X



トップページ育児
1002コメント468KB
ディズニー☆DWE☆英語システム 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 06:06:53.59ID:26+BTFdD
>>766
うちは断然去年のレインボーレインボーが好き。
あとは旧ECだとボーナスコンテンツの方が好きです。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:01:22.35ID:GE/Y0LvH
>>766
FOUR LITTLE WHEELS(ケーキ動画も含めて)大好きうちの長女が
同時期にはまったのがPAINT A RAINBOW!なのでお勧めする
PAINT・・・な関しては自分で勝手にかけるのを繰り返して傷ついて買い直しました
あと>>769さんと同じくONE WORLDはファンの多い作品だと思うしうちの子も大好き

>>768
どこの教材か知らないけど禁止って言い方はすごいね
普通テレビは電子音って言わないし自然派子育て系のところなのかな?
テレビから電子音って言われたら「すわ故障か」と焦るww
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:30:19.25ID:gOvRZk1w
>>766を書き込んだ者ですが遅くなりましたが皆さんおすすめ教えてくれて本当にありがとう!
おすすめの多いOne Worldと、PAINT A RAINBOWを1枚ずつ時期をずらして買い足そうと思います
FOUR LITTLE WHEELSは本当に食いつきがよく、このDVD1本かけてるうちは本当に機嫌よくずっと見てる
同じく娘さんがこのDVDがお気に入りというPAINT A RAINBOWをまず買ってみようかな
もし息子がそこまでハマらなくても自分も楽しめるのが良いところですよね
皆さんの意見メモっておいて他のDVDも少しずつ集めて行こうと思います
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:20:53.51ID:1k9u/Oog
1歳10ヶ月だけど英語で語りかけや教材を使ってことによって日本語の発語が遅いって人いる?
やっと言葉が増えてきたんだけどまだ日本語が遅いかなーって感じてて今は
日本語だとパパ、ママ、ジジ、ババ、ワンワン、いたー(いただきます)、あーと(ありがとう)、めんね(ごめんね)、あっこ(だっこ)、ナイナイぐらいで名詞が少ないのと不明瞭な言い方が気になってる
英語っぽいのだとバイー、アップー(アップル)、ブルー、ッンナイ(グッナイ)
教材は8ヶ月からとっててベネッセのワールドワイドキッズは6ヶ月からとってた
掛け流しDVDしててタッチペンは今飽きられてる状態です。乳児から始められてて2-3歳くらいのお子さんいる人は日本語の発語はどんな感じでしたか?それから語りかけは日本語と英語どちらか優位だったか聞きたいです
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:35:08.35ID:+41K5hMt
>>774
うちも1才半で似たような発語状況
1才半健診で周りがもっと語彙豊富なの見てショック受けた

でも、うちは英語の掛け流しやってなかったとしても多分発語ゆっくりなほうだったと思うわ
運動発達もゆっくりめなので

うちは運動や日本語力とのバランス見ながら、英語はCD掛け流しだけでセーブ気味に進めるつもり
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 00:11:43.72ID:4/NL6Wpm
初めて1年くらいの1歳半だけど、発語は日英少ない。
アップ(apple)、バ(banana)、クラー(clock)、キャ(cat)、パ(パン、パパ)、アパ(アンパンマン)
保育園だとしゃべってる子が増えてきたから、おいてけぽり感はあるけど、
私自身が遅かったらしいし、まぁそのうちしゃべるでしょって思ってる
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:51:29.21ID:W1LU+vp8
>>774
1歳スタート
2歳の誕生日の時には、あーい!(はい)、No!、bye、あぽー(apple)、moo、まんまんまん(アンパンマン)、みーみーま(バイキンマン)程度で日英共に遅かった
4歳近くなってやっと会話が日本語でも成立するようになったけど、口達者な女の子と比べると幼くて可愛い
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:01:29.81ID:ZCgrDq4v
>>774
我が家も教材開始は8ヶ月頃、今1歳10ヶ月で、日英ともにほとんど発語なし。
地域柄、国際結婚のカップルが多く旦那さんは外国語のみや日中はインターに通わせてる家庭が多いが、我が子より発語が多い子は沢山いる。
だから一概に聞き流しをしているからではなくて、この子自体発語が遅いタイプなのかな、と思っているけど心配になるよね。
語りかけはDVD(PA)で遊ぶ時は英語、普段は日本語だけど、テレビがないので日英ともにインプットが足りないのかもしれない。と最近思い中。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:31:17.27ID:yeT5FDWk
>>774
上のが6か月からサンプル楽しんでBabyTVかけ流ししたりして1歳直前からフルセット始めて今は年長
下のは3歳
英語はDWEに任せて語り掛けは日本語オンリーです
上のは日本語の発語が9か月ぐらいで1歳の時には暗記している日本語絵本が何冊かあった
3歳半検診で「こんな子初めて」と先生に言わせるほどこまっしゃくれていた
下のはそれより少し遅かったけど1歳後半には2語文しゃべってて今は話が長い
二人とも火のことはfire、藍色はindigoという(言ってた)
下のは長方形のことをrectangleっていう

アドバイザーさんに「かけ流しは1日2時間でOK」と言わていたので他の人よりかけ流しが少なすぎるかも
それでも二人ともアミティやカリフォルニア外語学院の子より圧倒的に発音がきれいだし話せるよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:24:37.16ID:VgAfDaZJ
スレ違いだったらすみません
0歳3ヶ月の子供の英語教育を考えていてディズニー英語システムかワールドワイドキッズあたりで検討してるのですが、皆さんディズニー英語システムにした決め手や、他の教材と比較して良さそうだった点があったら教えていただけませんか
本格的なのはディズニーの方なのかなとか、でも高い料金の中にゆう◯りん起用の広告代とかかなり含まれてるのかなとか色々考えて迷ってます
上の子のときは2歳頃に無料サンプル見せても全然食い付かなかったので、下の子も興味持ってくれなかったらどうしようとか…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:51:00.39ID:hvrpPNkC
>>780
うちはディズニーというキャラクターが巷に溢れてるので色んなタイミングで関連付け易いかな〜と思い購入。
中古から正規に切替え組です。
中古買って親の取り組みにかかっている事がよくわかり、結果も出てきたので自分のモチベ維持のために正規購入に踏み切った。
結果、子供が食いつかない場合の親の働きかけとかで凄い苦労することになってるんだけど、それは自宅教材である以上、どの教材にもついて回る事と思った。

DWEにして良かったのは、全ての教材の連動が半端ないので、何かしら教材に触れれば触れるほど理解が深まることかな。
悪かった点は、信者の熱狂度が半端ないのでその辺は上手く区切りをつけないと自分が苦しくなるところw
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:45:35.33ID:z5NzGu0w
DWEの存在は知ってたけど高額なのも知っていて我が家には無縁の物だとずっと思っていた
子供が1歳半の時にショッピングモールの販促で軽い気持ちでサンプルもらったら子供の食いつきが凄く良かったので少し現実的に購入を検討し始める
後日かかってきた電話でわくわく英語体験申し込んで…ってある意味アドバイザーの良いカモ的なきっかけで始めたかもしれない
でも色々調べたり話を聞いてるうちに今これを買わないとこの先ずっと後悔しそうだと思ったのが決め手かな
うちの子は1歳半でまだ日本語も喋っていなかったのでやるなら今からだと
教材は私の独身の頃の貯金で買い、ファミリークラブの会費は家計から出してる
WWKも候補にあったけど田舎でイベントが遠くでしかやっていないのと何となくWWKは中古でも良いかなと思った
DWEはやはりワールドファミリークラブがあるのが大きかった
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:13:56.07ID:YNoBxKDB
>>774です
発語について教えてくれてありがとう、周りの同年代の子たちが発語が多いので焦ってたんだけど日英発語ゆっくりの子もいるんだね
それにしても最近は親の言ってることの真似をよく
してくれるので英語優位にしたくなってしまうのだけど、日本語も少ないから掛け流ししつつ教材で遊んでる以外は日本語優位にしようかと思います。
色んな経験談をありがとう
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:19:16.45ID:YNoBxKDB
長いです
>>780
WWKのステージ0だけしてそのあと正規でDWE購入したよ
WWKの映像は子の食いつきが良かったし、絵本も仕掛け絵本で楽しめた
ただデメリットとして、おもちゃの連動性が謎な所があるのと上のステージのおもちゃが難しそう、教材の補償制度がないことがあって早めに辞めちゃった
特に積み木(愛子様も使ってたとかいうキューブ)やnefの積み木は英語関係ある?って感じた
フォニックスの映像もあるけど〜3歳児までの小さい子が見てどうなのか理解できるか、など
ただステージ0の映像は子供向きだし新しめで良かったのでDWEである程度進んでてマンネリした時に中古で買うくらいがいい気がする
DWEはおもちゃ、DVD、CD連動していてよく作られてるし会員だと教材の交換してくれる、ここがデカイ気がする
小さい子いると舐める投げるちぎる何かとしでかすから補償あれば安心して渡せるし遊ばせれる。あとはイヤイヤ期になった時に動機づけや親の働きかけはクッソめんどい
これをアウトプットできるまで何年もやらなきゃいけないから諦めない心を子供より持たないといけないwそして正規で買えば高いのでよりその心が強まります。
何にしても親がフォロー出来るか出来ないかで左右される気がするので、共働きであまり遊ぶ時間がないなど今後予測されるならよく考えた方がいいかもしれないです
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:45:15.42ID:a+2Uizaa
>>783
閉めた後でゴメン
英文科卒の友達に言われたのは、
非常に稀なケースだけど英語教育に熱入れすぎてて英語で語りかけようとして名詞や言い回しに悩んで結局語りかけを逃してしまって日英共に親から言葉に関して適切な時期と量を与えられない場合があるって
それくらいなら日本語でバンバン話しかけてあげる方がよっぽど良いと

ゆっくりでもちゃんと効果あるから焦らなくても大丈夫だよ!
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 17:25:52.87ID:xsDaHiS9
うちは早々に退会しちゃったから、テレフォンとか全然やってないけど、2歳半過ぎから英7:日3で話せてるよ

dwe だけだと会話にはなりづらいと思う。
リトルアインシュタイン、ミッキーマウスクラブハウス、ナーサリーライムとか見せたり聞かせたりしてたよ

3歳過ぎからは英5:日4:他1
普段はおかあさん呼びなのに、mammyって外で叫ばれるのが死ぬほど恥ずかしい…
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 17:31:01.53ID:7R07fbjG
>>786
他の言語って何語をどんな教材使ってるの?
中国語興味あるんだけど親が全く出来ないから教材の良し悪しも判断できなくて

英語はDWEだけじゃダメなのかな
ミッキーマウスクラブハウスとかORTとかラズキッズとか取り組んでる家庭多いよね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:44:01.44ID:vomHiaQV
>>787
うちも、英語はDWEだけで…と思っていたけど、使い込んでいくうちに他のものも少しずつ取り入れるようになってきた
単純に飽きないようにするためというのと、DWEで出てきた表現と違った表現を他の教材や絵本でも触れることで、理解が深まると思ったから
でも、あくまでも基本教材はDWE
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:16:25.22ID:wxa/J10n
入会考えてますが、初期投資が高額なので、二の足踏んでます。人によると思いますが、最低限必要なのはどこまででしょうか?DVD、CD、最低限のトイは欲しいと思います。漠然な質問ですみません。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:41:01.22ID:FhVhKLOz
>>787
DWEだけだと語彙が足りないから自然と増えるんだと思う
MMCHはうちもそうだけど単純にタダで見られて楽しいからかな
朝のバタバタした時間帯にやっているのも嬉しい
ORTもけっこう面白いよ

>>789
最低限のトイはなくても平気かも
正規品買うと自然とついてくるんだけどね
うちのはあまり使わなかった
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:55:19.51ID:rWn5kqEt
>>789
お子さんの年齢書いた方が意見集まりやすいですよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:43:59.90ID:uOhQEzDO
>>789
お子さんが2歳未満なら中古のプレイアロング(おもちゃあり)買って様子みたら?
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:20:35.83ID:3pivBtUC
生後7ヶ月で最近正規購入しました!
ファーストクーポンでオススメの物を教えていただきたいです。1歳半ぐらいからイベント参加を考えています。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 16:27:20.57ID:FqoD+ppO
>>787
私が韓国ハーフなので惰性で韓国語も教えてるってだけです。参考にならなくてすみません

dwe だけだと季節感と日常感が物足りないなって思うのでちゃれんじイングリッシュ始めました
あとは月2冊季節や行事の絵本買っています
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 02:38:29.30ID:PutVmEnU
780です、教えて下さった方々詳しくありがとうございました!
悩ましいけど、中古買って様子見てみようかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:27:46.90ID:3jyixJkD
シャイ過ぎて先生の前だと未だ「What's your name?」にも答えられなくて、大抵の先生は答えられなくても次の質問をしてくれたり、先生が1人で喋ってくれてたけど、とある先生だけ
「Oh, No〜」
と言って明らかに不機嫌な顔になった。
その後も無言でCAPにサイン。

ちなみに我が子はまだ小さくてライトブルーCAPなんだけど、ライトブルーでも名前すら答えないのって先生からしたらダメな子なのかな。

人気のある先生で動画で見た時の印象は、ノリノリで楽しい先生だと思っていたけど、あの先生のイベントには行きたくない。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:49:56.33ID:9Xc/d5iA
>>797
気にしない方がいいよ
サインで手を動かすときには無言になる先生もいるよ
避けれるなら避けたら良いけどそんな事気にせず偶然だと思って今後も積極的にイベントを楽しむ方がいい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:14:18.74ID:r4kRUMzh
>>797
あんまりノリノリで来られてもそういうタイプの子って辛くない?
うちのも似たようなブルーだけど名前言うの恥ずかしがったら先生が大げさに冗談言ってくれてその場で泣いたw

>>785さんに便乗
就学前の語り掛けと読み聞かせの量で大学進学率に有意な差が出るそうだ
ママの努力or保育園選びは大切だって話なんだけど
DWEに必死になり過ぎて英語に力入れすぎて母国語が疎かになるのは将来的に(・A・)イクナイ!!
ママが英語出来ないなら英語の語りかけはDVDと連動させる程度にしてたっぷり日本語のシャワー浴びさせた方がいい
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:52:41.53ID:CK/AIgFR
1歳9ヶ月から始めて5ヶ月経った。
そろそろTEやCAPに挑戦すべきなのだろうか…。TEすごく勇気がいる。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 15:14:11.21ID:iaYYKTWn
これ、小さい時にやらせようとしたけど、国語を先にした
今から考えてる人、参考にしてね
うちは途切れなくやれるとふんだ小6から英語のシャワーを浴びせて2年で英検2級まで行った
子供は吸収が早いが忘れるのも早い
どこへ行って何をした、と1年前の出来事を詳細に語れるようになってからの方が効率がいいよ
近所の子はこれをやらせていた過去をほぼ覚えてないんだよ、イベントさえ覚えてない。低学年でやめた子です。参考にしてね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:00:02.99ID:r4kRUMzh
うーん>>801さんは凄いけど
10歳の壁って言葉があるからね
10歳までに耳を慣らさないとネイティブの発音は習得できないと言われている
耳をちゃんと育てて聞き分けられないと発音できない
逆に聞き分けられれば発音できる
低学年まで続けたお子さんはちゃんと耳が育っているからたぶん再開したらあっという間に取り戻すよ
昔のおかいつの歌って冒頭を聞いただけでパッとよみがえって一緒に歌えたりするじゃない
そういうのと一緒
801さんは効率は確かにいいけどお友達も無駄ではないと思うよ
それぞれのやり方 みんなちがってみんないい

とはいえ今の英語人口ってノンネイティブの方が多いのよね
こだわりがなければ801さん方式でも構わないと思うわ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:22:15.06ID:g/tC3dIt
中学受験する家庭だと、高学年は英語は維持する程度しか勉強できないから、低学年以下である程度身につけとかないと厳しい
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:24:34.44ID:0GVK4tW6
そりゃあその子に合えば一気に2年でいけるかもしれないけど、大半はそうじゃないし、何歳から始めるかはその家の事情によるところが大きいんじゃないかな
うちは幼いうちから親の趣味の海外旅行に年一で連れてくために始めたから、特に英語が堪能になってほしいってわけじゃなくて、英語がわかったほうが楽しいんじゃないかっていう軽い気持ちで生後半年から始めてる
あと、>802の言う通り、10歳の壁はバイリンガル、トリリンガルの人はよくいう。
努力で習得もできるけど、その努力も大変だから、先に耳を育てておいたほうがいいって。

>>800
TEやったほうがいいよ!
親はドキドキするけど、先生はそういう対応慣れてるし、TEBOOK通りで大丈夫!
もう2歳2ヶ月ならリッスンオンリーでも一緒に歌おうと単語を言ってくれたり、気分が乗ればclapとか全部踊ってくれるし、楽しいよ!
ただ、子供の気分にもよるから、TE聞かせてても他の遊びとかしちゃうかもしれないけど、それは気にしなくて大丈夫!耳は聞いてくれてる!
ちゃんと聞いて歌ってくれたり踊ってくれたら儲けもん!くらいな感じで気軽にやってみたらいいよ!
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 09:31:45.09ID:aACOPZUB
クリスマスイベント行ったけど年齢わけじゃなくなった影響か5.6歳以上?の子が最前列にたくさんいてそれより小さい子は後ろから見る感じになってたのが残念

常連なのか先生も最前列の子達に絡みまくるし特別扱い?って思う場面も

なんだかなーって思ったイベント参加でした
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:34:26.96ID:BouLyd1t
>>805
自分はこどもが三人いるんで一番上の小学生をパパに預けるときと連れて行くときで
結構時間が違ってたんだけど
先生は早い時間と遅い時間でちゃんと対応変えていてすごいなって思ってたんだよね
それをなくすのはもったいないなぁって思う
体を動かすゲームするときは小さい子と大きい子を混ぜると危ないから
これから構成自体もどんどん変わっていくだろうね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:17:33.88ID:ZKSPN6US
ユーザー増で、時間変更の電話対応が大変になったからだよね
所謂「配慮」はどんどんなくなっていくんだろうなぁ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:27:23.22ID:rBFlvkM1
DVD中の文法の疑問というか解釈ってで電話サポートで良いのかしら?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:25:36.37ID:1rzgfd/u
>>808
ホットラインでいいんじゃない?
ちなみにどんな内容??
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:44:06.86ID:eL8IT4X4
3歳になったばかりです、日中DWEさせたくて家にいたけど元気過ぎるので英語の勉強出来る幼稚園に入園することにしました!DWEは夕方から続けていきます。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 00:04:59.71ID:wfKlXe7l
イベントで撮影のベストポジション確保したけど、イベント中ずっと突っ立ってるバカ親がいてクソ邪魔だった
座るか横に捌けろよクズ、二度と来んな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:58:21.57ID:uWWy6ouc
>>810
で?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:22:28.52ID:S7Yw/1EW
イベントでのビデオラインにズラッと並んでる光景がヲタっぽくて気持ち悪いと思ってる
撮影したいけどあのヲタスペースにいく勇気がない
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:38:18.55ID:G7B/ADe7
>>812
少しよけてくださいって声かければよかったのに。
自分にできることもせず、後からここで愚痴ることしかできないなんてかわいそうな人。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:58:25.08ID:/FPG+S7P
自分で声をかけられないならスタッフに頼んでもいいんだよ
普通は座るように言うのがスタッフの仕事だし
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 22:11:15.44ID:SVrTuOd7
1歳児持ち
イングリッシュカーニバルは親の膝か椅子にある程度座ってくれる子でないと連れて行くのは無謀な感じですか?
支援センターの絵本の読み聞かせ会などに参加してもちっとも膝の上でじっとしていないし椅子からもすぐ降りて好き勝手フラフラする
連れ戻そうとすると泣いて暴れるし、普段の散歩も親の手を振りほどいて好き勝手行ってしまう
イングリッシュカーニバルのDVD見てても子供の泣き声や愚図ってる声全く聞こえないけど
会場では泣いてる子とか愚図ったり癇癪起こしてる子いたりしますか?
もちろん泣き出したり愚図ったら席を外すつもりだけど、
1歳くらいの子や0歳の子も参加してるみたいだしみんなどうやっておとなしく約1時間半鑑賞してるんだろう
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:39:18.38ID:XkF5MYIf
>>817
ある程度座っていられる子でないとキツイと個人的には思う
途中で踊る時間とかはあるけど、座ってる時間が続くこともあるわけだし
うちは1歳は家でECのDVD見せるだけにして、会場に行き始めたのは2歳から
子が自由にしていたい時期なのにわざわざ親が大変な思いして連れて行っても…って感じ
周りの人への迷惑っていうより、親自身がしんどくないですか?
普通の週末イベントとかで鑑賞っていうのに慣れてからでも遅くないと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:48:53.38ID:8jisMoh0
うちの子を2歳で連れて行ったけど90分は長くて辛かった
会場端っこ出入口近くに席取ったけど座らない動く、熱心に見てる隣の子に日本語で話しかける等で何回か気分転換にロビー出たよ。親がぐったり。
身体動かせられる普通のイベントが当時のうちの子のに合ってた

私も周囲観察したけど大人しい幼児は…もともと親の膝で大人しくできる気質の子、満腹でご機嫌?、舞台に見入ってたorノリノリの子かなぁ

そんな子でも4歳過ぎると大人しく座ってられるからECは大きくなってからでも良いと思う
でも連れて行ってみたい気持ちも分かるからガンバレ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:59:33.02ID:7t3NwQPg
2歳〜3歳ぐらいのイヤイヤ期っぽい子が帰りたいよー!うわーん!と泣き叫んでいたけど親は一度も外に連れ出さなかったよ
途中からスマホ渡して動画見せて落ちつかせてたし、親が見たかっただけなのかなーと思ってしまった
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:15:06.15ID:UWOe22rR
どこの会場にもあるのかは知らないけど
うちの県のはロビーにパーテーションで仕切った休憩スペースみたいなのがあったよ
スタッフさんが一人いて床になんか敷いてあって中の画像がテレビで見れた
ロビーにも音が流れているので音漏れ参戦みたいな感じ?
そこでほとんどを過ごす子もいるらしい

うちの長女はめちゃくちゃ落ち着きない子だったんだけど何にも考えずに
一歳で連れて行ったら迫力に飲み込まれたのかすっごい大人しくて
先生に言われるままに動いてた
一回プリキュアとか戦隊の「はじめての映画館キャンペーン」とかに参加してみたら
子供がどんな感じになるかわかるかも
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:52:07.84ID:AiTqBI4G
Androidでcap応募できなくてイライラする
せっかく今月はやく準備したのにな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 07:14:53.69ID:Rr/6BrsS
インスタで3歳にしてライムキャップ取ってて公文の進度も早い子がいていつも参考にしていたのに
昨日インスタ見たらアカウントが消えてた…
何か嫌がらせでもされたのか気になる
事情知ってるユーザー繋がりさんいたら教えて下さい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:46:46.37ID:KeMIfEam
英語も日本語も5:5で伸びているお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?

マタニティからDWEを始め、かなり英語優位の子の日本語を伸ばそうとしたら、今度は日本語ばかり喋るようになり以前と比べて英語の発語が圧倒的に減りました。

英語と日本語と5:5で習得していって欲しいのですが、どちらかに偏ってしまいます。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:34:09.87ID:TWtSaFKF
>>823
3歳英検5級って人?
ヲチ版で晒されたからじゃないの?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:03:13.38ID:Q3MOfsML
>>825
それDWEあるあるなので余り気にされない方が良いですよ

幼稚園入園前6:4、現在3:7くらいです
うちの子は英語優位で幼稚園入りましたがあっという間に日本語優位になりました
1-3歳に比べて言語の成長曲線?も緩やになってくる時期と相まって英語の伸びに悩みましたがちゃんと吸収してました
日本語ではこう言うけど、英語で何て言うんだろう?と疑問を持ってDVDを見れるようになったのである面で英語の吸収も伸びました
入園半年過ぎた今では入園前には言ってなかった言い回しMay I , could you , must be 等を使っています
気が付いたらいつのまにか語彙が増えていて、散々悩んだのが馬鹿みたいでした
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:38:50.37ID:Jw34tafp
ECのDVDでワンワールドを購入しようと思ってるけど画質は粗い?
今年のDVDしか持ってないけどそれも大概画質良くないから
古い物はどうだろうと思ったんだけどお持ちの方がいたら教えて下さい
画質に差がありますか?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 01:01:34.56ID:a5bCNAdj
>>828
私は気にならなかった
もっと古いやつは明らかに画質悪いけどワンワールドはまだキレイなほうだと思う


イベントの申し込み時間0時ぴったりではなくなったはずなのに
A1続けて何度も取れるって事は、一部の人は開始時刻しらされてるか
夜も寝ずにずっと更新されるのを見張ってるのかどっちなんだろ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 03:40:40.69ID:tDjcelll
>>829
A1を続けて取れる人がいるんですか?
我が家はいつもA20番台です
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:00:40.73ID:ZHXEVPZw
>>829
ありがとうございます
2010年で地デジ化前だしどうだろうと思ったんだよね
気にならない程度なら今安いしとりあえず買ってみる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:23:40.88ID:Y5LzeUOY
>>831
自己顕示欲強いはずだから、復活するのも時間の問題だと思うよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:39:24.84ID:scjuH4hB
>>827
825ではないのですが、
うちも今2歳で英語:日本語が7:3くらいで少し気になっていたので参考になりました!
英語:日本語が5:5のお子さんは保育園に通われてることが多く、うちは幼稚園からなので日本語が遅れてしまうだろうかと少し焦っていたので幼稚園組の方の実体験は本当ありがたいです。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:26:51.54ID:VHKqxZQm
>>829
見張れば何時更新か分かるよ
努力w
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 18:54:36.87ID:CkEgKRPL
質問です。

・息子は現在1歳半で生後3ヶ月からdweを継続使用。
(平日は1から2時間、休日は2時間かけ流し+英語の絵本など)
・半年前から日本語の保育園に通園。
・現在、発語は日本語100%(7語くらい)

こんな感じだった子います?この後どのような教育されました?
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:05:59.43ID:zVjnPhiI
>>836
下の子は生まれた時から掛け流しで曲を聴いてる環境で、1歳になる前には保育園入園し、今2歳です
1歳半だと日本語でも発語量にはバラツキがあるから、難しいところですね
下の子は1歳半でやっと日本語も英語も出てきて、保育園っ子だから日本語が主だけど、英語での指示もわかってるみたい
でも区別がつかないのか完全にルー語です

発語があるとすごく嬉しいけど、子ども自身の中で蓄積しているものはいつか出てくる瞬間がきっとあるから、今は発語の数は気にせずインプット中心にやってます
上の子もルー語時代が長かったけど、5歳になってちゃんと文章になってきましたよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:30:51.66ID:BK8KsDx5
>>834
これが小学生なら「ちょっと変わった子」で周囲との溝に成りかねないですが、幼稚園の年少なら日本語もおぼつかない子もいるので問題なく溶け込む事が出来ました
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:45:30.83ID:0m/Qbecf
>>837
ありがとございます。
個人差もあるようですし、あまり心配し過ぎず、様子みたいと思います。

英語を発語したらご報告させていただきます。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:14:57.12ID:XTQd0ok9
CFKもしくはABCに通ってる方
お子さんの様子について、先生からネガティブなことを言われた方いますか?
先生から、やんわりとではありますが、子どもが授業のさまたげになっていると言われてしまいました
やっぱり…と思ったものの、レッスン中親が見張るわけにもいかず、先生からそれを言われたところで対処のしようがないというか…
どうしたらいいのか途方に暮れています
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 13:41:36.96ID:805HPf+H
>>840
手を出しちゃう系?
騒いじゃう系?
うちは途中でレッスン日変えたんで注意される男子二人知ってるけど
CFKだったら対処できる先生に変えてもらった方がいいかも
ダメな先生だととことんダメ
娘と同い年の騒いじゃう子のママは、しっかり者の女の子のお友達に面倒を頼んでて
女子たち全員で面倒見てた
それでもだめで別に一対一の知育に通って落ち着く訓練してたけどやめちゃった
一つ上の子は元米兵の男の先生が集中的にケアしててくれてるんだけど
(問題起こしそうになると片手で持ち上げられて、部屋の隅で一分間タイムアウトさせられる)
昨日はたまたま違う先生で友達と手を出し合っちゃったらしいわ

とりあえず「嫌なことはしない」「やめてと言われたら止める」を言いきかせるしかないよね
あとは他のママの前で強めに注意して「しっかり怒ってます」アピールしかないかも
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 08:42:45.55ID:Aj2w/W1c
>>840
キンダーかな?
幼稚園で大人しくできてレッスンで静かに出来ないなら完全に遊んで良い場所って認識してるんだね
先生が言ってくれたなら今回をチャンスとして頼み込んで特別に授業見学させて貰ったら?
妨害しそうな雰囲気orしちゃったら貴方が部屋から出してクールダウンさせるか強制帰宅させて大人しくしないと参加出来ないって事を分からせるようにしなきゃ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:50:10.96ID:kGo7Ytx0
>>840
特定の友達と騒ぐなら日にち変えたほうがいいかもしれませんね
男の子なのか女の子なのか年齢すらわからないからアドバイスしづらいですけど
女の子の多いクラスにうつすと静かになる傾向がありますよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 12:46:50.67ID:pzwwTKnZ
840です

>>841
>>842
>>843
アドバイスどうもありがとうございます。
詳細を書いていなくてすみません。
女児で、キンダークラスです。
元々落ち着いているのが難しい子で、レッスン中も1人だけ他のことをしていたり、他の子を誘ってふざけていると言われました。
本人に叱って、その時は反省しているようだし、本人も毎週楽しみにしているようだし、親としては通わせたいと思っているのですが…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 21:22:56.94ID:cGNs8iJg
>>844
ごめんね。冷たいようだけど先生からそんなこと言われて続けられるの?
ABCでもCFKでも先生からしたら生徒の親に注意するのは相当だと思うわ
ふざける子はたくさんいるから
注意が入るほどなら日本語でふざけているのでは?
他の子を巻き込むのは迷惑だよね
教室変えてみたら
辞めてDWE以外に行くのも手だよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:36:26.64ID:Id2LvoGV
本人に、おとなしく先生の指示に従わないならもう通わせられないと伝えてみたら?
先生にもその旨報告して。

それでも改善されず何度も繰り返すようなら、私ならやめさせちゃうかな。
お灸を据える意味もあるし、先生に対して肩身が狭くならない?常に申し訳なさを抱えながら通わせるのしんどいわ。

楽しみにしているのはわかるけど、いつも一人だけ別のことをしてるって、通う意味があるのかなとも思うし…
もう少し成長して落ち着きが出てきてから再開でもいいのでは?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 06:10:54.35ID:U/3pTIrM
840さん
うちは同じクラスにそういうお子さんがいた
毎回そうみたいだったから様子を聞いてみたら、先生も相当参ってたようで「理想としてるレッスンがずっとできていない状態で、申し訳ありません」って言われたよ
他の親御さんからもクレーム入ったみたいで、辞めた?ようだけど

正直、そんな状態の子に習い事をさせるなら個人レッスンにしてほしい
一緒に受けなきゃいけないほうとしてはかなり迷惑です
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 08:04:00.04ID:3SBU+Gn5
840さんのお子さんは園に通っているのかな?
もしそうなら担任やその上の先生と園での生活を確認したほうがいいかも
担任の先生なら大人しくさせるコツを知っている場合もあるよ
実際担任の言うことしか聞かない子っているし
ベテランの先生が補助に入って落ち着いた生活が出来るよう導いてくれることもある
今回は気づきと受け止めるべきじゃないかな

WFの方は他の子の様子も聞いたほうがいいね
リアル問題児で他の子が嫌って思っているのか
逆にお調子者で面白いって思われているパターンもある
他の子に好かれていれば様子を見てもいいし
本当に嫌われていたら840さんのお子さんが可哀そうだから

関係ないことをしていても邪魔しない
誘っても他の子がスルー出来るならやめるほどじゃない
誘われて遊んじゃう子がいるならその子もちょっと問題・・・というか先生のスキルの問題だと思うわ
そのうちにお子さんがいけないって気づくかもしれないしね
女の子はそういう感度が男の子より高いから

どっちにしろWFの方の先生の考えもちゃんと確認したほうがいいかも
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:02:00.38ID:KuOaaQEW
840です
みなさんコメントありがとうございます。
お叱りの内容が多く、正直凹んでいます…

一番最初に、授業の妨げになっていると書きましたが、よく聞いてみると、1人で部屋から出て行ったりとかで、それくらいで?というか…
よその子の邪魔をしているわけではないように感じました。
たまに、他のもので遊んでいたり寝転がってるようですが…
低年齢の子ならそれくらい普通なのでは?と思ってしまいます。
甘いんですかね?(汗)
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:27:58.24ID:wFYoOe4G
>>849
他の子を誘ってふざけているっていうのは確定情報ではなくて840さんの想像なの?
なんか情報が小出しの上に錯綜してよくわかんない
黙って出ていくのもその教室の造りによるけど先生が連れ戻しに行かなければならないなら
他の子の妨害だし

園児のキンダーさんなのか未就園児のキンダーさんなのかもよくわかんないし
園児で黙って出ていくようなら発達系の問題があるのかも
女児は隠すのが上手いから普通は男児みたいに行動には出ないものなんだけどね
もし未就園児なら地域や図書館なんかの集まりに参加して大人しくしている状況に慣れさせないと
園児になってから苦労するかも
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:47:54.55ID:KuOaaQEW
>>850
840です
コメントありがとうございます。

他の子を誘ってふざけているというのは、先生から言われました。
それが
>他のもので遊んでいたり寝転がってる
という部分です。
他の子を誘って、そういうことをしていると言われました。
でも、どなたかも書かれていましたけど、誘われても乗らない子だっていますよね?
うちの子だけを責めるのは違うんじゃないかって思います。

ちなみに園に通っています。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:01:07.41ID:OWRGGJyS
>>851
いやいや、そういう開き直りはよくないと思うよ。
仕掛ける子がいなければみんなおとなしくレッスンを受けていられるんでしょ?
いつも840さんの娘さんが最初にふざけ始めるんなら、授業の妨害をしていると言われても仕方ないと思う。
誘われたら乗っちゃうのはそれこそ低年齢なら仕方ないことで、誘う方が問題だと思うよ。
それとも誘われて乗っちゃう子たちに、うちの娘がふざけてても相手にしないで無視しててねとでも言うつもり?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:10:22.12ID:UmKfb+Y+
>>849
教室から一人で出ていくのは相当問題では?
先生は一人体制が基本ですよね
それで出ていかれたら授業中断ですので
教室にもよるのかもしれないですが、CFKは予習復習前提だし、集団活動に対するケアを重視していないと思います。
PAクラスでも和を乱す場合は注意されますし騒いだ場合は皆さん落ち着くまで退室されてます
習い事というよりアウトプットの場としての位置付けが大きい気がするのでケアが必要なら違う習い事がいいのでは?と思います。
他にもいい習い事たくさんありますし、1年後には落ち着いて受けられるようになるかもしれないので焦らなくてもいいかなと思います
ABCは教室による違いが大きそうですし、分からないのですみません
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:18:21.52ID:KuOaaQEW
840です

廊下に出て行ってしまうのは問題かなともおもうのですが、「その都度レッスンを止めるわけにはいかないので、そのまま進行させてもらっています」とも言っていました。
そのまま進行しているなら、妨げにはなっていないと思うんです。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:24:05.72ID:KuOaaQEW
840です
続き

>>850 さんのコメントの「園児で黙って出ていくようなら発達系の問題があるかも」というのにショックです。
女子なら、園に通っている年齢の子は、部屋から出ていかないものなんですか?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:30:54.38ID:wFYoOe4G
>>855
園でも出ていくなら先生たちはそれを疑っていると思う
ましてや園には半年以上通っているわけでしょう?
そのうち声をかけられるかもしれないね
それを待ってからの判断でも遅くないです

ただ840さんも自分の都合の都合のいい部分だけ答えたり
他人の言葉を都合よく解釈したり
自らアドバイスを求めたのに攻撃になったりする部分があるからよくない傾向
もし発達障害という言葉がショックで早くその疑惑を晴らしたいと思うなら
自分から受診するのも一つの手ですよ
発達障害は脳の異常なので基本的に遺伝です
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:34:33.81ID:FOdKX4q4
>>857
発達障害は脳の異常という点は合っていますが、遺伝ではないですよ。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:08:43.48ID:h0j2MuJS
発達障害、遺伝ではありませんよ。(一部遺伝と関連するものもあるようですが、ほとんどが原因不明です)
ちなみに病気でもありません。
「生まれつきの脳の特性」です。異常っていう言い方も違和感。

発達障害グレーの子を持つ親より
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:41:10.82ID:3iFwIuEh
話ぶった切ってごめんなさい
ふと思った疑問なんだけどCAPの取得日って課題送った日か合格メッセージきた日かどっちなんだろう?
今まで課題送った日もメッセージきた日も同月だったんだけど、月またいだからどっちになるのかなって思って
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:41:58.99ID:TsKJct/G
みなさん、本棚は何色ですか?
白木、ブルー、ホワイト
Instagramをみたら、ホワイトが人気なのかな
ホワイトって教材のカラフル原色な感じが浮いて、見た目ごちゃごちゃしませんか?
青を持ってる人の感想も聞きたいです。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:08:35.80ID:OWRGGJyS
>>855
>>844の特徴を読んだときに、発達グレーの子なのかなと思ったんだけど、
親の目から見てそういう可能性は全然考えてなかったの?
入園当初の集団生活に慣れるまでは落ち着きない子もいると思うけど、
この時期になってもまだそういう行動が多いなら、ちょっと気を付けて見てた方がいいかも。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:22:24.40ID:+gvdbTmX
発達グレーというのは、医療機関から診断は出ていないけど、そのような特徴がある子のことですか?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:41:15.36ID:+gvdbTmX
840さんの娘さんのような子が、同じクラス
発達障害なのかは親御さんに聞いてないからわからないけど…

先日参観日があったけど、840のように1人で部屋から出て行っちゃってて、しかも一度や二度じゃなく
先生も注意してたけど、本人には響いてない感じだったなぁ
親御さんから「これからもよろしくお願いします」的に言われたけど、正直かなり微妙な気持ちwww
参観日だからかなと思ってたけど、いつもああなのかな…ここ見て不安になってきた
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 17:46:33.40ID:xiRyHc9M
859です。
5歳娘(年中)です。
2歳の頃、保育園で担任の先生から「他の子と変わってる、独特だね」とよく言われました。
何が独特なのかわかりませんでした。2歳半健診でひっかかり、保健師さんに定期的にみてもらっていましたが、
「できることとできないことの差が開いてきた」ので、医療機関を紹介されて現在月一で通っています。
まだ小さいので、発達障害かわからないとのこと。
もう少し大きくなってきたらわかるようです。なので、グレー。
この医療機関で、発達障害の講習は何度か受けました。
また、発達障害の子をもつご両親ともお話させていただく機会がありました。
みなさん口をそろえて
もっと早く気づいてあげればよかった
とおっしゃいます。
大きくなってからだと、周りの子との違いがハッキリしてきますので、周囲から浮いたりお友達の輪に入れず孤立したりするようです。
早めに気づいてケアしてあげることが重要なようです。
うちは、小学校では普通学級に行かせたいと思っていますが、これからどう診断されるかわかりません。
少しでもまわりと違う、とお母さんが感じたり、園の先生から指摘されたら保健師さんに相談したり医療機関を受診されることをオススメします。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 17:53:12.68ID:xiRyHc9M
↑追記です

できること→数字に強いので、足し算引き算は特に教えていないのですがよくできます。
できないこと→読解力はあまりないです。
一度教えるとできますが、初めてみることはできません。(5歳ってそんなものでは?とも思うのですが)

言葉でうまく表現できないのですが、できないことを少しでもできるようにサポートするため、医療機関で訓練をうけています。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:38:36.96ID:T5TjsMHB
私の子が通うとこなら >>840 さんには辞めてもらえると助かります
満席の教室の先生なら多少強く言えるかもしれませんが、満席じゃない教室の先生なら生徒が減るかもしれないと思いながらネガティブな発言されたのだと思います
先生の気持ちを察すると心が痛みます
園に通っていてもいなくても習い事中は部屋を出ないのが普通です
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 19:24:03.26ID:3iFwIuEh
>>861
白木かブルーで悩んで白木にしました
ブルーかホワイトならブルーの方が教材と馴染みそうですよね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 21:08:19.50ID:TsKJct/G
>>868
お返事ありがとうございます。
白木すごい可愛いですよね!
うちの家具の色と相性があまりよくないので、選択肢にはいれてないのですが、単体で見たら白木が一番好みでした(>_<)
青のほうがやっぱり教材と馴染みますよね。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 21:47:36.20ID:q+71+/CJ
発達障害は最近は遺伝との関連性有りっていうのが定説じゃないかな
まだどの遺伝子が原因か確定するには至っていないし、もちろん遺伝以外の要因もあるけど

先生や他の生徒への影響もそうだけど、せっかくお金はらってるのにちゃんとレッスンを受けられないのももったいないし、840さんは先生とも娘さんとも今後についてしっかり話し合ってみた方がいいかもしれないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています