X



トップページ育児
1002コメント427KB

抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?66 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:02:34.59ID:+2uaFc9O
単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。
知りたいことがあったら、質問の前にまずはまとめサイトへ。

■スレのまとめ@wiki 【必読】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
http://himo2ch.wiki.fc2.com/
・過去ログ・関連スレ・愛用者の多い抱っこ紐・おんぶ紐 (使用した感想)
・よくある質問・おすすめ装着法・各商品の特徴まとめ・商品比較 など

■商品の使用感などは、使用者の体型・赤の体重・使用時間等で変わります。
■ネット販売が中心の商品についての書き込みは、「業者・関係者では?」と
 疑われて荒れることがあるので要注意。
■スリング、アロハグ、ポテギについては、以前は通販・買い物板にそれぞれ
 専用スレがありましたが、現在はなくなっています。質問等はここでどうぞ。
■粗悪類似品などが出回っている商品(エルゴ)がありますのでご注意を。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■前スレ
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?65 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526628076/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:03:24.98ID:+2uaFc9O
■新生児期からオススメの抱っこ紐
新生児期〜低月齢期をビョルンオリジナルで乗り切り、 肩に限界を感じたら腰ベルトありのエルゴタイプに移行がこのスレでのテッパン構成。
エルゴのインサートは使いづらく、かつ夏は暑すぎるという意見多し。
コランなどの横抱き新生児シートは常に手を添える必要あり。

ビョルンオリジナルは首すわり前、体重3.5kgから使用可能。着脱簡単で両手が自由。
ただし肩のみで支えるため個人差もあるが制限体重まで使い続けるのは厳しい。
買うならアカホンのセールを狙うのが吉。

※あくまで自己責任でね。
スレまとめのよくある質問も参照してね。


関連スレ
ラップ系スリングについて語れ その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527232724/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 07:04:06.60ID:+2uaFc9O
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
雑餉隈では驚くことじゃないみたいですよ。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 14:24:05.42ID:MYDLI1MH
今3ヶ月6kgで、ビョルンメッシュ使ってるけどそろそろ重くなってきた
メッシュインサートつきのオムニじゃない360メッシュエルゴを持ってるんだけど、今の時期インサートは保冷剤入れても子は汗だくかな?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 15:45:50.99ID:YpsWoXa9
>>3
地域名を出してその土地の人を貶めるような書き方はやめた方がいい
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 14:47:46.26ID:/tq8y4AG
前スレでも一度質問したんですが、今エルゴベビー使ってて、一度ギックリ腰やってから15分でもエルゴしてると腰がジンジンヒリヒリ痛む
エルゴアダプトなら腰ベルトにもパッドが付いてるから少し負担が緩和されるかなと思ったんですが、ほかに腰痛にオススメの抱っこひもありますか?
ちなみに肩こりもひどくビョルンoneも持ってたけどあれは肩が死ぬ
子は6ヶ月8キロです
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 15:22:34.81ID:CSqeWRCi
新型ポルバンのデニムブラックは入荷してもすぐ売り切れちゃうね
1人目の時早々に腱鞘炎になって辛かったから今回は産まれる前から横抱っこ補助用に用意しとこうと思ってあるうちにポチったわ
カラーの追加があるなら出産までまだ少し余裕あるから待とうかと思ったんだけど今の所カラーが追加される予定は無いらしいよ
新型でもリップストップ生地のが欲しかったんだけどな
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 07:33:27.25ID:n1xtLhgo
ベビーアムールの抱っこ紐はビョルンの次(首座り後)のメインの抱っこ紐としては向かないかな?
夫がなぜかヒップシートを使いたがっててエルゴ+ヒップシート単体を購入するか悩んでる
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 08:11:51.95ID:n1xtLhgo
と思ったけど前スレ遡ったら公式では前抱っこも6ヶ月腰座り後からなんだね
悩むなぁ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 11:36:20.61ID:QbPebkHK
>>14
うち3カ月6キロでベビーアムールの抱っこ紐買ったよ
対面でのヒップシート使用とかは3カ月からになってると思うけど、座面が大きくて子の足がだいぶ開くのが気になる
抱っこ紐での使用は、座面の後ろ側に背当てをつける仕組みだから、子の胴体と背当ての間が随分空いてしまって安全性が心配な感じ
寝かしつけ用にさっと素抱っこの補助的に使えたらなと思って買ったんだけど、ヒップシートに座らせてもぐにゃっとしちゃってしっかり手で支えないといけないしまだ早かったなと思ってる
外出用に使うには心配だと思うよ
ちなみに8000円台のやつで、作りや素材はすごくしっかりしてる印象なのでもう少し大きくなったらガッツリ使いたい

今はビョルンオリジナル使ってて、エルゴオムニ360も持ってるんだけど体硬いせいもあるのかいまいち上手くつけれない
次はクロス抱っこ紐買ってみたいと思ってる
抱っこ紐探しの泥沼にはまってるわ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:41:24.08ID:/oqmpjex
>>12
またエルゴになっちゃうけどエルゴベビー360はエルゴの中で一番腰の負担が少ないらしいよ
腰ベルトはビリビリ言うけど別室に移動してから外せばいいしね
腰やっちゃってるならベルトよりマジックテープでがっつり固定のほうがいいかも
ゴムベルトで骨盤締めるのもオススメ、もうやってるかな?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:50:21.84ID:YDm+hyq8
>>17
前抱っこ可のやつね!そうなんだ。バックルで止めるよりマジックテープだと負担少ないんだ…
ゴムベルトは使ったことないけど、今日バンテリンの腰サポーターを着けてその上からエルゴしたらマシだった
でもこれを外出時もやるのはキツイよね…
今度アカホンでも行っていろんなエルゴ試してみる!ありがとう
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 22:11:18.92ID:zBQvPsTL
腰ベルトの無い抱っこ紐を検討中
ほぼ使う予定は無いんだけど、園庭がぬかるんでる日限定で上の子の送迎時に自転車から園庭までの下の子1歳の移動に使いたい
そういう用途の場合腰ベルトの無い抱っこ紐、昔ながらのおんぶ紐のどちらがおんぶしやすいですか
抱っこ紐はサンクマニエル、おんぶ紐はしろくま堂を検討中です
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 13:20:13.36ID:Q6+YSXut
>>19
自転車から降りてからの抱っこという事ですか?家の中でしろくま堂のおんぶ紐使ってるけど、一度ベッドやソファーにおんぶ紐を置いてその上に赤ちゃんを寝かすor座らせてから持ち上げて背中に回す感じなので屋外はどうだろう…ベンチとか近くにあれば行けるかもしれないけど
家でおんぶして外に出るなら大丈夫かと思います。ただ、バッテンおんぶなので胸が強調されます 笑
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 14:32:39.94ID:S45q0mb2
>>19がっつり腰ベルトだけどヒップシートはどう?
装着したままチャリ乗れるし、ちょい抱きには楽だと思う
両手離して抱きたいならやめた方が良いけど
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:05:15.91ID:5fRUGRNc
>>20
自転車から降りておんぶを想定しています
やっぱり立った状態からは厳しそうかな
ありがとう

>>21
ヒップシートはdag1持ってるんだけど妊娠中なので腰ベルト無いものが欲しいんですよね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 16:25:31.14ID:JKshL6RW
>>22
おんぶということは両手を空けたいってことかな?
腰ベルトなしの片手で支える抱っこ補助グッズだったらトンガとかおしりsupporiとかがあるけど
荷物持って上の子と手を繋いで下の子抱っこして〜だとダメかー
磁石的な感じでワンタッチでおんぶできる未来グッズが欲しいわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 19:19:36.87ID:HtmT31c4
>>22
一本帯でおんぶに慣れておくとどこでも背負えていいよ
それが難しかったらクロス式の抱っこひもじゃだめなのかな
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 22:02:33.05ID:G9A7kifO
>>20
横からですみません
外で背負いづらいってのは子供の体が地面と垂直状態だと紐がしっかり締まらなくて難しいってことなのかな?
気軽におぶいたくてもっこ検討中なので気になりました
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:16:09.05ID:zNVoFdnY
紐がしっかり締まらないとかじゃないと思うな。
そもそもキャリー型の抱っこ紐とはやり方が全然違うし。
ねんねの子は寝た状態、自力立ちできる子は立ったままから、子の両脇の下に紐を通してそれを支点にして背中まで背負い上げる。
で、長い紐をバッテンもしくはリュック型に自分に巻きつけて行く感じ。

ただぬかるみでやるには紐が長いから慣れてないと地面につきそう。
私もそれが理由で兵児帯を外で使わなくなったから‥。
背負い方みたら、1番イメージ湧くと思うわ。
http://www.onnbuhimo.com/phone/page/48
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:31:27.68ID:Q6+YSXut
>>25
>>20です 説明がうまく出来ないのですが>>26さんのでほぼあってます!
子供が自ら背中に乗ってきてくれれば良いのですがそれは出来ず、またエルゴみたく予め腰にベルトを出来る仕組みでは無いので赤ちゃんとおんぶ紐を同時に背中に乗せるような感じです。
あと、もっこもレンタルで使った事あるんですがしろくま堂に比べておんぶ紐が意外と重く感じました。そして長い…
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:39:31.31ID:Q6+YSXut
すみません>>20ですが、重かったのはおんぶもっこじゃなくておんぶリンでした。失礼しました
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:45:47.70ID:7x61A5tw
最初ビョルンオリジナル、4ヶ月でエルゴオリジナル買ったけどしっくり来なくてnapnap買った
napnapはそのうち肩がしんどくなるからエルゴ取っておいたほうがいいよとアドバイスされたけど
結局エルゴ使うことなく抱っこ紐ほぼ卒業してしまった…
ベビーカーも使ってたから抱っこする時間もせいぜい1時間、長くても3時間くらいだったし、エルゴ必要なかったなー
しかしnapnap二人目にはとても使えないくらいヘタってるわ(安いから仕方ないけど)
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:57:54.47ID:G9A7kifO
>>26
>>27
すみません言葉足らずでした
ひとり立ちできる子も寝かせた状態からでないと背中に乗せる過程で脇下の紐がゆるんじゃうのかな?と勘違いしてたんですがそういうわけじゃないんですね
でもやっぱりネックは紐の長さかぁ
兵児帯とかおんぶリンよりはいけそうかなぁともっこ検討中でした
重さはよくよく調べてなかったんでそれ込みでもうちょい考えてみます
ありがとうございました
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 06:04:45.90ID:L2j3Jt45
貰い物のビョルンワンの腰ベルトが毎回ゆるんじゃって肩腰で負担が分散できず肩こりがひどくて4年前のエルゴを引っ張りだした
しかし今度はまだ子供の足が開かなくて(3ヶ月)股関節が心配だったからインサート風に足を中に閉じて使ってみるも何かしっくりこない
悩んだ結果エルゴオムニ360クールエアを試着したら本人が軽いのもあってかなり軽く感じて夫に渋い顔からされながら買ってもらった
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 09:06:04.10ID:FmkG9RPS
>>16
>>14だけどありがとう
レス見て今回は購入を見送ったよ
子がまだ2ヶ月半でビョルンオリジナルで足りてるし、ヒップシートも必要性を感じたら買うことにしたよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 11:00:17.09ID:KLTSLsxV
>>31
オムニ360クールエアいいよね
もっと簡易な抱っこひもで色々悩むけど多分どれもこれよりは体辛いんだろうなと思うと
これだけでいいのかもと思ってしまう
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 11:19:48.01ID:8PGmFadt
無理かもしれないけどオムニ360クールエアの1本でなんとか済ませたいと思って買った結果充分満足してる
そのうち子が歩き出したらヒップシート買う予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況