X



トップページ育児
1002コメント493KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 21:21:05.54ID:gLycVauR
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ164
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529856209/
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:34:13.70ID:iTXadqm3
>>642
その様子なら母乳が出るようになってると思うんだけど数値で見ないと断言は出来ない
ためしにミルク減らしてみては?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:01:38.18ID:U799DmGm
>>647
ありがとうございます、母乳スレも覗いてみます
前絞りしてみてもあまり変わらず、半分寝そうなときはゴクゴク飲むのに、起きていると暴れるのが謎です
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:58:28.06ID:iuhH0Ezg
1ヶ月半の女児
鼻の穴に鼻くそが大量に溜まってるのと呼吸するとズビズビ言ってるのが呼吸しづらいんじゃないかと気になります
この月齢だと鼻吸い器使うより耳鼻科で吸ってもらった方がいいんでしょうか?
電動の鼻吸い器を持ってます
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 10:40:59.49ID:rtEGeIwz
2ヶ月女児
おしっこが出る穴に白いカス?みたいなのがついています
穴が白いのかカスがはさまってるのかよくわかりませんがおしっこは出ています
放っておいても大丈夫でしょうか?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:54:23.35ID:n1A4ZRSy
>>654
4ヶ月男児で同じことがあって先日予防接種の時に先生に聞いてきたところです
写真も撮って見てもらったのですが、気温が下がって排泄したおしっこが結晶化したものではと言われました
体調がよくて変わった様子がなければ大丈夫とのことです
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:54:56.59ID:y0B/6KqY
>>654
4ヶ月男児で同じことがあって先日予防接種の時に先生に聞いてきたところです
写真も撮って見てもらったのですが、気温が下がって排泄したおしっこが結晶化したものではと言われました
体調がよくて変わった様子がなければ大丈夫とのことです
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:12:56.50ID:rtEGeIwz
>>655
経験者からのお言葉ありがたいです。
今の所よく飲みよく寝て機嫌もいいのでこのまま様子みます。
ありがとうございました!
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:35:54.51ID:vmgUHtQK
1ヶ月健診後に義両親と食事にという話を夫がしだしたのですが、
風邪などが流行りだす11月だし、予防接種もまだなのであまり連れ歩きたくありません
普通に断ってもいいですよね?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:27:04.79ID:fXSK2fhZ
>>658
健診だって移動や待ち時間あったり、赤ちゃん疲れちゃうよね。あなたも産後だし病院行くだけでぐったり寝込んでもおかしくない時期だから、断って大丈夫だよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 00:13:26.52ID:NJ24GViS
>>658
病院によるだろうけど大きい総合病院で1ヶ月検診受けたけど受付から会計までで3時間かかったよ
診察終わるまで授乳もダメって言われたから赤ちゃん1時間ほどギャン泣きしまくって母子ともに疲労したので参考までに…
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 01:10:02.62ID:hOslNmOP
>>658
私も総合病院で3時間くらいかかった、+往復時間
相当疲れたのか帰ってずーっと寝てたよ
風邪とかもあるけどなによりお母さんもめっちゃ疲れるし予定詰め込まず帰ってゆっくり休んだほうがいいと思う
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 05:30:34.81ID:lKSkUsTW
>>659>>660>>661
ありがとうございます
健診に時間がかかるかも、母子共に疲れるから、と話したら、
「小さい産院だから大丈夫だろう。個室にするし、食事も時間かけないから。」などと言われ、スルーされました
立場が上の人からの話だと分かってくれそうなので先生から話してもらおうと思います
2人目なのに新生児と母子のこと、引いては妊婦のことも相変わらず全然理解してなくてガッカリします
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 06:22:41.82ID:ZD5lEEHX
幼稚な方法だけど
本人の不利益がイメージできるように言わないと

自分や子供の気遣いを期待できない相手みたいだし

終わる時間がわからなくて旦那や両親を待たせてしまうかも、
一人目の経験から子が疲れ泣き叫んでみんな食事なんて楽しめない、
あっ産後の傷がっ長時間座れない上の子共々あなたが面倒見ないといけないかも

とかさ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 07:30:27.38ID:eTOXvkwD
その日も次の日も疲れて寝込むからと思うから家事育児全部あなたがやってね、それかあなたと赤ちゃんは体調悪いから帰ります、で良いんじゃない
義実家は孫に会うこと、父親は親孝行してる俺、しか考えてなくて母親のこと気遣ってくれないのあるよねー
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 07:49:38.43ID:KfXtI3pM
これ私が書いたのかと思った
上のお子さんもいるし健診後は赤ちゃんもお母さんも疲れるんだよね

うちの旦那も自分に不利益が及ぶような言い方しないと納得しないので
横からだけど参考にさせていただきます
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:32:32.92ID:9U1mHOcR
2ヶ月半男児
夜ベッドに置くと空腹時とは少し違う感じで泣き叫び出すのですが
放置またはトントンしたら30分しないくらいで寝付きます
寝かしつけはこれで大丈夫でしょうか?

抱っこや授乳でも叫び止むので熟睡するまで
抱っこや授乳してあげた方が赤ちゃんのためでしょうか?
抱っこ、授乳後着地失敗するとはじめからやり直しになって
寝るまでに2、3時間かかることもあるので放置かトントンの方が正直楽です
その後の夜中の授乳後はベッドに置いても叫ぶことはなくスッと寝ます
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 09:24:06.65ID:FNRFw2dE
>>666
2ヶ月でトントンで寝るなんてなんてお利口!
私も抱っこ→置くと泣いて起きるのループが嫌だから添い乳でなんとか寝かしつけてたし、ママが抱っこしてあげたいと思うときに抱っこしてあげたらいい
トントンだけで寝てくれて楽ならそのままでいいと思います
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 09:49:43.57ID:OB41c6l8
>>666
私も30分以内に寝付くなら今のやり方でいいと思う
着地失敗してその後ずっと寝付けない方が赤ちゃんも辛いかなと思う
声かけやトントン、手を繋ぐなども立派なスキンシップだから抱っこに拘らなくて大丈夫だよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:25:03.95ID:3ZutiJhe
>>666
赤ちゃんが寝付くまでにかかる時間は20分ほどって言われてるから、30分以内なら全然大丈夫だよ
うちの子も泣き叫ぶけどそういう時は刺激が強すぎたか、疲れすぎの時が多いわ
普段はクーイングしながら寝てく
トントンで寝かせるのは自分で寝る力を付けるのに良いことだからこのまま続けてみて
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:31:34.93ID:lKSkUsTW
>>662です。なるほど旦那の不利益になることを伝えれば良さそうですね
上の子と赤ちゃんと私の世話してね、なんて言ったら100%断られると思います
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:46:31.77ID:NmEq8bul
夜泣きって、夜に赤ちゃんが狂ったように泣き叫び続けることですか?
これが夜泣きですか?
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 13:28:09.06ID:0cEVckpP
>>672
言い方よ イラつきすぎ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 13:32:21.93ID:d/wUFW5V
>>667>>668>>669
666です ありがとうございます
トントンで手つなぎなんかも取り入れて続けていこうと思います
抱っこや授乳が赤ちゃんのためと思って申し訳ない気持ちになってましたが
トントンで大丈夫と言っていただき安心しました

クーイングで寝ていくの可愛いですね
日中の刺激も少し気にしてみます
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:21:59.57ID:xa8SpY+n
子連れで電車に乗ったらうちの子がよく寝てて動かなかったせいか、向かいに座っていたジジイがジロジロ見てきた上に足で床ドンされた
超怖かったし最悪
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:53:43.08ID:Pi/dxMyM
生後1週間くらいから毎日風呂上がりにベビーローション塗ってるんだけど、生後1ヶ月あたりから乳児湿疹がずっとできてる
ベビーローションが合ってないとしたら、どんな症状が出ますか?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:14:44.60ID:NmEq8bul
>>677
それは分かるんです。
狂ったように泣き叫ぶのはちょっと変わってますか?
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:33:17.12ID:OB41c6l8
>>679
低月齢なら夜泣きとは言わないんじゃないかな?
夜泣きは生後半年ごろから始まると言われているよね
低月齢のうちは昼も夜も関係なく泣くよ
狂ったようにっていうのがよくわからないんだけど、うちも寝るまで3時間でも4時間でも泣いてることあったけどそういうのとは違う?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:41:49.95ID:oiaMDZEw
狂ったようにってのが、人によって感じ方が違いそうでなんとも…
親の余裕によっても感じ方が変わりそうな気もするし

即、病院!って思うような尋常じゃない泣き方とも違うんだよね?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:44:22.39ID:GCEveYv+
>>678
病院には行ってないの?
うちはずっとそうやって治らなくて病院行ったらウィルス性の湿疹だったらしく、そりゃベビーローションじゃ治らないわって先生に言われた。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 18:58:32.34ID:NmEq8bul
671です
まだ二ヶ月です
1週間前の23-2時くらいに、突然我が子がおかしくなったんじゃないかと思うくらい泣き叫びました
それから1週間毎日その時間帯になると泣き叫び続けるんです
夜泣きにしてはその月齢だと早いなぁと思っていたので質問させていただきました
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:52:43.19ID:hOslNmOP
そんなに切羽詰まってるならここで聞かず8000にでもかけたほうが安心できるのでは
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:57:01.19ID:FNRFw2dE
>>684
よくあることだと思うけどな…うちの子もその頃おむつかえても授乳しても抱っこしても抱っこヒモで揺らしても、もう何してもギャン泣きする時間帯ってあったよ
夜中2時〜5時まで泣きっぱなしとかね… 今では1歳過ぎ、健康に育ってます
うんざりするし心配にもなるし辛い時期だと思うけど病気でないなら安全な所に放置してお茶でも飲んでリラックスしてね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 23:25:14.87ID:kx4nMMJ6
出産から三ヶ月がたちましたがまだ少し薄い茶色の臭いのある悪露が出ています。
こういう時は子供と一緒の入浴は避けたほうがいいのでしょうか?
今までお風呂に入れてくれた主人の仕事が遅くなるので明日から入れようと思っていますが悩んでいます。
一ヶ月検診では大丈夫と言われましたがその後もずっとで続けているので心配です。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:00:30.41ID:fqmfweCT
>>683
小さいポツポツができたり治ったりしてる状態で、1ヶ月健診でも先生にスルーされたくらいだったので病院はまだなんです
しつこく治らないようであれば病院受診してみます
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:41:58.09ID:IYBm5Ppk
>>689
できては治りまたできては治るの繰り返しだよ
合う合わないの見極め難しいよね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:24:45.78ID:KmaWC6hC
乳児湿疹って程度の差はあれみんな出るって感じなのかな?
ジクジクまでは行かないけどいつも何処かに小さいのがたくさんできてる
全く出ない子が大多数なら皮膚科に行かなきゃってレベルなんだけど大多数が乳児湿疹でるならこのくらいなら行かなくても大丈夫だなって思えるんだけど
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:34:02.26ID:uHwRpTc+
乳児湿疹、最近夜や眠そうな時に顔をかきむしる
一時期よりは治ってるのに
もうすぐ3ヶ月で手が使えるようになったからなのかな?
病院行くか悩む
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:20:02.89ID:XF6YrJC5
うちの2ヶ月の子も常にブツブツあって気になる
どの程度なら病院行けばいいのか悩むよね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:10:52.23ID:EDHtKN8V
1ヶ月半女児です
生後初めて湿疹が出てきました
最初は首回りだけだったのですが、少しずつ腕や足、お腹などに広がっています
洗浄保湿をしっかりして様子見でいいのかなと思いつつ、酷くなる前に小児科や皮膚科を受診した方がいいのか悩んでいます
湿疹で病院へ行った方、どのようなタイミング(出始めや酷くなってからなど)で受診しましたか?
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:26:45.55ID:Yw3dN+uX
>>691
皆出てるなら病院行かないって考え方は無いな
早めに対処しなかったがために長引かせることもあるんだから
小さいうちから適切な対応を取ってないと皮膚トラブルやアレルギーができやすい体質になるらしいよ
その件で一度も受診してないなら安心のためにも行った方がいいよ
判断できないなら尚更、病院で判断を仰ぐ
全部ネットで聞いて済ませたらダメだよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:49:13.01ID:kkQv4Cmd
5ヶ月です
手足のくびれだけが乾燥してガサガサしていて、ベビーローションを塗っていたら赤くなってしまったのでやめました
このガサガサはどうしたら治りますか?ワセリンとかでしょうか
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:12:30.57ID:KWsVO/8Y
予防接種について質問です
生ワクチンは次の予防接種を受けるまで
4週間あけなくてはいけないと言われたのですが
@次の予防接種に生ワクチンの予防接種がなくても4週間あけるのですか
A2回目のワクチンを11/1に打つとすると次の予防接種は11/29から受けられるということですか
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:20:50.09ID:Tjh35Jpz
>>696
病院行った?
赤くなってるなら自己判断せず病院行った方がいいと思うよ
アトピーかもしれないしワセリンも病院で貰えるよ
ちなみにここは低月齢スレだから4ヶ月以降は他の質問スレの方がいいかもしれない

>>697
@はい
Aはい
生ワクチンを打ってから4週間あけなきゃいけないから次に何を打つかは関係ないよ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:57:57.44ID:kkQv4Cmd
>>698
病院はまだ行ってないです
様子見て酷くなるようなら行ってきます、ありがとうございます
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:21:36.82ID:HRmh6bP7
湿疹で心配な人は早く小児科行ったほうがいいと思う

うちは最初の予防接種で「乳児湿疹ではあるけど皮膚が弱い子の出方。早く治して皮膚からのアレルゲン侵入を防ぐべき」と言われステロイド処方されたよ。
塗っても塗っても新しい湿疹が出て
いたちごっこだけど、今しか親が治してやれるときがないから一生懸命塗ってる

遺伝の可能性もわかってたのに、もっと早くから取り掛かってあげればよかった
と思ってる
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:42:30.35ID:Up1sxnpx
近々予防接種でロタウィルスも受けるのですが吐き戻し防止のために事前に授乳をしないなどの注意事項がありますか?
1ヶ月検診でK2シロップを飲ませるときは事前にそのような注意があったのですが今回は何も言われてないのでロタやその他予防接種では何もないのか気になってます
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 17:03:28.27ID:IYBm5Ppk
>>701
この前予防接種だけ受けてきたけど特になにも
ただ寒いから少し厚めの服きていったら体温あがっちゃって予防接種受けれなくなるところだったから気をつけてw
次回ロタだけど受ける一時間前には授乳終わらせてって言われただけかな
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:24:48.10ID:uQiHcuyj
>>701
私の行ったところはロタの場合、前だけでなく後も最低30分空けてと言われたよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:27:59.73ID:W7uPi5IS
>>701
今日ロタ予約してきたけど予約時間の1時間前から授乳しないでくださいと言われたよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:41:18.73ID:DbenUw4x
生後10日の娘です。
今日、母乳育児外来で体重を測るのに裸にした時に
助産師さんに「乾燥が出はじめてるね」と指摘されました。
ベビーオイルやクリームなどは用意してありますが
初めての育児で、沐浴と着替えに必死で保湿してあげるのをすっかり忘れてしまっています。

ただ、寒い時期なので沐浴後に保湿でいいのか迷っています。
みなさん、どのタイミングで保湿されていますか?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 23:05:28.03ID:cFTnjanj
>>705
沐浴後が一番乾燥すると思うからその時に保湿してあげるのが良いと思う
ポンプタイプのローションとかクリームはササッと塗れて便利だよ
塗る箇所以外はタオルを掛けといてあげれはそんなに寒くはないんじゃないかな?
あとうちの子も一瞬乾燥してきたかな?と思ったら2週目くらいから赤い湿疹と脂漏性湿疹が出てきたのよ
夏生まれだし個人差あると思うけど参考までに、長文失礼しました
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 23:14:22.12ID:DbenUw4x
>>706
早いレスありがとうございます。
やっぱり沐浴後の方がいいんですね。
一応部屋は暖めているので、明日からそのタイミングで保湿してみます。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 00:10:47.36ID:rv1q5DhO
>>702>>703>>704
ありがとうございます
少なくとも前後30分は飲ませないほうが良さそうですね
初の予防接種頑張ってもらいます
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:11:31.60ID:pcbNRzg3
>>705
もう締めてるけどお伝えまで
皮膚科の先生のスキンケアセミナー受けたんだけどスキンケアは継続的に行う(毎日同じ時間帯に塗布する)のが一番効果があるんだとか
うちでは起床時のミルクが終わってのんびりしてるときにスキンシップ兼ねて保湿してるよー
お風呂上がりがベストなんだろうけど、愚図ることも多いし湯冷めが気になるので朝の方が継続しやすかったです
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:33:43.91ID:30ErfCKM
皮膚のことで通うなら小児科と皮膚科どちらが良いですか?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 11:23:35.79ID:iqLIsch+
>>709
ありがとうございます。
沐浴後が難しそうなら、朝の時間に変えてみます。
自信がなかったので、他のアドバイスももらえて助かりました。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:18:50.73ID:5Kc4XcZW
魔の三週目ってどうやって乗り越えてるんですか?
21時〜朝の三時半くらいまでグズグズ
授乳、おしゃぶり、抱っこ紐色々試して寝たと思ったら何度も起きてきます落ちつくまで待つしかないんですかね
精神的にキツいです
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:37:24.26ID:D7rLrpl2
>>713
同じ感じだった今2ヶ月半、グズグズじゃなくギャン泣きだったけど
里帰りしてたので母と交代でただひたすら抱っこした
最終的におしゃぶり咥えさせたら落ち着いてそのまま泣き疲れたのか寝たよ
ほんと何しても泣き止まないから辛いよね
交代してくれる人いたら頼ってね
魔の3週目抜けたら夜まとめて寝るようになったよ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:04:35.51ID:0dURWpKZ
>>713
睡眠不足きついよね
うちの子暑いとよくぐずってたんだけど、厚着させ過ぎてるってことはないかな?
授乳したり抱っこしてると親が思う以上に子は暑くなるみたいよ
でも実際、これをすれば泣き止むとかの正解はないかも
714も言ってるけど、突然楽になるから頑張ってね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:44:05.06ID:LP/llcZg
3ヶ月です
子供って起きてても布団に横にさせれば勝手に寝るんでしょうか?
自分が眠いときに子供を抱っこして寝かしつけるのがしんどいと夫に愚痴ったら「子供を布団に置いて自分が寝ればいい、子供だって眠くなれば寝る」と言われました
大人が寝てて子供が1人で起きてることの危険性などあれば教えてください
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 14:37:09.19ID:QoPgw4MQ
>>716
寝る子はほっといても寝るし、寝ない子はほっとくと泣くと思う
うちの子はよく寝るほうだと思うけど、授乳してベッドに置いておくと勝手に寝るか、眠くなると少しぐずり泣きして抱っこすると寝る
泣いても放置してるとだんだんギャン泣きになるから可哀想でそれ以上放置したことないからわかんないけど、喉枯れたりするんじゃないかな
危険性はわからないので前半の質問のみ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:39:39.49ID:5Kc4XcZW
レスつくだけでもありがたくて泣きそうです…

>>714
今夜寝なかったら旦那と交代交代で抱っこしてみようと思います

おしゃぶりで落ち着いて寝ることもあるんですけどね
ある程度泣かないと疲れないから寝ないのかもしれませんね

>>715
ちょっと前まで短肌着+コンビで流石に寒いと思ったので短肌着+カバーオールで厚着ってほどじゃないと思うんですけどね。布団は、薄手のタオルと薄い布団です。

とりあえずスワドルミーポチって寝るとき試してみようかと思ってます。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:50:45.54ID:n3iSbX/G
>>716
とりあえず置いてみて3分以上泣いたら抱っこ、泣かなければ放置してたよ
子供を24時間寝ずに監視は無理なので大人が寝てて子供が起きてる事への危険性は割り切った
周りにタオルティッシュ枕毛布布団など窒息しそうなモノを置かない、寝返りしても窒息しないようにベビー布団に寝かすくらいかな
どうしても心配ならスヌーザー使うといいかも
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 16:07:30.91ID:LP/llcZg
>>717 >>719

>>716ですレス有難うございます
いつも寝るまで抱っこしてたので、時間を決めて布団に放置やってみます
スヌーザーも見てみます
有難うございました
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 16:15:22.16ID:FcJ+kQwr
>>718
スワドルミー効く子でありますように
バスタオルを子の下に敷いた状態で抱っこしたら寝てベッドに置いても気づかれにくかったよ

今とても辛いだろうし永遠にこんな日が続くように感じるかもしれないけど大丈夫、終わりは来るから
私はその頃子を抱きながら何回も泣いて親を心配させたよw

旦那さんに交代してもらったら気候もいいし
少し外の空気吸ってみてね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 19:08:28.38ID:+ebVAX2r
>>718
横だけど、スワドルミーくるまでおひな巻きしたらどう?
大きめバスタオルでできるよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 19:46:53.61ID:5Kc4XcZW
>>721
バスタオル試してみます!ありがとうございます!
夜から朝泣かれると本当に精神的にきますね、二人でいる日中すら不安になっていきます…涙が…
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 19:48:08.41ID:5Kc4XcZW
>>722
ありがとうございます
足大暴れで、おくるみうまくまかせてくれなくて諦めてましたが
YouTubeみておひなまきしてみようとおもいます!効くと良いんですけどね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:00:33.65ID:4NSkWVKQ
生後5日目の子が全然起きません
オムツ替えの時は不安になるらしく泣きますが、終わればすぐ寝る
授乳で起こそうとしても起きない
23時間は寝てる気がしますが、新生児ってこんなものですか?
1人目は退院の頃には手がつけられないくらい泣いて泣いて退院後もすごく大変だったので違いに驚いています
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:51:53.54ID:Ay6Sy3RF
>>725
うちの2人目もそんな感じで上の子がずっと泣いてたのも同じ
今2人目は3ヶ月半だけど泣くのは主に眠い時とすごいお腹空いた時で基本朝から夕方まではにこにこしてるか寝てるかで、たまにこんなんで大丈夫かな...と不安になるけど、これから上の子みたいに大変になるかもしれないしボーナスタイムだと思って日々過ごしてるw
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:59:34.74ID:4NSkWVKQ
>>726
寝たらベッドに置けるので自分も横になれるし、ボーナスタイムだと思っていいのかな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:46.15ID:y0rGDtjl
今2ヶ月だけど、ほんとよく寝てくれるし起きてる時は基本的にごきげん。2人目で覚悟してたけど拍子抜けするくらい。
寝てるの起こして授乳しようとしても、全然起きない。どこか悪いのか心配してたけど体重も成長曲線のど真ん中なので個性なのかな?
寝る子っていいわね〜って言われるし、実際助かるんだけど心配になるよね。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 00:34:51.02ID:9JBJKW0o
いいなぁ
今日なんて昼間ずっと起きててミルク以外は常にぐずぐずで疲れた
1カ月半だけど先が思いやられるわ
子どもがいない頃の写真見てため息ついちゃったよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 03:27:44.28ID:ovJMOX2i
新生児でも人の見分けってつきますか?
泣いてる時に私があやすと服の上からおっぱい飲もうとして全然泣き止まないのに母が抱っこするとすんなり落ち着きます
この人はおっぱいくれる人って分かるんですかね?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 08:03:54.90ID:snKgNYNE
>>731
乳の匂いがするからね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:26:13.03ID:bQI+aocJ
ベビーローションって結構たっぷり塗るように書いてあるけど、体に塗ると冷たいのか鳥肌がたって可哀想なのであんまり塗れてない
手のひらで温めてから、と思うけど早く服着せてあげたいからささっと塗りたいし
みなさんどうしてますか?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:22.11ID:BNBvMMJT
>>734
うちはまだ大丈夫そうなんで試してないけど、同じ状況で困ったらボトルを温めてみるかな!
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:43:47.33ID:kKerBkFc
>>731
私も同じ状態になった
2ヶ月位までちゃんとあやさせてくれなかったな
あやせないから頻回授乳でなだめてた

そのうちπがあるじゃなくてママがいるってわかるようになるよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:04:28.35ID:zcbiIJXc
顔を引っ掻いた時に血が出たら、マキロンで消毒するのが良いでしょうか?
それとも洗浄綿で拭った方がいい?

授乳時に顔を引っ掻く癖があるからミトンや長袖カバーオールが手放せないんだけど、今回ミトンが途中で外れてあっと言う間に頬に引っかき傷を作ってしまいました
今血は止まってて子供も痛そうには泣いてません
顔にマキロン付けるのはちょっと躊躇してしまったので洗浄綿で拭いたんですがどの方法が良いのか悩みます
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:13:34.94ID:82Wh4HM5
>>738
私ならマキロンはやらない
同じ様にするかな

湿潤療法だとマキロンはNGって言われるし
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:37:54.50ID:6FdXz7Ft
>>738
血が出てないなら大丈夫じゃない?
ジクジクしたりしなきゃ消毒はいらないと思うよ
子どもってあっという間に皮膚再生するから大丈夫!
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:42:19.08ID:zcbiIJXc
>>739
>>740
ありがとうございます!
やっぱりマキロンまでは要らないよね
爪は伸びたら寝てる時に切ってるんだけどなかなか綺麗に切れない…
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:21:05.69ID:6FdXz7Ft
>>741
アカホンとかに売ってるベビー用の爪ヤスリで切った後の角をシャシャっとやってみたらどうかな?
6本くらい入ってるやつ
Amazonとかでも売ってた気がするよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:02:53.29ID:jxTHiXiE
>>741
傷つくのかわいそうだけどミトンあまりつけない方がいいみたいよ
手の体温が上がってニキビも出やすいし傷つけたりいろんなものを触って成長していくんだってさ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:38:56.90ID:zcbiIJXc
ジーンズで爪とぎするのは初耳です
Amazonでもベビー用爪やすり見つけたので早速ポチってみました
赤ちゃんは手足から熱を放出するからミトンで手の熱がこもるのかなぁと思うのですが、これがないと顔中引っかき傷で湿疹も相まってかわいそうな事になってしまう…
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:14:01.21ID:EeYnXn3q
二ヶ月です
今日気づいたのですが舌に青緑っぽい点々が少しあります
調べたところカンジダじゃないのかなと思うのですが私の乳首は特にかゆいとかそういうことはありません
本人も見たところ体調に変わりはないです
自然治癒しますとか即病院など色々見かけるのですが同じ症状で受診された方いますか?
様子見で良いのなら下手に病院に連れて行ってなにかもらっても嫌なので2週間後に予防接種の時に相談しようかなと思っているのですが
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:06:19.57ID:bQI+aocJ
>>735
お風呂の時に湯煎しとくのも良いかもしれませんね
>>736
ワセリンは乾燥の気になるところだけ?全身ですか?
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 00:03:07.75ID:hvBztzAS
まだ産後の入院中なのですが質問させてください
新生児の口の周りが、乾燥のためか皮膚がむけて白くガサガサになっています
口の周りにも使える保湿剤で何かおすすめはありますか?
出来ればワセリンのような固めのタイプではなくローションタイプが扱いやすそうだなと思うのですが
口の周りだとワセリンのほうが良いでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況