X



トップページ育児
1002コメント402KB

母だけど人生疲れた41

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 21:16:12.94ID:kMEPFiER
>>812
横だけど、グルテンフリー初めて聞いた
効果あるなら試したい
毎日起きてる間はずっと高速で動いていて、逃げまどい泣きまくる1歳1ヶ月を捕まえ宥めるのに疲れた
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 21:37:13.18ID:Khj1oiDY
昨日も今日も朝から晩まで子供の部活スポ少だった
明日は仕事
クソ旦那は何しない
死んでほしいし、死にたくなる疲れた
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 22:46:35.85ID:L1Tx4T4L
子供なんか産まなきゃ良かった。おろそうと思って病院で診察まで受けてたんだから、そのままおろせばよかった。子供関係のすべてがストレスたまる。もういやになる。子供いらなかった。金も時間も無駄にした
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 00:03:36.74ID:xJaJEVsn
>>901
望んで欲しくて産んだとしてもこういう心境になるんだよなあ
世の中全体が病んでるとしか思えないよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:14:19.62ID:UQ7RJG9F
>>904 違うと思う。でも好きなブログにグルテンがダイエットには効果ないけど、健康には良くないって書いてあってやってみた。
ソースは「アメリカ国立衛生研究所の論文」で、実験の参加者は小麦やグルテンアレルギーを持たない健康な男女が59名だとか。
結果として軽い鬱症状や腸に痛みが出たとか色々書いてあったのと、グルテンフリーそのものは発達障害の子に最初にやる食事療法ってどこかに書いてあったので試してみた。子は発達には問題ない。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:52:12.32ID:KrviUw/U
もともと小麦アレルギーがある人が始めたもので、ジョコビッチなどスポーツ選手が
試してパフォーマンスが上がったので広まったと認識してる。
普通の人がやってもどうなんだろ?
知り合いのおっさんがやっていたけど、一緒に食事してパン・ピザ、パスタ、あげく
しょうゆもNGって事でかなりメンドクサイそう。ストレスの方が上回るんじゃないかな。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:49:48.81ID:JSG0auJr
イギリスの研究所いわくパンって一番有害な食べ物だってね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:15:31.77ID:ZNgCR8mJ
母がメンタル系や酷い下痢症でグルテンフリーやってるけど、本人は効果を感じてるみたい
私も自身の為にやってみたいけど、ワンオペで小学生と幼稚園児抱えて疲弊しきってるから、その食事を作る余裕が無い
お子さんが小さかったりしたらお子さんの分だけとかは作りやすいかも
ただ成長期みたいにガッツリ食べるようになるとなかなか難しいよね
パンだってホイホイ食べるしお菓子もバリバリ食べるし
子どもが大きくなって自分の時間が取れるようになったら試してみたい

最近子どもに怒り過ぎだと夫から注意を受けるようになった
子育て丸投げで子と遊ぶ事すらしない人に言われたくないわ
怒りたくて怒ってる訳じゃないし、こんな鬼母は母親失格と自覚してる
日々頑張ってる事はやって当たり前、出来ない事を責め続けられて正直死にたくなる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:26:31.53ID:ZNgCR8mJ
連投ごめんね
叱る、注意する内容はお菓子のゴミをちゃんとゴミ箱に捨てるとか、着替えた物を置きっぱなしにしないとか、翌日の学校の準備(鉛筆をちゃんと削るとか)、家や学校に忘れ物をしないとか、そんなレベルだよ
もう毎日毎日言ってもちゃんとやらない
昨日も夫からダメだしされ、私が煩く言い過ぎだから放置しておけと言われた
発達で引っ掛かった事は無いんだけど、本当に放置するべきなのか、どう対応するのが最良なのか、担任に相談しようかと本気で思った
どうしたらよいんだろう
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 14:15:30.96ID:iPgHdQvP
>>909
私のことかと思ったレベルで叱る内容同じだよ
旦那は叱り過ぎだし放置して本人に困らせとけば良いとかいうけど、
明日の準備適当にするから忘れ物とか多すぎて担任からちゃんと見てやってくださいと連絡来るから放置は出来ないし
お菓子のゴミ(食べかけのパンとかも)そのへんに放置するのは指摘しないでいたら普通に虫がきたりとか私が困るだけだからみんなが寝たあと片付けたりしててなんだかな…と思う
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:11:05.36ID:BcLgB94p
>>910
レスありがとう
うちも同じ事言う
放置して困らせれば気付くって
うちの場合そもそも忘れ物や物を無くした事自体気付いてない場合もある
学年便りにも「筆記用具等きちんと持たせて下さい」って書いてあるし、親が確認したりやらせない訳にもいかないよね
そもそも服脱ぎっぱなし、お菓子のゴミそのまま、鉛筆とかも転がったままとか部屋がグチャグチャで私や下の子が生活できないじゃんと思う
そういう夫の部屋も持ち込んだ食べ物の袋があったり飲んだ缶やら便があったり物や服放置で汚部屋だし、将来こうなる心配があるから言ってるんだよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:30:33.81ID:eoe2t4CD
>>909
うち同じ状態中二息子がいるけど軽度アスペ
反抗期もあるからうるさく言っても聞かないし、
ワーク無くしたから買えと学校から電話くるし、
テストなんか平均的以下だし、
生活すべてがだらしないし、
アスペって頭いいんじゃなかった???って不思議に思うわ
友達関係で問題起こさないだけマシだと思うしかないのか、
もう捨てたいよ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:58:09.11ID:eoe2t4CD
>>914
小四で診断されました
ずっと育てづらい子でいろんな機関に相談してきたし、
小学校でも何度も担任に相談した
虐待しそうだから助けてと児相に電話したこともある
どこでも問題ないと言われて、
お母さんストレス発散してねーで終わり
けど無理やりウィスク受けたら軽度アスペだった
けど「軽度」では学校での支援皆無
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:06:01.35ID:ipR5OUvd
家出しちゃってもいいんだよ
電波子みたいに何もしない家族を困らせたっていい
それだけ今までやってきたんだから
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 22:23:10.39ID:ZNgCR8mJ
>>915
ウィスク全く知らなくてサッとだけどググって来ました
うちは今小2なんだけど、今後もこんな感じだったら考えよう
ありがとうございました
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:16:30.61ID:UQ7RJG9F
>>908
うちも完全ワンオペ、中学年2人・小学生1人だけどアレルギーじゃないから、軽ーくやってるよ。お菓子とかも出来るだけグルテン少ないものを買ってるけど、外で食べる分はしょうがないと思ってる。
プリンはよく作るようになった。

普通の人でもやった方がいいってソースがあるからやってみただけで、別に食べるものに困るほどじゃないしね。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:00:35.43ID:egOrK7T0
もう嫌だ。どうしたらいいだろう。
子供らはかわいいけどもう育児も主婦もしたくない。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:20:22.26ID:zeWRGE71
今日も登園拒否。毎月の学費も無駄だし、なんでうちの子だけみんなみたいに楽しめないんだろうと悲しくなる
家にいたって一緒に勉強や絵本やパズルをするわけでもなく、ただひたすらYouTubeとゲーム
今臨月だから無理して抱えて連れていくとかも出来なくて、このままニートにならないか不安
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:21:44.59ID:TUsxQvnG
>>920
うちは来年から入園なんだけど同じようになりそうで怖い
一応母子分離のプレ通ってるけど無理には分離させない方針の園で、殆どの子のママは預けたあとあっさり帰ってるけど、私は子がママ一緒にいて!って言うから未だに付き添ってる
みんなお友達や先生と楽しくしてるのにうちだけいつまでもママママママ…
べったりがしんどくて一時保育預けると、夜中に「保育園いや、行きたくない…」と泣きながらうなされ何度も起こされ、普段のママへの執着が倍増するから預けられない
抱っこ強要も凄くて、しかもパパの抱っこは泣き叫んで拒否、何でもかんでもママじゃなくちゃダメ
いつまでこうなんだろう
入園すれば強制的に数時間1人の時間ができるけど、それ以外の時間に執着が増して地獄になる未来しか見えない
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:59:19.37ID:v+QWPRiH
>>921
完全に同じような娘を持つ母です

幼稚園入りたてはやはり泣いて大変だったけれど、仲良しのお友達ができたりすると子供の興味も母親以外に分散されて必ず楽になるはず

今小学生でまだまだママっ子だけど未就園時代から比べたら雲泥の差です←それでも疲れるけどね

幼稚園の方針次第だけど、朝登園ぐずりしててもサーッとさらうように先生が連れて行ってくれたので気分的に楽だった
子供が慣れるまで、落ち着くまで付き添ってあげてください系の幼稚園もあるから注意、それは割と茨の道なので幼稚園に確認してみるといいかも
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:29:36.98ID:UwixTCRZ
>>920
わー、一緒だ
うちも毎朝毎朝お腹痛いだと元気が出ないだのなんか文句言って登園拒否
そんで引きこもってYouTube見てるだけ
幼稚園入ったら楽になるって聞いてたけど毎朝説得して神経すり減らして結局行かなくて学費だけ飛んでって
楽しそうに行ってる他の子が羨ましくてただただ死にたい
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:33:33.50ID:TzD3Sc1j
幼稚園より家庭が楽しいと思わせたら駄目だよ
YouTubeやゲームなんてさせたら益々行かなくなるよ
登園拒否する子の親って子供が休んでも好きにさせる人が多い気がする
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:46:41.02ID:fdGMvznZ
うち保育園だからどんなに拒否ってもぐずっても引きずって担いで園に連れてって先生にパス、駅にダッシュ
構ってる暇はないから
大きくなってもニートになんかさせないし、働かないなら追い出す覚悟
あとは知らない
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:23:12.67ID:qOASUWe+
>>927
至極当たり前で真っ当だと思う。

>>920
子供の声に耳を傾けるのと、親が子供にコントロールさせるのとは意味が違う。
完全に子供に主導権握られてんじゃん。子供に寄り添うの意味を履き違えてるよ。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:25:51.27ID:6Z/sxNVc
幼児にYouTubeやゲームはないわ
自分の蒔いた種かも
中毒と一緒だよ
小学校低学年でも欲に駆られて自分でコントロールするのが難しいのに
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:30:41.10ID:qOASUWe+
>>930
うちじゃないけど、高校生の受験生でも同じく。進学校の生徒会長でも明け方までオンラインゲームって話を聞くとドン引きする。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:38:02.93ID:lJwP2AKQ
うちも年少で登園しぶりしてたけど、
泣き叫んでも園服脱ぎ捨てても靴下脱いでも鞄しょわなくても、玄関から引きずり出して担いでバスに乗せてたわ
登園しぶりを理由に休ませた事は無い
今も幼稚園つまらないからおうちに居たいって毎日のように言ってるけど、何とかきちんと園服着て靴履いて自分の足で歩いて行くようにはなった
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:58:37.21ID:efGeF4Z1
youtubeやゲームもせめて時間区切ってやらせないと。
しばらくは愚図るだろうけど、そこで妥協したらずっとそのままだよ。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 13:07:03.74ID:zeWRGE71
>>920です。妊娠中なので何がなんでも無理矢理連れていくってのが体力的にきつくて出来ませんでした
今年の夏は暑すぎたのと謎の風邪で私が丸々1ヶ月ダウンしていたのでYouTubeとゲームを与えてしまいました
元々テレビ嫌いで集中力もない子なので休み休みやってるのでいいかなと放置してました
自業自得ですね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 13:55:55.96ID:xobeLlm4
みんななんというかちゃんとしてるなぁ
普通にyoutube垂れ流してるしAR遊びやらアマプラやらなんでもござれだわ
でも幼稚園とか公園も全部遊びの一環として普通に楽しんでるみたいだけどなぁ
心配なのは分かるから登園しぶりのことは先生や役所関係、いろんな人に相談しても良いだろうけど見守るのも必要かと

今うまくいってる人もいつどこでつまづくかなんて誰も分からないよ なるようにしかならないんだしもっと適当で良くないか?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:10:22.01ID:qOASUWe+
>>936
反抗期スレ見たことある?
ちゃんとしないとって私は思ったよ。
取り返しがつかなくなるから。反抗期はホルモンの影響だけど、親が子供にイニシアチブを握られた結果が少なからずともあると思う。
育児の為に家事を手抜きするとかは全然ありだけど、育児そのものを手抜きしたら、私は後悔すると思うわ。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:12:47.69ID:qOASUWe+
>>936
もしかして、旦那側か?
嫁に子供見ててって言われてもスマホスッス旦那なら腑に落ちるわ。
動画垂れ流して、面倒見てる気になってる自称イクメンが言いそうな事だもんね。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:27:30.78ID:LpXrKUOD
なるようにしかならんし適当でいいやって思える人はここには来ないんじゃないかね?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:00:46.03ID:pzbpYonL
>>937
育児に正解なんてないと思うんだけど、あなたの言い分は、いわゆる毒親的だよね
抑圧してるだけで、躾ちゃんとしました、私は、みたいな
あなた好みの子供になんてならないと思うんだけど、あなたみたいな人はそうは思わないんだろうね
ペット感覚で気持ち悪いわ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:09:21.54ID:sFpJFYqz
>>941
それはどうかわからなくない?
>>937のお子さんをあなたは見たこと無いんだもの
>>937の事大好きで感謝してるかもしれないよ
ペット感覚で気持ち悪いとかちょっと過剰反応かと
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:25:23.01ID:a8bOkpuM
ARは13歳以下の子供は要注意じゃなかったっけ
視覚が成長途上の時にやると正常に育たなくてみたいな
あとYouTubeに限らず長時間視聴は子供の方が視覚への影響大きいからやっぱりある程度親が制限した方が良いと思う

でも>>935みたいに色々条件重なって一時的に、ってのならそういう時もあるし止むなしな気がするから難しいね
ただ就学前でYouTubeやゲーム無制限はいろんな意味で心配要素はあるから、1日の上限決めたり園を休んだ日はなし、とかルール決めた方が良いとは思う。
とはいえその分ギャーギャーになった上の子を臨月〜産後の身でフォローするのもめちゃくちゃ大変だろうから、他にヘルプがないなら部外者が無闇に口出しできることでもないよね…
直接子の相手をするわけでない立場からしたら、YouTubeとゲームやめれば文句言いつつも登園しそうにも見えるけど、それもやってみないと分からないし
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:18:09.96ID:egOrK7T0
うちYouTubeどっぷり、なんならパパのSwitch操作してスプラトゥーンやってるけど、幼稚園は好きだわ。
1人で遊ぶより友達と遊ぶ方が好きな性格だからだと思う。

ママから離れない系の子も1人で遊ぶより誰か(一番好きなママがベスト)と遊ぶ方が好きなんじゃない?
そういう子は引きこもりにならなそう。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:31:52.08ID:nWM06Unf
>>937
反抗期スレってどこにあるの?

愛情より義務と責任で育ててきたから、
中学生になって本当に辛いよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:59:38.08ID:xobeLlm4
まぁ育児に正解はないって言うから、誰しもに当てはまる解法は無いんだろうけど、それを言っちゃ身もふたもないか。
自分としては動画も遊びの一環でなんなら生活習慣やらしつけ、学習にも多少役立ってる感はあるよ。
そこまで悩みすぎず、別に義務教育でも無いし、夢中になれるものがあるのは良いこと、くらいに思って見守るのもアリかなと
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:22:17.89ID:fdGMvznZ
人の子育てなんかどうでもいいわw
自分たちのことで精一杯だもの
YouTubeゲームは私が嫌いだから極力させないだけ私のスマホも絶対弄らせない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:33:01.82ID:+wkUoB6e
本当にYouTubeやゲームが原因なの?って気もするけどね。
学校だるいなーとか会社行きたくないなーみたいなもんじゃないの?
園に着いてまでも泣いて先生からお迎え要請の電話が来るとかでなければ気にすることないと思うけど
出不精の子なんだなー、くらい。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:44:17.43ID:DKun75Gg
親も仕事行くんだから、子供も学校や幼稚園行くのは当然ですと思って貰えればいい。何か虐めや嫌な事があるなら色々話し合ってどうしようもないのなら休むのもあり。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:35:22.31ID:UzS18RDV
へー、このスレは真面目な人多いんだ
真ダラ住人でもあるからびっくり
肩肘はって頑張りすぎてるから人生疲れてる人も多いのかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:48:43.78ID:33jx9Dhy
仕事も家庭の事も120%フルスロットルな人ってほんと尊敬する。頑張りたくないからほどほどでやってる。それでも疲れてるけど
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:26:57.93ID:u9wN0yoR
ここのところ連休やら用事ばっかりで子供らを見てくれる人もいなくて
何故久々にとれた平日休みの前の日に熱を出すんだろう
先月もそうだった
いつ休めば衣替えすれば毛布を洗えばいいのよ
なんでこう間が悪いんだろう
子の通院やらなんやらで次一日自分の用事ができるのは来月だ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:43:08.01ID:kPrJCwVv
保育園行きたくなくて無理やり玄関で引きずられて腕引っ張られたのが今でも鮮明に覚えてる
先生がめっちゃ怖くて少食で給食が食べられなくていつも最後まで食べされられてたのが嫌だったけど親に説明できる頭もまだないし

でも幼稚園になってから毎日楽しく行ってた
お弁当だし先生も優しくて面白かったな
保育園時代は今でも思い出したくないしその時書いた絵も暗かった
不登校の子みると自分も含めて元々の気質が大きいと思う
HSCじゃないかな
学校という場に刺激が強すぎる
でも病気ではないんだよね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:50:09.05ID:kPrJCwVv
小学生の頃ゲーム三昧だったけど今は飽きてめっきり興味なし
だからYouTubeもそのうち飽きるんじゃないかな
昔ゲームや漫画やお菓子を禁止されてた人は大人になって今さらハマってるな

ずーっとハマるってある意味才能だよ
子供だしそのうち飽きるんじゃないかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:50:09.25ID:sE3cKIwo
なんでもほどほどが大事なんじゃない?

よく言うじゃない、子供の頃ゲームやらせてもらえなかった子供が大人になったらゲームばっかり買ってやってる、とかさ
お菓子とかも、普通の市販のお菓子食べさせてもらえない子が、誕生日パーティーとかで出てきた市販のお菓子を独り占めしたりするとかさ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:09:56.83ID:xobeLlm4
そう、反動が怖いんだよね お菓子を全て手作りして市販品一切与えてなかった家の子が、友達の家行ってポテチ出てきたらすごい勢いで食べてポケットにもパンパンに詰めたって話を聞いたりするとね

何事も極端は良く無いってことなんだろうけど、極端なのか中道なのかが自分では分からない、というのが一番難しいわなw
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:48:08.23ID:UzS18RDV
>>955
人並みの体力がないのに人より面倒くさがりでなまけものでゴミ人間だから未就園児の相手辛い
せめて早く年長さんぐらいになってもらって、一緒にゲームしたりアニメ見たりゴロゴロお菓子食べたりしたい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:51:40.68ID:UzS18RDV
そうそう、1歳半くらいからYouTube見せてたけど見せ始めは本当に取り憑かれたように見ててリモコンスマホ常に求めてきて怖かったけど1年以上たった今はすっかり飽きててYouTubeでは黙らせられないから辛いわ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:25:39.65ID:3qx1i++A
うーんやっぱり一歳半で取り憑かれたようにユーチューブ見てるのは嫌かな
うちはギチギチに躾してる訳じゃないけど、これもお堅い部類なんだろか
ママ友と「それはないよね」の前提で話するのはやめとこ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:45:30.31ID:X5KGy1L/
>>962
それって人生疲れたレベルなんだろうか
自身がゴミ人間で疲れた〜って言うのはなんかスレタイとは違う気がするわ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:22:23.49ID:890mDD15
>>964
私もそれは嫌かも
いくら自分が楽でも、子供が取り憑かれたように見てるなんてちょっと嫌
さすがに一歳半くらいならまだ頑張って一緒に遊んだり、せいぜいアニメを少し見せるくらいかな
価値観や家庭の方針は人それぞれだけどね....
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:29:18.34ID:pGFHUofh
「取り憑かれたように」は対象がなんであろうとイヤだよ
それはみんな同じだと思うよ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 01:34:20.88ID:VYuvX+9e
一週間前の朝の九時半頃、窓を閉めた状態で子供と遊んでいたら、いきなり同じ部屋で漫画読んでた夫が「遊ぶ声がやかましいんじゃー!近所迷惑だろうが!」と暴れだした。
子供は自閉傾向あり、でも薄まってきている、と言うことで、男の子だけどリカちゃんのお寿司やさんセットとか、ドーナツやさんセットなどでごっこ遊びをして、想像力を養おうとしての遊びだった。
昆虫好きな息子は昆虫にお寿司食べさせたり、楽しく遊んでたのに、夫にすべて破壊され、しかも捨てようとしはじめたので止めたら腕をつかんで、何度も投げ飛ばされ、倒れこんだ背中を蹴られた。

その間、息子は私を守ろうと夫の足を何度もたたいていたらしいが、投げられた私の下敷きに。 幸い、息子には怪我はなく、現在幼稚園に事情を話して実家に避難中。
夕方、息子が「お父さんの事、まだ怒ってる。ぶっ殺す。でも優しくしてくれたらゆるす。
また怒るならごみ袋に入れて捨てる…」
って。 
五歳になったばかりなのにこんな事を言わせるなんて、ひたすら息子に申し訳ない。
離婚届けの準備はした。が、暴力のショックか外にでる気力がもてない。息子を母にあすげてずっと泣いてる。おやこともども、糞旦那だけ残して消えたい。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 03:10:48.97ID:FsCCkP2d
>>971さん、お優しい言葉、ありがとうございます。こんな真夜中にレスをいただき、嬉しいです。ありがとうございます。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 06:47:09.23ID:vYu0Rm3N
>>964
YouTubeに限らず、ママ友が自分と同じ意見だと判断して勝手に話すのはやめたほうがいいわよ、今後のために
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:33:57.81ID:yRSw24P2
ママ友いないけどいたら私が地雷踏みそうで子供のしつけ系のことは話せなさそう

私はスマホ依存してしまってるわ
ないとそわそわするし寝かしつけの時もついつい長すぎていじってしまう
中毒だわ
大人でも難しいとに子供に辞めろっていってももっと難しいよね

自分でがYouTube好きだし雨で暇なときや家事の時はテレビに写してみたりしてるわ

子供ってお母さんがイライラしてる方が悪影響と思って疲れた時はレトルトとか手抜きまくってる
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:27:09.71ID:4WadI69i
>>970
お子さんもあなたも早く落ち着くといいけど。
覚えてるうちに、詳細をメモに書いておいてね。後で何かの役に立つと思うから。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:01:31.75ID:THH59l4H
>>969
イギリスの研究では、なんでもいいから夢中になってる子供を親が止めると大人になったときに無気力な大人になるらしいよ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:07:04.87ID:8PqEnggo
育児を適当にやってゲームもYouTubeもやってても賢い子は賢いしなぁ
生物としての底力が違うっていうか
結局親がそれなりなんだからそれ以上にはならんよ
とにかく子が楽しいうれしい時間が多い人生だといいなとは思う
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:10:03.32ID:XTVXUxUh
うちの母も、弟が夢中になるものすべてに心配してたなぁ。ゲーム、ミニ四駆、キーボードとか
今思うと、男の子って過集中気味なところあるから、母としてはそれが取り憑かれたように見えて怖い、というのもあるんだろうなと。
どこまでいっても、人間は自分の見方中心でしか物事見れないんだよね。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:24:50.58ID:Ycy+Hgpo
970です。レスを下さった皆さん、本当にありがとうございます。体の怪我の写真は取りましたが、詳細はメモしてませんでした。書いておきます。既女板に発達のスレがあるのですね。教えていただきありがとうございます。
そちらに移動いたします。
皆さんの優しいレスで少し落ち着けました。本当にありがとうございました。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:08:18.57ID:5oumBCUA
>>976 5歳の娘が餃子の具材包みたがるのも我慢しなきゃないね…肉散らかそうが落とそうが
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:43:23.39ID:S0Um6R8+
保育園で友だちを押してしまったり、先生の話をきかないなど問題行動が増えたけど、なんかあったか聞かれた
ここ最近言うことを聞かないことが増えて、家でも苦慮していると相談したし、発達相談に行った方がいいか聞いたけど、
そういうのではない、母と過ごす時間が短いのではと
全部寂しくて満たされなくて、わざとやってる感じがするらしい
私が悪いって言われてるみたい 辛い
かといって発達障害って言われるのも辛い
仕事してる分、土日はいつも一緒にいて構ってるつもりだけど、どうしたらいいのかわからない
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:57:29.24ID:p85g235I
保育園で育つお子さんの多くはそうなんじゃないの?>母と一緒の時間が短い
関係ないと思う
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:23:59.16ID:tw63fCxZ
夕食の前に持久走の練習の為に子供とジョギングしたい旦那と焼きたての餃子を子供に食べさせたい私とで大喧嘩した…子供は引いてたけど、これ以上自己犠牲したくない。待ちたくなかったし。少しでも順位上げさせたい旦那、とっとと夕食済ませたいエゴな自分
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:49:31.91ID:rWat8krs
>>987
お子さん何歳?
年中あたりだと荒れるのあるあるらしいんだけど。

うちはひとりっ子なんだけど、子供が1人で遊んでくれてるのをいいことに、うっかり携帯見てしまってることがよくある。
毎回反省するんだけど、結局また同じことの繰り返し。
そして、今夜も細かいことでものすごく怒ってしまった。普通の人なら気にならないものすごく細かいこと。
しかも子供は何も悪くないのに。
もっと大らかな母になりたい。
あそこが汚いから触るなとか、わたしがちゃんと掃除すればいいことなのに。
子供が可哀想で申し訳なくて、でもまた同じこと繰り返す。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 06:54:24.98ID:Zyx7J2hK
>>988
どのくらい構えばOKなんて人によって違うと思う、周りがどうだろうと我が子が不安定なら仕事辞めるなり減らすなりするに一票
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:13:18.04ID:aVgf5pWR
昨日の寝かしつけでずーっとギャン泣きでこっちも限界がきて一緒に泣き叫んだ
なんか今日もどんよりな気分引きずっててダメ
子は好きなおもちゃに集中してるから隣の部屋で布団かぶってる
せっかくまずまずの天気だし外に遊びに出れば気分も変わるんだろうけど、支度するのも面倒
あー疲れた
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:37:06.11ID:fZUCAXnG
今日は部活の夜練で、鍵当番
登校しぶりがあって、
もちろん夜練なんてグズグズグズグズうるせーうるせー
コーチは引きずってでも連れて来いとか頭おかしいし
ニコニコして付き合うの辛い
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:00:33.89ID:UPNHut3z
>>992
疲れるよね、寝かしつけグズクズ。お疲れさまです
天気よくて引きこもると罪悪感あったけど最近は体力温存のため
開き直って寝てる、、
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:38:24.32ID:BUOcxMpU
ここは乳児持ちの母が多いのかな?

旦那さえいなくなってくれればもっと気楽に子育てできるのにと思ってしまう。
今日も子供が、パパとママと3人で寝たいって言ってるのに、その前にわたしにキレてて絶対に寝ないとか冷たい態度とって、5歳がとても可哀想だった。
寝る寸前、パパ…ううん何でもないって言ってわたしに気を使ってきたことに胸が張り裂けそうだった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況