X



トップページ育児
1002コメント401KB

偏差値50未満の中学受験★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 00:23:29.42ID:UPacEmrT
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の方、語り合いましょう。
次スレは>>980の方よろしくお願いします。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534238665/
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 23:12:39.59ID:uyQd8qoo
個別に慣れると中学入学後も個別通いだよ〜。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 23:34:24.23ID:unv93PFJ
>>171
成績が下がらない、って大事だよ。
上がるのは、ほんの一握り。
上がると思うほうが、思い込みだよ。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 23:36:48.84ID:lmEQpGge
そういう決めつけは良くない
競争相手が近くにいなきゃ伸びないなんてことはない
模試を受ければよし
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 00:25:50.76ID:K6ig3Bl0
個別がダメとか家庭教師がダメとか言ってる人は根拠があって言ってるの?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 00:29:08.47ID:oNuKhgLM
こういった流れになるといつも呼ばれてないのに
自称塾講師や自称東大卒や蘊蓄語りが現れるけど
呼んでないからね
保護者の方どうぞ〜。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 00:49:23.27ID:+U27UG7h
中学受験ではないけど、中学受験後の中学で個別指導受けて成績が上がる例は結構あるよ
中学入学までに学習習慣や勉強方法が確立できていない生徒に多い
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 13:01:10.85ID:F+nv8sQk
塾で座ってるだけのお客さんだと親も辛いし子どもも辛い
学びの形はその子にあったのでいいんじゃないかな
一対一って悪くないと思うよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:40:07.67ID:BzI7eZiJ
○○daysっていうブログ読んで、
出来ない子も面倒見がよさそうと思い込んで某塾いれたけど、
全く違ってた。
面倒見が良いのは出来る子だけで、
出来が悪いのは見切られて放置。
完全にお客さんだと思えたのでやめさせた。
あのブログは宣伝なんだろうか。

そもそも大手の受験塾ってのは、
出来る子が難関校目指して頑張るところで、
出来ない子を出来るようにしてくれるところではないとはっきり分かった。
色々な考え方があるとは思うけど、
親がかりでべったりはりついてやらないとまともな成績が取れない、
そうしても授業をろくに聞いてこない、聞けない、理解できない子は
そもそも中学受験には向かないんじゃないのか。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:45:13.88ID:PvLPWBGh
>>179
ここで、そういうこと書くとスレチ扱いされるよ。
ここは偏差値50親が「夢を語る」とこ。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:55:11.76ID:BzI7eZiJ
能力的に適性がない子、やる気がない子、
能力はあるのかもしれないけど親に言われて来ているだけで
やる気のない子みたいなのが多くて、
その中には授業妨害するような子がいて、
授業時間の結構な時間をその子達を叱ることに費やしていたと聞いた。
塾にとってはそういう子も授業料を払ってくれる貴重な存在だから、
生かさず殺さずの親から苦情が出ない程度の適当な授業をして
お茶を濁しているんだろうけど、
そういう子達の中からも、ある日開眼して中堅以上に合格するような子が
出てきたりするのだろうか。
そうならなかったあのレベルの子たちはどういう学校に行くかね。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 20:15:25.26ID:Jto3v+M6
前言撤回
これ以上ダラダラ続けるならスレチということで
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 20:52:41.09ID:4KZ/hkrf
サピスレで最下位クラスでも付いていけば中堅〜上位行けるって断じてるけど、そんなことあり得る?

6年でNY40台に収まる子は途中でサピやめてるだけだと思うなあ
サピの入塾テストは簡単だし
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:16:03.36ID:PvLPWBGh
そりゃ、当然だよ。
基本、塾って退塾数なんて公表しなくていいわけだから、
ついていけないのは淘汰されるよ。
競争環境って、自立を促すものだから、
ケア・サポートに頼ってる子が追い付くのは難しいよね。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 22:45:25.77ID:JUjhVXYu
子のクラスでサピに最後まで居た子、
うちの子の抑え校の受験で会ったけど、そこは落ちてたらしい
結局どこに行ったのか不明
同じサピに行ってた子のお母さんも、子の性別は違うけど幼稚園も一緒だったのに聞いてないと
まあその話は卒業式の時だから、もしかしたら今は知ってるかもしれないけど
学年で30人位抜けたけど、どこに進学したのかうちの子が把握してないのはその子一人だった
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 22:50:42.84ID:H6U9y5ou
431 名無しの心子知らず sage 2018/04/18(水) 07:42:16.84 ID:+2kq9r8u
例えばサピックス国語Bテキストは
百字程度の記述問題を毎週何問も解かせるが、
サピックス偏差値55以下のところだとそんな問題は出ない
選択式の問題や数文字程度の語句を抜き出させる問題が大半で、30-40字程度の記述が一、二問程度

理科も社会も毎週記述問題を何問も扱うが、御三家レベルより下だと一、二問しか出ないし、出ないところも多い

小学生は大人と違って字や文章を書くのが遅いから、それが負担になり、算数の勉強時間を削ることになる

算数の基礎力トレーニング(基礎トレ)も、中堅校では捨て問となるレベルのが五年生の途中から出てきて、基礎トレやるのに親がつきっきりになってしまう。基礎トレが「応用トレ」になってしまう

五年生のゴールデンウィーク前後から理科社会一問一答のコアプラスからのテストを毎週するが、
日能研のメモリーチェック等より細かいところまで扱っているから、まともにするならそれも時間かかり、
アルファベットロークラスだと、算数の自宅学習時間を削るかコアプラステストをほぼ白紙で毎週出させるかの選択を迫られる

何より、遅くまで頑張っても成績が平均より下回って上がらないと、子どもも親も心が折れる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 23:10:55.89ID:ftb2kpWL
>>189
それほとんど嘘だわ。
基礎トレで親が付きっきりって受験しちゃ駄目なレベルよ。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 23:15:39.38ID:PvLPWBGh
>>191
えっと、今のサピと昔のサピの違い、わかってる?
2012年からは代ゼミの子会社だよ。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 23:22:50.20ID:Hu+K3coX
サピックス云々より
進学先不明ならそのまま察してあげて欲しいなと思ってしまった
怖いよ〜
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 23:27:20.55ID:oNuKhgLM
>>193
本当だよね
たぶん、書き方からいってスレタイ子の親じゃないでしょ
マウント風もプンフンする
明らかにこのスレの子供を持つ保護者じゃない方でずっとスレが続いているけど
次回からは絶対に「スレタイ子保護者限定」って入れなきゃだめだ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 23:35:31.66ID:bNNh6UtF
近所のサピ小規模校の話をきいたけど、去年と一昨年の最下位クラスはサピの偏差値35〜40の学校に進学してたらしいよ。
一番下なんてどこもその塾の偏差値の30〜40くらいだよね。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 03:31:20.87ID:Xgyglnwo
>>175
同意
根拠があるとしたらその説明していただきたいよね
なにがどうダメだったのか知りたいよ
タイプが違う子には合うんだろうし
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 07:38:52.54ID:Y7Gc1Dox
話変わりますが、山脇ってどうでしょうか。
綺麗だけど、カリキュラム迷走してるようで親は躊躇しますが、子供は気に入ってます。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 11:24:39.41ID:L2OjgRpp
>>179
早○○カdaysは受験前から某ヲチスレでやらせエアブログ疑惑で有名ですから……
○稲ア○はアゲアゲ宣伝大好きですしヲチスレにも擁護工作員来てて住人達からボコられてた
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 11:30:54.67ID:OCrdUNmH
自分も同じスレでエアブログ騒動見てたw
絶対あり得ないことをいくつもつっこまれたよね
擁護が沸いたけど、擁護しきれなくて
いつのまにか消えた
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 16:38:58.75ID:sBH8Z6xF
あれが客寄せの為のフィクションならあの塾は良心の欠片もない銭ゲバだな。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 18:35:31.68ID:BzDvLPe9
半年くらいやらせてみても、やる気ない、偏差値30台とかならさっさとやめさせれば良いだけだろ。ダラダラやると塾産業の思う壺。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 19:48:07.62ID:CvYHDbTD
>>197
山脇は在校生からの評判が悪すぎませんか?
うちは候補から外しました。
国語1科目受験はうちには理想的なんですけどねー
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 20:13:32.99ID:CvYHDbTD
>>203
素朴な疑問なんだけど、何故そう言いながら、さっさと撤収した人が未練がましくこのスレ覗いてるのかな?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 20:43:38.02ID:yxkze90I
https://www.minkou.jp/junior/school/review/7499/o=4/#reviewlist

>総合評価
>いわゆるお嬢様学校ののんびりした感じや進学校の我関せずという私立の良さはなく、
>自信のなさの裏返しで攻撃的になってしまう子が何人かいる。気の弱い子はそれに引きずられて同調する。女子集団の陰湿さ、マウンティングなど公立的なサバイバルを強いられる。
>学習環境
>授業など学校側は努力している。結局は生徒側の問題。
>他の学校に落ちたけど公立は嫌だという子が多いので切磋琢磨は期待できない。授業中集中できない子が何人かいてそれが周囲に影響。
>進学実績
>大学進学率は高い方だが、私立文系がほとんど。医学部は親が医師の子がほとんどおらず、志望者そのものが少ない。
>先生
>大変な中、頑張ってくれて感謝しかない。
>いじめの少なさ
>絶えずマウンティングがあり、誰かが他の人をからかい始めると、周囲が引きずられて同調しなければならない感じ。

↑ほんと頷ける……集まってる生徒の質が悪いとね……
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 20:49:55.09ID:1Cbl/tsc
偏差値が落ち気味の女子校は生徒の質が悪くなって先生達も戸惑ってるらしいね
知り合いの教師は同じ10代の女の子なのにどうして人を傷つける話し方しかできないんだろうって胃を痛めてた
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 22:30:33.02ID:HCELUVbb
淑徳巣鴨は入口が低く出口が大きいので候補にあげていますが
周りに通っている方がいたら情報を教えて欲しいです。
ちなみにスカラシップを希望しています。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 01:04:19.88ID:CAaEdjzU
なんとかシップとか、意味ないから。
単純に進学実績が大事。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 01:31:46.10ID:916nfkKE
>>入口が低く出口が大きい

そもそもそんな夢見たいな学校なんてないって事に気付かない時点で色々とアウト
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 08:36:20.02ID:P2gtyXiL
中学が3クラス程度で、高校からは10クラス程度。
上位都立残念組を選抜クラスとして囲い込んで、実績を稼がせるパターンだよね。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 10:31:04.23ID:qt266C1R
でもそう言った諸々を認識していれば、他の全入校よりかはお勧めだと思うよ。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 11:43:14.95ID:Id/y7b1Z
同系列の淑徳も同じような感じ?
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 15:11:51.22ID:CAaEdjzU
総合評価
中学生の時は頭のいいクラス以外は見捨てられている感じでした。ただ、中学1年時であれば学力の差がそんなにないので、上のクラスに上がることは可能だと思います。

授業進度は速く、中学2年ぐらいで中学の勉強はほとんど終わり、中学3年では高校の勉強が少しずつ入ってきているようでしたが、高校に上がると外部から来る生徒の授業進度に合わせるため、内部生にとっては少し損に感じているようでした。
学習環境
高校進学時はとても相談に乗っていただけました。高校進学テストもあるので、これを一つの目標として学習に取り組めると思います。

高校では、下のクラスの生徒はだいたい指定校推薦を勧められます。上のクラスにいると、指定校推薦がとれないのですが頭のいい生徒は力を入れてもらっているようでした。
施設
充実していますし綺麗ですが、住宅街にあるので狭いです。
いじめの少なさ
いじめがあると主犯の子は退学させられているようでした。しかし、いじめはなくなっても何の解決にはなっていないように感じました。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 15:15:01.84ID:CAaEdjzU
偏差値50未満の中学校の問題点って、
お友達がみんな偏差値50未満ってことだよね。

まあ、自分の子も偏差値50未満だから、仕方ないよねw
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 15:19:52.32ID:JV/Gw6F5
>>213
>淑徳巣鴨は入口が低く出口が大きいので候補にあげていますが

どこをどう見たら出口が大きく見えるのか・・・
入り口しょぼければ出口もしょぼいよ
特にこのクラスの学校だとできる生徒はほとんど高入の特待生外人部隊
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 15:26:37.91ID:t1NzseVc
姪が淑徳幼稚園からずっと付属上がりで淑徳中へ
甥は同じ形で中学からは外部に出たので
判る範囲で。

だいたい同じ感じ。
高校からは地域の公立を落ちた子や、単願推薦も多く取る。
因みに付属小から淑徳中に上がる時には
内部テストをし基準以下の子は
淑徳巣鴨に回してしまう。
嫌なら外部受験してくださいって感じ。
中学側からは付属小からの子より
中受して入ってきてくれる子の方を望むし、何かと優遇する。
それが判っている小学校の保護者はできるだけ外部に出ようとする。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 15:35:07.98ID:7PZOOACE
>>221
40台後半なら持ち偏差値は50以上の子も受かってると思うよ。あと、特待あるとことか。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 15:40:34.78ID:CAaEdjzU
偏差値60の学校だと70の子も受かってるんで…

>.224 そのレス意味あるの?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 16:17:10.06ID:Id/y7b1Z
共学でおすすめは有りますか。
ここでは候補校が辛口評価が多いので悩んでしまう…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 16:21:55.79ID:7PZOOACE
>>230 具体的に偏差値とか地域はどの辺?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 16:27:56.52ID:Id/y7b1Z
練馬区近辺地区で偏差値はY45以下です。
ドアトゥドアで1時間程度を考えています。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 16:31:21.64ID:DF4NpPFG
>>230
三田国際と開智日本橋。
三田国際は校長、開智日本橋は理事長の手腕が良いと思います。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 16:49:00.07ID:JV/Gw6F5
>>230
>共学でおすすめは有りますか。

「おすすめ」だと思う人が少ないから偏差値が低いわけで、
このスレ対象校でしかも都会でおすすめ校なんかあるわけないよ

おすすめできる学校があるとしたら、別にどことは言わんが、寮生活になるけど地方の学校だね
私立の学校自体が少ないから偏差値の割には上位の生徒が少なからず在籍している
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:00:33.12ID:dT5N+cpL
>>232
>練馬区近辺地区で偏差値はY45以下です。
>ドアトゥドアで1時間程度を考えています。
うちの子まさにこの条件ぴったりの共学校。
このスレじゃ賛否両論ですが、親も子も満足度は異常に高いです。
学習面はまだまだ改善の余地ありですが、上位15%で国公立、上位25%で早慶上理marchならまずまずかと。
半付属なので上位50%なら人数制限なく内進もできます。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:02:17.93ID:dT5N+cpL
あ、付け足しますが、上記の進学者数はその実績のほとんどが中入り生のものです。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:10:48.58ID:CAaEdjzU
>>233
三田国際は「戸板女子」
開智日本橋は「日本橋女学館」
どっちもぶっつぶれそうになったけど、立ち直ったね。
まあ、そうとう無理してるところがあってザワザワした感じ。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:19:37.59ID:tPZ8KWV8
>>223
板橋の本家淑徳小はお受験小
淑徳中学に上がる子は落ちこぼれだよ
そこすら漏れて他に回される子は相当低レベル
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:30:35.80ID:7PZOOACE
開智日本橋はうちはすごく良いと思いましたよ。
勉強ガリガリさせられるのが嫌じゃなきゃ、安田学園も良さそうでした。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:43:43.39ID:wVJ/dMU2
なんか進学実績だけで中学選ぶのって、疑問を感じますが。
中学高校という人生において宝のような時期、選択基準はそこだけ??
人間形成で我子に合った学校選びこそが最重要で、進学実績はあくまで1要素ですと、塾で聞かされてるからかなぁ。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:53:49.46ID:FJakfbR9
外から見聞きした情報で自分の子供に合うとか合わないとか分かる訳ない。入ってみないとわからない。企業もな。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 17:59:39.18ID:3cIkuXJx
色々と蘊蓄語れている皆さんのお子様も、
勿論偏差値50未満なんですよね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 18:05:36.76ID:wVJ/dMU2
>>242
分かるわけもない?
それでも学校に足を運んで先生と話をし、生徒の様子を見てみれば、正しいと言い切れないまでも校風を感じられる。と思っていますが、間違いですか?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 18:10:17.70ID:Id/y7b1Z
233
ありがとうございます。検討してみます。
235
よければ学校名を教えてもらえますか。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 18:50:49.05ID:CAaEdjzU
塾の立場

スレタイ校からは「接待」を受けてる。「教育研究会」みたいな名称。
そこで知り合った学校については、進学実績にならなそうな生徒(スレタイ児)を
放り込むために使う。
地理的に近いスレタイ校との若干の交流はある。

一方で、上位進学校には相手にされていない場合が多い。
そちらは塾が「お願い」する立場。
合格が出れば、塾の進学実績になる。

新設校とか、名称変更(実質理事会のメンバー交代)を行った学校も、
頻繁に塾の接待を受けるので、塾から名前が出やすい。
あと、もっと単純に塾の経営メンバーや、退職者がそれらの学校で、
理事や副校長をやってることも多い。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 18:53:41.34ID:CAaEdjzU
>>244
「校風」ってことだと、「今学校が取り組んでる改革」みたいなことより
昭和の昔からの校風のほうが根強い。
表面上は新しくなった、あるいは新しいことやってるフリしてても、
経営者って大抵、おっさんとか爺さんでしょ。
口でどうこう言ってても、瀬戸際では「昭和の感覚」で学校運営の判断しちゃうからね。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 18:53:54.56ID:3cIkuXJx
>>246
あなたのお子さんの通っている学校もスレタイ校で
あなたのお子さんもスレタイ子だったんですね
若しくは現在スレタイ子なんですね
それだけ人に語りたくてウズウズするぐらい知識があったのに
お子さんがスレタイ子だったなんてどんなお気持ちでした?
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 18:59:11.82ID:3cIkuXJx
>>249
あんたがスルーされてんの
あんたいつもの自称塾講師とかその類でしょw
判ってつきあってあげてんだから感謝しなさい
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:00:11.15ID:dT5N+cpL
>>245
東京電機大です。言わずと知れたヲタ天国ですが、どんな子にも居場所があって楽しそうですよ。
あと近場の共学では、日大二や宝仙インター、國學院久我山もありますね。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:03:12.77ID:CAaEdjzU
ヲタの子は、そういうのが集まってるとこだと楽しそう。

「子供を伸ばす」とか、夢みたいなこと考えるより、
欠点を共有できる仲間がいるところに行かせたほうがいい気がするわ。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:06:33.17ID:CAaEdjzU
塾の言う事聞いて失敗

少子化→リーマンショック(+公立中高一貫発足)以降、
こういうケース多いね〜

塾と私立中の関係がズブズブになってきてるんで。
塾側にしたら「どっか放り込んで消えればいい」って感じなんだろうけど。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:09:27.89ID:3cIkuXJx
>>249
>>252に同意
そこはスルーするところじゃない
寧ろこのスレ的にはそこが1番肝心で
1番知りたい
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:14:45.48ID:ph5hYuvF
>>235
どこの学校ですか?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:19:26.73ID:3cIkuXJx
東京電機って書いてあるよ

電機は活発な子も大人しくてのんびりさんも過ごしやすそうで
うちも志望校候補に入れてたから
良さが凄く判る
先生方もアットホームで個性を大切にしてくれるよね
発達さんにも理解があるよ
通学時間が1時間越えじゃなかったら
志望校にしてた
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:19:42.65ID:CAaEdjzU
東京電機大付属、いいチョイスかも…

「絶対に母親が選ばない」学校でもあるw
もちろん子供の性質にもよるけど、そういう子なら無理のない形で学力伸びそう。

ただ、問題は「大学」かな。
ここは最近すこぶる、評判が悪い。

高校まで行って、最低でも東京都市の理系か、芝工あたりに入れれば、
理系の実務で生きていけそう。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:24:22.04ID:wVJ/dMU2
>>247
そういう話、先生との会話で良く出てくるんです。そういうなかで、今こういうことに取り組んでいるとか、こんな風に生徒を育てているとか話を聞くと、学校による違いが見えてくる。

これは営業戦略なのか、校風そのものなのか。判断が難しいです。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:24:42.27ID:CAaEdjzU
「アットホーム」とか「個性」とか……

そういう宣伝文句に騙されないほうがいいよ。

「ウチの学校はアットホームじゃありません。個性を大切にしません。」
なんて学校、スレタイ校じゃ存在しない。

そういう見方ばかりしてると、子供の将来ダメにするよ。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:29:14.08ID:CAaEdjzU
>>260
営業に決まってるでしょw

たとえば、あなたがお子さんの特性について語ると、それに合わせて「ウチはこういうことをやってるんです」
「これからこういうことをやります」って言ってるだけ。

説明会に「副校長」って、よくいるでしょ。
ああいう人って、どういう出自か知ってる?

大抵の場合、その学校での実務経験がない人。
他校で営業をやってた人とか、塾で使えなくなった老人とか。

営業目的で雇われてる人なわけ。
そういう人が、どれほどすばらしいこと言ってても、その人は実際の教育に対して
何の責任も負わないわけ。
(というか、高齢者が多いので問題があれば尻尾切りされるだけ。)
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:48:31.74ID:MCKJZF+7
うちも近かったら目指したかった。大学が志望中学の目の前にあるのであわよくば高校卒業したら電大に行ってほしいと思っていたが評判良くないんですか?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:52:12.68ID:HgQOu3tj
>>262
ねぇコテ付けてよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 19:55:29.95ID:CAaEdjzU
>>263
https://www.minkou.jp/university/school/review/20262/o=4/#reviewlist

私立内363位 / 568校中

「酷い」とは言わないけど、あんまり…って感じ。
どうも体質が古すぎるみたいね。大学は。

もちろん、こういう評価って「偏差値順」になるってことは当然だけど
(しつこく言っとくけど、偏差値が高ければ、口コミだって高くなる)
芝工とか、東京都市と比べてほしい。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 20:06:03.34ID:dT5N+cpL
電機大は、ことさら学校側からアットホームだとか個性を伸ばすとかいったことはあまりいってないんじゃないかな。少なくとも入学してからその辺りを強調されたことはない。あくまで訪問者の感覚じゃないですか。

学習面は手厚いです。ただ生徒がそれをうまく利用できていない感じ。まあスレタイ子だから仕方ないんだけど。
だからといって子どもにガンガン揺さぶりかけるわけじゃなく、「まあどうせそのうち勉強するようになりますよ、見守りましょ」っていうスタンス。
だからか子ども達は大きなストレスもなく、そりゃ小競り合いくらいはあるけれど、ただひたすらヲタ道を邁進しているw
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 21:34:57.26ID:X5aaKcF6
代々下町者なので、両祖母が日本橋女学館と麹町女子だけど、両者の変貌に驚く。

母と叔母たちが出てる聖心、山脇、東洋英和も大暴落してるし、私の時代に高偏差値だった学校も軒並み凋落だし(母校も)、もういっそ時代のトレンドで選ぶのもアリな気がしてきた。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 21:35:29.42ID:CAaEdjzU
>>266
それなりの歴史があって、揺るがない学校だと思います。
時代の流れを容れるのも大事だけど、流されないこと。

要は、その学校の(ほぼ伝統に即した)校風に見合った生徒さんなら、
焦らせず、子供たち自身の成長の力にまかせれいいと判断してるんでしょうね。
お子さんにあってれば何より。

(特定の方の言葉尻をあげつらう気はないけど、)
個性だの、生徒それぞれの、とか「流行りのキル・ワード」を乱発する学校にご注意。

やたらと「ITC」「アクティブ・ラーニング」を振り回す学校も、「自校の教育の自身のなさの裏返し」。
入試方式が「〇〇方式」「××方式」と多様化し過ぎてる学校も要注意。
「アット・ホーム」とか「少人数教育」を言いすぎるのも、定員割れのカムフラージュ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 22:25:26.58ID:CAaEdjzU
>>268
ITCじゃなくてICTだった(汗

あと、「発達障害」ってのも説明会でカムアウトして意味ない典型。
今時、説明会に連れてきた子が、その場で目ん玉ひん剥いて奇声あげて泣き叫んでない限り、
「大丈夫ですよ」って言う。

私学ならどこでも経営者から「とりあえず受けさせろ」って指示が出て当然。
最終的に入試で刎ねればいいだけで、受験料払ってくれようってのを断ったりしないよ。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 22:28:34.58ID:vWRxYJ/l
先月から毎週文化祭に行ってます。
最初は校舎が綺麗で施設が充実してる学校が子供が気に入りそうだと思ってました。
そしたらなんとなくある学校の雰囲気が子供に合いそうで、そこの制服を着て通うイメージがパッと浮かんだ学校がありました。
子供も一番気に入ったみたいです。
どこがいいという訳ではないのですが、生徒の雰囲気が子供にピッタリでした。 

進学実績や施設の充実度ばかり気にしていたのがなんだったんだろうという感じです。
直感で選んで良いのかはわかりませんが、こういうのってあてになるんでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況