X



トップページ育児
1002コメント455KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart48【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 05:03:47.81ID:8qWtI966
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart47【イパーイ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529022535/
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:26:02.60ID:BpTsw6BQ
朝昼は前日夫が買ってくるコンビニ食
夜は一日かけて準備したり無理だったら夫が帰宅後作る
疲れてたら本当に適当だけど…
食材は生協(離乳食も生協のものをよく使う)やネットスーパー
家事はお客さんが来る時などは掃除するけどかなり適当
コンビニ多用は心と財布が痛むけど夫なりの気遣いみたいだし余裕ないのでしかたないかなぁと
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:29:59.23ID:nP053iEA
>>531
6畳の寝室にシングルベッド2台くっつけて私、主人、上の子、床に大人用布団1枚敷いて双子を寝かせてます
新生児〜2ヶ月半位までは布団の代わりにベビーベッド1台置いて二人を寝かせてました
最初はベビーベッドが狭くなったらもう1台用意しようかと思ってましたが、うちの子の個性なのか1人で寝かせてもベビーベッドでは寝なくなってしまったので布団に移行しました
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:31:08.66ID:BpTsw6BQ
>>531
うちも冬生まれ
3ヶ月までベビーベッド1台レンタルして2人寝かしてた
けどお世話する時面倒になってきて結局布団になってしまって(わたしも布団で隣に寝る)ベッドは返却
今はベビーサークルの中にベビー布団2つ並べて双子の寝るスペースにした
寝てる時転がっても安心
お風呂やトイレ、家事の時などはサークルに放り込んでおけば大丈夫
けど最近柵に捕まって出してくれコールするようになってしまった…
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:34:31.38ID:McZZK47i
>>504
送迎が一番のネックなら夫にフレックス勤務や育児短時間勤務を
活用して貰うことでも解決するかもだから夫と相談してみて
どっちでも解決しなさそうなら育休で
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 19:25:36.25ID:Yd6lDHm5
>>531
うちも冬生まれ
はじめは上の子の時に買った1台に二人を並べて寝かせてた
さすがに途中で狭くなったのでもう1台買いたしたよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 19:56:34.96ID:yHRkG8dw
>>531
元々シングルベッド2台に上の子と3人で寝てて、双子が生まれる前にシングルベッド1台買い足したよ。今1歳半、動き回るから狭いくらいです。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:45:30.13ID:NKnA47bp
>>538
>>537
ありがとうございます。
 
とりあえず主人用のシングルは買って、
双子の成長に合わせて買い足し覚悟ですね。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:30:25.37ID:ZWo5HUQE
双子育児が、今までも・これからも辛すぎて、多胎妊娠&出産された家族には、言い方悪いけど双子(三つ子)ボーナスって事で、政府から更に支給されないかなぁとふと考えてた…

一人でさえ育児は大変なのに、二人以上同時になんて…だから、それくらいあってもいいんじゃないかなあとか…

疲れてますね、私。スミマセン。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:47:46.50ID:yJwXPvxX
修正月齢で半年
最近なんとなくお互いを認識してきて興味を示し合うようになってきた
じーっと見つめ合いながら相方の指しゃぶしゃぶしてんのが可愛すぎる
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:53:15.62ID:VGH2EGbT
ママ友ゼロのまま引っ越しで幼稚園も変わるんだけど次は双子のママ居たらいいな。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:26:40.58ID:vD0od2Sz
これから出産で保育園見学にいってきた
徒歩10分で結構いい雰囲気なのだけど、年度途中の空きが出たとして一人だろうし、冬生まれはどうがんばっても1歳児からになってしまう
そして1歳は激戦

小規模保育卒園時の加算はあるけど、そもそも3歳児の新規募集がほぼ無いし、
待機児童いて多胎加算が無い自治体だからきっと無理だな…
兄弟加算とは別に多胎加算付けてもらわないと、多胎はものすごく不利だよね
同じ学年なのに一人だけ通わせて一人は自宅なんて色々無理だよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:43:00.91ID:nmI5+Oti
>>540
同じこと常に思うよ
しかし政府は反対に児童手当無くそうと動いてるからね
世帯年収合算とかほとんどの世帯が支給対象外になるだろうなぁ
子供産んでほしいかほしくないのか、女に働いていてほしいのかほしくないのかどっちなんだろうね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:49:40.76ID:nHFuHpe9
>>544
子供産んで働いて介護もして社会のために金も使えって思ってるよ…
兄弟みたいに意図して作ったわけじゃないんだから
もう少し恩恵があっても…と思うけど双子子連れ様って言われそうだから他所では言えないわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 15:37:18.81ID:RWh4S8hF
>>546
本当に困ってたら役所とかに電話しなよ。
ここでアドバイス聞いてもいいし。
絶対なんとかなるよ。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 15:54:57.97ID:nmI5+Oti
ただでさえ人よりハードモードなんだから周り頼らなきゃやってけないもんね
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:09:47.57ID:RtBO5tTY
>>543
うちはたまたまだけど、近所の認定こども園で四月入園のところがあったから、一歳四月でそこに入れたよ
おっしゃるとおり、随時入園だと二人同時にはなかなか空かないって言われた
四月入園だと一気に数人の募集だから、兄弟加点で双子有利だったよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 18:28:27.19ID:aBt97xdh
もうすぐ私の誕生日
プレゼントにモノはいらないから1人の時間が欲しい
近くのカプセルでもなんでも良いから一泊1人になりたい
出張が多くて、家でも夜遅くまで1人でテレビ観て夜更かしして朝は寝坊して1人でゆっくり朝ご飯食べてる夫と同じ事をしたい
夫が仕事頑張ってくれてるのはわかるけど、夫が出張多いせいで私が専業なんだよ
私が専業じゃなきゃ双子が健康で良い子に育ってこんな綺麗な家保てないんだよ
不満なんか言ったらバチが当たりそうな立場なのはわかってるけどすごくイライラしてしまう
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 18:50:24.67ID:oytLNORU
>>554
わ〜そんなプレゼントなら絶対素敵だね!豪遊するって意味じゃないけど本当に贅沢な1日になりそう
ご主人にはあなたが普段どんな1日を過ごしているのか代わりに体験してもらえるメリットもあるし
お誕生日におねだりしてみたらどうかなぁ

546さんとても心配です
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:24.40ID:nHFuHpe9
>>546
家が近ければ助けてあげたい
とは言え私も余裕ないけど…ここで吐き出して少しでも楽になってほしい

>>554
海外リゾート地に1人もしくは友人と3泊4日で遊びに行く妄想をしてた所だったよ
そんなのもう一生無理だろうな…当たってる宝くじ落ちてないかな…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 20:42:32.35ID:RWh4S8hF
>>554
双子が健康で良い子に育って家綺麗なんて尊敬する。すごいね。
うちは専業ムリだから少なくても綺麗にはできなそうだ。
0558554
垢版 |
2018/10/10(水) 20:46:02.47ID:aBt97xdh
くだらない愚痴にコメントありがとう
私なんかより追い詰められてる多胎児母の方々がたくさんいらっしゃるのはわかっていたけど、どうにもイライラモヤモヤして書き込んでしまった
夫は好きな仕事して社会的にも地位があって、双子達も4つも習い事して毎日可愛い身形で良い学校行ってる
私以外の家族3人は凄く輝いてて幸せそう
私は3人の幸せとか自己実現を叶えるために黒子になってるって考えてしまう

誕生日は幸せ気持ちで迎えられるように、一泊無理かもしれないけど1人の時間をおねだりしてみるよ!
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 21:19:09.00ID:CUvhfLtP
RSウィルスの地獄を体験中
医者も双子って分かってんだったら、入院させてくれこのヤロー!と思う
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 21:51:57.20ID:vD0od2Sz
>>553
そうそう、4月入園なら加点有利だけど、年度途中だとどんなに点数があってもそもそも募集がないのよね
募集あっても1人だから、実質双子以上は点数なんて関係なく無理になる

うちの自治体は、0歳児が1番募集多いけど11月半ばで年度の募集締め切りだから、11月後半〜3月生まれは応募権が無いし、5月入園はもう枠が無い
1才児は激戦
2歳以降はそもそも募集枠が無いかあっても4月に1人とかだよ
倍率激高の大規模を回避して運良く小規模に入れても、3歳からは幼稚園しか行き先が無いや
はぁ…持病があるから、家計苦しくても保育園の手を借りないとやっていける自信がないよ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:13:44.24ID:KZbaF7y/
やっと3才になったけど、母親が要介護になりそうで詰んだ・・
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:21:10.53ID:Zk/zs60K
国立の病院で帝王切開予定なんですが、だいたいいくらくらいかかるものなのか…。
管理入院の期間や月またぐまたがないとか地域でも全然違ってくるかと思うけど、皆さんいくらくらいかかりましたか?
一時金二人分の中ではおさまるのかな〜とは思ってますが。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:06.71ID:gjVWMO3z
>>562
大学病院に月またぎで31日間入院
58万で済んだ
あと子供一人が低体重で退院伸びたから+5万だったかな
こちらは現金で退院時に支払い

保険入ってなかったから高額医療費事前に申請しておいた
子供の分は翌々月に子供医療費の返還で全額返ってきたよ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:42:39.09ID:4p/6cojX
>>562
大学病院
出産前の入院、1ヶ月半
双子のNICUへの入院、1ヶ月
で、持ち出し10マソ位だった!保険でプラスにはなったけど、、、
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:45:57.91ID:U6hFCXTW
>>562
切迫で入院してそのまま出産だったけど、出産だけなら40万もかからなかったみたい
一時金は二倍出るけど、出産費用は二倍ってことはなさそうだよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:52:09.51ID:gjVWMO3z
双子出産は基本黒字になるよね
うちは羊水検査したから結果トントンだったけど

帝王切開7日入院90万円コースだから管理入院しちゃって本当に怖かったけど、窓口支払い子供分5万のみ、後日一時金残金26万振り込まれて拍子抜けした
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:56:55.76ID:gjVWMO3z
何度もスマン
入院費は黒字だけど、双子って頭蓋変形率が高いらしい
DD男女で出産楽勝!って思ってたら男児が重度斜頭症でヘルメット治療代54万円掛かった
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 19:59:09.74ID:57dOBrqd
>>562
入院前に高額医療費の手続きを病院の方でするよう指導してくれると思う
帝王切開で更に生命保険に入っていればかなりプラスになるよ(私は2件で80万位)
…ただ、産後かなり出費あるし産前も羊水検査2人分したからほぼ残らなかった
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 19:59:16.06ID:kV3rcTzd
>>562
私立大学病院で94万円ときいてたのが70万円くらいだった
入院月またぎ前後3週間の緊急帝王切開でこれ
保険で黒字
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:08:52.43ID:voxH1XRX
総合病院で管理入院2カ月、帝王切開、NICU2カ月。
私の分は64万くらいで、双子のNICUは20万円くらいだったかな?
全体的にトントンだった気がする
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:21:44.45ID:wqEeliBW
入院2ヶ月、切迫早産という病名で保険が下りたんだけど、女性特有の病気の特約を付けてたから通常の倍の金額が出てかなりプラスになった
もし帝王切開だったらさらに手術の分も出てたはず
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:23:43.76ID:T4cl+613
>>562
埼玉の国立病院だったけど、個室に入ったけど一時金と保険で黒字だったよ
ただ、自分で書類見て計算したのと市役所から来た金額が合わなくて産後アッパラパーの時に電話でやり取りしたらあっちのミスだったから、その辺もちゃんと確認した方が良いよー
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:44:03.69ID:iKNZj14J
みんな黒字で羨ましい。
大学病院で月跨ぎなし1ヶ月管理入院
緊急帝王切開、術後体調が思わしくない為二日間個室
子一人がGCU一週間
高額医療費事前申請で持ち出し10万だったよ。
だからトータル94万くらいかな。
なにがそんなにかかったんだろ?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:48:01.31ID:HiulRBbj
私立大学病院、普通分娩だと出産一時金と同額だった
双子の場合は単純に二倍
私はMFICUに数日入院してからの帝王切開だったけど、保険適用で一時金でお釣りがきた
退院時には1円も払ってないよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:37:15.69ID:U6hFCXTW
退院後のオムツと母乳少なくてミルクですぐに黒自分が消えました
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:55:30.10ID:IXK1lZNj
>>561
双子育児と介護のダブルはキツすぎる…
親族や周りの人なり施設なり頼るところがあればいいけれど

>>562
静岡の総合病院で管理入院ひと月半(月またぎ2回)で子供2人ともNICU&GCUに2週間で一時金トントンくらい
入院と出産が70万ちょい
これほど保険に入っておけばよかったと思った時はないな…
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:30.00ID:Zk/zs60K
>>562です。
皆さん、ありがとうございます。
子の入院なんかでも変わってくる感じですね。
高額医療の事前申請は前回病院でしましたが、トントンくらいを目安にしといた方がいいですね。
もし、浮いてもオムツ代やミルク代なんかに消えるの覚悟しときます。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 22:07:12.44ID:iKNZj14J
>>575
一時金84万引いてかかったのが10万です。
書き方分かりにくくてすみません。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 23:40:28.30ID:8oFRBmdH
基本的には、分娩方法によらず一時金×2で何とかなるよね。
管理入院期間は、個室さえ入らなければ限度額で。保険掛けてあればそれで何とかなる。

私立大学病院で、二人同時退院が原則と言われたので、1週間ほどで体重が2500(2300だったかな)を超えた方は
病気では無いということで新生児管理料を取られたけど、それ以外は(乳)で子供は負担無し。
おむつ代を請求されるけど、ちょっと高かったから旦那がAmazonで頼んで持ち込んでた。

>573
> 緊急帝王切開、術後体調が思わしくない為二日間個室

この二日間個室ってのは、その気になれば払わなくていい個室料金だよね?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 00:23:53.88ID:IKTQSuzZ
うちも個室にした分だけ足がでたなぁー。でもほんと個室にしてよかった。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 00:43:49.33ID:CeU8BEwJ
シャワーとか歯磨き、エアコンの設定やおならの事を考えると本当に個室にして良かったと思う
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 03:09:20.73ID:xrhqV7km
双子のNとGが2週間、私は管理入院なし
2人分の一時金と帝王切開の保険がおりて黒だったかな
個室ケチったんだけど、たまたま私の出産時がその年1番の閑散期?だったらしく
どこの4人部屋もガラガラで、入院中ほとんど4人部屋を個室状態で使ってた
こんなにお産が少ないのは珍しい、あらー広々ねーって看護師さんも言ってた
同室の人がいたのは最初と最後の1日ずつだけで他の赤ちゃんの声も全然気にならなくてラッキーだった
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 06:18:58.65ID:Qfdgbc17
元々通院していた大学病院では一時金二人分あっても足が出ると言われてた
実際は緊急帝王切開になったんだけど早産が立て込んでNの空きがなく大学病院では産めず他市内でも受入拒否られ一時間以上かかる全く行ったことのない別病院に搬送され出産
入院から退院まで7日間ずっと個室だったけど50万位で済んだので黒字になった
まさか大学病院で産めないと思ってなかったのでずっと納得いかず色々思うこともあったけど黒字になったので無理矢理納得させたw
今妊娠中の方は何かあったら転院する可能性も無くはないとほんの少し思ってた方が良いのかもしれない
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 07:31:03.37ID:77XZzP6x
国立病院だし帝王切開だし一時金で大丈夫かと思ったけど個室が空いてなくて結局産後LDRを1週間借り切ったらさすがに足が出た…
大部屋でもよかったんだけど国立だからなのか他科からの緊急の重病患者さんと同室になったりして精神的にきつくなってしまって
でも双子同室だったので産後はお金かかっても個室にしてよかったと思う
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 07:38:57.55ID:77XZzP6x
>>585追記
管理入院は1ヶ月でその間は大部屋でした
参考にならないだろうけど20くらい足出た…
とにかくベッドが足りなくて個室も大部屋も満室
LDRは高いから空いてるという状態だったみたい
使う方がいたらかわりますとは言ったけど陣痛室があったのでかわることはなかった
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:26:44.96ID:QX2xYfcl
公立病院で約1ヶ月の管理入院、帝王切開だったけど一時金でギリギリ足りた
ちなみに管理入院中は大部屋、産後は個室でした
他の人も言ってるけど産後は個室にして本当に良かった
初めてのお産、そして双子で産後は思ってた以上にメンタルやられほぼ泣いてたから大部屋だったらかなり迷惑だったと思う
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 11:07:42.98ID:kkHpKdpz
埼玉の私立大学病院で一時金10万以上戻って来たよ
帝王切開5日前から入院して産後は規定日数で退院したのでその病院ではほぼ最安値だと思う
産後は個室希望だったけど、最後まで空き部屋がなくて大部屋だった
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:49:57.44ID:kkHpKdpz
双子の予防接種が全然進まない…
1回目は何事もなく同時に出来たのに2回目は片割れが発熱でバラバラになり、3回目は2人ともRSで延期、明日再挑戦だったのにこんどは中耳炎…
上の子の予防接種も予定してたから予約は無駄にならないけどいつになったら予防接種ラッシュが終わるんだろう
病院通いはもう疲れたよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:57:59.89ID:FkQtYbxG
愚痴です
今日もうすぐ1歳の双子連れて支援センターデビューしてきた
ひとりみてる間にもうひとりが他の子の名札引っ張ったり
知らないお母さんの膝の上座って遊んでたりで気を使って疲れた
本人達は楽しそうにしてたけど放置子っぽくなって迷惑かけてたから今後行きづらい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 14:00:59.62ID:X+n+auyd
>>592
大丈夫だよ
よそのお母さんに話しかけたりくっついたりなんて双子でなくてもよくあるしみんな気にしてないんじゃないかな?私もよその子抱っこするけど気にしたことないよ
最初は気を使ってしまうから本当に疲れるよね
私も行った日は疲れ果ててた
でも慣れてきたら良い気分転換の場になると思うよ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 15:21:09.47ID:zO5RFIRo
>>596
外なのでID変わりましたが>>590です
RSは上の子からだけど、上の子に付き合わせて支援センターとか連れて行ってるからどこで何もらっててもおかしくない感じ

>>594
そこも違うんだw
川越の病院だよ
結局MDだったけどMMの疑いありで紹介されたから出産まで毎週片道一時間半かけて通院してたわ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:43:34.44ID:31aGebCs
>>597
S医科かな
出産まで片道一時間半て大変だったね…
そういう私も、今の病院がもしかしたら受け入れ不可で、二時間弱かけてそこに通うしかないって言われてたよ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:25:52.45ID:csUDM3u6
>>597
うちの周りの双子もそこの人多いよ。
入院中、周りが双子だらけだったと。
DDだからうちは違う病院だけど、MD、MMや三つ子だとそこになるみたい。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:47:38.00ID:BKqdPfR2
NICUがある病院が通える範囲にあると、たいていの産科は双子妊婦を紹介するよね。
うちも>>597さんのところと元国立の病院のどちらかと言われて元国立の病院で出産した。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:40:23.92ID:eWJs0ni0
最初に掛かった産院で紹介状書いてもらう時にバスと電車で片道2時間の病院か、NICUがある所ならどこでも良いよって言われて必死になって待合室でスマホで検索したのを思い出した
自分で探すの?ってただでさえ混乱してるのに半べそだったよ
片方にNTの数値が良くないって言われて紹介先の病院の予約まで毎週実費で通ってた
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:05:07.51ID:qvV0B7IO
管理入院無し 自然分娩 個室でトータル100万ぐらい 一時金足らず 高かったわ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:14:33.44ID:kA90eudX
>>595
592です
レスありがとうございます
他のお母さんにくっつくのはよくあることなんですね
双子が初めての子で雰囲気も分からず行ったのでちょっと安心しました
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:23:27.61ID:P3ecQ+F/
>>602
双子を自然分娩で産んだって一生自慢できるんだから安いもんじゃない?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:41:08.80ID:SQJjQ5It
>>605
双子を自然分娩て自慢なの?w
同じ双子親からしたら、そんな病院で産まなくてよかったとしか
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:28:58.12ID:P3ecQ+F/
>>606
やっぱり古い人間は言うよ
多胎妊娠のリスクなんて考えてもいない
自分は出産方法に興味無かったから言われたままリスク低い予定帝王切開したけど
産後ママ友との話も合わないし、実母にも帝王切開だって立派なお産よって言われて、はっ?ってなった
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:33:56.34ID:77XZzP6x
>>601
NICUあったとこ断られたよ
DD双胎しかうちは無理と言われた
周産期センターがあるところだと大丈夫そうだね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 00:57:39.35ID:61gKvs1G
>>609
うちの病院もDDしか無理と。
しかも、受け入れに人数制限あり。
早産も28週以降じゃないと、周産期に転院っぽい。
リスクに備えた設備や医者が周産期だと揃ってるんだろうなと。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 04:49:41.70ID:/Gs+1yxD
>>606
こういう人見ると悲しくなる
そんなに自分のお産を卑下しなくたっていいんだよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:52:01.25ID:fDkt8lS6
このスレでは双子を下から産むと叩かれるのね。
うちは誘発分娩だったけど、お金は高かった。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:53:25.49ID:fDkt8lS6
そして、なぜか義母が私が下から産んだのを自慢げに来客に語っててモヤモヤした。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:35:43.39ID:dtx/IXWs
このスレではあまり話題にならないけど多胎ならではの要因で無事に産まれなかった子もかなりいるからね
自分と子供に合う方法が一番良いよね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:25:09.37ID:nUHY7LtZ
そうだね
通りすがりで話しかけてくれるおばさんの中に、実は双子妊娠してたけどダメだったって人もちらほらいる
もし今の医療だったら助かってただろうなって
うちの双子もTTTSで手術してからの再発症で、早産での緊急帝王切開だったよ
もし時代が違ったら無事に産まれてなかったと思う
どんな出産方法だろうと、母子ともに無事ならそれに勝るものはないよね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 15:11:20.65ID:5unvxFIU
>>615
妊娠初期に友達に報告したら、双子の1人が死産だったらしい友達の話されて震え上がったの思い出した。ずっとお花畑になれないまま出産した。
その後も話しかけてくれる人で孫が双子だったけど1人は…って言う人がいて、方法はなんでもいいから、本当に無事産まれてすくすく育ってくれてよかったと思うよ。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:00:28.86ID:N+cl8wzY
私は帝王切開だけど、多胎で経膣の人って確かに少ないから自慢というよりレアキャラみたいな意味で凄いねーってことかと思ったわ
私がいた病院はトラブルがなければ半強制的に下から産むことになってるという話を知人にしたら
マジで!?スパルタすぎでしょ凄いね!と言われたわw
まぁ何はともあれ母子健康に産まれてすくすく育ってくれるのが一番だね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 19:36:53.71ID:S+/Z78YO
まー、お産は結果論な部分が大きいからね
前もってトラブルを回避するための予定帝王切開を、必要と見るか過剰な医療と見るかは医師の判断によるだろうし
どっちが偉いとか考えたこともないし、
その時にベストと思える方法を取って、母子ともに無事ならなんでもいいや

チキンな私は予定帝王切開で何の不満もないし、下から産んだ人の話は、トラブル発生しなくて良かったねぇ、としか思わない
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:08:55.16ID:kUheAnpw
>>618
私も初期の頃、病院で2人無事に出産できるとは限らないから、大事にするように言われた。
双子は2人で無事に産まれるのが当たり前って思ってたからちょっとびっくりしてたんだけど、つわり酷いし、中毒性なりやすいし、他にもリスクが多いからそういう意味なんだな〜って。
安定期ほぼないし、単胎なら後期や臨月にやるような検査早くからやったり、病院も慎重に扱ってくれてる。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:09:19.14ID:Mao0fl0l
一人目単胎の出産が難産で、吸引でもダメで鉗子&クリステレル圧迫だった
私はお尻の方まで裂けて産後大変だったし、子供は頭も顔も傷だらけで暫くNICUにいた
今回は多胎でも希望するなら下から産めない事もない、と言われたけど躊躇なく帝王切開にしたわ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:25:11.67ID:WXfVLU19
MDはなぁ、超早産で両方とも脳性麻痺、精神遅滞とかあるからな
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:54.55ID:Vctvt1na
産後うつも多いしね
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 00:15:45.16ID:fzt+pvt3
産後うつ多いのか…
そりゃ世話に追われてほとんど休めないもんね
やっぱり単胎羨ましいー!!

この度離婚する事になったけど、単胎だったら防げたから、ちょっと双子育児辛くなっちゃった
二人とも可愛いし、触れ合ってる時は幸せなんだけどね…
これからの生活を考えると悲惨
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:22:44.44ID:x4xlLZdu
>>625
引き取りどっち?
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:19:06.88ID:Rw3v7knv
厳しいことを言うようだけど双子だったから離婚に至ったなんて有り得ないよ
そんな相手とは単胎だったとしても必ず離婚する
確かに双子は人生の中でイレギュラーな要素かもしれないけどふつうに生きてても大なり小なり想定外は起こるものだし
ただただ別れたい理由に子供が使われただけ
子供が一人なら別の理由で離婚しただけ。

ただでさえ奇跡的に授かった命にケチつけるようなことしちゃダメだよ…
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 09:03:34.41ID:fzt+pvt3
>>626

>>627
元々夫はちょっとおかしくて、色々フォローが必要な人でね
それは覚悟で結婚したから、他の理由で離婚は無かったなぁ
子供のせいで…って訳ではなくて、私が双子育児に手一杯になってしまったせい
双子だったから義父母の近くに引っ越して田舎暮らしに慣れなかったのと
1人だったら今まで住んでた所でどうにかなったし、私も仕事辞めなくて済んだ…と言うだけ
命にケチつけてる訳ではない
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 10:40:44.59ID:tUOtPqVn
他の理由で離婚はなかったって言うけど、そんなのわからないじゃん。
単胎産んだことないんだから。
双子じゃなければ、なんて考えずに、そんな夫と離れられて良かったって考えて、頑張ってね!悲惨なんかじゃないよ。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 12:01:40.36ID:Hm8wneo4
他人様の元夫にケチ付けて申し訳ないけど
その元夫さんはそもそも子供持っちゃいけない人だったのでは…と思う
妻が子供にかかりきりになるのなんて単胎だって当たり前のことよ
子供後回しにしてでも夫のフォロー優先しなきゃ破綻する結婚生活なんて遅かれ早かれ同じ結果だと思う
悲惨なんかじゃない、思う存分子供優先してあげて
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 12:42:47.27ID:x4xlLZdu
ウチは逆パターン
自分優先から抜けられない嫁
育児放棄気味かつうつ病でまいった
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 13:03:39.42ID:FDb00NyR
離婚した人はどんな仕事してるの?最低いくらあれば双子養っていけるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況