X



トップページ育児
1002コメント399KB

おけいこ バレエ Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 05:51:51.03ID:O47Fhu6/
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ P64
http:/http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528292686/
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 00:17:39.98ID:rQPmxhJK
>>511
それは被害妄想が過ぎるんじゃ?
でも背が高いとグラつきが目立ったり、
モタモタ見えたりするよね。
そこまでスタイル重視されないお稽古バレエの世界では、安定してクルクル回るずんぐりチビが重宝される悲しさ。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 00:19:06.50ID:M8iGyq5u
>>513
その大先生は大したことないと思うよ。人間性がダメだもん。
そう思うなら最初の質問の時に質問はアシスタントへお願いしますと言えばいいだけ。
自分をいい人にみせようと思ってにこやかに応対しただけ。自分に自信がない。
レッスンもまやかしが多いんじゃないかな。
深い事まで知らないで人から聞いたうわべの方法でレッスンしてるとか。
偉そうにしてる先生にはそんなのが多いよ。
他所行った方がいいかもね。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 00:27:47.44ID:KF2uL6g0
バレエ留学をしたい中学生が移籍を検討中。今は大手バレエ団の支部で週3。
教室の古株先生+団のアシスタント先生はコンクールやバレエ留学を嫌がります。
なぜ?
睨まれそうで恐くて聞けないけど。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 00:33:20.01ID:hciP+Et0
>>515
そうなんだよね。なぜその時言ってくれないのかと…。タイミングも散々見計らって余裕のありそうな時にと話しかけたのに。
可愛がっている子にはあめが溶けるような柔らかい表情で接するのに我が子はただただ厳しくされてて。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 00:40:33.98ID:hciP+Et0
途中で押してしまった。
実は今年初めに移籍してきてお友達もようやくでき娘はアシスタントの先生も好きなのです。
こんな短期間で移籍したらまた環境やメソッドに慣れるまでレッスンが滞るので迷っています。
可愛がられている子は去年の秋頃移籍してきたので移籍組に厳しいというわけではなく、ただすぐに泣いてしまう子だとは聞いています。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 00:52:57.74ID:KF2uL6g0
男の先生?真似すればいいかも。

私も昔やってみましたよ。(恋愛で)

………相手にされなかったけどね。チーン
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:08:06.82ID:HX+4t6xX
>>516
大手のバレエ団系列は、小さいバレエ教室みたいに教室の名前を売る必要が
ないから、コンクールには積極的じゃない
国内コンクールは玉石混交過ぎてどれに出ると意味があるんだろう でしょうね

そもそも、お子さんが学歴中卒、もしくは高校中退でバレエ留学して
そのままその国のバレエ団に入団してしまっても構わない という
覚悟はおありですか?
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:03.22ID:sK0JJaKN
留学するのにコンクールって必ずしも必要無いのでは?
例えば、発表会は出ないと割り切って個人の先生について基礎を徹底的に習い、
その間に海外のバレエ学校でまずは短期でビデオ審査などで受け入れしてくれそうな学校を探し
直接交渉してビデオ撮って送るってのもありだよね
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:53:22.23ID:YbfAw05z
今の教室は完全にクラシックの教室
小さい子でフリを年齢にあわせて簡略にしても発表会はくるみとかの曲をチュチュ着て踊るような教室です

母会の幹部のアクの強さや
練習回数を増やすには本部と支部の両方に行かなきゃダメとか
本部と支部は車で30分以上距離が離れていていつもの教室はいいけどもう一つが遠いとか
先生の指導以外に粗が見えてきて

ただ移籍するにしても
候補になる教室は一つしかなくて
そこは発表会はオリジナルをするような教室
着物風で和太鼓ドーン!って、中学生ぐらいでソロしてる子はクラシックやってましたが

今なら4年生でポワント前なのでギリギリ移籍しても大丈夫かと思ってみたり
私が人間関係我慢して送迎頑張るか悩んでます
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 09:20:53.90ID:6/IUgV3H
>>519
娘はレッスン場で泣くのは恥ずかしいと思うようなタイプの子で。
表情も乏しいので多分先生に冷たくされても傍目からみたら全くこたえていないように見えていそう。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 10:20:10.64ID:HX+4t6xX
>>522
あのお…肝心のお子さんの気持ちはどうなんですか?
お母様一人の気持ちと労力の問題ばかり書いてらっしゃるけど

中学生になれば公共の交通機関を使ってお子さんが通えるようになるなら
本部支部の送迎頑張るのは一年半未満ですよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 11:00:28.89ID:UArCzywH
>>516
この子が留学したところで…とかではなく留学自体を嫌がるのなら、自分たちの指導が通用する自信もなけりゃオーディションのノウハウもツテもないからじゃないの?
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:33:04.89ID:M8iGyq5u
車で30分が問題だとするとバレエは無理だよ。
内容を優先するレッスンの組み方だといずれそんなもんじゃどうにもならなくなる。
先生の質にバラツキがある世界だから近所で済まそうと思うとろくなことにならないんだよ。
いずれにせよご本人の問題だと思う。

ちなみにポアントを履く前って事は基礎が一通りは出来てる前提なんだけどそこで移籍で基礎のレベルが違うとニ三年ポアントは履けないよ。
怪我するからね。

基礎がダメだところだとポアントを履いてからアラベスクまで二年ぐらいかかる。
履いてから立ち方を自力で探ってくから時間がかかるんだよ。
基礎がしっかりしてるところだと三か月ぐらいでアラベスクとかやってる。別に困る事なんにもないから。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 19:55:10.28ID:265Wc9/V
うちも支部なんだけど
大先生に「本部に行かないとプロにはなれない!」って言われ続けてきて
でも本部は片道2時間弱でさすがに通えないしとずっと悩んでいたけど
ふとした時に冷静になって考えたら
現時点で本部からもプロになった人なんていないの。
コンクールも地方プレコンですら1位2位なんて誰もいなくて、
せいぜい半数以上が貰える頑張りました賞みたいなやつ。
あれ?本部に行ってもプロにはなれないんじゃないの?って思ったら急にさめた。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:06:53.65ID:sxE0ze2H
プロになりゃ熊さんみたいにフェラーリ乗れるわけでもないしねえ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:04:24.07ID:265Wc9/V
>>530
いや、まずはその前の段階の話だから。
就職したら、じゃなくて、そもそも就職できるレベルに達しない・・・。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:06.22ID:+2e0FCD/
バレエ習ってプロになるのは1000人のうち3人位。
筋肉骨格や容姿も大事だけど、一番重要なのは本人の意志の強さ。
本人がやる気度1000%なら、親は支援するだけ。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 08:17:12.78ID:3uc9ZFGy
自分にバレエ経験がないので教えてください。

先生から、『○ちゃんはターンアウトが出来てない』との指摘をうけ、自宅で日々復習するように言われたそうです。

小学校1年の子にターンアウトの仕方について教える時にわかりやすい説明とか、たとえとかありますか?
ネットで色々調べてストレッチをさせたり、骨標本で説明したりしてもいまいちピンとこない感じです。

先生から教えてもらったというカエル脚のストレッチはペタンと付けることが出来ますが、立って5番をしたり動きの中でのターンアウトが出来ていないようです。
筋力的な問題でしょうか?
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 08:51:02.41ID:gqigaRxo
小1の子にアンディオール自主練させる先生なんて私は無理
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:45:34.59ID:+W9jt8HP
小1で動きの中でのターンアウトを求めるのって厳しいなあ。
普段の生活で内股にならないように気をつけてね〜くらいならわかるけど。

バーレッスンのプリエはできてるのかな?
プリエって始めたばかりの子だと意義がわからなくて、がに股みたいでカッコ悪く感じて嫌がる子もいるけど。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:12:03.85ID:4+z3Fjoq
>>535
1年生に足5番させるお教室が怖い

そうですね、足だけじゃなくいろんな筋肉を組み合わせて…が
できていないということでしょう
でも、できていなくてもいいです
まだ小1なんですから、筋肉絡みを頑張ると
伸びる身長も伸びなくなります

いろんなお教室があるので、うちの子のお教室の基準で
冒頭の文章を書きました

お嬢様の健康な成長をお祈りします
0537536
垢版 |
2018/10/12(金) 11:02:18.33ID:4+z3Fjoq
失礼いたしました

アンカーは>>533さんへ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 11:17:39.86ID:BgnFMaqu
家では無理はさせず、ストレッチと筋トレ(ハードなものではなく、レッスン前のウォーミングアップ程度のもの)をコツコツ続けていこうと思います。

先生に言われたから!と無理に5番にする脚を見ていて、バレエ経験のない私は関節がおかしくなるんじゃないかと怖くなってしまい、質問させていただきました。

とても勉強になりました。ありがとうございました。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 11:22:17.27ID:WICmu1m0
小1ぐらいでターンアウトをきちんとやらせるのはいけないのです。
関節が壊れてしまいます。
今どきそれすら知らないとなるとその先生はかなりヤバイ。
先々思いやられますからすぐに移籍しましょう。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 11:25:04.94ID:+W9jt8HP
小さい子供には正しいターンアウトより先に正しいパラレルを教えるほうが大切。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:36:10.63ID:z/etF3PE
>>533
その先生自体にかなりの疑問が・・・
カエル脚ストレッチはターンアウトと関係ないですし、
小1の子にターンアウトを自宅学習させるのは変です。
即刻教室を変わった方がよいと思います。

親が勉強するなら東洋出版の佐藤愛著「バレエの立ち方できてますか?」と
今夏出版されたばかりの「ターンアウトできてますか?」の2冊をお勧めします。
難しい用語はできてません。正しく立つことの重要性がよくわかりますので。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:06:16.00ID:VQRhuEDc
>>541
>小1の子にターンアウトを自宅学習させるのは変です。

わたしもここに胴囲。
>>540にも胴囲。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:14:10.16ID:3BtRBAeB
小1がターンアウトの本を読んだだけで理解&自分で試したり感じたりなんて無理でしょ

親もバレエを知らない、自分の身体に向き合うようなスポーツ経験も無かったら
読んだところで子どもに正しく教えられないだろうし
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 13:16:24.37ID:BgnFMaqu
IDが変わってしまっていますが>>533です。

現在の教室には入ってまだ1年にも満たないので辞めにくくなる前に、バレエを続けていく為にもお教室を変わることを検討します。

以前、コンクールクラスの子で素質のある子は2年生位からトウシューズをはかせると先生に聞き、本当なのかとネットで調べたら発育に悪影響だという意見が沢山出てきて疑問に思っていた所でした。

私も無知のままだと子供の発育に悪い影響になりそうなので少し本など読んでみようと思います!
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 15:15:10.58ID:Jzq0P5PQ
以前話題になったけど
Youtubeで1分間バレエで検索してでてくる教室もすごいよ
よくあれでポワント許可したな、と
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 16:50:39.09ID:nu4cyxzP
わざわざ晒す事なくない?
このスレって平和な雰囲気に見せかけてかなり下品だよね
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 16:55:04.71ID:WICmu1m0
リアルな話をしてるだけで下品って事になるんだった、バレエってそういう世界だってことになるよ。
まぁそんなんだけどwww
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:08:45.79ID:9gJgUqGo
いや、直リンクで晒すのはルール違反とまで行かなくてもマナー違反よ。
5ch初心者でなければ常識かつ良識よ。
育児板のスレは基本、良スレであってほしいけど?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 19:25:04.96ID:4+z3Fjoq
一応>>1の禁止事項にあるように、この手のURLは貼るな なんだよね
ただ、なまじ企業の名前が入っているから、晒され覚悟で応募したのかなと
思わなくもない

>>546 の ような書き方であれば、見たければ勝手に探して見る分には
かまわないと思う
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:32:13.00ID:z/etF3PE
見学だけして御機嫌よう、さようなら。>1分間バレエの教室
親がバレエやったことあっても無くても
ちゃんと見極めてから通わせないと子供が可哀相と思う
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:36:40.14ID:a/oRU2ER
ツベ見たけど
一番前センターってやっぱり一番上手い子なんだよね、、、、?
怖い
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:03:54.44ID:vOKeiywB
あの歳でもちゃんとシニョンをつくらせていないのでお察し
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:28:30.62ID:FCgbGHqb
>>552
これ…親の私がバレエよく知らなくて娘をこういう教室に通わせてしまった。
幸い低学年で移籍したし、それまで5番とか無理なストレッチさせない先生だったからよかったけど…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 02:03:39.51ID:Y5+kjnGg
バレエとしての基礎なんて全部無視して柔軟性だけでバレエっぽい事してる教室って多いよ。
先生が基礎知らないから教えようがない。
個人の教室とかよく調べてから行かないと危ないよ。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:33:12.03ID:sf0PyOks
身だしなみを整えるところからバレエ。
後れ毛がないシニヨンで、レッスン中はレオタード一枚で!!
…といううちの教室を厳しいと思っていたけど、こういうの見るとやっぱり正しい気がする。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 16:12:55.73ID:jpO+lpHI
バス乗ってたら、スカートつきレオタードに白タイツ+パーカーの前開けて羽織っただけの幼児が母親と乗ってきてびびったw
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:09:35.34ID:JYBr29lV
>>561
バスはびっくりするね
車送迎だとけっこうそういう子は多いけど
うちの教室は先生からせめてワンピースにしてくれと言われる。
この間、ショッピングモール内のカルチャーの子で
駐車場からカルチャーまでの移動と思われる
高学年くらいの子が上はパーカーだったけど
下があからさまにレオタードにタイツと透ける素材のスカートだった。
せめて透けない素材のスカートならまだしも
いくらちょっとの移動だとしても年齢的にアウトでしょうに。
本人がよくても親が止めるべき。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:22:54.30ID:6yb/Lj/E
お尻はレオタードで出歩かないようにって
うちは言われてるな
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:23:03.64ID:2B3EAnCr
いくら上に羽織っててもレオタ・ピンタイまるわかりの格好では、
子供が犯罪に遭遇するかもしれないという危機感がないのよ。
教室の先生が帰る時は上からスカートやワンピースを着なさいの注意、
意味分かってないと、わずかの距離だし面倒だからいいやってなるのよ。

せめて、ここ読んでる親御さんは自分の子供を好奇心から守ってあげて欲しい。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 18:02:51.41ID:sf0PyOks
レオタードでショッピングモールって、
キャッツアイもビックリだな。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 19:52:27.55ID:e500JMho
また出た。イスラム的発想もいいかもしれないけど、基本的に不健全だよ。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:28:11.06ID:CjX6k4sd
親が運転している車の中で着替えているのバスの車窓から見えて
たまたま見てしまったこっちが慌てたことある
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:41:16.67ID:3bnQ0o0Y
単純に公共機関でバレエウエアの子を連れてる親って
バレエ習ってる娘を見せびらかしたいんじゃないかと
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 10:11:38.89ID:cVhIKTK3
近くのバレエ教室はビルに入っていて
土日とかは非常階段でお弁当を食べたり休憩?している子がいるんだけど
みんな暖かい時期はレオタード一枚なんだよね。
他人事ながら、隠し撮りとかされているんじゃないかと心配だわ。
近いので一度そこの教室も検討したけど、
それを見てやめた。
指導力があったとしても危機感無すぎで。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 12:32:21.19ID:gLnuu+ka
レオタードじゃなくても非常階段占有は無しだな
非常識すぎるw
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 12:47:58.30ID:cVhIKTK3
>>573
たしかにw
レオタードに気を取られて常識が抜けていたw
レオタード以前の問題だね。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 14:57:05.83ID:Ay/sB7d6
一連の発言は妄想なんでしょね。
相手しない方がいいよ。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:22:31.18ID:RAUCGEX1
特殊だよ。バレエの歴史より当然新しいし水着よりも新しいんだから。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:55:08.27ID:JX8YnWt5
>>577
うん。
レッスン中だけのものであって、軽々しくレオタード姿を公開しないでほしい。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 13:34:56.45ID:Yb9rmpNP
S木先生の公式ブログ、今日の記事おすすめ。
皆さん読んでね(ステマじゃないわよ)
ttps://ameblo.jp/sokiballet/entry-12412018188.html
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:06.77ID:b4Lj8G89
先月s木先生のコンクール記事まとめた人のサイト見た?

ご本人曰くバレエママを輝かせてバレエ界を変えるらしい

興味本位でのぞいてみたけど
こんな頭のちょっとアレな母に育てられてる子供と
一緒に暮らしてる夫がかわいそうになった
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:45:38.14ID:b4Lj8G89
>>583
バジル
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:24:02.54ID:Cs/iRByY
バジルってすぐ黒くなるから使い切らないといけないけどなんか無駄が出ちゃうからお庭に植えといて使う分だけちょっと頂いて....
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:26:31.79ID:xPnCIABG
お友達が移籍した新しい教室の初めての発表会を観に行った
うちの教室よりずっと高度な踊りをしていて、先生のセンスも感じられる舞台だった

お友達もうちの教室にいた頃よりずっと上達して生き生きと踊っていて、今の教室で娘がやってきていた事って何だったんだろうって感じた

今まで先生の指導に疑問があった私が勧めても移籍に乗り気ではなかった娘も、さすがにショックを受けて少し移籍を考えるようになった様子だけど「お友達ちゃんに今更追いつけない、あのレベルについていける気がしない」とも言う。

それに今の教室の先生には娘は大事にされているのに移籍、しかも出ていったお友達ちゃんと同じ教室に移籍したら今の先生に申し訳ない気持ちもある

春に中学生なってから部活でどうなるか判らないし、このまま今の教室に残っているべきか悩み中
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:36:50.02ID:FEcyW4UO
>>586
親が悩んでどうする?
お嬢さんがバレエをどれだけ追求したいかが問題のはず。
何が何でもプロになりたいのか、好きだから続けたいのか、
他にも好きなことがあって両立させたいのか。

親の支援、特に金銭的に、どれくらいまでOKなのか、親が決めるべきはこれでしょ。 
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:50:03.46ID:zMzQXE8O
>>586
本当に今の教室の指導がなんちゃってだという前提として。
お子さんは遅れを取り戻す期間が生じたとしても別の先生の下で上達したいという熱意が勝るのか、自分の気持ちを明確にする。
親は友達の移籍先がベストなのか、我が子にあった別の教室がありそうなのか、情報収集。
今の先生に可愛がられながらそこそこで続けられればいいのって本人が思ってるなら、親がやきもきする意味はないしね。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:00:38.50ID:kI1V5L0T
>>586
このさい、もっと他の教室の発表会も見に行ってみたら?
今まではここじゃないとって言う思いがあっただろうけど
もっと他所に目を向けたらお友達の所よりいい所が見つかるかもしれないし。
通える範囲で団付属とか大きめの所も視野に入れて
あちこち見に行けば、移籍しないとしても刺激になっていいんじゃないかな。
オープンクラスや大人クラスでも指導がしっかりしている所とかも探しておけば
中学になって部活も始めた時の移籍先としても考えられるし。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:03:49.54ID:V1/UtAiX
プロにならないのは当たり前としても、習いごとである以上正しく上達出来るように
習う方が良いに決まってる。暇潰しじゃないんだから。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:53:04.39ID:xPnCIABG
アドバイスありがとう
うちはプロは目指してないけど習うなら少しでも上達したいという考えです

娘は今の先生も友達も好きだから、今までは私が移籍を勧めても嫌がっていたけど、お友達の移籍後の成長振りを観て、さすがに今の教室でいいのかと疑問に思って移籍に気持ちが動きかけてるみたい

移籍するなら今がチャンスだけど、現時点では1番通いやすい場所にあるお友達の教室以外には移籍先が思いつかないし、まだ娘の意思が決まってなくてすぐには行動できず

他の教室探しをしようにも、もう少ししたら今の教室の発表会練習が始まって、来年夏の発表会終了まで移籍が難しくなる
でも、中学入学で環境が変わったり部活も始まったりするので、発表会終了時にはバレエより他の事優先になっている可能性もある

それに中学生になってしまったら、年齢的に今更移籍してもという雰囲気になって、今の教室で何となくバレエを続ける状態になりそうな予感も…
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:10.21ID:JEpxly0i
高学年や中学生の移籍は、ペースダウン(大人クラス含む)か、本気かのどっちかだからね。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:55:34.41ID:hm5c76Bs
同じ学年で技術の難度が高いことをやらせて貰ってるからいい教室
というわけでもないんだけどね…
膝の向きがちゃんとしている とか
踊りの流れの中で繋ぎのパがちゃんと入ってる とか
回転数が多い より回転軸がきちんとしている とか…
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:07:39.18ID:kI1V5L0T
>>591
中学に入ってから他のこと優先になったらそれはそれで仕方ないじゃない。
今移籍すれば中学に入ってから他のこと優先にならなくなるの?
焦っても良い事ないよ。

すでにあちこちリサーチ済で
近隣ではお友達の教室が一番良いと判断したなら別だけど。
1箇所だけ見て、そこにって言うのは、
「少しでも上達したい」なら止めたほうが良いと思う。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:24:32.67ID:zMzQXE8O
>>593
そして本気教室に移籍したものの一年くらいで辞めちゃうパターンも少なくないね。
飛び込んでみて大海を知って自分で踏ん切りつけたなら長い目で見てその子の人生にとって悪い話じゃないけどね。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 01:46:31.03ID:FMMqamvw
>>飛び込んでみて大海を知って...

それ大事だね。なんでも自分で決めるのが一番よいんだよ。
自分で出した結論じゃないとあとあとまで悪い影響あるからね。
私の場合は海外に出てちょっと無理だこれ...と思って辞めたくち。
すっぱりやめて10年以上ブランクでラジオ体操のつもりで再開さ(笑)
子だけやらせておくつもりだったけど発表会のお手伝いしたらメラメラしちゃって...
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:43:59.56ID:5RxGGmMD
>>597
海外に行って自分の立ち位置わかった、それ私ですか!と思いました(笑

自分の人生を決めるのは自分。他の誰でもない。
親は見守ることが大事なんですよね。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:45:33.60ID:ypAt7+OB
>>586です
親が見守る事が大事というのは、本当にそうですね
だから今まで私は移籍させたいと思いつつも、移籍したくない娘の意思を尊重してきたけど、娘が移籍に気持ちが揺れ始めて、もう微妙な年齢だから早く決めなくてはと焦ってしまうんですよね
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:34:06.94ID:5RxGGmMD
>>599
598ですが、ちょっと私見を。
以下、辛口注意です(笑
プロになるつもりはないけど上達したい。
だから、よさげに見えるとこへ移籍しようかしら。
ということのようですが、他力本願では?

移籍で上手くなる人は、自分の足りないとこを知っていて
それを手に入れようと努力するから上手くなるのです。
そういう自己分析や自己管理が前提ですが、お嬢さんはどうですか?
もしも先生が上手くしてくれると期待で移籍なら、今後も厳しいと思います。

お嬢さんはどういうタイプのお子さんなのでしょうか。
バレエに向き合うことについて話し合う必要があるように思います。
辛口でごめんなさい。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:29:41.16ID:M6SV9Ab0
>>600
教室のレベルにもよるかもしれませんよ。
うちの子も移籍しましたが最初の教室が全然ダメなところだったので、移籍したらすごく上達しました。
周りが上手だから本人のモチベーションも上がるし
もともとそこそこいい教室にかよっていたらわからないですね。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:52:03.10ID:uKJ+rxpV
本当にダメな教室にいると基礎の基礎も教えてくれないし周りも同じだから何が足りないとかわからないよ。子供だと世界が狭いからね。
なもんで多くは期待できないのよ。そんなんじゃプロは無理って言われればその通り。世界が違うのよ。小四ぐらいで相対化した考え方ができる頭と情報量がないと論外だよね。その上で条件が揃ってないとかわいそうな事になるよ。
と、自分を哀れむんだが(笑)
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:10:54.14ID:ui24f+Sx
自分が通ってたバレエ教室は、指導もあまり良くないけど先生がよその教室の悪口を言いまくる人だったから、世間知らずで地域から孤立したその教室だけで成長してしまった事にとても後悔してる。

ネットなどで情報が多い今時の子がどのくらいの視野を持ってるかわからないけど、子供の意思も大切にしつつ大人として子供には見えない選択肢を提示してあげたいわ。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:35:38.90ID:oAYTMx5x
先に辞めた子と同じ教室に移籍されるのって、元の教室の先生は面白くないもの?
全く関係ないのに、前に辞めた子や移籍先の先生が誘ったんじゃないかと恨むかな?
反対にどうせ辞める子だからどこに行こうと気にしない?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:08:45.01ID:8O/DX7qY
発表会を見れば大体わかる。
指導力のある教室の小学校高学年以上は、本気の子とか趣味の子とか区別なく一定レベル以上に上手い。
基礎が出来ているから動きの一つ一つがとても綺麗。イタフェやグランしなくても見応えがある。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:31:42.40ID:ZiHybQia
残念だけど現実がどんな有名講師の元でならっても


全っく「別物」の踊り



本気(週5以上)>>>>>>>趣味(週1or2)


残念!
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:02:14.79ID:JjIpzEZS
いや、そうでもないよ。
ダメ教室の週5<<<<<<<しっかりした教室の週1だよ。
発表会で週一の子は簡単な事を少しだけして終わりなんだけど綺麗なんだよ。
バレエって単純な事の集まりだから単純な事を磨けば上手くなるってだけだもん。
いろいろ複雑な事ができればやってる本人は楽しいかもしだけれどバレエになってないんじゃ話になんないよ。
バレエをやってる人から見て綺麗か汚いかは、もう立つだけでも決まってしまうのだ〜
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:24:44.02ID:qBOFouRN
何かで見た。アーティストの上達に必要なのは
プロのアドバイスと素人の感想って
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 01:01:06.61ID:dbfZzu0V
>>608
横だけど、606の「本気の子とか趣味の子とか区別なく〜」に対するレスとすると同じ先生に習ってる週5vs.週1じゃないの?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 01:13:48.23ID:qDd7GdMP
基礎はとても大事ですよね。
正しい立ち方、正しい重心移動、正しいポールドブラ。
基礎をみっちり教える所は良い所ですけど、
地味な作業にハマる子でないと続かないです。
皆さん踊りたがるのが普通なので。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:01:29.55ID:whe9Vanh
>>607
だよね
ダメ教室から良い教室に移籍した場合

元ダメ教室で、上手な方だった子→良い移籍先でグングン伸びるか挫折して辞める

元ダメ教室で、下手グループだった子→良い移籍先でもやっぱり伸びず下手なままだけど、何となく居座り続けている

だと思う
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:12:13.35ID:gMtXvmN4
下手な子に対して「居座る」とか…同じ母親の発言なんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況