X



トップページ育児
1002コメント373KB
【体外】高度不妊治療を語るスレ 5周期目【顕微】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 10:23:43.90ID:0fb33azm
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。

※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 4周期目【顕微】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520787342/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 23:13:33.12ID:ZW54s7lU
採卵後のプラノバールが飲み終わり今日生理が来たので、明日通院で移植周期が始まる予定です
仕事しながらなので大体の排卵とか移植日の計算してしまうんだけど(自然周期予定なので目安でしかないけど)
順調に行ったらクリスマス明けくらいが判定日になりそう・・ドキドキするー
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 23:25:53.98ID:iiC2EDcs
>>795
治療費を稼ぐというより今の立場を失いたくないという気持ちが強いな
ぶっちゃけ家事が苦手で家にいても大した事できないw

働くとすると治療のための遅刻早退有給や産休育休が保証されるのは正規雇用だから
専門職じゃないから一度やめたら田舎では待遇の悪いパートしかないと思うと今が踏ん張り時なんだ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 23:44:43.96ID:ZDdF6V6y
移植の消毒痛かったのはKLCだけだ
採卵もそれ自体より消毒のが痛いし
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 01:28:52.24ID:89COjlJq
高度不妊治療始めて、採卵した卵が分割しなかったり、途中で止まったりが多くて驚いている。
止まったのって、やっぱり遺伝子異常があるのかな。
こんなに遺伝子異常が多いと、着床したとしてもダウン症とかの確率が高いんだろうな、と思ってしまう。
怖いよ。歳取ってしまったのが本当に悲しい。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 05:08:20.66ID:B4Ywgn47
>>802
今日という日が人生で一番若いよ
あと、分割が進まないのは精子と卵子の相性の問題もあるって聞いた
現実を受け入れるのは大切だけどあまり悲観しすぎないでね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 07:24:14.38ID:Zp+5WGdB
>>795
自己注射にしたり、夜や土日中心に通ったりしてたから、そこまで会社を休まず通えてたよ。
平日休むとしても、子どもの急病だの授業参観だので突然休む人が多いから、特に気にされず。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:21:07.69ID:agCMS/Bd
>>795
女性の通院が多くて負担が多いのは全く同意。
5年前の部署の上司だったら酷いパワハラ&モラハラされてたと思う。
でも世の中の流れ的に、”労働力を大切に”な雰囲気ができてきたから、時間単位有給などの権利が認められるようになってきた。
そのときの上司は、多くの若手社員からの内部申告(パワハラ)で左遷された。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:07:10.08ID:+cbAzvS+
>>799
私も今移植周期でホルモン補充中、お互い素敵なクリスマスプレゼントになりますように!
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:38:27.90ID:L7hudgKQ
>>802
ただ単に老化でしょ
それが正常
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 18:16:28.20ID:RBq1b8Nl
採卵9個中5個受精分割して(まず受精率低くない?)
2日目まではそこそこ順調だったのに(G1×3、G2×2)
結局凍結できたの3日目8分割×2個だけ(G1だけど)

クリニックは胚盤胞まで育てるつもりだったみたいだけど
私としては不安で初期胚で一部凍結お願いしといて良かったわー

こういう場合、3日目に凍結する胚を選ぶのって
その時点で良いもの、上位から2個なんだろうか?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 18:17:17.69ID:YiUF0rz1
>>794
分かりやすくていいね苦痛順

4AA胚盤胞二回移植してかすりもしなかったから、BCE検査する事になった
怖い...
すごく痛いんですよね?
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 18:51:52.18ID:hHtzjlxt
>>809
リプロ、今はラミナリア使わないから
前ほど苦痛は無いと思う
とは言え削る時は「んぐぐっ」てなるけどw
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 18:52:13.59ID:vZuAvULT
>>809
BCE検査は痛かったけど私の場合子宮鏡を子宮口通すのがかなり痛みを伴うので何とも言えないです

流産手術事前処置のラミセル2本は立ち歩く事もできず冷や汗かいて車椅子で運ばれながら嘔吐
子宮鏡検査は子宮鏡通すだけで痛い苦しい内膜採取の前にぐったり
いずれも麻酔鎮痛剤無し
のような感じなので子宮口通すのが平気な人はそんなに苦痛じゃないかもしれません

AIHや移植のカテーテルは圧迫感と軽い痛みを感じる程度です
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 19:25:17.65ID:89COjlJq
>>803
ありがとう、優しいね

>>807
老化で分割しないだけならいいんだけど。
遺伝子異常せいで分割しないなら、採卵した卵の75%以上遺伝子異常があるってことになる。
40歳以上で健康な子供が産まれるのって、本当に奇跡なんだなあって思ってしまうよ。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 19:54:59.87ID:R7U81QLN
ホルモン補充周期でD9、鈍痛を経て不正出血キター
温活、運動、栄養に配慮した食事、サプリに睡眠にと手厚い待遇をしてるのに!!
恩を仇で返された感じ。
ガッカリだわー何が悪いんだよもー不調な臓器は挙手して!!!!
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:48:59.64ID:m4IGSt5B
>>806
ありがとうございます!本当そうなったら最高のクリスマスですね。
お互いうまく行きますように!
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:56:31.16ID:f+MeYOPc
>>811
ありがとう
座薬使っても、削る時は痛いんですね
子宮頸がんの組織診ぐらいなら我慢出来るけどなぁ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:58:56.63ID:f+MeYOPc
>>812
ありがとう
大変でしたね

子宮鏡はちょこっと生理痛ぐらいな痛みでした
怖くてたまらない
座薬はもらえるけど、ロキソニンでも先に飲んどこうかな
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 08:56:01.19ID:97dppQxX
>>814
栄養とサプリは何を摂取してるの?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:29:11.76ID:oArUmCEC
>>818
やっぱりそうだよね。そうすると私の場合、正常な卵が見つかる確率は2.5%か。着床前診断を規制してる産婦人科学会は本当にアホだわ。わけわからん。
神戸に行くしかないな…。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:47:47.26ID:sUOjJwIp
>>820
東京から神戸通ってるけど、神戸以外でもこっそりやってる所あるよ
まずはダメ元で通院中の病院に尋ねられてみてはいかがでしょう

でも胚盤胞になりにくいなら、培養液との相性もあるだろうから転院もアリだと思います
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 10:09:11.92ID:c7XtWRXg
フランスだと42歳までは体外受精も保険適用してくれるみたいだし。比べるといかに日本が遅れているかが分かるよね。羊水検査も保険適用とか羨ましいわ。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 11:42:55.72ID:iM7mh0yM
39歳、採卵4回目。初、高刺激の採卵周期にトライ。
やるしかない。
ひとり言でした…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 12:52:44.34ID:oArUmCEC
日本の女性に対する医療って本当に遅れてる。
着床前診断もそうだけど、妊娠したあとも出生前診断をやってる医院探すの大変だし、無痛分娩もほとんど対応してない。
生まれた後の産後ケアも適当。
韓国や台湾の方がよっぽど進んでるよ。
産婦人科学会はじめ、医師が患者のことや子育てのことを考えてない頭の固いオッさん集団なんだろう。
こんな状態で、出生率あげようとか、女性働けとか、ちゃんちゃらおかしいわ。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 13:46:09.23ID:OeI4wBw6
正常卵率2割なのね
そう考えると同じタイミングで採って出来た胚盤胞2つの内の1つで出産しても、もう1つは異常な可能性のが高いかもしれないのか…
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:47:33.72ID:RecwxxWU
>>824
人口増やしたいなら着床前診断取り入れて早く治療成果出るようにすればいいのにね
早期流産減るだろうし、治療費分子どもに使えるようになるから二人目三人目考える人増えると思う
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:19:14.97ID:97dppQxX
体外受精なんて大金のかかる医療行為を保険適用にしたら、保険財政が破綻するよ
まして高齢になるほど投入したお金に対しての成功率が低くなる(お金の無駄になる率が高い)んだから、残念だけど42まで体外受精保険適用しろというのは無理な注文だと思う。
保険も助成も、お金の出所は他人様の支払ってる保険料なり税金なわけだし、無駄遣いはできないよ…
成功率の高い若い人への助成を手厚くするっていうのが、一番効率的に人口増やす方法なんだよね。これは仕方ないよ。
そんな私も40代で治療中
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:46:28.23ID:BFIHrH9r
初めて移植して今6w
原因は私の卵管で、主人はまったく問題無い。
順調にいけば年末には両親に話そうということになったんだけど、
主人は私が原因で体外ということは自分の親に話したくないみたいで険悪になった。
私としては悪いこと何一つしてないし、胚盤胞も凍結してるから二子の移植の際には協力をあおぎたいから今回話しておきたい。
皆様はご自分のご両親とか義実家に話したりしてますか?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:57:29.76ID:x2OaZZCv
>>828
実母には言ったけど義両親には言ってない。
実母は良き相談相手だから泣き言聞いてもらった。
義両親には治療が長引いたら言うつもりだったけど、体外ですぐ結果が出たからそのまま。

うちも夫が話すのを渋ってたなぁ。特に必要ないと。
私はどちらでもいいんだけど、義両親から長年不妊に悩んだと聞いてるし遺伝とか色々気にしそうだからこのままでいいかと思ってる。
(結局自然で2歳差で2人産んでるけど)

移植だけなら通院も少ないし協力もいらないと思うけどね。
再度採卵になると託児先があったほうがありがたいし、その時話してもいい気がする。
子作りとか性が絡むプライバシーを女親に知られたくないっていう夫側の気持ちも分からなくはない。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 16:25:10.03ID:oArUmCEC
不妊治療に保険適応しなくてもいいよ。
てか、むしろ日本の健康保険は何でもかんでも保険適応しすぎでみんな病院に行き過ぎの薬貰いすぎ。
わたしの場合は所得制限のせいで助成金だって、1円ももらってない。
でも、完全に自費診療の着床前診断まで制限するのって意味不明だよ。
うまく行かない確率が上がるのがわかってるのに、闇雲に何回も体外受精しなきゃいけないなんて、経済的に時間的にもどれだけロスすることか。
流産がどれだけ女性の心と身体を傷つけるか。
全くわかってないよね。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 17:32:32.17ID:kxMcHxjn
827と830に完全同意だわ。

年金と同じで保険医療もその内に破綻するだろうと言われてるくらいなのに、
寝言は寝て言えって感じだよ。どっかのツイ垢とかさ…
ほんと自分のことしか考えないの、政治家のオッさんたちと同じレベルだって気づかないのな。

なるべく若いうちに生みやすく、育てやすくするサポートを、女性の産後の復職とかも含めて手厚くするのが先決でしょ。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 17:51:39.65ID:MRz+4f+w
そりゃ、誰でも自分の事が1番でしょ?
小梨や結婚に興味がない人間からすれば気持ちいい事して自分の意思で子供作ったくせに国からお金貰って〜とかの話になるけど。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:20:40.16ID:zUX/BkJ1
>>828
私と似ているね
うちは何で話さないのかを問い詰めたら、夫自身が不妊治療に偏見を持っていたことがわかったよ
一緒に治療したつもりだったのに裏切られた気分だった
後に義母も偏見を持っていることがわかったので話さなくて良かった
自分の親には治療に行く前から話してました
独身の時に婦人科系の病気で手術していて、子供が出来にくいことを知っていたので
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:26:25.02ID:ayRJ62Fu
>>828
実家に報告するかは各々で決めてる
旦那は妊娠報告の際に伝えてた(現在第一子妊娠中です)けど私は言ってない
これ以上長引くようなら資金援助依頼のため話す予定だったけど私の方は田舎で実母がおしゃべりだから帰省時にひそひそされるのが嫌で今のところ言うつもりはない
近所はもちろん会ったことない遠い親戚まで不妊の噂が広まる田舎なので…
ちなみに不妊の原因は不明です、検査した範囲では双方とも明確な理由は見つかりませんでした
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:54:36.84ID:Tcuj56kj
着前に夢見すぎだわ…
してない群との違いとかみたらいいのに
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:07:53.63ID:z/OdBGUo
採卵辛かったのに凍結出来たの
初期胚1つだけ
3回採卵してこれだけ

お互い異常ないのに
カルシウムイオのフォアとかヒアルロン酸とかやったのに
もう絶望感しかない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:17:46.06ID:vn16dc5b
>>732
遅レスですが、ありがとうございます。
PIMSIやPICSIでしょうか?
やってるとこか、やってない有名大手か(どちらも隣県)、どちらに転院しようか悩み中。
PCOSなんでより悩みます。

これまで何度かレスしてますが、
私20代、旦那アラフォーで受精率〜胚到達率が異常に低いので何とかしたいんだけど、
採卵法が悪いのか、精子・卵子が悪いのかわからず。


旦那はDNA検査、精子のDNA損傷検査(上に出ているのとは別のクリニック紹介してもらえました)行くことになりました。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:22:03.11ID:vn16dc5b
>>836
うちと近い状況でしょうか…。
何個採卵されたんですか?
こちらも絶望しかないですが、培養液や技術の違いに期待して転院してみます。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:03:19.68ID:Lsbf4bdG
今日2日目胚を移植した。前と同じグレード3だったけど写真で見ると前のやつよりきれいに見えるんだけどなあ
均等に見えるし
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:05:51.20ID:vTAxH7G9
>>836
低刺激で?
刺激法変えるか、転院するか、かな。
それですぐに陽性もらえる人多いみたいなので、諦めないで頑張って!
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 00:56:29.74ID:FEd7SQM8
>>840
お疲れさまです。
培養士によって評価違いますね。
2〜3かなぁ、とか言われますし。
うちは、分割数、細胞サイズの均一性、フラグメントの量をみてるみたいですよ。
グレードは後付けでした。
うまくいけばいいですね!

>>842
そうなんですかね!?
これまでのクリニックでも成熟卵はとれていて、
初期胚から胚盤胞にならないので精子が良くないのかなと思ってました。
転院先は、卵子の質を良くする技術があって、
さらにPIMSI(?)なりをしてくれるところが理想なのですが、
両立は無理そうです。
卵子の質を良くしてくれそうな有名大手にするかな…。本当に悩みます。
迷ってる2軒が数百メートルしか離れてないので、
採精〜受精だけPIMSIやってるとこで、他は有名大手でとかできればいいのに…。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 01:12:51.60ID:LfdwFWag
着前に夢見すぎって言うけど、高齢の不妊や流産の6割が染色体異常だし夢見ちゃうわ
0845836
垢版 |
2018/11/30(金) 04:02:49.41ID:b+bfSVRf
採卵数は9~13個、顕微受精して受精率半分以下
初期胚まで残ったのが1つだけです

刺激法でこの結果です
受精する力が弱いからカルシウムイオのフォアとかヒアルロン酸とかやりましたが
それ以外の対策は特に無かったです

転院した方が良いのでしょうか
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 04:29:21.99ID:ACbBel3r
36から38までの間にたまに採卵してるけど
7〜9このうち胚盤胞になるのなんて1〜2こだわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 09:05:48.82ID:77cJGW3O
>>847
正常卵なしに終わっても、移植して陰性やケミカルよりいい
正常卵ができなかったんだって納得できる
移植費用や移植のためのスケジュール調整も無駄になる
陰性やケミカルでもみんな判定日まで祈るような気持ちで過ごすわけで、ダメだったときとても辛い
流産に至っては心身ともに大ダメージ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 09:38:10.14ID:EluO+Vu4
>>849
人工増やしたいなら着前って上でかいてる人がいるから
それに対しての夢の技術ではないってことじゃないかな
今だって着前で有名なクリニックも38歳以下に対してはすすめてない
やらなくても同じだからという理由
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 09:39:06.44ID:DIix6ZDV
染色体異常で分割しなかったり着床しないのは良くはないけどまだいいよね
染色体異常なのに妊娠して流産死産するのが時間的にも身体的にも金銭的にも一番キツイ
今不全流産で排出待ちだから尚更思う
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:04:52.96ID:ExcC27E2
着前してほんと良かったよ。
はやく解禁されれば良いのに。
着床して育ってきたタイミングの流産とか、心も体もダメージ大きいし、時間も使ってしまうし、そういうのも防げるのが良いと思う。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:13:56.95ID:8c2eS5bq
着前より若いうちに産むことを刷り込む方が
人口増加にはなるよね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:37:05.19ID:+j20rj2h
>>845
ああ…。
よく言われる培養液があってないとか
(行っていたところは複数種使ってるから個人的には?)、
採卵までの方針、培養士の技術、
刺激薬のメーカー(成分が違う)の選び方と選択肢とか
いろいろあるから、転院すればと思う。
医師の話・方針聞くだけでも見え方変わるよ。
医師は断言してくれないけど。

>>848
そうなんですね。
数も一回当たり10-13個(未成熟多い)で、PCOSにしては少ない方かなと。
クリニックのやり方がまずいのかな。
有名なとこに転院したら良くなるなるかな。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:44:30.47ID:Gyk+nmha
>>855
pcosは成熟障害ある人も多いからねぇ
誘発を強くすると入院だしさじ加減は難しいよ
何回かやって誘発を増やすしかないんじゃないかな
転院も別にいいと思うけど
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:05:41.94ID:5EhvSL9E
>>856
成熟卵障害、そうなんですね。
某クリニックの院長先生のブログでは、
PCOSにはありえないとされているショート法を2回しているので(後出しになってすみません)、
転院はしたいなと思っています。

が、そもそも精子の状態が悪くて顕微なので、IMSIやってるとこが良いなと思っていたのですが、
有名大手は安心感がありますし、どちらを取るかですね。
両方取りたい…。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 12:36:48.30ID:9kfo8jln
>>857
数が多くてIMSIだと卵子の待ち時間が長くなるから
いまいちだと言う病院もあるよ
まあ個数と相談だけど
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 13:56:09.58ID:DIix6ZDV
流産後に体が整ったら着床前する事にした 不育なので不育対策はしてるけどそれでも流れるし流産3回目で辛い
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 14:37:05.50ID:SpeRzOHh
今更でごめんなさい
着前ってかなり高額なんですよね?1個いくらぐらいですか?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 14:42:02.44ID:cT/yfTnN
>>854
20代からずっと不妊だったけど、若いうちにーというのは男性側に刷り込んでほしいわ
あいつらいつまでも若い気分だから困る
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 15:56:42.38ID:GLIm55gx
>>860
大谷なら7万かける数
KLCみたいな産婦人科協会が許した人だけやるよってところは何個でも1回10万とかだったきがした値段は違うかもだけどシステムはそう
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 18:11:21.85ID:QKcr5lrY
>>829
>>833
>>834さん、
レスありがとうございます。
主人に頂いたレスを見せたら、主人自体は偏見も何も無いが、やはり義父がもしかしたら偏見あるかも?との事でした。
やはり皆さん色々悩まれてるんですね。。
うちは私の家の方が偏見酷いし斜めなこと言われるし、援助も無しです。
治療の事は聞かれたら答えるぐらいにします。
ありがとうございました。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 00:14:40.98ID:FA3M46pj
体外して膣錠継続してるんだけど、おりものシートやらナプキンやらがベタベタに溶ける?んだけど何でだ…
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 00:37:30.27ID:G12N7N/g
>>866
膣剤のカスが出てきてるんじゃなくて?
チーズみたいなポロポロした感じなら膣剤の溶け残りだと思う
私は採卵よりも注射よりも1ヶ月以上続いた膣剤が一番嫌いだったよ…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 00:43:50.68ID:ygoEQ3YU
>>866
前にどこかのスレでも話題になってたけど、たぶん膣錠の油分がナプキンの素材を溶かしちゃってるっぽい
ナプキンの上に折り畳んだトイレットペーパーを当てておくと、おりものやらカスやらは大体ペーパーが吸ってくれるからベタベタがマシになるよ
もちろんトイレのたびにペーパーもナプキンも交換
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 00:53:49.61ID:/wi9gOqm
PGS、NGSは1個あたり10万円ぐらいするから高額だけど、染色体異常受精卵を移植するほうがよっぽど高額だし、なにより流産の身体的、精神的、時間的な負担を回避出来るから実施しない理由が無いと思ってる。考え方は人それぞれだけどを
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 01:11:46.09ID:pRayK0m5
>>866
多分、前スレで同じようなこと書いたわ
メーカーに聞いたらやはり油分が悪さするらしい
私なりの工夫はおりものシートじゃなくて、軽い日用ナプキンをする、生理用ショーツを使うくらいかな
午前中は結構残りが出るからマメにナプキンかえるといいよ
ショーツが粘着シートでベタベタしたら、液体洗剤の原液で洗ってみてね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 01:13:45.56ID:FA3M46pj
>>867
いや、溶け出た薬が付着したナプキン裏の粘着部分がベタベタヌルヌルして下着に引っ付いて取れなくなったりする
>>868
そんな事あるんだ…生理の大量出血も耐えられるのに本当不思議だわ…
体温高いし寒くてコタツ入ったりしてるから温度の関係もあるのかな。こまめにペーパーやらナプキンやら替えるしかないね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 01:17:58.44ID:FA3M46pj
>>870
ググっても見つからなくて自分だけかと思ってたけど安心した
普通の日用ナプキン使ってるけど時々やっちまうから本当こまめに替えるしかないね
失敗しても良いように二軍パンツばっか使ってるけど原液洗剤試してみる
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 05:37:58.03ID:iP4CyBH+
膣錠入れてる際に、尿漏れパッドを使ってるって人の書き込みを見たことある。
今までは生理用ナプキン使ってたけど、試してみようかな。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 06:31:17.21ID:V6m61bBy
私もあのベタベタが不快だわかぶれてかゆくて大変だわで使い捨て布ナプキン(コットンで出来てるオリモノシートみたいなの)をナプキンの上に使ったら平気になった
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 09:37:25.37ID:jivD855T
高齢だから着床前必要だと思うけど胚盤胞にならないかもしれないのがネック
1人目は初期胚移植で出産 2人目治療も凍結初期胚移植で妊娠したけど流産
まずは流産後のホルモンを整えるのが先だけど胚盤胞までがハードル高い
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 10:13:07.37ID:gaoqwFH2
全くならないなら無理だけど、なんとかなるのなら、それこそ高齢ならその貴重な胚盤胞で試してる時間はないし着前した方がいいと思うけどな
本当に全く胚盤胞にならないなら無理だけど
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:28:21.51ID:amkRVLN+
流産してるんだから初期胚で妊娠したからいいとは言えなくない?
流産したらその後半年は無駄にするし
私も採卵は2ヶ月後に開始したけど流産後からTSHがけっこうな量のチラージン飲んでもずっと下がらなくて8ヶ月移植待ちしたまま
流産のリスクはでかい
しかも高齢なら年齢リミットで焦る
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:38:45.90ID:KvqXajgs
胚盤胞にならずに何周期も逃しやっとなったら異常で破棄
しかしお腹の中でなら育つって人もいるからなぁ
べつに全然止めないけど
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:50:46.59ID:MlJEj2E5
>>880
流産したことない人はほとんどそう言うのよね
大谷以外の医者もそう言う
流産しちゃうと、何周期も逃して妊娠できなかったとしても流産するよりマシ、と思うのよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 12:35:11.24ID:zDQS7kCB
>>881
追記
大谷でもカウンセリングの時に胚盤胞にならない人は向いてない
みんなに勧められるものじゃない
移植できずに終わる覚悟も必要って話あるしね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 13:32:07.73ID:ZE2WtDNP
何がズレてんだろね?
キレポイントなのかわかんないw

40近いけど、胚盤胞は結構出来るので
大谷行きたいなぁ
フルタイムで働いてるし
住まいも東北だから二の足を踏んでしまう…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 13:51:49.20ID:V6m61bBy
42歳だとやんわり断られるのね〜
まあ手軽にできるものでもないからね
0889836
垢版 |
2018/12/01(土) 17:13:07.47ID:HXHxk3z1
>855
そうですね、色々な方法試してみようと思います
凍結した卵の移植が陰性ならすぐリプロって所に行ってみようかな
大阪ですが。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 20:15:49.10ID:D4jWGWjQ
>>889
大阪のリプロで良いんじゃないですか?
スレ的には検査はリプロでって流れですね。


胚盤胞にならないと大谷に向かないってのは、
着前が胚盤胞でないとできないからって意味で良いの?
他のクリニックで胚盤胞にならなくて、
技術がありそうな大谷にしようかと思ってるんだけど
カウンセリングで断られますかねえ。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 20:42:44.73ID:rPNmhEtR
>>891
42以降じゃなければ断れることはないと思うよ
胚盤胞になりにくいってのもやってみないとわからないだろうし
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 20:48:43.23ID:Cb2rKFPo
>>891
あってる。
胚盤胞にならないとNGSできないとカウンセリングで言ってた。

カウンセリングは断られないと思うけど、37歳以下は着前しなくても。。みたいな空気だったよ。(私は35歳)
ただ、遺伝に問題があるとか転座ありならした方がいい。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 22:28:17.43ID:QxK5axWM
>>892,893
ありがとうございます。
着前、確かに他のところで「やらなくて良いのでは?」って言われました。
胚盤胞になりにくいので無駄にしたくないですし、やりたいですが。

>>894
NGSやってるところが2件しかないって話でしょうね。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 22:51:33.58ID:vzCD6sQj
着前も細胞採取によるダメージのリスクがある
着前した正常胚移植でも陰性と流産になったから検査すればいいってもんでもないとわかった
その後検査しなかった胚で無事妊娠継続中
私みたいな人もいるって参考までに
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 02:10:21.56ID:KgbtKj7Q
私は参考になりました。
大谷でも流産した方がいるのか知りたかったので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況