X



トップページ育児
1002コメント399KB

おけいこ バレエ Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 05:51:51.03ID:O47Fhu6/
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ P64
http:/http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528292686/
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 12:47:58.30ID:cVhIKTK3
>>573
たしかにw
レオタードに気を取られて常識が抜けていたw
レオタード以前の問題だね。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 14:57:05.83ID:Ay/sB7d6
一連の発言は妄想なんでしょね。
相手しない方がいいよ。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:22:31.18ID:RAUCGEX1
特殊だよ。バレエの歴史より当然新しいし水着よりも新しいんだから。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:55:08.27ID:JX8YnWt5
>>577
うん。
レッスン中だけのものであって、軽々しくレオタード姿を公開しないでほしい。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 13:34:56.45ID:Yb9rmpNP
S木先生の公式ブログ、今日の記事おすすめ。
皆さん読んでね(ステマじゃないわよ)
ttps://ameblo.jp/sokiballet/entry-12412018188.html
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:06.77ID:b4Lj8G89
先月s木先生のコンクール記事まとめた人のサイト見た?

ご本人曰くバレエママを輝かせてバレエ界を変えるらしい

興味本位でのぞいてみたけど
こんな頭のちょっとアレな母に育てられてる子供と
一緒に暮らしてる夫がかわいそうになった
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:45:38.14ID:b4Lj8G89
>>583
バジル
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:24:02.54ID:Cs/iRByY
バジルってすぐ黒くなるから使い切らないといけないけどなんか無駄が出ちゃうからお庭に植えといて使う分だけちょっと頂いて....
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:26:31.79ID:xPnCIABG
お友達が移籍した新しい教室の初めての発表会を観に行った
うちの教室よりずっと高度な踊りをしていて、先生のセンスも感じられる舞台だった

お友達もうちの教室にいた頃よりずっと上達して生き生きと踊っていて、今の教室で娘がやってきていた事って何だったんだろうって感じた

今まで先生の指導に疑問があった私が勧めても移籍に乗り気ではなかった娘も、さすがにショックを受けて少し移籍を考えるようになった様子だけど「お友達ちゃんに今更追いつけない、あのレベルについていける気がしない」とも言う。

それに今の教室の先生には娘は大事にされているのに移籍、しかも出ていったお友達ちゃんと同じ教室に移籍したら今の先生に申し訳ない気持ちもある

春に中学生なってから部活でどうなるか判らないし、このまま今の教室に残っているべきか悩み中
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:36:50.02ID:FEcyW4UO
>>586
親が悩んでどうする?
お嬢さんがバレエをどれだけ追求したいかが問題のはず。
何が何でもプロになりたいのか、好きだから続けたいのか、
他にも好きなことがあって両立させたいのか。

親の支援、特に金銭的に、どれくらいまでOKなのか、親が決めるべきはこれでしょ。 
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:50:03.46ID:zMzQXE8O
>>586
本当に今の教室の指導がなんちゃってだという前提として。
お子さんは遅れを取り戻す期間が生じたとしても別の先生の下で上達したいという熱意が勝るのか、自分の気持ちを明確にする。
親は友達の移籍先がベストなのか、我が子にあった別の教室がありそうなのか、情報収集。
今の先生に可愛がられながらそこそこで続けられればいいのって本人が思ってるなら、親がやきもきする意味はないしね。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:00:38.50ID:kI1V5L0T
>>586
このさい、もっと他の教室の発表会も見に行ってみたら?
今まではここじゃないとって言う思いがあっただろうけど
もっと他所に目を向けたらお友達の所よりいい所が見つかるかもしれないし。
通える範囲で団付属とか大きめの所も視野に入れて
あちこち見に行けば、移籍しないとしても刺激になっていいんじゃないかな。
オープンクラスや大人クラスでも指導がしっかりしている所とかも探しておけば
中学になって部活も始めた時の移籍先としても考えられるし。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:03:49.54ID:V1/UtAiX
プロにならないのは当たり前としても、習いごとである以上正しく上達出来るように
習う方が良いに決まってる。暇潰しじゃないんだから。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:53:04.39ID:xPnCIABG
アドバイスありがとう
うちはプロは目指してないけど習うなら少しでも上達したいという考えです

娘は今の先生も友達も好きだから、今までは私が移籍を勧めても嫌がっていたけど、お友達の移籍後の成長振りを観て、さすがに今の教室でいいのかと疑問に思って移籍に気持ちが動きかけてるみたい

移籍するなら今がチャンスだけど、現時点では1番通いやすい場所にあるお友達の教室以外には移籍先が思いつかないし、まだ娘の意思が決まってなくてすぐには行動できず

他の教室探しをしようにも、もう少ししたら今の教室の発表会練習が始まって、来年夏の発表会終了まで移籍が難しくなる
でも、中学入学で環境が変わったり部活も始まったりするので、発表会終了時にはバレエより他の事優先になっている可能性もある

それに中学生になってしまったら、年齢的に今更移籍してもという雰囲気になって、今の教室で何となくバレエを続ける状態になりそうな予感も…
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:10.21ID:JEpxly0i
高学年や中学生の移籍は、ペースダウン(大人クラス含む)か、本気かのどっちかだからね。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:55:34.41ID:hm5c76Bs
同じ学年で技術の難度が高いことをやらせて貰ってるからいい教室
というわけでもないんだけどね…
膝の向きがちゃんとしている とか
踊りの流れの中で繋ぎのパがちゃんと入ってる とか
回転数が多い より回転軸がきちんとしている とか…
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:07:39.18ID:kI1V5L0T
>>591
中学に入ってから他のこと優先になったらそれはそれで仕方ないじゃない。
今移籍すれば中学に入ってから他のこと優先にならなくなるの?
焦っても良い事ないよ。

すでにあちこちリサーチ済で
近隣ではお友達の教室が一番良いと判断したなら別だけど。
1箇所だけ見て、そこにって言うのは、
「少しでも上達したい」なら止めたほうが良いと思う。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:24:32.67ID:zMzQXE8O
>>593
そして本気教室に移籍したものの一年くらいで辞めちゃうパターンも少なくないね。
飛び込んでみて大海を知って自分で踏ん切りつけたなら長い目で見てその子の人生にとって悪い話じゃないけどね。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 01:46:31.03ID:FMMqamvw
>>飛び込んでみて大海を知って...

それ大事だね。なんでも自分で決めるのが一番よいんだよ。
自分で出した結論じゃないとあとあとまで悪い影響あるからね。
私の場合は海外に出てちょっと無理だこれ...と思って辞めたくち。
すっぱりやめて10年以上ブランクでラジオ体操のつもりで再開さ(笑)
子だけやらせておくつもりだったけど発表会のお手伝いしたらメラメラしちゃって...
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:43:59.56ID:5RxGGmMD
>>597
海外に行って自分の立ち位置わかった、それ私ですか!と思いました(笑

自分の人生を決めるのは自分。他の誰でもない。
親は見守ることが大事なんですよね。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:45:33.60ID:ypAt7+OB
>>586です
親が見守る事が大事というのは、本当にそうですね
だから今まで私は移籍させたいと思いつつも、移籍したくない娘の意思を尊重してきたけど、娘が移籍に気持ちが揺れ始めて、もう微妙な年齢だから早く決めなくてはと焦ってしまうんですよね
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:34:06.94ID:5RxGGmMD
>>599
598ですが、ちょっと私見を。
以下、辛口注意です(笑
プロになるつもりはないけど上達したい。
だから、よさげに見えるとこへ移籍しようかしら。
ということのようですが、他力本願では?

移籍で上手くなる人は、自分の足りないとこを知っていて
それを手に入れようと努力するから上手くなるのです。
そういう自己分析や自己管理が前提ですが、お嬢さんはどうですか?
もしも先生が上手くしてくれると期待で移籍なら、今後も厳しいと思います。

お嬢さんはどういうタイプのお子さんなのでしょうか。
バレエに向き合うことについて話し合う必要があるように思います。
辛口でごめんなさい。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:29:41.16ID:M6SV9Ab0
>>600
教室のレベルにもよるかもしれませんよ。
うちの子も移籍しましたが最初の教室が全然ダメなところだったので、移籍したらすごく上達しました。
周りが上手だから本人のモチベーションも上がるし
もともとそこそこいい教室にかよっていたらわからないですね。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:52:03.10ID:uKJ+rxpV
本当にダメな教室にいると基礎の基礎も教えてくれないし周りも同じだから何が足りないとかわからないよ。子供だと世界が狭いからね。
なもんで多くは期待できないのよ。そんなんじゃプロは無理って言われればその通り。世界が違うのよ。小四ぐらいで相対化した考え方ができる頭と情報量がないと論外だよね。その上で条件が揃ってないとかわいそうな事になるよ。
と、自分を哀れむんだが(笑)
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:10:54.14ID:ui24f+Sx
自分が通ってたバレエ教室は、指導もあまり良くないけど先生がよその教室の悪口を言いまくる人だったから、世間知らずで地域から孤立したその教室だけで成長してしまった事にとても後悔してる。

ネットなどで情報が多い今時の子がどのくらいの視野を持ってるかわからないけど、子供の意思も大切にしつつ大人として子供には見えない選択肢を提示してあげたいわ。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:35:38.90ID:oAYTMx5x
先に辞めた子と同じ教室に移籍されるのって、元の教室の先生は面白くないもの?
全く関係ないのに、前に辞めた子や移籍先の先生が誘ったんじゃないかと恨むかな?
反対にどうせ辞める子だからどこに行こうと気にしない?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:08:45.01ID:8O/DX7qY
発表会を見れば大体わかる。
指導力のある教室の小学校高学年以上は、本気の子とか趣味の子とか区別なく一定レベル以上に上手い。
基礎が出来ているから動きの一つ一つがとても綺麗。イタフェやグランしなくても見応えがある。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:31:42.40ID:ZiHybQia
残念だけど現実がどんな有名講師の元でならっても


全っく「別物」の踊り



本気(週5以上)>>>>>>>趣味(週1or2)


残念!
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:02:14.79ID:JjIpzEZS
いや、そうでもないよ。
ダメ教室の週5<<<<<<<しっかりした教室の週1だよ。
発表会で週一の子は簡単な事を少しだけして終わりなんだけど綺麗なんだよ。
バレエって単純な事の集まりだから単純な事を磨けば上手くなるってだけだもん。
いろいろ複雑な事ができればやってる本人は楽しいかもしだけれどバレエになってないんじゃ話になんないよ。
バレエをやってる人から見て綺麗か汚いかは、もう立つだけでも決まってしまうのだ〜
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:24:44.02ID:qBOFouRN
何かで見た。アーティストの上達に必要なのは
プロのアドバイスと素人の感想って
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 01:01:06.61ID:dbfZzu0V
>>608
横だけど、606の「本気の子とか趣味の子とか区別なく〜」に対するレスとすると同じ先生に習ってる週5vs.週1じゃないの?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 01:13:48.23ID:qDd7GdMP
基礎はとても大事ですよね。
正しい立ち方、正しい重心移動、正しいポールドブラ。
基礎をみっちり教える所は良い所ですけど、
地味な作業にハマる子でないと続かないです。
皆さん踊りたがるのが普通なので。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 06:01:29.55ID:whe9Vanh
>>607
だよね
ダメ教室から良い教室に移籍した場合

元ダメ教室で、上手な方だった子→良い移籍先でグングン伸びるか挫折して辞める

元ダメ教室で、下手グループだった子→良い移籍先でもやっぱり伸びず下手なままだけど、何となく居座り続けている

だと思う
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:12:13.35ID:gMtXvmN4
下手な子に対して「居座る」とか…同じ母親の発言なんだろうか
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:39:49.36ID:Idb9CPvt
下手でも真面目な子ならいいけど、下手な子って大抵集中力なくてレッスン中に先生に注意されまくりだし、他の真面目にレッスンを受けたい子達にしたら、集中力がない子に何度も注意する時間が勿体ないと思う

幼児からずっといる子ならまだしも、わざわざ移籍してきているのに集中力ないのはどうよと思われても仕方ないんじゃない?
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:27:32.39ID:SnzKrBPF
真面目に練習しているのに、なかなか上手くならない子もいるよ。
真面目にやるから迷惑ではないけど、正直ちょっと見ててかわいそう。
年下の子にも抜かされまくってるし、センスないんだろうなと思う。
でも親も飄々としているし、本人はやる気満々。心が強い。私ならいたたまれない。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:31:06.96ID:57pegAh9
本人が楽しいなら良いんじゃないかな
あくまで「おけいこ」なんだし
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:35:51.23ID:dbfZzu0V
>>615
うちかと思って心が痛いw
見守るていをとっているだけなので、親も飄々とは違うけども
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:38:40.14ID:sQ2w9Ldo
>>614
色々な子がいるんだしそれはしょうがない。
不満なら個人レッスンをしてくれる教室を探せば良いだけ。

うちも他の子に集中力を引っ張られるタイプだけど、他の子のせいだとは思わないわ。
勉強でもそうだけど、周りに左右されず自分で集中力を持続できる子は強い。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:44:16.45ID:T1pn9SD+
思うように動けない子でも一生懸命やってる子、バレエが好きなんだなあと思える子はついつい応援してしまうよ。
ただ、人よりも自分が良く評価されたいという気持ちが先に立つ子は見ててわかるし苦手だ。
バレエを承認欲求の道具に使うなと思う。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:32:14.46ID:SnzKrBPF
>>619
わかる!
他の子が注意されている横で、見せつけるようにそのパをやってみせたりとか。
自分も確認のためにやってみよう、ってのじゃないのは見てわかる。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:53:48.90ID:BtTCtsUJ
でもそういう気の強い子の方が向いてると思う
うちは引っ込み思案だから、見てるともどかしい
もっとアピールすればいいのに!って
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:03:05.82ID:Xtyk4w+h
下手くそな子がドヤ顔でアピールしてるの見るとイラッとする
明日が発表会なのに未だに振り間違ってて、そのくせ目立とう精神がすごくてグネグネ動きまくる
親も注意しないしおしゃべりに夢中で正しい振り覚える気もないから、明日も1人でグネグネしてるんだと思う
いくらキッズクラスとはいえ酷い
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:41:28.22ID:lbDnXW/1
>>620
見せつけているようにというのは見る側の感じ方じゃないかな。
人が注意されている→自分はどうかな→自分もやってみる
これは上達したい子はごく当たり前のことだよ。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:46:22.65ID:qBOFouRN
子どものおけいこであるバレエで、他所の子にセンスがないとか居座るとか、経験者の方々はさすがバレエをしてらしただけあって性格が強いわ。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:22:08.69ID:KM5bqlwh
>>623
同感。他人の注意は自分のことと考えて身体で常に確認する子じゃないと上達しない。
うちの先生は、まずそれができるかどうかを選定基準の1つとしている。
あと、人と連むのもNG。皆んながおしゃべりしてても、その輪に加わらず、1人ポツンとしても大丈夫になるよう、技術以外の面での指導してる。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:22:13.80ID:9KL576li
バレエやると強くなるのかね?
びっくりするくらい陰湿な人がいるよね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:30:27.25ID:+FMmMRU4
強いのと陰湿なのは真逆でしょう。本当に強い人は陰湿じゃないよ。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:03:11.50ID:jyOokqvV
そうだね
発表会の合同練習を見ていても、休憩時間に友達同士ではしゃいだりお姉さん達に絡んだりせず、一人で黙々と振付を確認している子達はやっぱり上手な子が多いわ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:36:58.68ID:T1pn9SD+
同じ振りを練習するだけじゃなく
その他の言動と合わせてわかるもんでしょ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:20:18.58ID:qDd7GdMP
移籍で上手くなるかどうかは、場合によりけりみたいだけど、
我が子の無限の可能性を信じて子育てしてても、
いつか現実を見る日が来るということでOK?
 
つまり、蛙の子は蛙であって、鳶は鷹を生まないってことよね。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:13:39.49ID:Ulgsed8y
親がそれを悟るのと、子供自身がいずれ悟るまでの、タイムラグに今いる。
いずれ子供も気づくんだろうけど、勉強にシフトできる道さえ断たなければ好きなだけやるのも人生豊かにするかなと甘い親になっちゃってるわ。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:05:50.88ID:obStd2JC
>>623にまるっと同意
というか、見学日にどんなレッスン状況か見られるんだけど
先生が誰か一人を直した時、他が他人事みたくスルーしてるようだと
「はい、みんなもこっちの脚上げる時、高く上げたいからって
反対側の腰落としてないか、軸脚の膝曲がってないか、鏡見て確認」
ってその生徒を直した後、声をかけるから。
一回のレッスンを通じて、その場にいる全員に一度は個別に注意するけど
全てに注意しているとレッスンが進んでいかないし
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 19:23:35.83ID:o2GJxZ8t
スタイル、柔軟性、稼働域、足や甲の形、センス、理解度と達成力、飽きない心、継続力、経済力、環境…。バレエほど残酷(過酷)な習い事はないね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 19:26:26.66ID:o2GJxZ8t
いくら好きでもどれか欠けたらプロになれないから 男子はまだマシだけど
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:13:25.18ID:jp+f/QeV
バレエ経験2年の(新体操出身)先生の教室か、フラダンス+バレエの怪しい先生の教室しか選択地がない。旧友に、ど田舎過ぎてバレエ環境の整ったプチ田舎教室がうらやましいと相談されました。
プチ田舎って失礼だけど、まだバレエ環境整っていて自分は運が良かったです。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:22.13ID:vVoAFoVQ
>>636
でもバレエって他の習い事に比べて「本気じゃない人お断り」感があるよね。
気軽に始めたり止めたり他に移ったりしにくい習い事だわ。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:28:18.99ID:jyOokqvV
>>638
本気じゃないとお断りって感じではないよ

ただ、子供は単体より群舞で踊る事が多いからどうしても子供毎のレベル差が目についてしまう習い事だわ

お金と親の労力が必要な習い事だと最初から承知していたら、気軽に始められるし、辞めるのも難しくはない

この辺りの感覚は教室による差が大きいだろうね

他に移りにくいのだけは激しく同意
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 22:06:08.54ID:3kFt30G7
プロ目指すのは無理だろうけど、
発表会では群舞ばかりで終わりそう(そこそこ人数多いけどコンクールには熱心じゃなさそうな教室)。

有名なヴァリエーション踊る経験とかも楽しそうだから、
ゆるいコンテストいつか経験させてあげたい気もするな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 22:53:58.52ID:whe9Vanh
先生の人柄も指導もいい
でも本人と親は早くバリエーションを踊りたい、できればコンクールにも早く出たいのに、バリエーションは中学生以上、コンクールは本当にごく一部のお姉さん達しか出さない主義の教室だったら移籍すべきかどうか迷うよね

子供のお稽古で終わらせるつもりなら尚更
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 22:59:01.29ID:3kFt30G7
>>643
子供のお稽古事で終わらせるつもりならなおさら、わかる…
プロの道なんて無理だろうなと思う(そもそも都心の有名バレエ団とかに通わせるにはわが家は郊外だし…それでも適正ある子はがんばるんだろうけど)けど、
縁があって好きになったバレエだからこそバリエーション経験させてあげたいな

本人は他にもいくつか好きな学問もあるけど、
バレエも大好きなのでできるところまでやってみたいようだし…。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:00:12.36ID:zKuCXO9n
趣味として考えるのだったら実はコールドバレエこそ真剣にやれる機会は少ないのになあって思う
娘にはうちはよくそういう話をしているよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:38:26.23ID:EUWpqRGH
>>643
うちは逆。先生は中学年からコンクール出すし、コンクール組みの子を重点的にみる。うちはコンクールは高学年以上からで十分と思ってるけど周りの子がチャレンジしてると複雑な気持ちになるよ。
実際燃え尽きて早々に辞めちゃった子も多いし。
心身ともに健康的に踊らせるならそういう教室がいいなあ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 00:14:38.33ID:87fZDDPV
なんでバリエーションに拘るのか分からない。基礎が出来ていないのにバリエーションなんて赤面ものだし。無様な姿を見せる(残す)だけでしょう。
思い出作りにコンクールに出たら下手な自分にうんざりしてバレエから離れてしまうかもしれないし。
バレエ団だとコンクールに出なくてもバリエーションを踊れなくても良い作品に出られる。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 00:35:36.06ID:kifJ9C/x
中学受験や部活でバレエを辞めちゃう可能性があるなら早めに思い出としてバリエーションを踊りたいってのは判る

バリエーションじゃないけど、低学年娘の教室はとても良い教室で、良い教室故にポワントは5年生からでしかも通常レッスンとは別クラスで回数も少なく曜日も限定される

うちは中学受験を予定しているので、塾との兼ね合いで下手をしたらポワントを履けないままバレエを辞める事になるかもしれないと思うと残念だわ

勿論受験後もバレエを続けてくれたらうれしいけど、その時にならないと判らないもんねえ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 00:50:52.00ID:/Jl5dKIA
バリエーション、早くても11歳ぐらいで身長145センチ程度はないといくらテクニックあって上手でも異様に見える
やっぱり大人のバレリーナ、それもソリストのための踊りだからさ
国内の低レベルコンクールもどんどん淘汰されれば良いと思ってる
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 01:00:16.85ID:87fZDDPV
海外では中学生にならないとトウはダメ。
変形してしまうからね。
早期にトウ=後々 足や腰を痛めて好きなバレエを断念する羽目に。恐ろしい
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 01:11:51.87ID:TnuCqwSK
>>649
130ないくらいの子がコンクールでてもやっぱり不利?小学生までは評価されるかな?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 01:16:35.01ID:87fZDDPV
スカラシップや海外留学付きのコンクールはやっぱり出る価値はあるよ。
昔はコンクールなんてなかったからソリスト、プリンシパルのバリエーションなんて踊れなかった。
バレエ教室(団)も少ないので
顧客取りの激戦もなかった。まったり良い作品に出られたら満足だったんだけどね。
コンクールで自分達の時代には考えられない難しいバリエーションをサラっと踊らせるのは異様に見える。黒鳥の解釈を子供に説明出来ないよね。

昔はもっと大人になってからでいいわ、という気持ちでバレエ楽しめたんだけど、
今の子供達はコンクールや受験があるのでまったりも、のんびりそのうち… なんて
言っていられなくて可哀想に思う。

中学生なのに大人顔負けのテクニックがあったり小さいのに器用にトウに乗っかっていたり。
怪我の元はまったりバレエの時代でなくなったからなんだよ。

大学生が大学に入ったら青春を謳歌するという感覚でなく、
就職活動に向けてせっせと準備&ボランティアに奔走する姿と重なる。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 05:33:18.52ID:skpRbKLp
そんな時代を作ってるの私たちだよ。
毛沢東バンザイって白毛女を発表会でやって安倍政権にNOと言わないといけないよね。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 06:29:54.50ID:QwdEP0qg
そもそもバレエの基礎レッスンは、左右均等に体を使うことで、やりすぎない程度に習うのは健康にいい。
だけどヴァリエーションってそうではないわけで、たとえバレエシューズで舞台に上がるとしても、見苦しくないレベルに仕上げるにはそれなりに練習回数を積まなきゃならない。
それって小学生には健康に悪いことなんだけどね。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:42:19.25ID:vCrFXWpq
>>642
個人的な読解だけど、最初の句点が要らないんじゃないかな。
ど田舎に住んでいるのが友達。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:44:49.59ID:vCrFXWpq
>>648
そもそも10歳やそこらのおチビがソロバリエーション踊るようなものじゃ
ないんだよバレエって。ましてやポワントとか。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:54:16.06ID:AJYO4Xtw
子供の現実を超えて親が夢を見過ぎてると思うわよ。
思い出作りのバリ―エーション、コンクール出場って習ってる子供の為というより
実はバレエをよく知らない親や祖父母の為の思い出作りなのよね。
 
バレエに真面目に取り組んでいれば基礎に集中するし、
バリエーションにしても、実力あれば発表会で踊らせてもらえるし。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 13:26:18.85ID:YFXZdm9s
うちの子がお世話になってる教室は、隔年毎の発表会の全幕物でコ−ルドをみっちり、合間の年に高学年以上のみ勉強会と称してバリエーションをホ−ルで踊る機会がある。
普段はまったり週1〜2レッスンだけど、メリハリあって本人も楽しそうだ。
下手くそだけどねw
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 14:57:13.58ID:kidPLEKA
>>656

655はね、例によってこれらの投稿が全部1人の自作自演だと思ってんのよ。
だからたくさんのレスが続くと発作を起こしたのかって突っ込むわけよ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 15:35:03.07ID:sro6Mvv+
往復時間が二時間以内なら、まともなスタジオに通った方がいい。
フラダンス系のなんちゃってバレエを中学生まで習って高校生で違うと気づいても手遅れになりますよ。
あと週1でヴァリエーションは有り得ないです。
週3は入らないとバレエの「動き、決まり」から大きくズレて変な踊りになってしまう。
上げた膝が下を向いたアラベスクや、鎌足ルルベ、手や腰の位置がメチャクチャとか。
無知で初心者な保護者が見たら分からないと思うけどリサーチは必要。
ある程度バレエ環境は親が整えてあげないと、後々差が出て悲惨。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 15:56:34.42ID:YFXZdm9s
鎌足ルルべの状態が想像できないw
ルティレならわかるけど
週一〜二のレッスンでのバリエーションは、力量にあった振り付けの変更がされて、確かに中一位までは見応えのない仕上がりですw
田舎のまったり教室だから、やる気を喚起する為の馬に人参方式かな、という気はします。
実際、練習量と個人指導が増えてその人なりにぐっと伸びますし、ありがたいシステムです
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 16:13:02.27ID:87fZDDPV
今年もユースアメリカグランプリを娘が観に行きます。
たしなみ程度で塾や他の習い事メインの娘とは程遠いレベルの子達。娘の教室では毎日何時間もレッスンをしている選抜メンバーしか出てはいけない。娘はコンクールに出ないのに観て楽しい?と思う。
まさかいつか「バレエをとことんやりたい 」と言い出さないか気掛かりです。
毎日毎日、バレエ。土日もバレエ。夜中までバレエ…?夏休みもバレエの毎日。
そこまでする意味がある?と思いますね。
バレエやスポーツ系は短命なので。バレエの先生も生徒集めやモンペ相手に大変そうですし。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 16:27:05.14ID:HSA8UVDM
本来なら中学生の間に週3〜4から最終的に週5〜6に増やしてなんぼなのよねえ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 16:42:52.77ID:RUXdAsla
>>666
本気になられたら困るなら娘さんがバスに本気にならないようにお母さんが日常会話の中などで誘導してあげてたらいいんじゃないの?
娘さん自身がどっぷり精神的にバレエにハマる前なら無意識に親の意向に添うようになるものよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 19:51:55.00ID:kidPLEKA
>>665
鎌足ルルベ、本当にわからないですか?
コンクール動画でも鎌足ルルベあるいはポワントしている子、たくさんいますよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 08:06:57.75ID:sc3yEtt4
バレエシューズのルルベは全部のユビ(趾)がきっちり床に付いてなきゃならないけど、
踵を前に持って来ようとしない(股関節を開こうとしない)ことで、小趾(こゆび)寄りに
体重がかかるってことか

鎌足って、上がっている足に関して使う言葉で、床に付いている足には使わないから
誤解を招くんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況