X



トップページ育児
1002コメント351KB

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 14:24:01.43ID:++JD4HTJ
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529402935/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 01:55:43.61ID:rVoQuirg
確かに194の情報だけじゃ何もわからんね
年齢とか家のローンの有無とかどれくらい働く気があるのかとか…何も書いてないからコメントのしようが無い
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 17:24:41.07ID:rpxqFGau
知り合いが、公立にすると受験の時の塾代がやばいから結局は私立と公立で出費はそんなに変わらない
って言ってるんだけどそんな事ないよね?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 17:28:16.42ID:J9kOXynp
>>202
学校と塾によるだろうし、そんなに変わらないってどのくらいの差までを言ってのかにもよるけど
でも私立だからって塾に行かずに済む訳じゃないよね、それとも私立だったら塾なしで実力のみで行ける所にするって事かな
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 21:18:22.57ID:hHxBYFER
>>202
高校だとそんな感じで私は私立に行ったよ
指定校があったり予備校授業が組み込まれてたりするから
下手な博打で予備校通うより安い
レベル下げて授業料、入学金免除だったから本当にお得だったわ
大学の受験料は半端なくかかる
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 07:37:28.18ID:rS8ujcgF
年収500万で毎月125000円の定期預金してます。
2年で300万円貯まるように。
保険やら色々調べましたが、
やっぱり貯金が一番だと結論づけました。

日々の生活は厳しいです。
子供の習い事は増えて行って厳しくなる一報です。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 07:38:47.78ID:rS8ujcgF
10年前に安いマンションを独身の時の貯金で買ったのでローンはなしです
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 10:32:27.82ID:2V1EfkC+
来年からマンションの修繕積立金値上げ。
毎月5千円くらいアップするから結構家計に響きそう。
消費税も上がるしね。
今から食費や日用品費マイナス5千円で遣り繰りする習慣付けないとなぁ。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 11:50:35.65ID:GBDdYRom
マンションは修繕費管理費突然上がるからやだね 特に修繕費
購入検討してるけど迷ってる
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 12:11:27.96ID:4aaOasKN
>>210
マンション買ったけど戸建てをオススメする
管理費修繕費を老後も払わないといけないのはキツイ
ローンに換算したら結構な額だし
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 13:40:57.06ID:c9p90TPT
戸建てだけど地味にお金かかるよ…
今年は配管が詰まって6万かかったし、台風で外周フェンスが折れて実費だし(火災保険使うけど連絡とれない)、外壁そろそろ塗り替えないといけなさそうだし、年収倍にならないかなー
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 21:43:12.15ID:neSI1c75
>>211
実家の戸建てと私が住んでるマンション管理してるが、絶対にマンションのが楽。

戸建ては細かい修繕箇所がでてきてバカにならない金額になる。

でも、それしないとどんどん傷んでくるし。

マンションは管理費共益費かかるが、
マメにメンテナンス強制?にさせられるのが良い
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 22:14:53.62ID:6UwwwPDP
>>214
少し前に管理組合が似非科学集団に洗脳されて、宇宙の波動で水を綺麗にする浄水器を導入されてしまったマンションの話見たわ〜
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 22:48:06.90ID:kNoOUj2c
そんなもん一区切りにできるか。
一軒家も大概金かかるし。うちの親も相当苦労してる。自分では何もしない奴はマンションのほうがいい。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 07:36:04.21ID:I66oq8XU
台風被害とか考えると一戸建ての方がダメージでかそうなイメージなんだけど、どうなんだろ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 08:30:00.87ID:YI0SEG4M
ここの年収の人って自分にお金かけられてる?
私は子供産む前は毎月エステも美容室も行けたしそれなりの基礎化粧品とか買えてたけど
子供産んだ頃から時間的にも金銭的にも自分にお金かけられなくなった
こんなもんなんだろうか?それなら諦めて老いてくんだけど…
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 08:56:08.53ID:GBFzYgXy
>>219
それは旦那の給料で購入してたの?
独身時代はフットマッサージとクラシックバレエしてたけど今は贅沢に思えて出来ない
一応小遣い程度のパート代は稼いでるんだけど、肌は何もしてなくて毎日ノーメイクだな
ヤバイと思い始めてるところ
年取ったら基礎化粧品からいいやつ使ったほうがいいのかな
髪の毛は千円カットw
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 09:00:50.97ID:aM0S9jVs
>>219
かけられないなー3か月に1回美容院は行ってるけど1回あたり3000円が限度でそれ以上かかると高いと思う
まあ元々美容にはお金かけてないから変わってないだけなんだけどね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 09:23:53.67ID:n2xGwyGX
>>217
ほんとこれ
自分は一戸建てだけど一緒のタイミングで入居した隣の家が外構管理を全くやってくれない(特に雑草)
隣人としてかなり迷惑を被ってる
自分で管理できない、もしくはしたくない人は絶対マンションのほうが良い
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 09:38:25.67ID:8+VzdvY+
>>219
独身時代はカウンセリング化粧品買っていたし
洋服も月2〜3万円分くらい買っていたし
下着もワコールとか買っていたけれど
結婚してからは全く買わなくなったよ。
独身時代のものが底をついてからは↓


化粧水→無印良品
洗顔→牛乳石鹸赤箱
ファンデや口紅→ドラッグストアで買える千円代のもの
洋服→ショッピングモールに入っている常時980円〜2980円くらいの価格帯の店か
カジュアルブランドの50〜70%offセール品で
日常で確実に使えるアイテムをシーズン毎に上下2セット
下着→パシオスやしまむらで下げ札付いて上下セット580〜980円くらいのもの。
美容室→半年に1回、デジパーかけて5800円
(地域最安値で腕の良い美容師さんを探した)
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 11:51:00.50ID:d6napzBj
美容系は、もともとあまりお金かけてなかったので
自然派化粧品やプチプラ中心
洋服は好きだから、季節ごとに3万くらいは買ってるかな
美容院は3ヶ月に1回で1万くらいかなー
夫に生活費とは別に貰ってる
あとは友達とランチが月に1万くらいかな…食べるの大好き
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 13:11:24.61ID:CGcuhWTx
>>219
元々そんなに美容にお金かけてなかった、たまにデパコスとか買ってたくらい
独身時代はネットショップでぽちぽち買ってたのをほとんど辞めたから、浪費はしなくなったかなー

基礎化粧品はドラッグストア、服はユニクロ、セールとかでショップ物、下着はワコールやトリンプだったけど今はジニエとユニクロ

独身時代途中まで脱毛したから、残りを自分の貯金でやろうかな
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 14:03:03.53ID:Wrz+Vllm
>>219
エステは行ってないし美容室は2ヶ月半に1度だけど10000円。化粧品代は基礎化粧品も合わせて年間4万くらい。服は無印、PLSTとかそのあたり。
パートで年間70くらい稼ぐ為の経費だと思って、小綺麗なおばさんくらいをキープしていたい。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 17:53:27.40ID:611l/7kJ
子どもカットをオレがやろうと思ってバリカンと鋏合わせて1万位で買った
もうオレもこれで良いやと思ってセルフカットする様になってから、1ヶ月に一回4千円のカットだったのがもうここ4年間一回も行ってない
子ども2人いて時間無くて妻も3ヶ月に一回位しか美容室行けてないな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 21:29:27.13ID:+S0/nExf
>>219
どうしても自分より子供優先になっちゃうから仕方ないよね

自分は美容室は4〜6ヶ月に一回でカットのみ3,700円、白髪はヘナで自宅染めだから年間4,000円、基礎化粧品と化粧品だけはちょっとだけ良いの使ってて年間3万くらいで下地ファンデ眉毛だけの簡単メイク
服もしまむらやguのプチプラばかりで年間2万以内かな
まぁ働いてるから上記とは別に小遣い月1万あるけどコーヒーやらタバコやらですぐ無くなる。いい加減止めないとなー
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 06:05:40.91ID:O5T05rxz
美容院は2ヶ月に1度カットとカラーで1回5800円
ネイルサロンは月1度3000円
基礎化粧品は月換算で6000円くらいかな
化粧品はCCクリームだけやや高めだけど長持ちするから月換算で3000円くらい
服は楽天とかユニクロで月に5000〜10000円程度買ってる
靴は半年に1度くらいの購入ペースでパンプスかスニーカー一足10000円くらい
下着はユニクロ
エステは子供産んでからなかなか行けなくなった
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 07:57:52.65ID:XsQIwptj
>>231
すまん、ほんとにこのスレ?
うちで同じことしたら確実に大赤字になる…
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 07:59:59.19ID:XsQIwptj
ごめん、大赤字は言い過ぎた
家賃やローンの有無とかでだいぶ変わってくるだろうけど、このスレで毎月自分にそんなにお金かけれるのは羨ましい
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 08:35:40.90ID:J02c8XBd
>>218
今回台風被害地域でしたけど、
そうですね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 08:37:23.23ID:J02c8XBd
>>219
子供産んでエステ行けるって、
一部のセレブですよ。

エステ行くの当たり前だと思ってる???
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 08:40:16.06ID:J02c8XBd
>>231
ネイルサロン必要ですか?
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 08:41:07.15ID:J02c8XBd
>>231
旦那の給料?

こんな嫁さん嫌だなあ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 08:41:11.49ID:mabyaecB
独身から産前期にお金持っててお金かけてたような人だとこのスレではきついだろうね
美容にも服にもお金かけてなかったから特に何も変わらないな
ただ服に関してはかなり制限が増えた
年齢、体型、機動力、素材、ポケットの有無など
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 09:32:44.06ID:syHhL6VN
もう美容関係も服も趣味の車も諦めたよ
一個上のスレに行けたら全部叶うんだろうか
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 09:34:37.89ID:oe9zFPb0
出産前はそれなりに自分にかけてたけど、出産後はお金ないのはもちろんだけど美意識すら薄れてきた
自分の服や化粧にかけるなら車ほしいな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 10:35:30.42ID:ycuSEebS
化粧品は安くても別にそこまで変わらんことに気づいたら金かけるのただの自己満足に感じてかけなくなった
その分生活家電や家族団欒のたまの外食に金かけたくなった

うちは2〜3ヶ月に一回知り合い美容師に頼んで2000円でヘアカラーやってもらい前髪セルフカットしてる 半年に一回ぐらい全体切ってもらうかな
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 10:35:34.69ID:mwZx7k7k
子供の幼稚園見学に行くようになってから化粧も気にするようになったけどプチプラで一式揃えるより付録コスメがお手頃だと気がついてすごくお世話になってるや
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 13:44:25.51ID:P1qC/Th9
ID:J02c8XBdの妬みが酷いw

歳取ると極力肌に負担かけたくなくて安すぎる化粧品は使うのが怖いなと思うようになった
値段素材コスパ重視であるメーカーの化粧水オイル下地パウダーファンデを2年くらい使ってるんだけどクレンジング不要で素材も肌に優しい成分だからか肌の調子が良い
SK2やドモホルンの半値以下だし1つ1つが3ヶ月は持つからコスパ的にも贅沢はしていないと思う
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 15:38:41.64ID:cXE3fInf
ID:J02c8XBdは夫なのかも

>>244
下地ありでもクレンジング不要なの?
どこのやつですの?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 20:17:44.28ID:xCu2dkQg
仕事決まったから働かなきゃいけない
職探しするのも嫌だけどいざ決まるととても逃げ出したい
あー嫌だよーずっと家にいて好きな事していたいよー
小梨の頃は高学年くらいになるまで専業でいたいなーなんて思ってたけどとてもそんな事許される年収ではなかったわ…
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 20:21:01.54ID:29J/Q8al
オレの収入がこのスレ程度なせいで妻に美容代あまりかけられない不自由させてるのは切ない
でもそのままでも超可愛いからどうでもいいじゃんとも思ってる
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 20:51:02.04ID:B6wuxD7A
結構お金かけられないのが割と普通なんだね
なんか自分だけじゃないみたいだから足掻くのやめようかな!
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 21:31:06.57ID:OIhXmF0B
40半ばの私から言わせてもらうと、若いうちから足掻いておいた方がいい。若返らせるのは大変だけど、老けを遅らせる事は日々の積み重ねだから!
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 22:04:25.23ID:gBbyBash
>>245
ごめん勘違いしないように改めて書くとクレンジング不要の意味はメイク落としが不要なだけで石鹸や洗顔ソープだけでメイクオフ出来るって事です
ちなみに回し者と思われたら嫌なのでスペース空けるけどヴ ァーチェ(VIR CHE)ってとこのです
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 05:23:43.75ID:63QwKIsb
>>237
なんで一馬力だと決めつけたりいきなりマウント取ってるの?

営業とか身奇麗にしないといけない職業だとおろそかにできなかったりする
まあ自分はデスクワークでずっとしまむらだけど
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 13:06:57.60ID:ho2D83rY
自分も外に働きに出てるから身綺麗にしなきゃいけない人達がいるのはわかる
でも、そうだとしても231はここの年収にしては自分の美容にお金使い過ぎじゃね?と思ってしまった
自分が美容に興味ないから余計そう思うんだろうけど…
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 13:29:40.68ID:eOkvoynq
3月までフルタイムのパートで働いてたけど子のイヤイヤ期と新居購入で夫と険悪になり疲れて週3パートへ
家庭は多少安定したが収入減と第2子妊娠で産休育休取得予定
週3パートだから社会保険は入れず休み中は無収入…
第1子と里帰り予定だが保育園に在籍させると保育料が丸々かかってしまう
早期復帰しかないのか
あー失敗した
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 14:36:01.03ID:miff2a36
もともと欲しいなと思ってたんだけど上の子を妊娠するまで3年かかってて
タイミングも取ってないのに出来てしまったから想定外でお恥ずかしい
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 15:40:45.27ID:Q+AqMlv7
家族計画通りになる人だけじゃないのにあんまりな言い方だね
>>255タイミングは悪かったかもしれないけど妊娠おめでとう。うちも下の子3ヶ月で入園させたよ。可愛い盛りだったけど当時事情があって収入下がった時だったから仕方なかった
新居購入で厳しいかもしれないけど家計がなんとか回るなら上の子が幼児教育無償化の対象年齢になるまで家で見るのもいいかもね

>>256週3なら雇用保険には加入してるだろうからあるはずだけどパートで育休は取にくいだろうね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 16:10:06.84ID:xrH+tqWG
育休中で育児給付金を受給してる場合、世帯収入と考えていいの?
ここと上のスレどっちに行けば良いのか分からなくて
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 16:22:04.57ID:5Er0QJIB
>>259
育休明けたら上のスレならスレチだよ
ここで散々叩かれてきた事
もしそれでも今はここの年収だということなら、育休中だからここにいるだなんて余計な事は黙ってるべき
それなら問題ない
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 18:38:12.25ID:dII2vsDN
そりゃ計画通りにはいかないのはあるけど妊娠したことを失敗したという書き方は絡まれても文句言えないわ
仕事のことを考えると年子で産んだらよかったのかなとは思ったことあるけど、だからって失敗したなんて絶対言わない
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:19.85ID:JT8w3R+a
253です
書き方がとても悪かったのですが妊娠したことが失敗したというつもりはなくて
保育料の事などをあまり意識せず雇用保険を抜けた事など失敗したなあというつもりでした
不快に感じられた方には申し訳ないです
週20時間未満の働き方なので雇用保険もはいっていないです
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:03.29ID:gyZW2WgR
確かに、そう言われたらちゃんとそう読み取れるw
説明ありがとう
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 22:03:22.35ID:ho2D83rY
二人目いいなぁ
欲しいと思いながらもいろいろ悩んで踏ん切りがつかず、一人目の出産から五年も経ってしまった上に高齢出産の歳になってしまったよ
仕事も続けたいしこのまま一人っ子かな…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 23:24:15.51ID:fC0acuOE
うちなんて一人っ子予定がやっぱほしくなって二人目つくったら双子になってしまったよ…双子は今度幼稚園だからお金かかるわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 23:58:08.28ID:syonmLL8
最近珍しくないよね2人目双子。
双子大変だろうけど楽しくなるね。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 00:10:30.14ID:5+Kdakp1
私も産休育休控えてるけど、パート先に頼まれて二ヶ所で働いてるせいで育休手当貰えない…
雇用保険はかけてもらってるんだけど、週20時間超えてないから駄目って
自分でハローワークに確認していいか聞いたけど、社労士が駄目っていうからって断られた
うちだけだったら貰えてたのにごめんねって謝られたけど本来もらえるお金なのに悔しいわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 08:47:31.21ID:n7Rutgm7
ハローワークに確認しちゃダメ、って何かやましいことでもあるのかな
悔しいね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 09:50:14.16ID:6UnBWepi
>>269
パート先に頼まれて、って2つの別の会社で働いてて合計で週20時間越えだから片方で雇用保険にはいってるってこと?
社労士がダメって言うからって説明じゃ意味わかんないし不信感だ
ハローワークの確認は勝手にしちゃっていいいよ
電話かけて、特に会社名とか言わないで、こういうケースはどうなりますか?って聞くだけだから
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 09:56:12.00ID:6UnBWepi
もしかして雇用保険にはいってる会社での1月当たりに働く日数が少なくて11日未満になってるとかなのかな。

育児休業開始前の2年間(事由により、最大4年間まで)で、賃金支払基礎日数(賃金の支払いの基礎となった日数)が11日以上ある月が、12ヶ月以上ある人って支給要件らしい
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 11:59:23.45ID:5+Kdakp1
>>269です こんなにたくさんレスありがとう
母体は一緒で、経営先が違ってあっちも人手が足りなくて…と頼まれた感じ
今や頼まれた方のシフトが多くて週3、元の方が週2で合わせて週5の20時間
元の方はたくさん働いてたころの名残で雇用保険をかけてもらってて、頼まれた方ではかけてもらってない
でもそうか、月11日未満だから本当に貰えないんだね…
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 16:26:50.70ID:zetEF0vA
たしか、二社以上で働いてても雇用保険に入れるのは一社のみだった気がする
元々の会社から派遣とか出向?みたいな形で働きに行って、労働時間を全部元々の会社で管理してもらう形だと良かったのにね
(そういうことができるかどうか詳しくは知らないけど)
残念だね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 15:03:27.06ID:CgIXXDxU
なるほど、>>274みたいな場合があるんだね
どうなるかは分からないけどハローワークに相談して足搔けるだけ足掻いてみたらどうかな
ほんと派遣という形だったら良かったのにね〜母体一緒ならなんとかならないのかなぁ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 16:37:57.33ID:8ZN7uFWs
ハローワークに相談した方がいいと思う
今回の育休給付金は無理かもしれないけどその働き方のままずっとやってたらやめたときの基本手当(いわゆる失業保険)も受給資格を満たせなくなりそう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 18:18:16.01ID:pJf5n/v4
住宅ローン繰上返済した
なんとか子供が小学生の間に返し終えたくて
でも口座の残高がガクッと減って落ち着かないー
パート頑張ろう
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 21:27:00.37ID:3Ccw42oA
みんな堅実でえらいね。最近趣味に走ってしまい、散財してしまった。クレジット明細みて一気に現実に戻った
もっと稼ぎたいけど、子供もまだ小さいし一緒にいたいし、扶養内で働きたいしで節約するしかないか。反省しなきゃ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 21:45:02.37ID:BhDtfAst
何でわざわざ保育園に入れてまで働くの?幼稚園行ってからでいいでしょあなた達お金あるんだからって実母には言われたけどこの年収帯はお金ある方じゃないよ…
あとお金あるのは旦那の実家であって私達ではないよ…
そんな事言うからには実親は金持ちなのかって言ったら全然違う、子供3人もいるのに団地暮らしで転勤族でもないのにマイホーム考えてなかった行き当たりばったりの人達
私はそうなりたくないから今の内からお金貯めとくんだよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 07:06:01.47ID:nkV/2zDn
保育園は働いてる時間いっぱいまで見てくれるけどこれひょっとして小学校中学校上がると詰むんじゃないか…と最近よく思う
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:09:19.91ID:kIA2vSPN
>>283
小学校上がると詰むよね
今は上が幼稚園&下が保育園なんだけど上が入学したら帰る時間もっと早くなってしまうし夏休み問題にも直面する
今預かり保育嫌がってるから学童も確実に嫌がるだろうし
低学年でも1人で留守番させられないし、小学校に上がってからパートでも〜って昔の話だよね
今は幼稚園の方が預かりもあるし時間に余裕ある、うちの園は平日休みも行事も少ないし役員もないしずっと園児でいてほしい
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:30:01.30ID:WFkxshqA
保育園より学童(二人目半額とか無いし)の方がお金かかるから学校行ってる間のみパートしたい…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:54:25.82ID:s42CB59M
>>283
学童あるし、都市部なら遅くまで預かってくれる民間の学童もあるからどうにかなるよ。
ただ、小学生になると連絡帳や宿題の音読聞いてハンコ押したり
学校によっては宿題の丸付け、図工や理科で使う道具の準備、給食の白衣のアイロン掛けなど、
幼稚園や保育園とは違う面で親の仕事が増えるからフルタイム働いているとキツイとは思う。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:30:56.08ID:q5/NRbam
我々の先祖がせっかく治安がよく衛生的で
災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
これで南海トラフで略奪、暴行、強姦をする国になってしまう
最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
しかも中国や韓国のような反日国家から入れるんだろ、黒人もムスリムも嫌だ。
自然科学分野でノーベル賞すら取れない民族を入れて意味あるのか
自民党は日本社会を完全に殲滅するつもりだよ
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいというささやかな願いは否定されたのだ
スウェーデンでは強姦犯の58%が非EU加盟国生まれの外国人(全人口の5.1%)だ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:33:12.77ID:NjVapI/O
1年生がとにかくきつかった
慣れてなくて手が遅いから、宿題教えるのに2時間くらいかかることもあった
学童も当時は保育園より預かり短くて、低学年は一人帰りだめだったから早めに家に戻らせるのも無理
学童父母会の役員もやったから夜や土曜は会議がたまにあった
何だかんだで結局パートになったわ

2年はちょっと楽になったけど、3年はしばらく待機児童になったりで児童館へランドセル来館(宿題ほぼできない)
慣れた頃に学童の空きが出て再入所とかバタバタ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:34:02.28ID:35nMRjJr
この世帯って2人目作ったらキツイですか?
選択1人っ子にすべきなのか迷ってます
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:42:27.26ID:bRj/G0Dk
環境による
住居費が抑えられるかや医療費全額補助の期間が長いとか
うちは三人
ローンが6万以下だからなんとかなってる
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 13:10:11.67ID:7KTvBCFB
>>289
同じく悩んでます
都内には住めなくなり、通勤時間が増え、仕事ばかりになって、家族で過ごす時間が減り、子供にも寂しい思いをさせるし、忙しくてイライラして絶対喧嘩が増えると思うので、うちは諦めモードですね
どこに住んでいるかと親のサポートが受けれるかとかにもよると思います
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:16:23.82ID:s42CB59M
>>289
1馬力でここの年収都内勤務。
都心からちょっと離れた物価安い地域で住居費7万未満。
親は金持ちでは無いけれど孫の行事毎のお祝い金は10万くらい包んでくれる。
海外旅行は行かない。国内旅行は近場の格安宿1泊年1回。
行楽は無料〜格安の大型公園や市営の動物園など。
外食は記念日以外滅多にしない。
カニやウナギ、牛肉など高級食材はふるさと納税でGET!
子供の習い事は子ども手当の範囲内、という事で1人月1万円くらいまで。
こんな感じで2人育てているよ。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:28:52.33ID:kn0pN9sB
>>294
孫の行事に十万もくれるのは十分金持ちだよ
うちは私実家はまだローンも完済してないほどの貧乏だけど義実家がまあまあの富裕層だから子二人で生活できてる
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:40:23.64ID:v9icgNJd
>>289
夫一馬力で6歳2歳持ち
選択一人っ子と決めてたけど、上の手が離れるとやっぱりもう一人と思い作りました
去年まで都内に住んでて毎月カツカツだったけど、今年千葉に家買ってローン7万以下&幼稚園も4万→2.5万と固定費が下がったので大分余裕がでてきました
でも教育費がかかる高学年以降は私も働かなきゃ無理だなと思ってます
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:43:59.26ID:NtzqSwMZ
地方なら二人いても何とかなると思う
ちなみに我が家も二人だけど、田舎なので周りも2〜3人だよ。

ウチの双方の両親ともお金に困ってる気配はないんだけど、シビアな両親なので援助とかないなー
海外旅行行ったりウチよりずっと美味しもの食べてて羨ましい。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:24:46.84ID:i2a5PYuU
田舎ってどこら辺からが田舎なんだろ
全国的には都会だけど県内ではまあ田舎の方に住んでる
大卒当たり前な地域なのに結構三人いる家があって、みんなお金あるのか大学以降は奨学金で行けタイプなのか知らないけど…
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:23.67ID:6oym4c3B
我が家は都市部で二人作ったけど子供の教育費が本格的にかかるようになってきた中学生になって私が病気になってしまい、一馬力になったので毎月カツカツ
来年上の子が高校生なんだけど公立落ちたらどうしようと毎日ガクブルしてる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:42:04.57ID:WFkxshqA
>>299
都市部ならわがまま言わなければレベルにあった公立がいくつかないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況