X



トップページ育児
1002コメント351KB
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 14:24:01.43ID:++JD4HTJ
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529402935/
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:17:45.16ID:9uV0X2I+
【世界のATM日本】
韓国に吸い尽くされた日本の血税“23兆円” 支援しても感謝はなし」
http://www.asagei.com/20584
http://www.asagei.com/20663
http://www.asagei.com/20664
「当時、日本の外貨準備高は18億ドルしかなく、そこから8億ドルも持っていかれた。当時の韓国の国家予算の2倍以上ですよ。
佐藤栄作内閣の閣僚の中には、『日本の有り金を全部持っていく気か!』と激怒した人もいたそうです。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:54:43.47ID:1w1XWQyq
>>584
2年前まで専業だったよ
今はパートで週2で6万しか働いてないけど

夫の年収は550
戸建てローン月8万 車1台ローンなし
幼稚園児1人(月謝3万 習い事1万5千円)

そんなにカツカツではないから700あったらうちはかなりいい生活できるなぁ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:04:29.80ID:5Q3vhrZ0
>>584
子供がいくつかによると思う
子供が産まれた時からこのスレの年収なら小さい時からコツコツ貯金しておけば専業でも持ち家も持てるし大学に行かせられる

我が家は子供生まれたときは年収250万くらいで子供が10歳のときやっとこのスレに上がってきたから貯金があまりないので大学は教育ローン借りるかも
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:31:01.12ID:zSp/VT3N
>>584
500ちょいで専業です。
首都圏(の端っこ)、持ち家(中古)、車なし。
子供1人でもうすぐ1歳。
私が趣味節約みたいな感じなので、とくにストレスなくコツコツ貯金もできてます。
でも2人目も考えてるし、今後旅行とかももう少し行きたいし、子供の成長次第でパートに出たいかな〜
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:46:10.46ID:B9WcFivD
>>588
産まれた時に旦那に700万くらい年収あれば少しは生活楽かな?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:34.72ID:5ww7Gj9w
>>590
「生活楽」が一人よりけりだからわかりませんってこと
どんな生活したいか、子供にさせたいかで変わるんだから
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:03:01.49ID:B9WcFivD
>>591
たしかにそうですね
フィギュアスケートとか習わせたらかつかつになりますもんね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:42:09.49ID:6yLujLX3
この年収なら家か車か2人目を諦めたら余裕があると思う。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:11:02.39ID:UY3kKoQ+
核家族の時代になって、昔みたいに老後の面倒は子どもがみるなんて無理があるらしいよ
自分たちの老後は自分たちでなんとかするよう頑張りたい()希望
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:33:07.77ID:HMI8vNwm
>>595
老後は子の負担になるつもりなの?
それこそ子供一人にして、老後資金目一杯貯めた方がいいよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:08:20.26ID:8CpH1Ygz
>>597
それなりに蓄えあったり退職金が出るようなといても何だかんだ子供の迷惑になりながら生きることになると思うな
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:15:12.07ID:Xzx74261
>>598
子供2人3人で教育にあまりお金をかけられなくて奨学金など学業的に苦労させたり、老後にお金がなくて金銭的な負担をさせるより
子供一人で充分な教育費をかけて老後もしっかり備えてたほうがいいと思う
どちらが迷惑か考えればわかる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:53:23.29ID:QZqb5Zvb
>>599
自分は2人目だけど、親がこういう考えだったら生まれてなかったんだなあと思うから親に感謝だな
何かあったら支え合える姉妹もいて良かったと思ってる
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:56:52.92ID:DUgDnLf4
うちもお金そんなないけど姉妹いて本当に良かったと思ってるから親に感謝
お金じゃないんだよって考えもあるから
それぞれでいいと思う
子供が将来苦労して可哀想だから作るなって意見も押し付けはよろしくない
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:26:29.79ID:t3Z8qqJO
てか今年収高いやつも将来どうなるかわからんのにリスクばっか考えてもしょうがない
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:04:08.26ID:hEXqvReK
>>597
理由は三つくらい、マクロな観点、ミクロな観点で色々悩ましく考えてしまう。

・親にが老後資金用意してあっても、何か責任、判断をひとりに負わせるのか
・もしその子に何かあったら。
・社会的な負担
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:37:25.27ID:jevjNsv4
何が正解かなんて本当に人それぞれだし、将来がどうなってるのかもわからないしね、間違いも何もないのよね。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:44:39.60ID:ctrSSNRb
>>603
その辺の不安は不確定要素多すぎるからねぇ
それを心配して複数産んで、経済的に苦しくなって老後子供の負担になるくらいなら、一人の方がいいなとは思う
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:27:00.06ID:jZPvdBAQ
一人っ子で嫌なのは留守番と「兄弟はいますか?」って質問
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:56:56.07ID:l4idheT2
うちは歳の差兄弟だから、歳の近い兄弟欲しかった!って上の子に言われる…
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 17:12:12.55ID:xT1Bu2dX
>>607
あくまでうちの周りだけだけど、歳が離れてるほど仲良い兄弟が多い。
特に一つ違いの姉弟の組み合わせ(姪甥、職場の人に居る)が壊滅的に仲悪い・・・
結局相性なんだろうけどね。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:04:15.47ID:ctrSSNRb
一番仲良しなのは姉妹
その次は兄弟
に見えるかなー私の周りだと
異性兄妹は疎遠な人が多い
姉妹が飛び抜けて仲良しな感じがする
もともと異性兄妹だと一人っ子が二人とも言われるよね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:13:04.02ID:uciipxj3
うちは兄いるけど大人になった今ほぼ疎遠だし子供時代も中学ぐらいから徐々に交流減ったね
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:35:32.85ID:t3Z8qqJO
たしかに俺は姉と疎遠だわ。
別に仲が悪いわけではないけど。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:53:46.84ID:kPAhoIN+
確かに3人兄妹で姉と兄いるけど、兄は中学ぐらいから疎遠になったわ
同性の方が大きくなっても仲良く出来るよね
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:02:33.74ID:6yLujLX3
自分も姉とは仲良いし仕事休みの日にランチ行くけど
弟とは年始に会っておしまい。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:06:14.41ID:PhDKE1OK
私は兄持ちだけどそれぞれ家庭持つまでは仲良しだったな〜姉妹憧れるけど母と叔母の関係が密過ぎてうんざりするから自分の子は姉妹じゃなくて良かったと思った
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:46:37.48ID:mF0KWeV+
姉妹だけど数年会ってないよ
妹が学校でいじめられてる時期に庇うどころか家庭内でいじめてしまっていた
最低な姉だと思う
女の子1人いるだけでもう親としては満足
女男なんだけど、姉がいる弟はモテるイメージ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:53:08.85ID:HMI8vNwm
うちは、世間では負け組と言われる息子二人だけど、自分自身が妹と仲がいいから、これでよかったんだなと思う
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 00:38:43.55ID:qctmx5zt
>>617
子が結婚したら嫁姑関係は難しいし子供が生まれても嫁に気を遣って孫を可愛がりにくいからじゃない?実の娘なら孫の扱いも嫁程気を遣わなくて済むし
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 00:54:23.36ID:84n8DlFd
人生の後半が寂しくなりがちだからかな
全部がそうじゃないと思うし育て方次第だとは思うけど
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 03:50:50.54ID:cfEZlTKC
夫36私30子供0、2馬力で年収後半だけど、ため息が止まらない。

夫は新卒ドロップアウト後学校入り直して資格とったから、奨学金返済の先が長い上に、独身時代に高級新車をローンで買っていた。
そしてそのことを結婚してから知った。
当時ブチ切れたけど、事前確認しなかったこと、子無し2馬力でその本当のヤバさにも気づいてなかった私も同罪。
育休中だけど保活厳しい通勤遠い祖父母遠いで詰みまくり。
子供二人にマイホーム、みんなできてるから当たり前だと思ってた準備が足りなすぎた。どっちを諦めても、子がかわいそうな気がして決断できない。

最近、義親から二世帯を匂わされてるけど、ローンも精神的負荷もとても耐えられる気がしないw
でも、保育園も小学校も、子供に寂しい思いをさせずに働きには出れるのかな…と心が揺れる。結局、全ては手に入らなくて、優先順位を決めなきゃいけないんだよね。分かってるんだけど憂鬱だ。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 06:22:47.47ID:wHv+xS0o
>>620
二馬力でここでは、子供2人にマイホームは親がお金持ってないと無理だね
それか土地代かかってないよっぽどの田舎か
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:25:22.66ID:cRB/UNa1
>>618
なんだそんなことか。
あまり関わらないで良いともいえるね!その方がいいや
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 08:28:44.13ID:rhW/+jvA
>>622
関わりたくないから関わりませーん孫の面倒も見ませーんと言って気楽に暮らしておいて、弱ってきてから手を貸して顔を見せてと言ってくる身勝手な親にならないよう気をつけて
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:12:55.20ID:cfEZlTKC
>>621
だよね…親は並、全国的にも土地代高い場所
夫は、何とかなるだろう精神で意見が合わない。
車からしても見栄を張る所があるし、老後資金の話をすると、鼻で笑われる。
私だってそりゃ、欲しいけどこの世帯収入じゃ無理じゃボケってモヤモヤする
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:51:54.22ID:NpwjEL1X
老後資金のこと言うと鼻で笑われるっていうのは
そんな先のことはどうでもいいと思ってるのかな。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:07:58.74ID:m9wR1aEB
>>620
二世帯はともかく、子供2人とマイホームとなると田舎に行くしかないかもね
旦那さんに資格あるなら再就職できるだろうし、あなたがパートでも保育園もはいりやすくなるんじゃない?
子育て優遇地域とか探せば生活しやすさも結構変わると思う
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 13:22:05.28ID:I+kSzB/Q
そんなに落ち込むことなのかな
まあマイホームかこどもかのどちらかにはなってしまうんだろうけど、こどもがかわいそうってなんだろ
そういう暮らしをしたいのは自分でしょ?

ドロップアウトしてもその後ちゃんと働いてるご主人なんでしょ
それぐらい当たり前って思うかもしれないけど
きっと危機感が違うからそこが不安なのでは
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:36:17.91ID:bl+AuvJD
奨学金はともかくこの年収で高級車買うとかないわ
二世帯って義親から言ってきてるならほとんどお金だしてもらったら?肩身狭いけど
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:32:26.71ID:sonmwXPH
聞いてもらえてありがたい。リアルじゃもう誰にも相談できない…

奨学金530車400 どちらも利息込み
残債は全体の4割 月計5万 ボーナス10万
奨学金は必要経費、最初からその分の給与は無い物だと思ってる。
でも、車は明らかに予算オーバーだし維持費もあるからね…
私的には、現金で買えないものは家以外身の丈に合ってないと思う

職場復帰前提の土地だったから、そこを見直すのも手だよね、ただ、田舎になると車2台になっちゃう危険もあり、難しい所だ
夫は義実家との距離も気にしている

夫と話すと、無理ダメばっかり言ってしまう自分がいて、どんどん空気が暗くなっていく
そう、子供のためと言いながらやっぱり人並みでいたいという、結局自分たちの欲なんだよね。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:47:38.79ID:Qc8FNB2p
>>632
夫婦どちらかが見栄張りというか高級志向のところは途中で夫婦生活も破綻して離婚、が多かった
田舎で車二台の維持費は仕方ないよ
土地高いところ本当にうんざりするよね
二世帯も選択出来るなんて羨ましいよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:21:50.96ID:/lTtNZJi
過去スレにこんなレスがあってその通りだと思う
ここの住人で高級車は身の程知らずのアホだよ
うちの旦那も車命だからそれがなければもうちょっとマシだろうな

924 名無しの心子知らず 2018/08/24(金) 13:20:57.74 ID:k+VjJ4af
最近、家計の話でなるほどと思ったことがある
買い物なんかでよく人並みや標準的とかいうけど、1つづつは標準的なものでも、全て標準的を網羅しようとすれば人並み家計のおカネでは足りない、ということ
子供の塾や習い事、年1回の温泉旅行、カローラやフィットみたいな庶民車、ささやかな郊外建売マイホーム、
それぞれだと、人並み収入ならば不相応ではなくても全てを手に入れるには平均では足りず、結構な収入水準が必要てこと
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:41:06.52ID:Hc90UVIV
レジャー費削ってでも塾費用にと思っていたけど肝心の子供が勉強嫌い
まだ小学校高学年だから点数はそこそこ取れてる
でも中学入ってからどうなるかわからないから頭に入れておこう…
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:52:29.43ID:rveUKWM5
>>633
夫婦の妥協点を見つけるのが難しいんだよね
うちは夫が車、私が家とそれぞれお金をかけたい対象が違ってて、それで将来のマナープランが擦り合わない
もちろん一番お金かけるべきは子の教育費なので、まずはここを貯めてからなんだけどね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 18:30:22.01ID:Qc8FNB2p
>>637
少し前にこのスレだったかで、
子どもの出来が思ったより優秀でマンション焦って買うんじゃなかったという羨ましい悩みがあったけど、子どもの出来が判明するまで色々抑えとく方が賢明なのかな?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 22:18:13.97ID:BtF67K25
でも高校大学まで行ってからいきなり落ちこぼれたり覚醒したりすることもあるし家も車も旅行も今の時点で子供を育てるためにほしいわけで…
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 22:24:07.33ID:taERXmSc
リスクに備えることは大事だけど、怯えてたらなにもできなくなるからなあ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:45:34.86ID:eljIpulj
戸建てが欲しいけど住みたいのはぶっちゃけ子供0〜18ぐらいまでで後は夫婦二人向けのこじんまりしたマンションが理想だな。
庭も外壁も維持管理がひたすら大変そうだと実家の母を見て思う。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:46:49.51ID:eljIpulj
今子供0歳3歳2人で借り上げ社宅(夫婦2人時代に借りたから引っ越したら後2部屋までプラス出来る)だけど
戸建ての魅力を感じつつなかなか腰が上がらない。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 11:19:28.62ID:LegqZhND
>>641
本当それ
一戸建ての家も車も子供が独立した後は要らない
少ない荷物と公共交通機関と賃貸物件で身軽に暮らしたい
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 11:32:41.02ID:d4TQaj5Z
うちは子供成人後は郊外の小さい駅近物件にでも引っ越そう思って賃貸派
子が自立して仕事も順調が前提ではあるけど
家が都内でも大学ぐらいから一人暮らししたがる子も多いからなあ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:26:53.51ID:67/fiN5c
>>641
>>643
ほんそれ。今公営住宅だけど3LDKあるし家賃安いから当分はこのままの予定。子供が独立したら家賃上がるからその頃には平屋のこじんまりした戸建てが欲しいなぁと夢見てる
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:47:21.93ID:0KrhIV2l
この世帯年収で公営っていくらだろ
シンママや貧困層のイメージしかなかった
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:01:12.67ID:iau+SIV6
>>649
地域によるのかもしれないけど昔住んでた市営住宅は高層で3ldk駐車場一台込みで3万くらいだった
秋から春先までこのほかに暖房代かかる(自分では切ることができない)から団地といえどまぁまぁいいお値段だったな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 17:47:00.82ID:W2bRiod8
>>632
残り400万ってことだよね?そんなに悲観的でもないような
うちも似た状況で高級車ではないけどミニバンで400ぐらいローン組んでしまった
でも数年後マイホームも諦めてないよ!
2人目復帰済でもうすぐ上のスレにいけるのもあるけど
2馬力とじゃ全然ちが何とかして復帰できるといいね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:30:06.91ID:jMOkr37G
うちも公営入りたいな
近場で家を買ってもカツカツの車が必須になるから、余裕を持って公営でのんびり暮らしたい
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:28:22.35ID:jX2R6ViV
400の車ってすごいな。うちは100万の中古だわ。でもうちは旅行に金かけるからほんと人それぞれだね。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 07:26:49.69ID:JThvWKAN
公営は家賃安いからと喜んで入居しても民度の低さに出ていくよ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:45:15.72ID:zMIeONK2
民度低いとか何を根拠に言ってるんだろ
戸建てでも隣人がおかしな人とかざらにあるのに
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:54:18.81ID:Tr66tf2/
ゴミ出しのマナーが悪い、回覧板がちゃんと回らない(誰かが止めてる)、子供が駐車場で遊ぶ
っていうのが昔住んでた賃貸であったよ
そんなに家賃安いってほどじゃなかったし治安悪い所でもなかったのに
こういうのが民度低いって事なんだなと思った
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:29:39.27ID:7aNdFnkC
団地は絶対ダメ
団地出身の同級生は全員ゴミみたいな人間だったわ
同級生から出た犯罪者も全員団地出身だったし

子供は育つ環境に大きな影響受けるから、万引き、チャリ窃盗が当たり前な環境での子育てはすべきじゃない
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 15:27:32.11ID:iX7QLH1u
それこそ地域によるんだろうなぁ。
うちの実家のド田舎じゃ団地どころか賃貸に住んでいる人は全部民度低かったわ。

私達は転勤繰り返してるから勿論賃貸だけど、転勤族多い地域ばかりだから
むしろ定住している人達の方が民度低く感じることが多い(高卒がスタンダードな人達がいたりとか)
団地は近くにあった試しがないからよくわからない。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 15:39:47.02ID:4xHzEaWf
回覧板ってどういう地域で存在するの?
実家も無かったしいまだに見た事ない。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:43:36.84ID:CVckxjpw
>>660
自治会(町内会)入ったら回ってくるよ
大抵ご老人の集まりのお知らせとかだけど
てかうち飛ばしてほしいわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:42:45.92ID:4xHzEaWf
>>663>>664
そういうことか。
賃貸だし転勤あるから自治会入ってない。
このままでいいや。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 02:54:13.98ID:VjhNcRUa
双方の親から生前贈与を受けたけど、そのまま学資保険にスライド
自分たちのお金にカウントできないので嬉しくはない

家もないし体感的にも精神的にも貧乏
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:12:18.80ID:0snKZfEm
>>667
ここの年収だったら団地入れないでしょ?
ゴミの巣窟になってる団地は生活保護〜年収200万の世帯しか住めない
団地で子育てするとろくなことにならないよ

小学校の頃人のゲームとかカード盗む奴いたでしょ?
よく思い出してみな
そいつら団地で育った奴らだから
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:18:16.59ID:6Oy+lYEp
回覧板は賃貸の人は希望する人しか回してないよ
うちのあたりは大企業のある田舎
正直回覧板をライン連絡に変えて欲しいけど年寄りも多いし
自治体の広報誌も回ってくるから完全には難しいだろうなー…
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:07:37.08ID:OeGQDUtC
回覧板、地元より今住んでいる場所の方が頻繁に回ってくる
地元の方が住民は古いのに
来年我が家が班長になりそうだし、大変そう
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:25:50.55ID:gqG3t2Lr
>>668
義実家は上場企業役員で年収1200万円くらいだけど
駅近で便利な場所の団地に住んでいるよ。
ドケチ系ではなく交遊費にパーっと使ったり、
ハサミ一つ買うのもナントカいう職人が仕上げた10万円のハサミとか
何でも良いものを買おうとするけれど家と家具には全く拘らないタイプ。

確かに駅からバス20分でそこからさらに徒歩10分みたいな辺鄙な場所の古団地は
日本人の借り手付かなくて底辺外国人だらけ、みたいな所もあるけれど。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:43:17.72ID:gqG3t2Lr
>>672
市営は所得制限あるけれど
URの団地は逆に家賃の4倍以上の収入があることが
申し込み条件になっているよ。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:13:55.36ID:yywijJi5
>>668
>>673
横だけど入居当時は転職して一時的に収入が減ってた時だったのよね
でも今調べて計算してみたら小学生以下の子がいるからギリギリ入居要件に該当してるだけで、下の子が小学生に上がったら多分入居要件から外れる…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:00:18.91ID:8dmmst6A
こっちのURは保証人いらない普通のマンションだわ
賃料もマンションと同じくらいだし
団地って言ったら年収少ない人しか入れない公営住宅という認識
あれも年収で賃料が上がるから300万くらいの年収でも1LDKで五万くらい取られるみたいだった
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 18:11:27.95ID:HdCZrd5s
うちの近所のURも団地とは違って普通のマンション

周りの景観が良いみたいで、たまにドラマやCMの撮影に使われてるよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 18:55:21.17ID:VjhNcRUa
なんだURかよ。
MUJIコラボのリノベとか色々やってるみたいね
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:19:09.01ID:mbKyd+f8
>>678
677だけど毎年世帯状況を報告する用紙は提出必須。でも市営だから合意欄にチェック入れれば勝手に税務課と連携して調べてくれるから証明書の提出は不要だよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:42:50.73ID:fdgVum0s
横だけどうちの地域では月収約22万以下じゃないと申し込みできない
エレベーターがついてないような古い団地しかない
県庁所在地 UR なら出てくるけどこの辺りにはない
北陸地方です
でも駐車場に高級車が何台か停まってるなぁ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:10:41.73ID:vepposwr
フルタイム正社員、旦那350私240
出産のため退職してからはパートや派遣
去年正社員に登用された

ふと旦那に年収(私の)350万〜400万くらいあればいいのにと言われてカチンときた

アラフォー年間休日90日で年収350万のお前が人並みに稼いでこいや!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況