X



トップページ育児
1002コメント479KB

1歳後半の発達不安吐き出しスレ-23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 13:04:29.43ID:1fRyGV10
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521857319/
1歳後半の発達不安吐き出しスレ-22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530682617/

※1歳前半の方はこちらへ
1歳前半の発達不安吐き出しスレ3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527745881/
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 19:23:52.61ID:MdAIXc4W
>>674
小児科医と保健師さんが待ち構えてて、
親が小児科医と話しつつ、保健師さんがおもちゃを駆使し子供の相手をする、て感じかな
最初ぐずってたうちの子も、ヒットしたおもちゃをきっかけに保健師さんに慣れていって、普段の感じになって、それを小児科医がチラチラ見ながら会話する、って感じだったよ

>>675
正直、月一ではあまり変わらない気もするけど、それがあることで普段の意識をしっかりつけてください、という目的なのかと思ってるよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:32:21.96ID:3xnGZsvN
>>667です皆さんありがとう

保育園は地域で一番大きい認可保育園
小学生の上の子が発達で療育も行ってて、この保育園でよくしてもらったので下の子も、と思ったんだけどね。

1歳半の時点で保育士からできないと指摘されたことは、保健師さんに聞いたら2歳〜2歳半レベルのものらしく、できなくて当然と言われた
今回も「貸して」とか、月齢のわりに高いレベルを求められるし、注意されてばかりで子も辛いかも
クラスは比較的おとなしめの子、女の子が多くて息子の激しさが際立ってて迷惑かけてるのかもな

2歳になったら保健師さんと面談あるので、また相談して必要なら療育に繋げてもらうよ。時計や数字へのこだわりなど、気になることもあるしね…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:37:56.49ID:fDrVdV8w
今まで他の特徴はあったけど一列に並べて遊ぶのはしないなと思ってたけど今日からやり始めた
前までまとめて同じ場所に置くことはあったからもしかしてとモヤモヤしてたけど現実になると落ち込む
また一個特徴に当てはまってしまった
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:42:28.98ID:wKPqNE6Y
>>683
並べて遊ぶのは健常でもやるけど、毎回同じ並びで規則性があったりとか、がヤバイんじゃなかったっけ?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 13:14:33.39ID:3xae+kWm
並べて遊ぶとか1歳児あるあるすぎて草生えるわ
順番が決まってるとか少しでも隊列崩れるとキレるとかならやばいとは思うけど
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 14:14:10.53ID:fDrVdV8w
プラレールの頭部は頭部だけで繋げて並べて、真ん中は真ん中のみで並べて遊んでるのは規則的だよね…?
なぜか総武線だけはぶられてるけどそれ以外の車両は電池入ってるのと、真ん中の車両は一直線に別々で並んでる
いや規則的じゃなかった!よかった!のほうがいいんだけどさ元々親への愛着が全くない子だから傾向はあるだろうなって思ってる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 16:05:08.77ID:UKuLo9pR
規則的ってのは自閉だと1番目はこの車両2番目はこの車両って毎回必ず決まってるレベルだよ?
種類別に分けてるだけならむしろ賢いねとしか
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 21:08:49.27ID:GBbbekRp
でも自閉といっても一歳半ぐらいなら知的にも遅れてたらそんなにきっちり並べられないんじゃない?
うちは知的にも遅れてそうなんだけど今はなんとなーく一列に並べるわ
2歳ぐらいになったらピッチリ並べるだろうなと思ってる
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 04:32:24.62ID:h0GlvISt
自閉症知的重度が1度見た電車を細部まで描けるとかあるあるだよ
むしろ重度の子の方がこだわり強くてこだわってることはキッチリする
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:48:05.01ID:ihSMRTiM
1歳11ヶ月
先月から人見知り場所見知りが始まった
それまでは、誰にでも微笑みかけ、人見知りのよその子に不用意に近づいては泣かれ、しれっと初対面のよそのお母さんの膝に座って積み木遊びしようとするくらい無頓着だった

イヤイヤらしいイヤイヤもまだ
言葉も早いほうではないものの、多分普通の範囲内(二語文は「〇〇ほしい」と、二語文としては微妙だけど一人で出来ない時「ママもー」と言う)

一月以上早産で生まれているので、何かあってもおかしくないとどこかで思いながら育てていた
運動能力や手先の器用さ体の大きさは生後半年で追いついて現在も月齢相当
今更人見知りとか一年以上遅れてて心配
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:35.44ID:wZwUGd5a
1歳11ヶ月

発語なし、スプーン使えない、身長曲線に入るか怪しい男子、歩くけどすぐ転ぶ(歩き方がしっかりしてない)、ジャンプも出来ない、模倣も下手

人見知り場所見知りとかだけで不安とかいいなあ
もう何もかもができないし、追いつかないし、何をどうすればいいの
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 16:47:15.77ID:tkCgPgFY
発達検査受けた人っている?
一歳半で受けて、身体と言語がボーダー、認知が結構高く出たような状態
今すぐ療育必要とまでは言えないと医者に言われたけど、このスレの子たち何点ぐらいなのか気になる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 19:31:08.18ID:NrfH8bYQ
2歳前でジャンプって出来るようになるもんなの?
3歳までに出来ればいいやと思ってた
出来ないこと見つけると悲しくなるからやだな
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:45:26.60ID:cnktS9aD
本スレ見てるとジャンプ出来る子は出来るみたいだけどね
いないいないばあっ見るとジャンプしてる子はあんまりいない。1人2人ぐらいだよね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:56:44.60ID:JSEpUpzN
>>697
いないいないばあは一歳半の子供達じゃなかったっけ?

うちの子も9ヶ月終わりくらいからジャンプの成功率が上がってきてたし、同じ児童館て会う月齢近い子達(10ヶ月前後〜2歳)もトランポリンで親と手を繋ぎつつ遊んでる
今日たまたま外で見かけたうちの子より体が小さい女児も信号待ちでピョンピョンしてたわ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:42:47.41ID:atLgMnFs
前半スレ卒業したてだけど長文吐き出させてーーー!
歩行がまだなことと発語はおうむ返しっぽいの以外は数語程度の状態
応答の指差しが出てるのに共感の指差しがなし向こう発信でのコミニケーションが皆無で甘えてこられた記憶がない
人見知り後追いがずっとなかったけど、最近は家の中のみ過剰な後追いというか
正確には風景として母親である私が側にいないと耐えられないっぽい印象で、外に行けば急に他人や石ころ以下に成り下がるw
色々辛いけど未だに夜中数回激しめの夜泣き起きることと拒食に近い偏食の食事準備にこっちが参ってしまいそうで
かかりつけ小児科医に相談したら最近は何でも病気にしたがる心配症な親御さんが多いからねぇーと言われ
では全く心配ないということですか?と尋ねたら
さあ?歩かないし普段接してるのはお母さんですからぁーと鼻で笑われたわ
そもそも障害と病気は別物だし、何れにせよ子供を病気や障害にしたがる親がいるわけねーだろ
早期の療育が大事だと何見ても書いてるから少しでも早く療育機関に繋がらないとって必死なだけだし
最後にまたねーって子に手振ってたけど二度と来ませんって言ってやれば良かった
悲しさと怒りで頭真っ白でその場で何言われても言い返せなかった自分が情け無い
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:51:08.20ID:atLgMnFs
空気読まなさすぎて長文すぎて今更恥ずかしいし自分も傾向アリだと思うわごめん
ちなみに発達検査を受けたと書いてる人がいるけどどういう流れで受けれるのか教えて欲しい
元かかりつけ医はそんな感じだし、保健師に相談しても一歳8カ月の検診まで待てという流れだし
あと2カ月も大人しく様子見てていいのかな
そもそも歩行だけを二歳で再健診で発語が少しあるのと指差しで健診ですらスルーされそうだわ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 23:15:28.25ID:NrfH8bYQ
ジャンプってそんな早く出来るもんなんだね
うちの子はかかと上げて落とすのがジャンプだと思ってるみたいで普通の子がするジャンプなんて程遠い
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 23:18:56.20ID:/1GJJVK5
いないいないばあっのわ〜おの子達が1歳3カ月〜8か月の子達と知って衝撃
少なくとも2歳過ぎの子達だと思ってたわ…健常児凄すぎ
1歳8か月のうちの子と何もかも違いすぎて改めて発達に不安が出てきた
わ〜お見て踊る事もしなければあんなにニコニコもしない
ちゃんと歌の流れにそって踊ったりハイハイしたり、この月齢なら普通はあれくらい出来てるのが標準なんだよね
うちの子があの場に入ったら奇声あげて走り回るだけかギャン泣きして脱走もしくは床ゴロンゴロンだろうなと思いながらいつも見てる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 23:46:57.73ID:cnktS9aD
>>703
ああ、そうなんだけど出演してるのは劇団所属の子達らしく、能力以前に収録現場という特殊な環境に置かれても泣かない、普段通りに振る舞える というのを第一条件に選んだんだと
だからあそこにいるのは(おそらく)健常児の中でも選りすぐりのエリートよ
私も1歳〜2歳台までいるんだろう位に思ってたからびっくりしたけどね
あれと比べたりしない方がいいわよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 23:49:54.08ID:atLgMnFs
>>703
すくすく子育てでジャンプが5歳で綺麗に出来ない子が出てたけど
それでも個人差はあるって専門家に言われてたから2歳前に出来る子もいるってだけじゃないかな
いないいないばぁも選りすぐりの発達が早かったり反応がいい子を集めてるというか
選ばれし幼児達みたいなもんだろうから
あれを標準だと考えなくていいと思うって書こうとしたら全く同じ意見が書かれててわろた
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 01:44:02.98ID:oQm2Pd3a
おかあさんといっしょは昔から一切踊らず後ろの方から眺めてる子がちょいちょいいるよね

子供心になんでやらないんだろうとか思ってたけど、他人事じゃなくなる日が来るなんてね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 02:17:10.44ID:K2EVvOvQ
>>700
変な医者はどこにでもいるよ
縁が切れてよかったよ
うちは発語と指差し全くなし、食事は混ぜご飯に入れれば食べる(混ぜご飯しか食べない)歩行あり、でそれ以外のコミュニケーションや後追いの話は全く一緒なんだけど、
一歳半検診の前に自分から療育センターに申し込んで診察は5ヶ月待ち、療育は二年後ぐらいって言われて、
民間の療育に通わせたくて受給者証を取るために自閉症早期診断でググって出た病院に予約した
今1歳7ヶ月でもうすぐ受けるよ
その前に区役所とかに相談したのは時間の無駄でしかなかった

>>703
オーディション受けられるのがその月齢で事務所所属で渋谷まで近いのが条件
そこから半年ぐらい撮影するから2歳の子もいるはず
喋りだすと首って聞くから発達早いと言うより撮影になれてて踊れるタイプの子を集めるのかなと思った
0708名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:01:43.66ID:ltGfBKIt
ジャンプができるのは
1歳8ヶ月で25%
1歳11ヶ月で50%
2歳7ヶ月で90%
このスレで出来ないことを心配するのは早すぎ

他の人も書いてるけどいなばぁの子たちは選りすぐりのエリート
0709名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:49:49.16ID:StjbRHXW
>>695
1歳2か月くらいで受けたけど、DQ55だった
運動面は50もなくてPT進められて通ってます。
もうすぐ1歳8か月だけど、全然追いつかないし何かあるんだろうなと思いながら過ごしてる
0711名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:23:48.81ID:wTdjAFxe
自閉の判断でM-CHATは有名だけど、それの先駆けとなったCHATって知ってる?

・見立て遊びするか
・要求以外の指差しがあるか
・親の指差す方(遠いところ)を見るか

一歳半の時点で上記のうち3つできないと、8割自閉、2割その他の発達障害、
1つか2つできないと、7割自閉以外の発達障害、3割定型らしい。

目が合って発語あってもこれに当てはまるとダメなのかな、、。
0713名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:42:19.77ID:NwTgd8Cn
>>711
それならもう完全にアウトで辛い
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 11:47:37.40ID:yPEw5kwa
ちなみに全て当てはまらなくても自閉症ってパターンもあるからほんと簡易的なスクリーニングだよそれ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 12:42:20.52ID:d6nzXmI2
>>714
全部当てはまる場合は必ず自閉かその他の発達は確定なのこれ?
調べてみたけど全部当てはまらない場合の自閉だったやつは出てきたけど逆パターン出てこない
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 13:43:25.06ID:b9XBfIZg
>>711
さらっと調べてみたけどchatは対象年齢が18ヶ月から3歳と出てきたよ
それら3つが全てできれば自閉症の可能性は0%
3つ全てができなければ自閉症の可能性は80%だって
3歳までにできれば自閉症(高機能などは含まず)じゃないよってことじゃない?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 13:57:50.55ID:hknxx4s3
睡眠障害がひどい
0時すぎないと寝ない
夜中はもうさほど起きなくなったけど
睡眠障害があると発達の可能性も高くなるらしいね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 13:58:16.01ID:d/B3nGtb
それまともなソースなの?
m-chatですら偽陰性5%なのに全部できたら0%とかありえないよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 14:52:47.52ID:BP2rPPFq
711だけど、割と大規模でされた後ろ向きの研究だから、信ぴょう性は高いのかなーと思った。
偽陰性があるのは否めないけど、偽陽性はなさそうだよね。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 14:53:58.98ID:BP2rPPFq
>>719
後ろ向きじゃなくて前向きか
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:20.08ID:CUd6Scx2
見立て遊びってどういうものかな
今一歳半だけど、ぬいぐるみにおままごとのおもちゃを食べさせたりするのは見立て遊びに入るかな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 23:58:32.01ID:6+NsOa0u
>>721
私も気になって調べてみたんだけど

ごっこ遊びは、物をまるで別の物のように見立てておこなう遊びです。人形をまるで生きている人間のように扱い、口に食べ物を運んで食べさせるふりをしたり、相手が「チョーダイ」というと、食べ物に見立てた物をお皿にのせて「ドーゾ」と差し出したりします。
 最近は実物さながらのおもちゃも多いですが、発達にとって大切なのは、身の回りにあるなんでもないものを本物に見立てる力です。砂をごはんに見立てて茶碗に入れたり、積み木を車に見立てて「ブー」と走らせる様子がみられたりしたら、ごっこ遊びに発展した証拠です。

と書いてたから、ぬいぐるみを人間に見立ててお世話してるってことで大丈夫なんじゃないかな?ひとつ安心要素が増えて良かったねー
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 00:15:24.25ID:UahvtWiK
食事の様子ってみんなどうかな?
偏食の時期だと言うけれど周りで悩んでるママさんとの食べないのレベルが違うというか
本当に食べなくて食事三回+おやつ二回で
食事2食分の量を食べれた日は大喜びしてしまう感じで平均毎日1.5食分って感じなんだ
1カ月単位で栄養とれてれば良いと言われても、そもそも目安より多く食べる日なんて皆無なのに帳尻合わせ出来ない
新しい料理は絶対に食べないから食べてくれるものが極端に少ないし
一歳過ぎまでは何でも食べてたのが段々退化して固形物が苦手になって離乳食中期みたいな調理法になってカレーも具を全部すりおろさないと食べないみたいな感じで
幼児食レシピによくある魚のソテーなんて絶対に咀嚼して飲み込めないだろうしそもそも口にいれないんだけど
同じように食べない子持ちの人がいたらおすすめレシピ教えてもらいたい
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 00:49:41.41ID:BcNGXvIU
>>723
私の家の子も偏食凄くて食べれるの限られてるけど
お好み焼きにフードプロセッサーで細かくした野菜たくさん入れてやいてあげてる
固形物食べないならコンソメと野菜のジュレ作るのどうだろう?
ゼリーと勘違いして食べ始めてくれたよ
青臭いのは嫌がるけどトマトとか玉ねぎとかは普通に大丈夫
あとはポタージュとかなら液体だし栄養取れそう
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 04:58:55.32ID:Yp2Wle99
やばいなあ
ホントになんもできない
8ヶ月の女の子

ネットとかの質問で、うちよりだいぶ月齢が低い子が、これはできるのですが、あれができなくて心配です…、のこれすら全然できてないような状態。

外やスーパーで奇声発しながらどこかに走り出す。
呼んでも振り向かない。言ってることの意味なんかさっぱり。おもちゃは未だにガジガジしてる。

何が辛いって、半年前からできることがほとんど増えてないのが辛い。
今後とても伸びると思えない。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 07:44:53.92ID:ZuOSXAUN
>>725
うちの七ヶ月半もそんな感じ
生後9ヶ月ぐらいから中身がほとんど変わってない気がする
模倣なし発語なし指差しもなし呼び掛け無視
ずっと独り言で奇声みたいなの出してる

リモコンを車みたいに走らせるのは見立て遊びじゃないよね?
旦那が無理矢理安心要素を探したくて色々言ってくるんだけど
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 07:58:38.72ID:MmfkLG4L
>>726
ブーブーとか言いながら明らかに車だと思って遊んでるなら見た手遊びだけど
現状だと単にリモコン滑らせてるだけなのか微妙なとこだね
うちもそうだけど発語ないと見立ててるかどうか自体わからんよね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 08:41:10.96ID:NmjCSx7z
>>723
退化って訳ではないんじゃないかなぁ
自我が出てきて自分の食べ物の好みを自覚し出す時期なんだと思うよ
1歳3ヶ月頃からごはん、豆腐、パンと麺、いもとかぼちゃしか食べなくなったから、2〜3ヶ月くらいそれしか出さなかった
それからごくたまーに親の食べてる物欲しがるようになり(あげても大抵口に入れる手前でやめる)、本当に少しずつ食べれる物増えてる感じだよ
1ヶ月に1〜2品目とかレベルだけど
幼児の好みや食べる物なんてそんなんでいいと思ってる
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:36:55.83ID:MC93pQ+H
来週2歳
周りみんなお喋りしてて心底羨ましい
毎日発達不安で憂鬱で誕生日の飾り付けとか何しようとか全くやる気が起きない…
まだ1歳だから〜の言い訳がもう使えなくなるな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:45:11.58ID:VkEaqbks
>>721
詳しく教えてくれてありがとう
発語はほんの僅かで一人歩き出来たのもつい最近だから不安は絶えないけど、おかげで少しだけ前向きな気持ちになれました
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 12:41:05.17ID:w7Cbvyjb
>>725
いやいや走れてるじゃん!と思ったら同じこと書いてる方がいたw
うちも同じく8ヶ月だけど、お外でようやく歩けるようになったのが一週間前ですよー
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 13:42:12.24ID:V4aVmLIZ
歩行も発語も遅れてる子は全体的な発達遅延だから追いつくことが多いけど
>>725みたいに発達に凹凸があるのは発達障害の可能性高いから走れるだけマシうちはまだ歩けないとか言っても比較になんないよ
はっきり言って予後が悪いのは圧倒的に後者だし
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 13:56:21.39ID:MGoo7vu9
出来ることあるじゃん!
得意なところを見つけてあげよう、頑張ろうってことじゃないの?
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:16:28.53ID:68Utr7LI
いやだから慰めにもならないでしょ
m-chatで親を安心させるための項目で歩けますか?があるくらいなのに
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 18:13:40.71ID:BcNGXvIU
親子教室行ったけど他の子が真ん中で遊んでるのに私の子だけ外周ぐるぐるはしりまわってて泣きそうになった
声かけて真ん中で遊ぶように声かけても聞こえてないのか終始ずっと走り回ってて可笑しいのは私の子供だけなんじゃないかってなった
色の絵本読んでる最中も先生と一緒に「あかー!」とか答えてる子供ばかりで私の子は色の理解もないし喋ることできないのにって精神的に疲れて帰ってきたよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 18:49:23.00ID:D10WdBzL
>>737
親子教室って不思議だよね
なんで来てるの?って位普通に見える子も結構いるし…もちろんパッと見じゃわからない兆候があって誘導されてきてるんだろうけどさ
自分の子がより悪く見えちゃうかもだけど、結局教室に来る必要がある子達なのは同じわけだし気にしすぎないようにね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 19:30:15.72ID:BcNGXvIU
>>738
ありがとう
兆候あるんだろうけど、どうしても自分の子供のことばかり見るから悪いところばかり目立ってしまって比べてしまうんだよね
3回ぐらい通ってるけど毎回疲れてしまう
でもその言葉で少し救われたありがとう
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 20:28:23.53ID:ebw2ykAV
一歳後半で発語ない場合、喃語の表出の仕方ってかわっねきた
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 20:32:22.44ID:ebw2ykAV
>>740
ミスごめん。
喃語の表出の仕方って変わってきたりするのかな。
あーあー!から、まんまんま・パッパッパ→やいやいじぇい〜〜(いわゆる宇宙語?)になってくとか。
あと、言葉が出る前は発声が増えたりするのか。
小さい頃から喃語や発声少なめの娘だけど、最近やや発声が増えて宇宙語っぽいのもたまに出だしてきた。
それでも周りの子よりは発声少なめだけど。。早く言葉が出てほしい。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 20:46:57.63ID:gAna7vAz
>>741
即発語に繋がるってわけじゃないと思うけど、ラッパが吹けるようになったら宇宙語のバリエーション増えたよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:00:34.64ID:ZuOSXAUN
>>727
そうそう
ブーブーが言えないならダァダァでもなんでも擬音ぽいのつけてくれたら車に見立ててるんだなと思えるけど、無言だし私からみたら滑らせてるだけだわ
最近一生喋んないんじゃないかと思ってしまう
話しかけてくる姿が想像できなくなってしまった
>>741
1歳前から変わってきたけど全然しゃべらないわ
うちは喃語も宇宙語もたくさん言ってるけど全部独り言だからな…
へんな声だして遊んでるだけなのかな
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:06:10.98ID:NmjCSx7z
>>741
うち、そういう流れで行きつ戻りつしながら初語出た(たまーにまぐれみたく「おとーたん」とか「ありがとう」とか出ては無くなるからノーカンにしてた)から、流れとしては言葉出る方向に向かってるよ多分

うちは宇宙語の時期がやたら長くて言葉遅い
宇宙語出だしてから初語(と認定)まで半年位かかった
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 23:18:48.85ID:Xymja13h
>>719
亀レスだけど、chatの調査は1990年代らしいから今より自閉症の範囲がかなり狭いよね
今の診断基準ではスクリーニングとして使えないよね
全部できなければ黒の可能性が高いとはいえそうだけど
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 07:31:51.46ID:h9SPCMTi
発語なし言語理解はある8ヶ月だけど、今日眠くて眠くて子が起きても布団にいたら
いつもなら起きて即リビングすっ飛んでく子が私が来ないから戻ってきて、それでも起きなかったら半泣きでママァ…って言った
まぐれかもしれないけどびっくりした
構い過ぎると言葉遅れるって言うし、荒療治だけど普段の生活でも放置したら他の言葉も出るようになるかなとちょっと思ってしまった
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:35:17.05ID:hIMIn2+u
構いすぎると言葉が遅れるなんて初めて聞いた!
詳しく書いてあるサイトとかあったら教えてほしいな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:40:37.17ID:kvUQ8zDL
構いすぎるとはわからないけど、なんでも察してやってあげてしまうと言葉を使う理由がないから遅くなるってのは聞いたことある
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:55:35.37ID:izgXMInL
741です。レスありがとう。

ラッパは買ってみたけど、吹くのがどうも苦手でなかなか音が出ないなぁ。
でも、根気強く遊んでみる。

喃語が増えたりするのは良い傾向なんだね。
最近「パパって言ってみて?」って言うと、「パパ!」って言うようにはなった。
ただ、パパだけでママとかは言わないし、おうむ返し?口真似?なんだろうけど。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:43:35.77ID:FG7zOmUZ
>>749
ママはいつもそばにいて呼ぶ必要ないから覚えるの遅いって聞いたことあるよ
パパが言えるようになってよかったね!
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:04:47.12ID:lpWSdUtV
ことば図鑑に載ってる名前はほとんど覚えてて応答の指差し出来るのに、発語は数単語のみ
何で喋らないんだろう…
ちなみに名詞の理解はあるのに動詞形容詞の理解が薄い
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 15:14:31.36ID:8Z4Nhqdk
ものを食べてるときに「美味しいね〜」と言ったらほっぺたをさする。
「寝んねする?」と聞いたら、両手を合わせてほっぺたに添える。
これは言葉を理解してると思っていいかな?
気になるのは自発的にはしないこと、目が合わなくてもやること、てゆうかほぼ目は合わない。
2歳目前で発語0だから苦しい。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 00:04:00.93ID:E6GVxI3H
>>752
全く同じだわ
言葉として名詞を覚えてるというより
暗記が得意そうだと感じる場面が多いから
犬と聞かれたらこの絵、猫と聞かれたらこの絵を指すという一連の流れをまるごと記憶してるだけなんじゃないかと不安になる
一歳半健診では名詞の発語が大事と言われたけど人とコミニケーションを取るような発語がでないの不安だわ
おはよ!とかおいしい!とかバイバイ!とか頂きます!とか毎日使う言葉を全く発語しようとしない
うちは指差しも共感が出てないから社会性が弱いんだと思うけど
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 00:07:48.79ID:vSTJXd/w
>>753
親がやってるの真似してるなら単に模倣じゃないの?
言語理解は指示が通るかどうかで判断しないと意味ないと思う
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 07:27:36.66ID:q+EMLPgB
9ヶ月
うちも図鑑の名詞は覚えてるのに言わない
はい、バイバイ、どうぞは言えるようになってとても嬉しいけど名詞じゃないとカウントしないってきくからもどかしい
指示は通ってるから大丈夫かな?と思ったり、2歳までに10語言えなきゃだめとか見て凹んだり
刺激を与えるために毎日支援センターとか通ってたけど最近風邪ひいちゃって家にいるから色々考えて暗くなってしまう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:22:20.64ID:Myz/1Vql
1歳11ヶ月男児、発語は3つだけ
1歳10ヶ月の男児(二語文出始め)もちの友人がいて、0歳低月齢の頃から月一以上の頻度で遊ばせている
昨日は共通の友人の1歳半の女の子もち親子も来て、母子3組で遊んだんだけど、
1歳半の女の子がうちの子よりよっぽど喋るw
男児もち友人が「女の子は喋るの上手だっていうもんね」とフォローしてくれたけど
帰って日記見返したら、4ヶ月前の男児もすごい喋ってた(何なら今日会った女児より…)
良い人たちなんだけど距離置きたい気持ちで一杯
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:45:22.90ID:nG25FlQB
>>757
わかる、子供同士が同月齢な友人親子がいるんだけどほんと良い人
ただ子供の発達の差にはいたたまれない気持ちになるよね
しかもうちの場合はあちらが男児でこちらが女児…
なかなかツラく感じることもあるけど、友人の子もうちの子も仲良さそうだし(友人の子がコミュニケーション能力ハンパないから)、性別違うともう少し大きくなったら遊べなくなるかなと思って、今は楽しく遊ばせてるよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:01:38.44ID:MPf8lB5a
8ヶ月
やっと歩き始めたと同時によだれが止まった
言葉もこれで増えてくれるといいんだけど私にしか分からない言葉の方が多い
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:19:04.81ID:7f/fJ6QJ
支援センターの職員さんが軒並み発達障害児を育てた人揃い(自閉症含む)で、これくらいなら自閉症ではないと思うとか言ってくれたけど発達障害ではないとは言われなかった…悲しい
けどかわいいからまぁいいやと小さいからなる。女児だから激しく暴力とかはならないだろうけど家庭内dvの障害児ブログ読んでガクブルした
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:40:15.33ID:Y26j1cMu
プロじゃない人の診断もどきなんて参考にしない方がいいよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:28:55.21ID:7f/fJ6QJ
そうだよね…自閉症までは行かない だけでもだいぶ気休めにしちゃった
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 22:19:19.97ID:Q2GcQj8A
>>754
うちも記憶力だけ良さそうな気がするから一度初見の図鑑で犬はどれ?猫はどれ?ってしてみようかと思ってる
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:02:04.11ID:S6Re+64C
>>763
100均のシールブックでそれしたわ
キャンドゥ、ダイソー、セリア…色んな所で絵柄も種類も違う動物や乗り物のを買ってきて遊び感覚試したら、1ヶ月(2冊目)する頃には判別できるようになってた
安上がりだし時間つぶしにもなるしオススメ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 23:41:13.20ID:0+rQKd9i
私が言うと真似したように発音するのが二語あると思ってた
毎回その言葉を返してくるし話そうとしてると喜んでた
だけど他人が見たらただの宇宙語返してるようにしか見えない発音
いつか言葉を似せてくる、もっと増えると思って6ヶ月経った
ようやく真似して言ってたんじゃなくてただ宇宙語話してただけなんだって気づいたよ
滑舌悪いのはいいけど母音もあってない言葉を無理矢理カウントしてた私が悪いけど落ち込んだ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:50:02.59ID:qCo1+Gwr
不安というか愚痴なんだけど吐き出させてください
なんかもう定型の子のママ友切りたい
会う度に言葉出た?身辺自立やトイトレはどう?って聞いてくる上に、私はテレビ見せずたくさん話しかけてるよ、こどもチャレンジ始めるといいよ!、保健師さんには話してる?等のすでにやってることばっかなクソバイスにうんざり
そして一通りクソバイスした後にうちの子こんな事出来るようになりました自慢が始まる
用事があるからと会うの避けてたらLINEで言葉が出たか聞いてきたよ…
うちの子が話さないからってあんたに迷惑掛けてないだろ…
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:44:32.93ID:RxmIKCsy
>>766
むしろそんな思いしてまで付き合う意味がわからない
そのママ友に何か弱味でも握られてるの?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:48:37.63ID:7R07fbjG
>>766
ブロック推奨
もしその後会う機会があったら、トイレに落として機種変したらLINEの履歴が消えちゃったーごめんねー
でオッケー

その後も縁が切れないなら、何度でもスマホを機種変すればいい
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:20:04.86ID:fF+HQBW+
>>766
おつかれ
そういう人いるわー何人も子育てしてるならまだしも初ママ()とやらでクソバイスしてくる人結構いる
本当に無視でいいと思う精神衛生上よくない
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:46:30.93ID:UQV+FP51
>>766だけどレスありがとう
引っ越し先で出来た唯一のママ友で、子の遊び場行ったりランチ出来るからと思ってたけどもうブロックします
その子も発達で悩んでる時期があって(1歳半で2語文出てないとかジャンプ出来ないとかうちとは次元が違うけど)、うちの子の事も心配してくれてるのかと思ってたけど違うよね
会う度に言葉出た?って聞く心理って何なんだろう…まだ喋らないってやべーってバカにされてたのか
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 20:35:04.88ID:RIlTQg0j
>>770
お疲れさま
しんどかったね

バカにしたいというか、自分の子より発達が遅いことを確認して安心したかったんじゃないかな?

気楽に付き合えるママ友ができるといいね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:20:50.43ID:Hdi4oKw+
>>770
一歳半で二語文とかジャンプとか健常水準でも相当早いよ
発達のトップを走りたい人か、元々本気で心配してない「あーつれーわー、まじつれーわー」的なミサワ女だったんだと思う
そういう人は今後別なことでも無神経な言動して悩ませてくるだろうから今切って正解よ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:10:15.13ID:AXA071U7
11ヶ月男児
0歳9ヶ月で歩き始めたのに未だに話さない
もう凹凸すぎて何かしらの発達障害あるんじゃないかと諦めてる
10ヶ月頃から図鑑で応答の指差しできるようになって喜んでたけど、1歳すぎから宇宙語ずっと言ってるし…ほんとうに話せるようになるんだろうか
数回だけ「ママ」「こっこ」「わんわん」「りんご」と言ったけど今はまったく。
発語を促そうとすると怒りだすし理解してるんだろうけど疲れた
体は大きくて力があるから、ギャン泣き声が大音量で耳が痛い

来月の2歳児相談なんて地獄…
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:57:53.20ID:1/xuRX2K
2歳過ぎとか2歳半過ぎにいきなり喋り出す典型的な健常パターンに見える
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:13:59.11ID:hW/mdeCh
平日の昼間からゴロゴロ〜ゴロゴロ〜
あーあ、朝起きたら言葉の爆発期とやらが来て子がペラペラ喋り出さないかな〜
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:10:43.63ID:BQ2T7S4K
バイバイさえまともにできない
外出するといろんな人が子にバイバイするけど、うまく振れないというか、ピースみたいなバイバイになってしまう
苦笑いされたりして、こっちもつらい
なんでできないんだろ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:17:58.55ID:DKzQNXPy
>>776

うちも7ヶ月だけどバイバイしないよ
保育園でもお見送りのとき私には無反応
他のときは笑顔もあるし、目も合うけど、最近頭打ちつけたり車のおもちゃ並べ始めたから発達か自閉か何かある気がする
療育でも診てもらってるし、できることをやるしか無いと腹をくくり始めたよ、辛い
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:24:01.82ID:a9attwPY
うちは逆に誰もバイバイしてにきてもバイバイしてる 誰もいなくてもしてる9か月
言葉もないし友達の子と色々遊ぶけれど会話がないからかまってもらえなかったりして面倒見のいい小学生とかいるとかまってもらえたりする 同世代とうまく遊べなくてなんだか不憫
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:18:41.00ID:g3xwcClC
うちも7ヶ月
全くバイバイできなくて変なバイバイすらしない
頭も打ち付けるし靴も並べるし早く診断が欲しい
ギャアギャアわめいて床を転がって頭を打ち付ける様子も障害マークをつけてたらみんな納得してくれそう
今はただのしつけされてない迷惑な子供にしか見えない
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:38:46.41ID:FK8I1fkG
8ヶ月
歩行○発語ゼロ指差しゼロ理解ほぼゼロ宇宙語たくさん
最近、親が指差して、ほらあれあれ!とか言ったらそっちを見てくれるときがあるレベル

てをひらひらとかぐるぐる回るとかあり、水や回る物が少し好き

散歩に行くと小石や枝を拾い、気に入った一つを持ち続ける

それでも、今は笑顔がたくさんでて、笑いかけたら笑い返してくれるし、好きな曲とかをかけたらニコニコする

曲をかけろってパソコンのマウスを渡してくれたりする

結構アウト率高いんだろうから腹くくってるつもりだけど、いつか子供を可愛く思えなくなるときがくるのかと思うと怖いし辛い

検診から療育センターへのつながりを持ち始めたところです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況