X



トップページ育児
1002コメント479KB

1歳後半の発達不安吐き出しスレ-23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 13:04:29.43ID:1fRyGV10
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521857319/
1歳後半の発達不安吐き出しスレ-22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530682617/

※1歳前半の方はこちらへ
1歳前半の発達不安吐き出しスレ3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527745881/
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 13:02:01.96ID:FDaHr1jv
>>193
私も公開処刑されてるよー
今日も支援センターとスーパーで処刑されてきたよ
周りもどん引きだけど、癇癪の理由も大体わかるから大きい声で「お腹すいたんだねー」「もっと遊びたいよねー」「眠いねー」と周りにアナウンスしてやり過ごしてる
うちの子は運動面と精神面の両方の遅れで、今月通院先で発達検査を受けて、その結果を持って自治体の療育専門機関に紹介の予定
不安はあるけど、まだ望みは捨てていないし、のんびり成長できればいいと思って

>>194
エスパーじゃないからさ
気に障ったならすまんね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 13:25:45.19ID:gPx/zhv5
でも何だかんだで突然悲観的なこと言い出したのは>>130>>142だよね
癇癪や他動の育てにくさに苦しんでるとか関係なく健常でない子がいることがイコールでもう人生終わらせたいに繋がる人なんでない?
胎児のうちに検査で分かるものはその時点で子の人生終わらせたら問題ないけど
産まれてからでないと分からないものは子の人生終わらせたら自分も無傷ではいられないからって話でしょ
単にそういう思考な人なだけでそれに同意できない人は育てにくさのない子だからだっていうのはちょっと見当違いなんじゃないかな
ダウンの子は基本的に癇癪もなく穏やかで人懐こくて育てやすいらしいし
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 13:45:15.92ID:Eun18Gef
ここ不安スレだから悲観的でも問題ないです
会社の同僚やご近所さんが突然悲観的なこと貴方に対して言い出したわけじゃない
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 14:05:48.39ID:1cP7zuJs
流れ読まずにカキコ
7ヶ月
K式受けたら半年の遅れだった
ただ指差しは出揃ってるし、目線の不自然さもなくて、発語はないけどコミュニケーションに問題はない
こだわりはあるけど、今後どうなっていくかはわからないってことだった
遊びも独特だし、自閉っぽいなと思ってたんだけど、これは単発の知的なのかしら
半年前にK式受けたけどこのときも5ヶ月の遅れで、遅いなりに成長はしてるって言われたけど、これ追いつく日はくるとは思えない
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 14:08:53.94ID:F3/4scA4
>>210
うーん、遅れてるといっても項目にもよるね
運動が足を引っ張ってるのか、認知が足を引っ張ってるのか…
怖がりで運動がイマイチなら、あとから追い付く
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 14:23:05.59ID:j7/WyobY
育てにくい子って発達障害じゃなくてHSC気質な場合もあるみたいね

子育てハッピーアドバイスの最新刊はHSCのための本だけどすごく当てはまってる気がする

産まれてから3ヶ月頃まではよく泣く子とか項目があったよ

違う点はHSCは空気を読みすぎるところ
と5人に1人いるから珍しくもない

一見発達障害とよく似てるし1歳児じゃまだわからないけどね

私自身もHSCで今もその気質があり些細なことで落ち込んだりと生きにくいし遺伝かもしれない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 14:30:03.64ID:1cP7zuJs
>>211
認知も運動もだと思う
型はめ微妙だし、棒入れるのもできなかった
歩けるけど階段登るときはハイハイになるし
もうすぐ保育園入れるから、そこで集団効果を期待しましょうとか言われたけど、あまり期待しないでおく
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 14:59:08.06ID:atNbyzDR
>>213
その状態で半年遅れになるんだ…
1歳10ヶ月で、型はめできるのもあるけど、できないのもある感じ
いまだに階段もハイハイになるときがあるよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 15:41:00.31ID:tZDtCdc3
>>214
階段ハイハイはうちもだ
というか、もうすぐ4歳になる長女もやる
ただ慎重なだけだと思ってたけど違うの?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 15:48:24.35ID:q+pM5s5Z
一歳9ヶ月で言葉が一切出てなくて心配でk式受けたんだけど
ぽつぽつできないことがあったのに
何ヶ月遅れとか教えてもらえなかった
月齢相当だったのか、それとも遅れを指摘しない方針なのか

ちなみにそのときは性格なのか発達なのか判断できないと言われた
(喋らない、気が向かないことはおだてられてもやらない、遊びに夢中なときに親が離席しても気にしない等)

10ヶ月になってぽつぽつ単語は出始めたけど、ママ!と呼んでこないのが気になる
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 16:30:20.34ID:QpkgIFcp
今1歳7ヵ月で知育教室検討してるところ
本当にこのままでいいのか不安な事だらけだし他の子と比べて落ち着きが無いし指しゃぶり直らないし言葉通じないせいかいたずらされ放題だしひとり遊びしない
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:45.41ID:4HKtAn5a
うちの子発達不安で超育てにくいけど母が助けてくれるから本当助かる
母に預けて専門家に相談に行ったり、交替で相手するから余裕が生まれる
小児科も公開処刑がつらいので最近は母と一緒
それだけで全然違う
子にも優しくなれるし最近成長を見せてくれて嬉しい
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 17:23:56.68ID:NnovOfVf
発達不安で育てにくい上に実家遠方で誰も頼れないからこういう書き込みイラッとする
わざわざ書かなきゃいけないことなのかな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 17:46:44.72ID:fe30sSA7
ほんとなんで書いたんだろうと思った
素直に羨ましいけどよかったねとしか言えない
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 18:09:54.38ID:Xg56S+/s
発達不安のないママ友でも、実家が遠方の人はそういう話聞くとイラつくと言ってたわ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 18:36:51.46ID:T1zgh8ds
>>212
ちょっと待って…めっちゃ当てはまった
うちの子も人の顔色物凄く伺うし音に敏感だし落ちてるかなり小さな物?とかにもすぐに気がつく
ただ空気読んでジッとは出来ないんだけど、それ以外は当てはまりすぎてビックリ
というか私自身も当てはまってしまった
教えてくれて本当にありがとう
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 18:52:12.44ID:j7/WyobY
>>224
空気読むは1歳後半はまだ難しいと思うけど生まれ持った気質はあるって産婦人科の病院と先生も言ってた

明橋大二先生の子育てハッピーアドバイスシリーズが好きで集めてるだけどHSCのが1番しっくりきたしにも当てはまりまくった

気質だから普通と人みたいに叱ったりするより優しく促す方が良いらしい
自己肯定感さえ持たすのに普通より苦労しそう
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/14(金) 23:58:01.26ID:+4LFDnQd
だから否定的な接し方してたら本当に子供潰すよ
HSCでも発達障害でも同じ
それなりかそれ以上になれるか、どん底犯罪者になるかは親次第
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 00:15:14.36ID:GVa6WB7R
>>226
幼馴染が子供の頭かち割った人かな
かち割られた子は生きてたの?今はもう人の頭かち割ったりしないの?何が理由で頭かち割ったり2階からダイブしたり他の客席に食べ物投げ込んだりしてたのか、どうやってそれらの衝動をコントロールしたのか具体的な話が聞きたい

抽象的なべき論はいらんから、幼馴染の障害の具体的な解決方法を教えて欲しい
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 00:26:26.02ID:I0Pek/cA
主人の実家帰省中。
主人の祖母に「なんでこの子喋らんの」って責められた。
知るか。こっちが知りたいわ。
マジでデリカシーない婆嫌い。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 01:15:27.53ID:WZVZ6Njl
うちも来週義実家に帰省
かんしゃく人見知りMAXだから、嫌な予感しかしないわ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 02:53:42.85ID:4oM/wTEM
頭かち割るって言い方は、何という怪我のことなんだろうか
字面だけでも怖い
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 08:09:54.25ID:8Ly4m+/z
>>227
だね、知りたい
かち割るって言葉も本当怖いし
普通なら言わない言葉だしね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 10:07:32.86ID:gZQA9SST
修正1歳2ヶ月、月齢1歳4ヶ月でやっと2歩歩けた
体重の増えは少しずつでやっと7.5kg
発語もママとダダ、タタくらい
1歳半健診が不安だけど少しずつ成長してるからいいのかな?
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 11:39:12.76ID:c4JYUWYt
否定的な言葉をかけて育てちゃいけないってそんな絡むことなの?
保健師にも言われたよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 11:50:44.39ID:R8H9XAa6
>>236
常識だよね
それを言われたくらいで顔真っ赤にして怒るなんて親としてどうなの
親がまだ子供のままなんじゃないの
まあ、自分の子がどうなってもいいならずっと嫌々育てればいいのでは
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 13:17:51.51ID:NHVt41S9
>>237
常識だよね
で、それを何でわざわざこのスレに書くのかなぁ、皆分かってるのに
適切に接してて伸び悩んでるから、子に当たらずここで吐き出してるだけなんだけど何がいけないのかな?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 14:20:48.72ID:4oM/wTEM
>>237
いい大人がそんなにも文脈が読めないことに、びっくり
好きなだけポジティブに子育てすればいいんじゃない
きっとやれるよ、あなたなら!
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 23:09:34.59ID:P9LpoEBD
ポジティブすぎる人もアレよね、ちょっと…
あくまで「すぎる」人ね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 14:50:36.45ID:bpH3V5zl
凄く亀になるけど
>>89
>「ご飯食べる?」とか話しかけて話した人の顔を見て反応があれば言葉が出なくても大丈夫
>自閉スペクトラムだと完全スルーだから

心強いレスではあるけど、自閉症の診断された子の親御さんのブログ見てるとこういう部分クリアしてても診断されてる人結構いるよね
結局医者の匙加減で子が障害者になってしまうって事なのかな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 15:15:31.91ID:Fc4fPWye
医者も親の恨みを買いたくないから無理やりつけないよ。親が診断をつけないでくれっていえば診断にはならないし
障害認定できるのに受けないのは療育の機会を逃していることになるけどね
親のさじ加減次第、障害を受容できるかの問題になる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 16:10:50.43ID:prYO3fLS
応答の指さし、共感の指さしが2歳までに出なければ、白ではないよ
グレー以上です
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 16:58:52.77ID:oDCKHSn1
二歳まででいいの?
まあうちは今一歳半だけど二歳でも無理そう
>>89やっても完全無視だし

>>245
色々ぐぐってたときに見たブログ思い出したわ
二歳で自閉症の診断されたけど三歳で別の先生に見てもらったら自閉症じゃなかった!二歳のときのは誤診かな?!
って喜んでたけど、言葉でない、目が合わない、癇癪ひどい、ぐるぐる回る、指差しなしのthe自閉症なのに診断名取れたからって意味あるのかなと不思議だった
親の気持ち汲んだんだろうね
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 17:48:31.95ID:H2b2lPkw
7ヶ月だけどちらほら2語文らしきものもでてるのに応答の指さしがでない
先週の1歳半検診ではできたけど、10回くらい○○はどれ?って色々しつこく聞いて、自分が絵を指さしして相手に名前を答えさせたい娘と偶然タイミングが合って一致しただけのようにしか思えなかった
案の定家に帰ってからはできず、○○はどれ?と聞いてもシカトで自分が答えてほしい絵を延々と指し続け、私が答えないと癇癪する
最近は本読みながら一人でも、はい!はい!って指さししてて少し異常に感じてしまう
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 18:43:33.98ID:0DwJPy1b
>>249
きんぎょどこ?って聞くまで指ささないなら応答かもしれないけど
そうじゃないなら単なる発見の指差しだと思う
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 19:30:12.59ID:GrN+ScRx
白銀らんぷって人の漫画に保育園に入れたらそこの園長さんに自閉症ですと言われて受診
結果、自閉症スペクトラムの診断。でも診断が降りてもこの子はかわいいってお父さんは頑張るんだよね
五歳くらいで発育が見られて診断も取れて手帳返納って話だった
ボーダーで際どくても発育の成長の幅があるから後で診断がとれることもある
診断がつくつかないの微妙な所ならつけた方が色々メリットあると思う
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 20:09:01.64ID:6DmAXldC
なんかこのスレにも居場所がない…
診断はまだされてないけど知的中度くらいなんだろうか
声かけスルーとか多動はなく赤ちゃんみたいな穏やかな感じ、といえば聞こえはいいけど…
何か聞いても指示してもポカンとしてる
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 21:16:31.87ID:0Ij3IGgb
でも共感・応答が一歳半までに出ていても自閉症の場合もあるんだよね
結局重度でない限りまだわからないんだろうからモヤモヤは続きそうで辛い
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 21:26:05.88ID:0DwJPy1b
応答は高機能なら普通にやるし応答できないのはどっちかっていうと知的じゃない?
自閉症の場合共感出てたと思ったけど親の勘違いで要求(これの名前を言え)だったってのはどっかで見たけど
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 22:18:42.04ID:oaloEp2S
言語理解の有無は応答の指さしで如実にわかると思う
応答の指さしができないのは問われてる内容が全くわかってないからだもんね
私たちでもアラビア語やヒンドゥー語で「犬はどれ?」って聞かれてポカーンてするのと同じだと思う
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 22:24:35.88ID:03z0d609
応答の指さしできないまま2歳に突入しそうで怖い
指示も通るし他に目立つ要素はないけど、イヤイヤ期も始まってるし単に言うこと聞かないだけなのか何なのかわからなくなってきた
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 22:29:46.81ID:ik56jOiz
「○○取ってきて」だとわりと正しいものを持ってこれるけど、「○○どこ?」って聞いても「あっち」って言いながら適当な方向を指差す
指差しの意味がわかってないのかなー
今月末に2歳で言葉は増えてきてるのに家以外じゃ喋らないし応答の指差しはできる気配無いし、しんどいわ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 23:06:49.86ID:FSkepX0Q
男の子が言葉遅いって言われるの何か根拠があるのかな
言葉が全然出なくて心配してるのに男の子は遅いから〜で済まされるのモヤモヤする
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 23:12:15.54ID:ZisZQXrA
>>259
大変だね〜もしかして発達障害?なんてママ友に言われたらどうよ。無難に発言してるだけだよそれは。ありがたいじゃないの
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 23:29:14.15ID:x39wYpxl
>>260
何でママ友に言われた設定なの
保健師、小児科医、小児精神科医にそう言われてるんだけど
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 23:30:53.98ID:ZsYz9rlL
医者に言われてるのに根拠あるのかなって疑う意味がわからないけど
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 23:32:17.54ID:rj0RI0MQ
>>259
学術的なソースとかはないけど、体感的に幼いうちは女の子の方が男の子よりませている=成長が早い、とかそういう感じじゃない?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/17(月) 23:54:43.87ID:j0HlPQcJ
>>259
脳梁の太さが男女で違う

男性は大人になっても言葉でのコミュニケーションをそんなに必要としない人が女性よりも多い
(=子どもの頃から、喋ろうと思えば喋れるけど喋らない子が多い)

昔、男性は主に狩猟に行っていて
ペチャクチャ喋っている余裕はなく
女性は連れ立って木の実などの採取をしていて
その際に情報交換をしていたのでその名残ではと言われてるけど
ほんとのところは知らん
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 00:02:44.32ID:VuiirE5P
>>264
体感的にだけど、小学生くらいでも女の子のほうがペチャクチャと次から次へと喋る子が多い

職場でも女性陣は1箇所に集まっておしゃべりしながらお昼食べてる率が高いけど
男性は9割以上一人で食べてるか
5分で食べて残りの時間フットサルしてる

自分が観測した範囲だけどね
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 06:32:10.92ID:8VoO3WVO
というか保健師はともかく医者に言われてるなら「それって根拠あるんでしょうか?」って普通に聞けばよくない?
モヤモヤしてこんなとこで聞くぐらいならさ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 06:50:16.90ID:BkYOoJZg
残念ながら最近の研究で幼児期の言語発達に男女差はないと言われてるんだけどね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 07:23:47.81ID:F1B1WAW5
何年か前の不安吐き出しスレで、「これは何?」に答えられて、「○○はどれ?」が指さしできないと自閉って書いてあったな
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 09:16:22.36ID:6NypBWz0
>>259
保育士してたから経験則だけど実際女の子は男の子より話し始めるのも会話力の成長スピードも随分早く感じるわ
同じ月齢でも男の子は赤ちゃんっぽさがなかなか抜けない
半年以上違う感覚
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 09:29:53.40ID:3WoXKrQ4
うちは女の子なのに言葉が遅れてるからなんの言い訳もできなくて辛い…
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 09:52:01.69ID:sdZmi0wz
自閉症も発達障害も男の子の方が割合多いのもあるし
脳の差と言うよりxy染色体のせいなのかなとは思う
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 12:31:29.17ID:DzzWKBV1
>>271
うちも女児だから言い訳できず辛い
しかも指示通らない割にイヤイヤは早くて、ずっと行動は活発で体も大きく、体力だけはある

でも、男児持ちで真剣に心配してるのに男の子は遅いからねーって取り合ってくれないのももどかしいだろうなと思う
もっと大きくなったら性差も顕著かもしれないけど、1歳そこらで女の子だから大人しくて育てやすいとか発達早いとか、男の子は体力あって活発だよねとか、そういう言葉にずーっとイライラしてる
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 13:33:39.73ID:ocFWckT5
本当に言語発達に性差があるならとっくに健診に反映されてますがな
言語発達に性差はないという統計はあっても、性差があるという統計はないのよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 14:22:36.98ID:No7ivnI6
ちなみに第一子とそれ以降の子だと有意差が出てるって結果はあるね
当然二人目以降の方が若干だけど早い
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 16:53:13.37ID:8QKOJJfl
療育行き始めたけど他の発達の子よりだいぶ色々できるという指摘
やっぱりHSCだよな
まあ療育自体は色々おトクなので続けるが
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 16:53:58.39ID:TUS8twmp
女の子だけど1歳4ヶ月頃から言葉が増えないまま7ヶ月になった今も2語
2歳近くで二語文どころか普通に親と会話している子を見てると焦っても仕方ないけど焦る
一歳半に歩けるようになったばかりだからそれが刺激になって急成長するといいなぁ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 17:43:15.97ID:N6HTpOlo
>>279
うちは今2歳の不安スレ住民だから参考にならないかもだけど、1歳半歩行の7ヶ月で2語だったのが2歳前に2語文でたよ。
やっぱり歩行が安定し出してから言葉がめちゃくちゃ伸びた。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 18:05:05.77ID:TOyrEH9Y
歩行1歳半で4語のみのまま来週2歳を迎えそう
歩き出せば言葉も増えるっていうのがうちの子には通用しなかった
いつ喋ってくれるんだろう…
応答の指差しは得意なんだけどな
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 19:18:22.55ID:ckGwxab6
>>281
うちも来週2歳だわ
歩行1歳7ヶ月で10語ないくらい
同じ感じだね
うちは療育行ってるよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 19:33:08.14ID:bU/cWGBT
わんわん
パパ
おじいちゃん
おか(おかわり)
おか(おかえり)
ここ
パ(パン)
バ(バナナ)
にゅー(牛乳)
でしゃ(電車)
検診でお母さん以外にも通じますか?て聞かれたから4語って事になるのかな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/18(火) 19:44:38.61ID:dMEMXNoI
>>280
お子さんの一歳半頃からの状況に似ているので二語文がでたというのは心強いです、ありがとう
発達と直接関係ない理由でおすわりが遅く1歳→模倣と指さしが急に出たから、歩行が話すことに繋がるといいな

>>281
同じく応答の指さしはあるから何で分かってるのに話さないんだろう?と思ってしまう
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 14:09:26.40ID:PmCHtgJk
だめだということばかりしてイライラしてばかりでいる

人の爪の間に何か差し込む(爪を剥がすような形…すごく痛い)
ペットがストレスを受けているからケージにいるんだけどケージガタガタしたりケージドア開けたりする
下の子寝てるのを起こす(かまいたいのは理解してあげれるが)
鼻ほじる
紙以外に落書きする
とにかくだめだということばかりしてストレスばかり
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 15:02:48.65ID:X0Mzr7B+
1歳半健診で経過観察になった
積み木3段◯、指差し◯、言葉はママ、ワンワン、アンパンマンの3つ、歩行時に手を横に広げて歩いてるのが微妙とのこと。オムツポイはやらせたことないからできないけど、マグ持ってきてなどの指示は通る
厳しめに感じるけどこんなもん?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 15:04:03.87ID:aHvlRadi
うちは1歳8ヶ月で発語なし、向こうからなら良いがこちらから話しかけると頭を抱え不機嫌になる。基本イヤイヤ期。型はめ得意だけども相当なマイワールドで他の子に興味なし。
最近になって夜泣きが復活し深夜ギャン泣き。療育開始したがこれはもう…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 15:25:32.78ID:tDiPbPaH
自分もこのスレの月齢になるまであまり意識してなかったんだけど
1歳半って思ったよりかなりの事が出来るようになっていないとダメみたいだね
正直まだまだ赤ちゃん気分でいたけど支援センターで会う他の子はもうどんどん幼児に近づいていってる
1歳半検診の問診も「え、もうこんな事まで出来てるようになっているものなの??」って物が多くて驚愕した
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 15:34:23.68ID:4mrdbGly
1歳半検診の問診表ってそんなに意外な質問ってあったっけ
いいえに○つけたのは応答の指さしくらいだったな
うちのザルっぽいから信用できないけど
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 19:04:08.56ID:csntGXiN
一歳半検診終えてきたけどザルだったわ…
パパママっていう発声自体はあって、こっちに向かって言うこともあるけど明後日の方向向いて言ってたりもして意味わかってて言ってるのか不明って言ったのに普通に発語扱いにされたし
積み木積まないし保健師さんが積み木ちょうだいって言っても無視、絵本持ってきたら逆に積み木に夢中で応答の指差しもしないのに
全部一応家ではやるから問診票に丸付いてたから普通に通過してしまった
こっちが不安訴えて2歳児検診のお知らせの紙はもらえたけど今の状態のままなら来てくださーい、半年あるから絶対成長してるはずですけどねーみたいにこっちが心配しすぎのように言われて終わり
周りは普通に喋ってたし明らかに遅れててもこんな扱いかー
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 19:10:38.54ID:pJv0pin5
>>288
うちも以前に書いたけど他は全部クリアしたのに体の部位の指さしだけで引っかかった
ても歩行の様子なんてチェックしなかった
本当にその保健師の裁量のみで決まってる感じ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 20:14:34.25ID:Nrhe+edk
1歳8ヶ月
自分から喋ってやりとりするのは得意なんだけど、相手からのやりとりだと遅延がすごい

例@「ばいばい」と声を掛けられても全然違うものを指差したり違うことをして、その場を後にしてから歩きながら誰に向けるでもなく手を振りだす

例A体を指差して遊ぶブーム中で、私に向かって自分のほっぺを指して「ぺっぺ」と言っていたので、「そうだねほっぺだね」と言うと嬉しそうに私のほっぺと交互に指を指すのに
「じゃあ足はどこかな?」と聞いたら、しばらく「ぺっぺ!」とほっぺを触り、(ああ質問わかってなさそうだな)と諦めた頃に「…あし」と指を指す

なんかどっか鈍いか、コミュ障とかじゃないか心配
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 20:56:05.59ID:XgJkM3Ld
>>292
積み木や指差しは家でやるんならそりゃスルーされるでしょ
1歳半健診なんて遅れてても保健師のチェックリストに入るだけで
様子見以外やることないしね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 00:56:38.74ID:2Game02w
一般的にコミュ障って言い訳だよね。
自閉的ならそんな自己分析はできない。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 06:58:14.89ID:UIdCIyBD
今日2時間くらい子供を託児所に預けるんだけど
前も1回預けた事があるんだけど預ける時はニコニコしてた保育士が迎えに行ったときは真顔でウンザリした感じだった
動き回る、意味不明の癇癪を起こす、まあ扱いにくい事このうえないもんなあ
何で他の子みたいに普通に出来ないんだろう
どこに行っても肩身が狭くてほんと疲れてきた
今日も今から私自身も憂鬱だわ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 07:01:30.22ID:As7IDx2I
1歳10ヶ月
「どうぞ」を混同していて、渡すときも渡されたときも「どうぞ」になってる
「ありがとう」だよ、と教えても言えないみたい
かと思ったら、全然関係ないところで「ありがとう」言ったりする
それ以外にも、遅延エコラリアに思えることが多い

癇癪が激しいから育てにくさも感じる
毎日エレベーターから動かない子をギャン泣きさせながら引きずり出すのに疲れた

他の子と比べるのはやめたけど
2歳になった頃に発達診断の予定です
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 09:43:23.29ID:eha379rn
うち癇癪がすごくて外でも座り込んだりのけぞるタイプなんだけど、けっこう子供が多い町の割に周りでそんな子全然見ない
たまにレジャー施設とか行った時に駄々こねてる子はいるけど、たいてい男の子
うちは娘なんだけど、何でこんなんなんだろうって思う
癇癪持ちの子っていないのかしら
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 09:57:08.24ID:f7V2g5eP
>>298
ウンザリを顔にはだされたくないなぁ
毎日大変ですねって言って貰えたら、わかってもらえるのは嬉しいが
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 13:39:21.04ID:k9xc7Qb8
>>300
いるよ。うちも女児の癇癪持ち。こないだ美容室行ったらドア開けた瞬間座り込みのギャン泣きで凄かった。うちも遅延エコラリアなのかなぁ…全く関係ないとこでワンワンを繰り返してる。どこにワンワンいるの?て聞いてもワンワンワンワンワンワン。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 14:29:44.01ID:eha379rn
>>302
うわー遅延エコラリアのこと忘れてたけど、うちもそうかも
全然関係ないところでワンワンとかパパーパパーとか言ってるわ
まさに昼御飯食べる食べないで結局食べないままエビ反り癇癪されて疲れてたところ
朝のおやつも食べず、もう朝食から7時間あいてるけどどうしよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 14:42:39.78ID:k9xc7Qb8
>>304
全然関係ないところもだし前出てた発語が消失して何でもワンワンになってるの。飼い猫いるんだけど前はニャンニャンって言えてたのも全てワンワン…
フォロミはどうだろ?私食べるの拒否した時フォロミあげてる。少しでも鉄分摂らせたいし
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 15:19:58.88ID:KUrHGF7A
>>300
男の子だけど、うちなんて地べたにゴロンだよ
地べたにひっくり返ってる子なんて我が子以外見たことないよ
まさか我が子がこれやるとは、と驚いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況