蕎麦の負荷試験したことある方、どんなペースで進めましたか?医者からは当日お母さんと相談して進めます、と言われてるけどほんの微量ずつで5グラムくらいで明日はやめとくか、30ぐらいまで頑張って解除できるようにするか。
とにかく怖い、けど前に進みたい。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:12:22.35ID:tlzASoJf
4歳乳アレルギー女児持ち
イオンに子供のシャンプー見に行って、親子で使えるシャンプーというポップを見てこの「マーミーラッテ」って商品を手に取ったのね
https://i.imgur.com/5ORCRmY.jpg

www.ma-me-latte.jp/product/
> マー&ミーラッテシャンプー
> 成分
>水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル−β−アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、ラクトフェリン、ヨーグルト液、
>グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG−7グリセリル、ポリクオタニウム−10、PPG−2コカミド、ラウラミドMIPA、塩化Na、BG、エタノール、EDTA−2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料

がっつりヨーグルト液入ってる!
よく考えたら商品名のラッテってラテかな
急いでる時にパケ買いしなくてよかった
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:26:39.83ID:RQzdVM4v
食品以外のものって原材料も見慣れてないから判別しづらいよね
ミルキーなんとかみたいな商品名で、明らかに不安なものは最初から避けられるけど
こっそり入ってるものもあるから油断できない
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:06:03.44ID:8SimJuFR
このシャンプーの試供品が幼稚園で配布されて持ち帰ってきた
乳アレの下の子は使いたいと言っていたけど、上のアレなしの子とスーパー銭湯でこっそり使おうかな
お風呂で血流が良くなった所にアレルゲンが付いたら怖いよね
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:19:56.41ID:/+RJaT+m
乳成分入ったシャンプーやボディソープ多いよね
歯磨き粉にも乳成分入った何かあったよね確か
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:35:30.65ID:KOcLqjzf
2人目以降まだ小さい子がいる方ってどれくらい気をつけてるんだろう
上が重い乳卵アレで下が今生後2ヶ月。私が敏感になり過ぎてありとあらゆる事が気になってしまう
お菓子作りした後の服は全取っ替えしたり台所に消毒済みの哺乳瓶乾かしてたんだけど、もしかして小麦粉が舞って哺乳瓶についたかな、とか
上の子がお菓子食べた手で下の子の手を触って、その手をおしゃぶりしたから大丈夫かな、とか。自分に疲れる
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:46:45.74ID:rEeQAAMf
>>744
上が5歳で下が10ヶ月だけどまぁ普通に過ごしてるかなぁ
誤飲や上の子が下の子に何か食べさせないようにってのは気をつけてみてるけど、
上の子も下の子に触る時は手を洗ってからってのも新生児期から徹底してやってたし後は生活していく上で除去しきれないものは気にしても仕方ないってスタンス
(上が乳卵アレなんでそもそも家に置いてないってのもあるけど…)

産後は神経過敏になっちゃうから気にしちゃうのも仕方ないよ
徐々に子も親も慣れていくんじゃないかな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 03:54:25.70ID:T1ChZPXD
クリスマスケーキはご近所にいいお店がある以外は
タカキ一択なのかな
うちはケーキに入りそうなもので言えば
卵・ナッツアレのキウイ未食なんだけど
前にここで「やっぱり小麦・乳OKならそれは入ってた方がおいしい」という声も見て
卵だけ抜きのクリスマスケーキないかなあと思ってるけどなかなか情報がない
五感のはクリスマスでも対応してくれるだろうか。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 06:33:15.58ID:k5JL6XkR
>>744
2歳3ヶ月差、だいたい同じだったよ。
まぁ私はズボラなので、気にはなっても無理なものは無理で諦めたけど
すべて気にはなってしまうのは仕方ないし、
実際出来ることはしたほうがいいよ。後悔しないように。
うちは息切れし始めた生後半年、離乳食が始まって卵アレ判明。
でもまぁ、ローションとか出来ることは全部やったので、そういうものなのねと受け入れている。
出来ることも放っておいたらもっと悔しかったと思う。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 07:43:41.11ID:mJKWAL44
>>746
自分の近所(東北在住)限定の話だけど卵だけ対応のケーキ屋さんあったよ
うちは乳卵アレなので断られてしまったけど、卵アレだけの人は美味しいケーキ食べれるんじゃないかなーと思った
(昔は乳卵も不使用のフルーツタルト作ってくれたお店なんだけど、どうしても乳不使用だとクリームがゆるくてそれで止めたって話だった)

とは言っても、いろいろ聞いて回ってもやっぱり対応してないところの方が多いよね
どこか見つかるといいね
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:09:19.87ID:y+aZFMR4
ミニストップのクリスマスカタログにも特定原材料7品目不使用のショートケーキがあった。最近はあちこちで取り扱いが増えてきたのかな。うれしいね。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:33:56.36ID:ePA/4/1j
義母対策が憂鬱
かわいそうよお〜ほしがってるわあ〜とかいって一応卵には配慮してくれるけど何でもかんでもあげようとする
一緒に食事いってもコレ卵つかってないわよ〜私これ嫌いなの!とかいって自分のスプーンで取り分けようとしたり毎回止めるのが本当大変だし最近は止めても聞かないときもある
なめられてるんだろうな
夫も言ってくれてるのになんていったら分かってくれるんだろう
子供のために鬼になるしかないと思ってるんだけどうるさい嫁ね孫チャンかわいそチュッチュくらいのダメージしか与えられない
もう会わないくらいしか選択肢ないだろうか
実母は毎回ちゃんと私に聞いてくれるしこちらの考えを尊重してくれるのに…
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:21:23.75ID:tVGABfzy
子供の命に関わることだからきちんと対応してもらえないなら金輪際会いません宣言くらいしてもいいと思うよ。
義父も同じ感じなのかな?義父がしっかりした人なら義母にキツく言ってもらうとか。
私ならもう義母には会わせないわ。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:27:57.75ID:AkA/dcWI
牛乳アレルギーの11ヶ月でご飯もモリモリ食べるけど母乳も夜間以外まだまだ飲んでる
一般的に卒乳の時は眠前牛乳にして…とかよく聞くけど牛乳アレルギーの子はどうしてるんだろう?
あったかいお白湯とかお茶とか飲ませるのかな?
もう少し先のつもりだけど気になる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:40:02.84ID:EDcNvjuk
>>750
毎回大変だったね
可哀想とか意味わかんないよね
アナフィラ起こす方がよっぽど可哀想だわ
誇張表現でなく本当に命に関わることだからそんなに軽く考えてくれるならもう会わせませんでいいと思う
子の命よりも子に世話を焼く自分が可愛い人って厄介だよね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:18:31.35ID:vrG8Jj+1
>>749
コージーコーナーにも取扱あるのね
コンビニのはどこもタカキのだけど、近年気軽に買えるようになってありがたい

>>750
今のうちに一度ぶちきれていいよ
別居だよね?今後お義母さんと食事はもうしませんくらい実行してもいいよ
無責任に与えて苦しむほうがかわいそうに決まってるし、物心ついてくるときに本人に向かってかわいそう連呼されれるようになるのは悪影響を与えるよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:37:31.44ID:ePA/4/1j
>>751>>753>>755
ありがとう
よく食べる子であげたらニコニコ喜ぶからそれが見たい、好かれたいの一心だと思う
義父はわかってくれたのかもうしなくなったけど義母への注意はしない
夫が義母にきつめにいったときはお母さんにそんなにきつく言ったら可哀想だとか言ってた
うちの子に向かって可哀想連呼はこっちも精神的に来るので本当やめてほしいわ

>>752
うちは牛乳アレではないけど授乳回数自然に減っていって寝る前(お風呂上がり)の授乳が一番最後まで残ったよ
おっぱいいらないってされてからお風呂上がりはお水に変えた
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:54:06.57ID:9dooQNxk
>>750
知的ボーダーなのかも
実際にアナフィラ起こしてるところ見るか自分がアレルギーにならないとわからないタイプ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:56:55.74ID:AdTt+R5t
大戸屋の低アレルゲンメニューのカレー食べさせたんだけどあんまり気に入らなかったのか結構残した
でもメニューにもちゃんとアレルゲン書いてあるから助かる
サイゼリヤ行きたかったけどネットでアレルゲンみた感じメニュー的に食べられそうなもの少なくてやめた
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:17:13.18ID:y+aZFMR4
>>750
うちも似たような事あった。卵完全除去してた頃にフードコートでかけうどん食べさせてたら、具がないのが可愛そうか栄養バランスを気にしたのか、天ぷらはどう?衣を剥がしたら?としつこく言われた。
わざわざ危険にさらす事ないし野菜は家で食べさせるからと断ったけど、そういう事は義実家で誤食が起きるまで続いたよ。症状を目の当たりにしてから言わなくなったよ。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 18:16:36.98ID:XyRvGnuR
>>759
うちの義父も子のアレルギー用ケーキにいちご乗ってなかったから自分の生クリーム付いてるいちご洗って食べさせようとしてて全力で阻止した
洗えば大丈夫とか衣剥がせば大丈夫とか考えが甘すぎて驚く
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:53:21.00ID:4x8WJ3Ag
>>752
白湯で断乳したよ!
夜に目覚めちゃったときにも、かたくなに白湯あげてた
もともとお水あまり飲まない子で、寝る前も夜泣き時もお白湯を飲むことはほとんどなかったんだけど、
なんとか4、5日で慣れてくれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況