混合育児で生後1ヶ月の男の子を育てています
朝から昼まではなるべく母乳で1〜2時間おきにあげて、母乳に夕方から足りなかったら60〜100ml足したりしています
お風呂上がりや寝る時は100〜140mlをミルクだけであげていてトータルで250〜380mlぐらい上げています
ミルクの飲みすぎなのか体重は1日に50gずつ増えて、寝ている時に唸ることが多いです
助産師さんには母乳出てるからミルクはそんなに足さなくて大丈夫だよと言われました
でも母乳中心にすると常に口に手を持ってきてギャン泣きをして、眠る時間も少なくてずっと泣いています
まとまって寝る時は3〜4時間寝てくれるのですが、足りないとすぐ起きたり1時間おきです
どの位足せばいいのか、これで多いのか大丈夫なのか、どうしたらいいのかわからなくてしんどいです
長文ですみません