X



トップページ育児
1002コメント455KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart48【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 05:03:47.81ID:8qWtI966
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart47【イパーイ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529022535/
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 13:35:13.99ID:BPaFSO+Q
>>731
そうかも。因みに母も双子。
新生児の時はうちの父母も手伝いに行ってたけど、うちの母は疲労で倒れて救急車で運ばれたらしい。
想像を絶する。。。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 13:46:28.57ID:+N7T97fl
>>734
凄い家系だね。おばあちゃん、孫が二回の出産で6人できたのは良かったけど手伝いきれないね。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 13:51:11.21ID:8L/zb7E4
>>731
>>730
うちもパパ側の遺伝の双子。
病院で一卵性は男性側、二卵性は女性側の遺伝が多いと言われたよ。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 17:19:23.55ID:91LjJ7Xd
うちの子も一卵性。旦那側に一卵性双子がいる!
やっぱ、関係あるよね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 17:27:17.20ID:EE1q74EZ
加齢や卵子の老化による異常妊娠が原因だよ。二卵性の場合は排卵過多だから違うけど
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 18:57:48.08ID:NM7MtYUo
うちは二卵性だけど、私の妹達が一卵性双生児。
旦那の叔父さんと叔母さんも双子だけど、当然ながら二卵性だから、うちの場合はたまたまだな。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 19:21:52.09ID:gRuT1tt5
ほんのちょーっとだけパーセンテージ上がってるデータ本で見たことある
遺伝もなくはないみたいね
私は不妊治療で排卵誘発したらできたわかりやすい?二卵性
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 19:47:09.50ID:uc4SZ6Ne
双子だと言うと結構な割合で「親戚に双子いる?」って聞かれるから
双子=遺伝って一般論として浸透してるんだなぁと思う
家も誘発剤で遺伝じゃないから何て返すかちょっとだけ悩む
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 23:10:39.70ID:92Bs20oT
うちは遺伝だと思ってる自然妊娠だし
私のところ含め母方系で二卵性双子が3組
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 23:13:57.90ID:P0hGg7cG
乳製品好きで高身長だと双子の率が高まるって聞いた事あるけど私は正に当てはまってたよ。管理入院同室ママも同じだった。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 23:19:58.35ID:8L/zb7E4
>>745
私もそうだ。
双子ママって身長160以上が多いかも。
あと私の周りは二人目、三人目が多い。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 23:53:30.49ID:E23f4N45
体外でアシストハッチングしたから一卵性になったのでは?と思ってる。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 23:54:06.05ID:gLt294Un
うちは母方のおじいちゃんが二卵性双子。私が一卵性双子で上に姉がいる3人姉妹。

で、子供は長男の後の次男三男が二卵性双子。唯一の不満はなんでうちの子供は全部男なんだ!ということかな。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 00:28:47.20ID:wHaKftPO
やられた…
一歳半双子、お風呂のカラン出しっぱなしにされてた…
20時から今まで出しっぱなしになってた、ショックすぎる
オール電化で、お湯もうないから夫お風呂入れないと怒ってる
私が悪い、悪いけど、、、
毎日、双子を起こすところから保育園送迎晩御飯お風呂寝かしつけまで全部1人なんだよ、大変なんだよ、と言いたい
職場でも休みがちすぎて仕事与えられなくなったし、有給ももうないし、、、なんだかすごく疲れました
ショック、水道代怖すぎる
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 00:32:22.73ID:czCdPMSo
うわぁ、それはキツイね
旦那さんが手伝えないほど忙しいのは分かるけど、正直変わってほしいよね…
それでお湯がないって怒られて、理不尽すぎるね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 05:35:40.54ID:2TLu0iky
>>749
スーパー銭湯に行かせろ
メンドイ男だな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 07:50:08.07ID:th4Nf6wn
>>749
おつかれさま…
疲れてるのにお風呂入れなくて、って気持ちはわかるけど>>749はもっと疲れてるだろうしお風呂なんてゆっくりできる場所ではないのにね
ほんともう一日変わってもらってどんな状況か体験して欲しいよね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 08:31:35.11ID:0RFfPFd/
749です
ありがとう、本当に代わってほしいよ
夫は、俺は代わりにやる能力はある、でもやらない、嫌だからやらない、代わってもいいけど同じだけ稼げんの〜?と言ってる

仕事が与えられなくて悲しいって嘆いても、楽でいいなぁ!○○の仕事は楽だもんね!出勤するだけでしょ?ってそういうことじゃないんだよ
迷惑かけながら生きてることが辛いんだよ

朝も双子の世話しつつ夫を起こしてるんだけど、たまには早く寝て早く起きてちょっとは手伝ってくれよって何回も言ってるのに毎日夜中まで夜更かししててイライラする
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 08:50:35.77ID:NvmXiriu
うわぁ自分の旦那もほとんど同じこというよ本当に腹立つよね

ちょっと愚痴ごめん。先日3人めを産んで入院中は双子の世話を頑張ってたみたいだけど、退院して帰ったら自由だ!って夜更かしして子供と一緒に熱だして馬鹿なんじゃないかと
あと産後でシャワーのみなんだから双子風呂入れるのはやってくれ頼む4歳なんだから二人で入れるわけがないだろ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:09:51.78ID:E4an3udw
>>754
同じこと言う旦那いるよ
うちは朝とか絶対起こさないよ。知らんし。
ギリギリまで寝てる時は無言で電気つけるだけ。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:11:02.48ID:E4an3udw
風呂とか知らんわwwって感じ。タオルで拭いとけや!!ってぶちキレるわ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:22:02.60ID:NvmXiriu
タオルで拭いて終わらせたいんだけども、トイレ行っておしりがちゃんと拭けてないときがあったりするんだよね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:38:32.12ID:uYMs3gDG
>>754
うわぁムカつく!
おのれは双子の面倒を一手に引き受けながら今までと同じ業務できるんか!?閑職に飛ばされない自信あるんか!?と問い詰めたい
というか、やらせたい
「同じだけ稼げるの?」ってすごく嫌な発想だよね
そういうことは双子の世話を全て担った上で仕事できることを、実際に証明してから言えと
こっちは誰の子ども育ててるから仕事に差し支えてると思ってんのかと

>>758
旦那さんにタオルで済ませろ、ってことじゃないかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 10:02:24.78ID:LRmlJnqJ
>>754
嫌だからやらないって結局大変なのがわかってるから逃げてるのと同じだね
そういう人はいつか見捨ててやればいい
ATMと割り切れば楽になるよ
たくさん稼いでくださるようだからたくさん使えばいい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 10:33:13.87ID:/30WDKUp
>>760
「俺はまだやる気だしてないだけ」とかのたまうニートと変わらないよね
やる気出す日が永遠に訪れないのも同じ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 12:21:43.69ID:sDSbTOBh
人様の旦那さんにこんなこと言うの悪いけど、みみっちいなと思う
「稼いでやってる」って大きな顔できるのは、
教育費や生活費に何の不安もなく妻が専業主婦できて、
子育てに専念できるけどワンオペは大変だからもちろん大変なときにはシッターとか外部の手を雇う心身金銭の余裕があって
そこまで稼いで初めて言える事だと思うよ

妻の稼ぎを当てにしている時点で十分稼げてないのに、何を大きな顔しているんだと言いたい
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 13:31:46.30ID:0RFfPFd/
754です
他にもうちの夫のみたいな人がいるって知ってちょっと安心した!

私が日帰り手術のときも代わってくれず、遠方から仕事休んで実母が双子の子守をするために来たんだけど「お母さんいると気つかって休まらないわ〜俺の土日が〜」とか言ってた
たしかに今は時短だし私は夫の半分しか稼いでないけど、もっと給料低くていいから協力的になってほしい

いざとなったら仕事も保育園もやめて実家に帰るつもりで、ひそかに夫の暴言記録つけてる
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:01:14.17ID:QeyTruUn
他所の夫にこんなこと言うのもなんだけどクズすぎない?
何が俺の土日だよ、お前の嫁は休み無く働きっぱなしだよ…
暴言記録取ってるのはナイスだね。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:15:45.08ID:oCR4D79g
一馬力でやっていけない時点で糞夫が自分で思ってるほど大した稼ぎじゃないよねw
人様に離婚すすめるのはどうかと思ってて書き込まなかったけど準備してるようで良かった
双子ちゃんへの愛情も微塵も感じないしさっさと逃げて幸せになってください
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:19:02.75ID:5mMnv+2f
>>764
ごめん、人のご主人ながらムカついて張り倒したいわ
手伝いに来てくれたお母さんにたいしてよくそんなこと言えるね
残念だけどこの先も変わることないと思うよ、離婚考えていいと思う
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:21:00.59ID:5mMnv+2f
ぶったぎり

双子5歳にしてようやくアルバム整理に取りかかってる
こまめにやっておけばよかったけど、そんな余裕なかったし…涙目
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:37:50.79ID:v5EEB/GL
同じだけ稼げるのかはウチも喧嘩した時に言われる。本当にムカつくよね。でもまぁ、土日と普段仕事から帰ったらずっと手伝ってくれるからそこで相殺させてる。双子に限らずかも知れないけど子供がやらかした事による夫婦喧嘩が原因の殆ど。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:50:50.22ID:PM2M42aB
>>768
えらいよ!私なんて、上の子小学生だけど、二人目できたら産休、育休中にアルバム整理する!って宣言してたのに双子妊娠でそれどころじゃない。そんな双子ももうすぐ2歳…
旦那が日付ごとに並び替えただけのデータが山のようにあるわ。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 15:39:56.85ID:5mMnv+2f
>>770
大したことはしてないんだ…デジカメで撮った写真はとりあえずおいておいて、スマホの写真だけアプリで注文してる
これで精一杯だよ、動画はいずれだな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:53:59.09ID:+5BscFlA
うちは写真は富士フイルムのイヤーアルバムにしてる。
高いけど楽で綺麗で便利。
二卵性の双子だから顔判別できるけど一卵性の双子だと誤認識しまくるだろうな。

産前は同じだけ稼いでたけど、時短にせざるを得ないから差がついたなー。
でも手をかけた分子が懐いてくれるのは嬉しい。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 22:34:16.92ID:qGIm4/7P
双子産んで1年過ぎるのにまだお腹がポッコリ
産後の疲れで体重は一気に元に戻ったのにお腹だけ出てるからまだマタニティ服着てる
特にボトムスが普通の履けないのが辛い

みんなお腹はどのくらいで元に戻った?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 23:41:40.59ID:n+qEcbAS
>>776
私もなんとなく肉?皮が余ったみたいになって戻らないまま4年が過ぎた

誰か人気女優で超リアルな双子育児のドラマ作ってくれないかのぅ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 00:14:56.41ID:zzqyrEOx
>>777
仲間さんで!
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 05:46:56.59ID:2QDluG6G
>>776
産後3ヶ月だけど同じく

しかも寝転がって体を横にするとお腹から中身(内臓?)がでろーんと飛び出てくるみたいになる
寝返りうつときとか内臓が好き勝手動き放題
皮膚だけで守ってるみたいな
腹直筋離開というやつなのかなと思うけど、これも戻るのか気になる
調べても腹筋した方が良いとかしない方が良いとか出てくるし
(実際腹筋やる余裕も根性もないんだけどw)
とりあえずぽっこりお腹用のコルセット巻いてるけど皮膚がかゆくなる…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 06:52:24.40ID:jMuxm+2S
体重はほぼ元通りだけど、いかにも骨盤が広がりお腹の皮(筋肉)がダルダル体型…二の腕は立派になり、いかにもなお母さん体型に変貌しました
出産後骨盤矯正へ行くようにかなり勧められたけど、なかなか行く余裕(と費用)が厳しかった
一回だけ行った整体では週ニで三ヶ月(三十万位)通って下さいなんて言われたけどムリだよ…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:42:29.55ID:2SlX+ybq
豚切りすみません
あと1ヶ月足らずで出産なのですが、ジーナ式を取り入れた方いますか?
やってみようと思うのですが、さすがにワンオペでキッチリスケジュールを守るのは難しいと思います
授乳は完ミなので、「ママ代行ミルク屋さん」を購入しようと思っています(中耳炎にも気を付けたいですが)が、
沐浴はファミサポを頼むので、どうしてもお昼過ぎになってしまいます
双子なりのアレンジの仕方、工夫どころなど、あったらアドバイスお願いします
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:44:21.30ID:2q5YQ71Z
私もだ
体重はもとに戻り、なんなら上の子生む前のとこまで落ちた
だけど体型は典型的なおばちゃん体型になったわ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:15:59.26ID:fouGMeUY
>>781
子育て1人目?
なにもかも思い通りにならないからあまり生まれる前に考え過ぎないほうが良いよ…
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:55:38.29ID:2SlX+ybq
>>784
初産です
思い通りにならないからこそ、ある程度の目安が欲しいと思っています
ギチギチにする気は無いし、そもそもできないと思うので
ただ、やってみてできないのと、やらない準備しないのとは全然別だと思うので、できる準備はしたいと思っています
ジーナ式やってみて睡眠時間が確保できればそれに越したことはないですから
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 10:09:15.39ID:9JEFfR5p
帝王切開でも骨盤広がる感じですか?
今、妊娠中で広がってるのかよくわかりません。
一人目は自然分娩で分娩時にミシミシ言いながら広がった感じがしたんですが。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 10:37:54.36ID:qNYpYc0b
うちの子達は3ヶ月ほどNICUにいたから、子供達が勝手にジーナ式になってた
退院後もそのスケジュールを引き継いで、添い寝もしたことないよ
三歳の今は2人だけで布団に入って勝手に寝てる
自分が看護師になったつもりで育児すればできるのかも?

あとジーナ式とは関係なく私自身の問題なんだけど、育児は愛情ではなく仕事感覚の方が大きい
今でもなんとなく「私はお母さんになったんだ!」という気持ちが薄い
もちろん子供達は大切に思ってるけど、仕事だと割り切らないとワンオペ双子育児が乗り越えられなかったんだと思ってる
同じような感覚の人いないかな?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 10:50:51.58ID:evorFw/d
ジーナ式ってガチガチにスケジュール決まってるから双子育児と対極にあると思ってた
母親に心の余裕がないとできない感じ
完ミなら授乳時間は自然とリズムができてくるし、そこに他を擦り合わせていけばいいんじゃないかな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 11:02:47.72ID:2SlX+ybq
>>788
ありがとうございます
病院で自動ジーナ式はいいですね
ということは、沐浴も昼間でいけるのかな?

出産前ですが、私もそんな感覚です
お母さんというより、保護者な感覚
エコーを見たりお腹の中で動いていても、我が子可愛い!というよりは、へぇ、人間になってきてるのね、どうやったらこの二人を安全に育てていけるか、と考えてます
実際に産んで顔を見たら変わるのかもしれませんが

愛情ももちろんあるし必要だけど、それだけでなんとかなるとは全く思わないし、辛くなったら愛情持てなくなる時もあるだろうし
仕事としての効率化とシステム化は大切だと思っています
無駄に手をかけることが愛情だとは思っていないので、親子ともに余計な手間を省いてストレスを減らすのが、結局はお互いの心身の為に一番いいんじゃないかなぁ、と
もちろん、やってみないとわからないし、
理想通りにいかないでしょうしイライラもするのでしょうが、とにかく発達に注意しつつ手を抜くためにどうしたらいいかを考えてます
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 11:08:18.90ID:NyJg/g64
ワンオペだったけど産後自分が貧血高血圧で余裕がなくて子供たちは元気に生きてたらいいと思って育児してた
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 11:13:36.24ID:2SlX+ybq
うわ、ごめんなさい、すごい長文になってたw

>>789
一見、スケジュールはガチガチに見えるかもしれませんが、けっこう臨機応変ですよ
本を読んだ限り、最低限のルールというかポイントを押さえれば全て守る必要は無いと思いました
なので、双子用にアレンジしたいのですが、どうすればより効率よくなるかなぁ、と思いまして

とりあえず、沐浴は夕方は無理で昼過ぎにしかできないので、赤ちゃんの疲れ具合とお昼寝をどうしようかなと思っています
いかに規定のスケジュールを守るかも大事でしょうけど、ファミサポ頼むとしても、色々なことにすっごい手間取ると思いますから、スケジュール崩れたときのカバーが大事かと思ってアドバイス聞けたらな、と思いました
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 11:43:10.98ID:9tIVc6QL
ジーナ式とか寝かしつけの本も読んだけど結局何にもしてない(できなかった)なー
だんだんそれぞれの家庭でのリズムみたいなものはできるかもしれない

産後の体型については、帝王切開のあとで段差になるね…
一度膨らませた風船のようだとも思う
だるっとしていて余ってる感
膨らます前には戻らない気が…
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 11:50:24.81ID:uRsHwPxS
まあ今のうちに出来ることを!って思う気持ちはわかる
産後は調べ物なんかやってられないしw
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 11:50:25.41ID:fouGMeUY
もーちょい気楽に行った方が良いと思うけどねー
「成り行きにまかす」がそれこそ双子育児向きのアレンジだと思うよ
ガチガチに理想高めるほど潰れるよ
どっちにしろ寝不足で死にそうになるのは既定路線だから諦めて今遊んどきなよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:13:47.20ID:xdbkpz14
>>785
ジーナ式ほどしっかりしたネントレはしなかったけど、生後1ヶ月位から朝8時までにカーテン開けて夕方18時に電気消してって毎日してたら3ヶ月過ぎる頃には二人とも夜まとめて寝てくれるようになったよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:33:22.89ID:3luZsdBK
妊娠中は切迫入院中だったのもあって、無事に産むことしか考えてなかった
親に預けてる上の子のことも心配だったし
順調なんだな〜とただただ羨ましい
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:40:26.30ID:OcNNilmk
>>787
広がったよ〜
あの大きさを腰で支えるわけだから子一人でも広がると思う…

経膣じゃないのに産後夜の方が痛くて難しくなった…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:41:50.86ID:2SlX+ybq
>>795
そうそう、今まさにそんな感じですw
たとえ無駄な準備に終わったとしても、
とにかく産後にやることを減らしておきたい!

>>798
ありがとうございます
やっぱり光と昼夜のメリハリですね
体力無くて睡眠不足は致命的なので、
はじめは潰れるの前提で考えていますが、
後々の睡眠確保のために、できる範囲で押さえるとこ押さえてやろうと思います
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:00:51.14ID:2SlX+ybq
>>799
あ、いえ、しばらく前に切迫早産で緊急入院になり、このまま帝王切開まで張り止め点滴やらなにやらして入院予定です
無事に産まれるか心配ではありますが、安静にすることと備えること以外は自分でできることがないので
気落ちしていても胎教に悪いでしょうし、なるようにしかならないし

なんというか、どうせできないから準備するだけ無駄とか、予定通りになんかいかないとか、理想持ちすぎとか、
それこそ予定や理想に理想持ちすぎでは?と思うのですが
できるときにできることやっておいて、とりあえず試してみて、上手く行けばそれで良し、できなかったらできないでいいじゃないですか
(何が何でもマニュアル通りに!と思い詰めてしまう人には向かないかもしれないけれど)
その為にシミュレーションする事が悪いことだとは思えないし、メソッドの本質を理解しておけば、それこそ知は力なりで臨機応変にアレンジして役に立つと思うので自分はやってるだけです
(情報に振り回されがちな人には向かないですけど)
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:24:07.10ID:v0+ReKY/
DD双子16w
トツキトオカで「双子はお互いの存在に気付いているよ!」って出てびっくり
きっと隣になんかあるなぁ、程度の思考しかないだろうけど、腹が狭いことバレてしまってたか…
生まれる前から誰かと一緒にいるってどんな感覚なんだろうなぁ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:42:33.98ID:2SlX+ybq
>>805
えーと…今ここで求めたのは、ジーナ式の双子アレンジのアドバイスですから…
一部の方の経験談はすごく参考になりましたし、体の心配をしてくださるのもありがたいですけど、
できないとか頭でっかちとかは、アドバイスじゃないですよね
あまりこういうことは言いたくないですけど、否定から入り否定だけで終わる人多いですね
せめて、やるとしたらこう、難しいとしたら特に何が問題か、絶対にできないのならその根拠、など具体的でしたらありがたく拝聴しますけど
それに、アドバイスいただいたとしても、それが自分でできるかどうかの判別はつけないと、全部やっていたらそれこそ潰れちゃいますし
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:16:03.57ID:evorFw/d
自分の意に沿うアドバイス以外は雑音扱いかぁ
全部、リアルな声なんだけどねぇ

生後すぐジーナやる事はあなたの中でもう確定みたいだし、ファミサポの手配もして、かなり準備をしてる段階なのだから
ジーナスレやネントレスレの方が希望の情報があると思う
未経験の実務に入る前から効率化の事を考えるくらいだからきっとマルチタスクも余裕でしょう
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:19:20.01ID:9tIVc6QL
うちの地域ではファミサポは生後6ヶ月以降じゃないと受けられないけど大丈夫かな?
それは確認しておいたほうがいいかも…
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:20:42.33ID:OhIPOFPf
そもそも沐浴をファミサポってよくわからん
要領良くやれば一人で出来るでしょ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:49:44.65ID:tD+S40xP
>>800
ありがとうございます。
産後のコルセットを選んでたりしたんですが、帝王切開ならそんなに骨盤開かないんじゃないかと思いソフトタイプだけで足りるかな〜と思ってました。
一人目の時は産後直後からぎゅうぎゅうに締められてとにかく痛かったから、今回帝王切開後に同じようにされたら怖いです。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:51:57.69ID:9OONCDzl
うちはもともとよく寝る双子だったからジーナ式ではないけど経験談として
ずっと添い寝はせずベビーベッドでふたり寝かせてた
基本だけど夜のミルクは部屋の電気を消してあげる
寝かしつけ用におくるみを肌掛け布団として使ってて今1歳0ヶ月だけどおくるみ持たせると勝手に寝るよ
低月齢の時は夜泣いた時はおくるみごと抱っこして泣き止んだらベッドに置くの繰り返しで寝てくれてた
おくるみ依存になっちゃったけどお陰で帰省の時とか困らないから助かってる
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:42:09.22ID:gFdAAhb4
初産双子実家暮らしで1か月からゆるジーナ導入中。まだ首も座りきらない月齢だけど、19時〜22時で自分の時間がかなりの確率でとれているのはありがたいよ。睡眠時間も少し伸びた。
朝7時に起こす、夜19時までに寝かす、寝るときは可能な限り真っ暗にする、ミルク&昼寝時間はジーナ参考に適宜調整して19時前就寝へ持っていく。できているのはこのくらい。
スケジュールの目安があるとタスクって感じがして私はやりやすいな。
ジーナスレ、ネントレスレ読むと皆が困ってる点が分かりやすいかも。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:23:45.80ID:fU2+xPH2
まあネントレがはまるかはまらないかは激しく子によるよね
あと誰かも言ってたけど沐浴は1人でも慣れれば出来るよ
それよりも健診とか、首すわってない時の外出に人手を割いた方がいいと思う
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:46:25.14ID:rnPxoOmR
うちの子は夜暗くして寝かしつけとかやったけど8ヶ月の今まだ夜中起きるw
ぶっ続けで寝たのもせいぜい2回くらいあったかどうか
これだけやったのにうちの子はこうならない!うちの子おかしい!ってならなければ
選択肢の一つとして考えるのは別にいいと思う
ただ色々言われてる通り、多胎育児はただでさえ思い通りにならないことが多すぎるし
上手くいかない時に単胎は参考になるアドバイスもあるだろうけど
多胎は上手くいかなかったら諦めるか続けるかの二択しかない時も多い
母親がストレス溜めないようにほどほどにね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:53:28.58ID:rnPxoOmR
あとファミサポだけどうちの自治体は登録するだけでも1ヶ月以上かかるし
一時預かりもそこまで激戦区でもないはずなのに4.5件電話しても全てNG
シッターも低月齢や双子はごめんなさいする人多かったよー
タクシーも子育て応援タクシーとかあるから大丈夫だと思ってよく調べずにいたら
チャイルドシートが必要な時は3日前まで、下手したら1週間前に要予約で詰みかけたこともあるw
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:55:15.88ID:fU2+xPH2
片っぽ寝ても片っぽ寝てなかったら自分寝れないしね
開き直って寝ない方スリングに入れて座り寝してた思い出
そうこうしてるうちに何となく育つのが多胎育児って感じがする
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:17:24.80ID:MBTM06kX
>>819
何となく育ってく感じすごくわかる
私も当時ネントレとか聞いたことも無く寝不足も当然こんなものって思ってたのに2〜3ヶ月の頃に2人相次いで夜通し寝るようになり拍子抜けしたなぁ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:50:33.90ID:vzBwJJ5X
なんちゃってゆるゆるジーナやってた

とりあえず寝る所を真っ黒な遮光カーテンで囲うだけでも結構よいよ、突っ張り棒でカーテンレール自作して。トレーニングしてるときは大変だったけど、暗くすると勝手に寝てくれて本当に楽
母にもそんなのムリ、ってやる前から否定されてたけどなんとかなったよ
頑張って
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:57:09.63ID:vzBwJJ5X
追加だけど、大事なのはちょっとの光も入れない真っ暗闇な状態にすることだから不格好な暗幕みたいなカーテンがよいよ

他の人も言ってる通りちょっと無理かなと思ったら頑張りすぎず自分が楽に出来る方法に転換してね
それでも暗闇だけは維持したらゆるネントレになると思うよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 20:06:55.22ID:0Rj3bDT7
お手本的な本とかメソッドってさ
スケジュールに、二人分のオムツ替えとか、ミルクをなかなか飲んでくれなくてやたらかかってしまった分の時間とか、吐いた時の処理とか、理由不明の大泣きをあやすのとか、他にも色々
そういうの諸々含めるバッファないからねー・・・
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 22:16:44.78ID:gCOUg0nH
皆結構ちゃんと一人で(二人で)寝てるんだね
1歳3ヶ月男子双子、一人が寝付きが悪すぎて毎日辛い
一人はタオルをカミカミしながら一人で寝れるのに一人は寝かし付けようとするとテンション上がり激しく動くし抱きしめると暴れる
一度寝ると朝まで大体起きないからそれはありがたいけど大人しく寝てくれる日は来るのだろうか…
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:22:28.52ID:mT0R7xEy
うちは記憶が薄れてるけど夜中の授乳がなくなったら夜間は起きなくなった。
そのあとは、5歳上の上の子も含めて寝る時間になったら電気消しておやすみーってドア閉めたら、そのまま寝てたよ。
なん歳くらいかなー覚えてない。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 06:07:39.97ID:JZrivDnX
我が家は二人共寝ないタイプだったから、残業から帰ってきた夫と共に各自一人をおんぶしてあやし続けたよ…
今三歳過ぎて、普通に寝てくれるようになり天国
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:01:14.37ID:DOCGJepK
>>823
あったあった!本当そう
ミルクなかなか飲まず授乳と消毒で2時間とか、原因不明の大泣きで抱っこ2時間とか、2人連続吐いて掃除洗濯とか、都度対応するだけで精一杯だった
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:37:54.59ID:oP+nBJXE
双子育児って思っていた以上に時間が足りない
二回同じ事やるのが単純に2倍の時間って感じじゃない気がする
周りからは未就学児の年の差兄弟と違って二人共同じ事すれば良いから楽だよねってたまに言われる
1歳だとまだまだ自分で出来ない事が殆どだから自由になる時間殆どない
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:51:35.76ID:1aneeFWG
同じことを2回やるから余計に疲れる気もする
沐浴とか1人終わったーでまたもう1人も入れなきゃってすごい面倒だったし気疲れしたような
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:48:07.73ID:KfVXjCfP
>>806
あーハイハイ ボンベイにでも聞いてくれば??ボンベイ知ってる??アイツ双子育児やってるし さもっさも何人も育てて成功させてますと言わんばかりの勢いで偉っそうにネントレ語ってるからあなたのご希望に答えてくれるんじゃない?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 17:20:18.52ID:r4HFXf9U
生後2カ月からジーナやってます。
もうすぐ1歳だけど、夜は19時に寝室の布団に二人を置いて退室すると泣かずに勝手に寝てくれるようになった。夜中はまだ起きるけど、19時〜7時まで寝てくれることもある。
2カ月目前くらいの頃に夜双子がなかなか寝てくれず、上の子の寝かしつけできずに23時過ぎちゃったことがあって、これではダメだとジーナ始めた。
途中スケジュールのらずにイライラすることもあったけど、19時過ぎたら上の子との時間とれるし、個人的には双子育児にこそジーナオススメしたい。
今はジーナやってて本当に良かったと思ってるよ。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:28:22.62ID:cB4oithW
生後4カ月の双子。
18時2歳の上の子ご飯、19時順番にお風呂、20時リビングをくらくしてベビーベッドで寝かせ、寝室で上の子の寝かしつけ
ってスケジュールだけど、15時から18時とか双子が寝っぱなしでもなかなか起こす気になれなくてなぁなぁになってる、、、
上の子の相手しつつ夕方に双子を起こしとくのが不可能すぎるけど、どうしようもないのかな?みんなどうしてるのか、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況