X



トップページ育児
1002コメント351KB
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 14:24:01.43ID:++JD4HTJ
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529402935/
0385名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:24:23.68ID:ND8wVutY
カラーカット3500円のところに行ってる
全体的な白髪だから自分で出来ない
黒髪は定期的に綺麗な形にカットしてオイルとか付けて艶を出すと上品で垢抜けるよ
菅野美穂も雑誌でそう言ってた
ネイルマツエクは個人的に不潔に思えてやらない
白髪ない人羨ましいー
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 13:43:19.55ID:++yWRKeC
どうせいつか白髪が出たら染めなきゃなので、黒髪でいる
その代わり縮毛矯正かけなきゃなのてお金と手間がかかる
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 18:18:58.51ID:R0CJtA8q
白髪は無いんだけど前髪の薄毛に悩んでる
ぱっつんにするとおでこが透けちゃうんだよね…
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 08:56:48.91ID:YVkok1aa
自分が働きに出たら生活楽になるかなといつも頭をよぎるけど
子の保育園代、小学生娘の学童(遠い)への往復、働くと自分も見た目気になって服やら美容院代かかる…
とモヤモヤ考えては結局専業でちまちま節約生活してしまう…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 10:09:14.06ID:RX2n9zrD
パート始めたらぜんっぜん美容室行く時間なくてひどい頭になってるから次時間見つけたら真っ黒にするつもり
とりあえず…白髪出るまでは
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 10:39:44.79ID:2RK74zcK
>>388
学校行ってる間だけ働くのはできないの?
あとこの年収で2人目なら保育料は結構安く済む場合あるよ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 11:56:51.19ID:tlcqVBEm
>>390
上の子が小学生だと、保育料は1人目として算定されます
2人目半額は、2人とも保育料を払っている間だけです
幼稚園だと、小学?年生までは数えていいらしい
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 12:12:42.71ID:BtC5N+bz
>>391
そうなのね、厳しい地域だね
それなら高い保育料+学童代を払ってもプラスになるくらい働かないとダメだから節約する方がいいかもしれないね
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 12:26:53.02ID:mUAsyngQ
>>392
保育園で上の子が小学生でも保育料が減免されるところなんてあるの?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 12:37:41.43ID:y2rYKIex
>>393
ごめん、私立幼稚園の補助金とごっちゃになってた
うちの地域は、上が小学生でも関係なく第二子の保育園が半額になるのは、もっと低い年収だったわ
まあ第一子扱いでも未満児か以上児かで全然違うけど
ちなみに三人目以降は保育園誰でも無料
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 13:18:01.17ID:TkjdQJdw
うちの地域は未満児でこの年収だと上が小学生以上でも無料だわ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 02:01:56.22ID:w5mJr3QM
仕事始めて仕事は楽しいけど子供が体調不良で私が休むのは仕方ないけど自分は無関係みたいな態度の旦那がクソ腹立つ
別に旦那に休めとは言わないけど私が仕事してる事に無関心すぎる
私が自分の小遣い稼ぎの為に働いてるとでも思ってんのか
こんな所に住むんじゃなかった、実家近くの前の土地の方がよかった
土地選びを後悔したなと定期的に考える
このスレで実家近くなくても仕事家事育児やってる人なんていっぱいいる甘えるなって言われたけど何で甘えたらいけないのか
こんなに何もかも一人でやらなきゃいけないのかも実家近くに住めなかったのもお金があれば解決できた気がする、もう疲れた
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:49:22.68ID:4w8yw8i/
>>397
お子さん、まだ小さいのかな?
小学3、4年くらいになったらグッと楽になるよ。
自分の事は自分でできる子にシッカリ育てていれば
たまにだけど、自分が体調悪い時は風呂掃除や簡単な食事の支度も頼めるようになってくるし。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:40:01.83ID:VLO7SjHV
高所得層のママ友とランチ中恥ずかしい間違いをした
私立高校の話になって補助金出るよねって話になって(高校無償化のやつ、所得制限が確か九百万くらい)、
私はもう一個の貧困層向けの補助金と勘違いして「うちですらギリギリ貰えるって感じだからみんな貰えないよ〜」と発言してしまった…
ママ友からしたらうちが九百万近く稼いでると勘違いしてしまっただろうし
誤解をといたらといたで我が家の懐具合がわかってしまうし
恥ずかしくて死にたい
これは誤解をといたほうが良いのか放置で良いのか…
次あったとき自虐ネタにするか…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 20:24:58.61ID:qswkL3DD
>>400
高所得層とかよく知ってるね
いくら補助金の話でも他人とお金の話はしない方がいいよね
こちらが聞いた訳でもないのに幼稚園の補助金の話をしだした人がいたけど、それ貰えるって事は自分の家の所得バラしてるような物だよ…とそこの旦那さんに同情した
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 20:28:22.79ID:jkEaIvGj
この層は色々貰えるからね。
堂々と補助金出るからってみんな話してるけど
恥ずかしくないのかな。
みんな貰ってるし良いか!って思ってるのかな。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 22:07:12.22ID:V/e2Et4r
この層って狭間というかみんなギリギリ補助金もらえないと思ってた
うちはあと数十円ですまい給付金もらえなかったよ
地域と層の上下でも違うけどさ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:05:14.00ID:YZw3fWO3
うちも補助金ない。
この前義弟家が就学援助めっちゃ貰えるよー私家は貰わないの?って言われたから
まじか私も欲しい!と思って調べたら350万くらいで世帯年収察してしまったわ。

みなさん増税前に大きい買い物する?
うちは洗濯機と車買った。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:19:10.87ID:4/edflJj
大きな買い物したいけど、大きな買い物するお金がないなぁ
家電とかは買っておいた方がいいかもしれないよね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:05:50.79ID:wvUGxESr
結婚7年で色々家電が壊れだすし買い換えたいなー
レンジと2代目のテレビは欲しい
再来年入学だけど机とランドセルは義実家が買ってくれるだろうか…もし買ってくれなかったら増税前に買いたい
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:25:52.81ID:qbdef4BP
今再来年の分買うなら増税後に同じものを型落ちで買う方が消費税分より安くなると思うわ
去年のランドセル3・4割引きで売ってたよ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:01:14.04ID:ksCCv4EM
レンジをそろそろ買い替えたいから増税前に買っておこうかな
この前家のレンジを掃除しててふと製造年を見たら2003年って書いてあったw
シンプルなレンジってほんと壊れないからすごいなぁと思う
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:05:38.20ID:iQS0gO/K
レンジと洗濯機がだいぶ長いけどまだまだ壊れそうになくて悩んでる
とか言ってると突然壊れたりするんだよなー
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:12:07.35ID:7yy+8jKr
ビルトイン食洗機が10年たった今もうダメそう。ないと困るけど、買い換えるのがめんどくさい、、
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:46:30.42ID:uhDxpRtW
地方100万都市。二馬力でここだから、平均年収より200万以上低い。二人とも勤務先が都市部なので家を購入するとなると通勤1時間はかかるところじゃないと買えない。旦那も若くないし、、本当は子供も2人欲しかったなぁ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 19:12:02.65ID:1XEHPy8h
家欲しいけど増税前に購入するのは騙されてる気がしてならない
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 20:42:11.55ID:OzzXnX+B
>>405
なんか高い家電とかは増税後の歳末セールで一個古い型のを買うのが一番お得ってテレビでやってたよ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 20:43:22.58ID:OzzXnX+B
>>408さんと内容かぶってた…ごめんなさい
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:30:56.76ID:YWaFulnF
増税前にかえば合計金額×2%程度しか得にならないと考えるか、『2%も』と考えるか、だね。

50万買って探した1万。

個人的にはモデル切り替えとかで安くなったやつを探すことに気を使った方が何十%も節約できそうだと考える。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:42:47.29ID:wlgGoq2a
少し前に入れ替え時期だった洗濯機買った
大きいドラムで20万だったけど、新しく出たのは31万!
20万もかなり清水の舞台から飛び降りたけどなんだか安く変えた気がしないでもない。

冷蔵庫も買い替える計画は立てているけどその前にアイロンと掃除機も不調だし、家電貧乏になりそう…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 00:11:30.25ID:WVesy5pH
>>409
気になってうちのレンジを見たら2000年だったw
Panasonicじゃなくてナショナルって書いてあったわ
もう少し長持ちしそうだけど次もパナを買ってあげようかなという気持ちになった
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 00:45:16.98ID:JJwjIHhF
>>418
洗濯機は8月、さらに9月が底値だよ
出始め30万くらいのは半額まで落ちる、うちも買い換えた
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 01:49:17.09ID:Zk0hEQT4
自分のママ友も保育料〇千円なんだよねー!って明るく言ってて気にしない人は気にしないで言うよね…
私は年収が推測できてしまうものは言わないなあ。ふるさと納税の納付額とかでも何となく分かるよねw

ウチもすまい給付金は対象ならないけど、4月からハウスメーカーの坪単価が上がるって言ってたので早めに契約して良かった。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:02:54.47ID:aPhfZ3Uu
すまい給付金は消費税10%に上がったら収入775万円以下が対象となるそうな
取得後1年3カ月以内に申請しないといけない
来年10月に10%に上がるからこのスレで近々購入予定の人はお忘れなく
うちもできるなら貰いてえ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:42.80ID:B+MoS7KB
5年前は300万以下のスレ民だったけど30間近で最近ようやくここの下限になった
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 22:30:23.87ID:xMLSdqoe
ここの年収くらいのご家庭、どれくらいの金額のローン組んでますか?
支払いは月いくらくらいですか?
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:48:57.18ID:DLmOfRtw
過去に散々既出な気がする
親の援助や頭金にいくら入れるかによっても違うからなぁ
今は頭金なしのフルローンがいいみたいね
うちは年収はいまいちなのに、田舎だから一流ハウスメーカーにもセールス相手にされるけど、高い家を購入してローン払う勇気がないわ
購入するなら中古で1500万前後でいいな
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 09:49:39.32ID:6yDm22zj
>>424
1600万円借り入れで
月々4万5千、ボーナス9万8千。
今までに100万×2回繰り上げ返済。
夫57歳までに完済予定。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 13:02:48.50ID:auOp1sLc
土地が安いとこに住んでるの羨ましい

うちの周りは建売でも最低3500万くらいする
ハウスメーカーの建売なんか5000万以上するからなあ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:40:39.30ID:orj0HcBF
3000万でお釣りくるくらいしかローン組んでないから月々も8万くらいの支払いだよ
田舎で土地代なんかはほぼゼロみたいはもん(ローンの値段からしたら)だからよかったけど
都心部だったら厳しいんだろうなと思う
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:41:18.65ID:o8xOmRnb
全部で2000万
月7万くらい
太陽光の収入が2万あるけどきつい
我ながらやっちまったなー
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:39:15.14ID:M13h9S+2
既出だけど目新しい話題作もないしねぇ。
3200万の35年ローンで月9万の支払い。
出産するまでは期間短縮の繰り上げだったけど今は支払い減額の繰り上げ。修繕積み立ては月2万してるから11年目で結構貯まったわ。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:52:03.80ID:SJToavfV
>>431
月支払結構あるのに修繕費積み立ても結構すごいね
私は1950万借入の月59000円、残り26年だけど修繕費やばいとドキドキしてる
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:55:51.03ID:NUIovFpc
2600万で月7万強 ボーナス払いなし
子供の学費と車関係で繰り上げ返済分なんて貯まらないよ
下の子がもう少し大きくなったらパート出なきゃ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:07.72ID:k9AKyrzL
皆さんお金持ちなんですね…
うちはそこまで頭金出せなくてフルローンになりそうです
3000万、月々9万程度の予定
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 23:09:38.25ID:brNtd1pr
月9万か、みんな凄いな〜うちは家賃ゼロなのに毎月カツカツでマイホームなんて一生無理だ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:38:37.15ID:u6qyRiAD
みなさんの月の手取り額とローンの支払い金額教えて貰えませんか?
うちは共働きで34万ぐらいの手取りなんですが、毎月9万〜のローン出ないと新築戸建は買えないのですが、中古は嫌だという旦那とすれ違っています
今は幼児1人だけど、もう1人欲しくて悩んでます
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:38:45.18ID:92tThUX3
1800万ローンだけど管理費修繕費駐車場で月75000くらいいくわ
これでもきつい
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:58:23.96ID:R5r5kd8B
月25万でローン6万
月々ほぼ使いきりでボーナス分だけ貯金できてる感じ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:01:47.31ID:h2lnaFdG
>>438
ローン返済以外に修繕費や植栽管理費も何だかんだでかかるから
共働きでここの年収帯だと厳しいだろうね。
マンションやアパートから戸建てになると光熱費もUPするよ。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:04:31.83ID:5tku1NwN
月25万で94000円
子供は中学生
私が病気で仕事辞めたからキツイ…
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:00:53.40ID:KyUcVa3y
>>441
古いアパートから戸建てに引っ越したけど、設備が最新になったおかげで節電になってエアコン2台でも光熱費変わらないよ
庭は広いけど植栽もやってないし、共働きだけど割りと余裕ある
こういうパターンもあるということで
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:25:12.70ID:q2pMDr7m
>>438
共働きでこのスレの稼ぎしかないくせに身の程知らずの旦那だな

2100万中古マンション全額ローン
手取り34
ローン6管理費修繕費3固定資産税月割で1駐車場1で合計11万/月、ボーナス払いなし
子2歳、私専業、毎月赤字でボーナスで補てんして全く貯金できず
春からパート出るからそれまでの我慢だ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:41:45.05ID:+cNiWc/2
若い旦那さんで年収の上がり目あるなら新居購入許されるのかな?
でも人生にはまさか!があるからね
皆さんリアルガチで参考になる
うち未就園2人で社宅だけど貯金出来ない月あるもん
すずめの涙程度のパート代もあるけど、カツカツが容易に想像出来る
はー家欲しいけど夢だな
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:44.96ID:SA99gC07
共働きで手取り32万くらいで月9万弱
地方だし最悪年齢給あがるだけでも余裕出来るでしょうと建てた
もう一人欲しいけど貯蓄ほぼ0で育休入るとキツいよなあ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:48:29.04ID:EE+38yVJ
旦那40で昇給しないけど子供二人で注文住宅建てた
貯金はもうボーナスしか貯められてない
前は月々の貯金もできてたんだけどね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:18.74ID:NouxI53C
サンキュとかの雑誌に年収300台でも年間100万近く貯められますとか書いてあるのおかしいよね
うち頭金1000万注ぎ込んだから貯金ほぼない 一から貯めるの厳しい道程だわ…
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:55:14.53ID:TEZpAVVB
>>449
車なし住居費掛からないお米は実家からもらう各種保険は入らないくらいじゃないと難しいね
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:23:23.09ID:+cNiWc/2
>>449
日経ウーマンもファンタジーだと思って眺めてる
都内バリキャリ2馬力が標準ぽい
少なくとも年収1000万とか
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:44:07.92ID:uFR5gLC7
ファンタジーだと思いたいんだけど都内だと当たり前のようにいるんだよね、バリキャリ2馬力…
某上場企業に派遣で行ってるんだけど、正社員の女性が結婚してマンション買うの〜とか言ってて7〜8000万が最低ラインだそうだ
ウチはその3分の1以下ですわw
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:57:39.40ID:h2lnaFdG
>>449
その手の雑誌の節約レシピが既に有り得ないわ。
量も少ないし、そんなに毎日底値買い出来ないよ。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:54:35.88ID:EE+38yVJ
節約雑誌はファンタジーだよね
食費が安すぎてあり得ないもん、家族全員よっぽどの少食かカスミを食べて生きてんのかって思う
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:19:57.49ID:iya4Vx7a
そもそも料理にそんな情熱と時間かけらんない
小刻みに冷凍保管だとか
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:04:53.87ID:cJHrEbUM
手取り25〜30、夫一馬力
ローン3200、ボなしで月8万ちょい
子供2人、車は中古車一括払い
貯金はボーナスくらいしかできない〜
上の子幼稚園行き始めたら託児所ある所で扶養内パート予定
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:14:14.34ID:2Tpp2ObG
子供二人手取り25〜30
土地2000万を一括で買い残り2000万をローン
車は今は中古だけど旦那の趣味車だから次は確実に新車
車なんて何でもいいような旦那ならもっと削れる気がする…
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:13:03.54ID:uYP6/BsK
この世帯で子供2人以上は本当キツそう
ギリギリの生活になりそうで踏み切れないなあ
宝くじ当たってくれないかなあ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 03:38:03.54ID:EJ+fw8gS
この年収で3000万のローンは無理だと義母に言われてます
家か子供かの時代なんでしょうか
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:18:37.09ID:wbjgBpYf
3000なら無理じゃないけどそこまで家に金かけるのは
もったいなくない?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:50:21.80ID:jxCxxujq
>>463
そこまでっていうけど、たまーにその辺一帯のの相場無視したアホみたいに安い建て売りとかみると、不安になるね。
地震一発で住めなくなりそうな。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:03:55.16ID:HMSJHd+E
>>461
夫1馬力でここの上限、育休明ければ復職可能、
そこそこちゃんとした会社で退職金数千万円貰える、
実家そこそこ裕福で他界後いくらかは遺産が入りそう、
などの条件がいくつか揃うなら無問題。
全く当てにできるものがなさそうならローンは1500万程度に抑えた方が無難。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 18:01:19.24ID:41zmrP5n
今の低金利で考えないほうがいいよ

3000万を繰り上げなし30年、変動金利が2.1%に上がった場合だと月113,000円くらいだよ

今年の学費重なったら確実に詰むと思う
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 18:07:08.53ID:41zmrP5n
あとマンションだと積立修繕、管理費、駐車場合わせての平均4.5万、固定資産を月割りして1万
合計月払い16.8万がいけると思えるお花畑な人しか買ったらダメ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 18:27:16.92ID:jxCxxujq
3000万をフラット35で借りた。
年間およそ100万の返済。
二馬力に戻れば、かなり楽になるんだけどねー。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:25:53.19ID:Z9Q0S6TB
固定資産と修繕費は一軒家でもかかるし
やっぱ家の負担てでかいな。
別に賃貸のほうがいいという事ではないけど。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:17:14.68ID:INAWy8Lo
>>473
戸建ての修繕費は、必要ではあるけど毎月徴収される訳でもないしやっぱりマンションの方がお金はかかるんじゃないのかな。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:38:47.73ID:sUtGjmCt
>>467
その頃には元金も減ってるんだし3000万で2.1パーでとかいう仮定は意味なさすぎる
少なくとも今は安いところだと変動0.5パーくらいなんだし、金利低けりゃ元金の減りも大きいでしょう
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:39:53.27ID:0govyJlz
どうせ日本家屋って長持ちしないしローコストを2回建てるとか、どうなんだろうね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:03:18.38ID:41zmrP5n
>>475
2.1%の仮定は変動が3~4%になった場合の平均的な取得金利を想定して書いたよ

今の超低金利はそろそろ終了するし、先進国の住宅ローン金利は2%以上がほんとんど

私は賃貸を推奨しているわけじゃないけど、年収の5倍以上の借入は無謀と思う
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:08:33.59ID:41zmrP5n
>>474
一般的に勘違いされているけど、マンションの積立修繕費は共用部分だけで、自分の占有部のトイレやお風呂、給湯や24時間換気等の修理、交換は全部自腹だからね
あと、築が古い物件でありがちなのが大規模修繕で積立が足りずに、管理組合で銀行借入して、修繕費がかなり上がることも結構ある
購入前によく調べてからがいいと思うよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:09:08.93ID:gDcJd7VQ
他の国はローン金利高いけど預金金利もめちゃめちゃ高いから比べちゃダメよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:18:47.78ID:sUtGjmCt
>>479
7.8年前からこの低金利はもう終了するって言われてここまで下がって来たから何にもあてにならんと思うけど
これから下がっていくことも考えにくいけど同様に急激に上がることも考えづらいと思うけどね

まぁ5倍が厳しいのには同意。ただ今後収入が上がる見込みがあるなら借りない手は無いと思う
この低金利を活用するべき
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:26:33.61ID:cBZcYFD9
うち10年目だけど修繕が必要な箇所は特にない。
ひょっとしたらそろそろ10年だしガス給湯器とコンロが壊れるかもって言ってたから
その二つを変えて40万くらいみたい。
外壁はまだまだ全然綺麗。
でもほとんど同時期に建てた違うメーカーの家は外壁ボロボロ。
あの差はなんだろ。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:39:52.81ID:MpuX7bO5
>>479
なにを元に2.1%という数字になったかなんてどうでもいいでしょw
そこまで上がるって相当景気良くならなきゃ上がらないよ?アベノミクスで景気良くなったとか言ってるのにこの超低金利なんだし、今後数年、十数年でそこまで上がるとは考えにくいと思いますよ

金利上がるってことは景気良くなることとほぼ同義で、景気良くなれば他にも色んな恩恵は得られるから私的にはむしろ金利上がってほしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況