トップページ育児
1002コメント405KB

☆中学生の保護者☆67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 20:29:22.70ID:Caply/kP
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534581098/

■公立トップ高校を目指す18■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523038091/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534542023/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534932119/
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 00:55:09.51ID:IfD+4UWV
>>122
挫折も確かに大切だけど
高校受験がその時で無くても良いと思うの。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 04:23:29.03ID:tu/YeZrP
>>121
実際、長期留学から帰国したとかでもない限り、一般の高校において年齢が異なる人って浮くよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 06:12:53.77ID:ke4UTE/m
>>94
自分の親がそれでした
ならば公立はランクダウンしかない、と言われプライドだけは高い親が流石に折れました
ただし、絶対に行かせないからと、持ち偏差値より-15の私立のみ許可されました
結局公立は1段下の学校になりました
学校そのものは自分に合っていたため楽しい学校生活でしたが、悔いはあります
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 06:15:25.93ID:B2ovBAQf
高校までは義務教育みたいなもので、現役で入るのが一般的だよね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 06:18:20.73ID:O1LB5x68
>>121
逆でしょう
滑り止めも含めて何校かうけるから適正なレベルの高校にもチャレンジ出来るけど、1校だけしか受けられ無いならレベル下げて確実に受かりそうな所しか受けられないでしょw
頭悪いの?
何十年も前ならともかく、最近の高校受験で浪人なんて普通はありえないしね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 06:30:06.55ID:/lM8Mh5S
30年前の高校生でも、同い年以外は見たことないわ
留年とかも病気などじゃなけれぱ、底辺高しかいないでしょうし
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 06:48:46.79ID:WBzIJbUy
>>129
高偏差値高校でも留年はいくらでもある
慶応なんて少しでも単位足らなきゃ救済無しで即留年だよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:15:04.03ID:HlKQMVNq
去年、先輩が公立1校だけ受けた
こちらは経済的な理由らしい
偏差値はお世辞にも高いとは言えない
せめて私立1校受けさせればいいのにと思ったわ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:15:51.77ID:9cipGv5p
30年前だけどトップ校落ちて一年私立で仮面浪人してやっぱり公立行きたい、
でもトップ校は無理って事で2番手3番手だったうちに入ってきた人学年に2人くらいはいたよ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 08:24:16.28ID:gdv315m1
浪人で入ったところで、部活動の主要大会は年齢制限があるので3年次には出られなかったりとかもある
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:04:00.81ID:0aZg8RZT
私立に行く手段がないほどの田舎はそもそも地元公立のレベルが高いって事はまずないよ
その地域の子が全員入っても定員割れするくらい
統合でそういう学校すらなくなってる場合もあるけど、その場合は地域の子全員高校から下宿コース

>>135
浪人してまで二番手校に行くような子は大会に出るような部活を満喫したいとは思わないでしょ
うちの高校は一年間の交換留学生が年に数人いたから選ばれると必然的に留年扱いだったけど
志願する子は毎年何倍もいたよ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:05:06.58ID:pn5BZbjY
確かに経済的理由なら公立1校受験して万が一不合格でも
公立の通信制へ進んだ方が、勤労生徒には教科書無償制度・JR半額割引など優遇措置があるから
全日制にこだわりがなく、自分で学ぶ意欲があれば悪くない選択かもしれない

それを我が子に勧めるかというと、別だけど
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:18:13.77ID:4ztL7ww1
何の話かと思って遡ったらすぐ後の>>82で答え出てるじゃん
定員割れしていそうな公立高校くらいどの地域でも有るでしょうから最終的にはそこに行くことになるだけでは
滑り止め受けてないor私立に落ちた子は公立受験の時にランクをかなり下げられて絶対に安全なところを受験させられるから大丈夫だよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:30:31.33ID:kmNVAvm9
>>140
いやそれは理解してるよ
ただどれだけレベルを下げても受験に絶対はないし
もし病気や怪我などで受験そのものができない可能性はゼロではないよ と言ってる
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:32:29.79ID:Z2wB3mBb
横だけど、それにしてはみんなしつこいなとは思って見てるわ
レアケースで参考にならないような自分語りも多いし
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 10:02:41.20ID:aSbDRGEe
中1息子
朝早く起きて勉強するのはえらいけど
今朝寒いからって暖房つける前に何か羽織ってよ!
だって冬の服どこにあるかわかんないしーって、真後ろのクローゼット開けるくらいしてくれ
カーテンも開けずに電気こうこうとつけるし、ほんと面倒くさがりで困る
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 11:08:45.52ID:JsPhSML8
>>144
もう、そんな寒いんですか?
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 11:13:00.00ID:cYx6IQzj
北海道だと今朝は1度〜2度の所もあったよ
上のレス読んでるとそこまで寒くはなさそうだけど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 14:01:05.42ID:aSbDRGEe
>>145
144ですが今朝は15度くらいでそこまで寒くなかったです
1枚羽織ればすむのに、パジャマだけで寒い寒い言って暖房つけてんの
電気の話は昼間のことで、明るいのにカーテン開けずに電気つけてたりする
面倒くさがりっていうか何も考えてないだけかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 14:17:36.70ID:e0vvVsbC
>>148
パートでイライラしてるのかな

別に悪いことしてる訳でもないし
寒けりゃ暖房くらいいいじゃんと思ったけど
それぞれの家庭のやり方があるよね
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 17:36:48.14ID:Zt01739g
>>149
わかるわー
うちも同じ
寒くても暖房付けるな、じゃなくて、一枚着れば大丈夫な気温でも、パジャマ代わりのTシャツ短パンで暖房付けるのはどうよ、ってことなんだよね。
ずーっと言い聞かせてるけど、なかなか直らないわ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 18:01:29.64ID:OTKbIt8S
>>150
え、イライラしてるのはあなたのほうかと。
先に突っかかったレスしてきたのはあなたでしょ?(私宛てではないけど)
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 18:42:37.61ID:yhzZ9NIc
良い点取ると妬まれるから嫌だ…って
世も末な!
そんな事があるんだね?一目置かれるんじゃないのか
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 19:03:06.97ID:e0vvVsbC
>>154
なんであなたがイライラしてるの?
電気ぐらい〜って5ちゃんじゃ普通のレスじゃん
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 22:21:09.03ID:vGo8a81U
>>94
高校受験がゴールじゃないから
公立落ちて私立行けなくなるようなことはやめてあげて!

ぼーっとして公立落ちても
大学受験があるし、最終目標就職がある。
中学浪人や二次なんて
必要ない
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 23:18:33.32ID:OTKbIt8S
>>157

会話が噛み合ってないんだけど大丈夫?
陽当たりの良い家に引っ越した方がいいんじゃない?
陽当たり悪い家って心が荒むっていうしね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 10:18:23.25ID:yEzvBjcV
>94
上の子の同級生で2年位前に公立のみしか受けなくて、
卒業後に二次試験受けた子がいたな。
可哀想だったよ。
結局遠くの底辺高校に行ったけどやっぱり馴染めないみたい。
不良の巣窟みたいな高校で
日頃勉強しない子には
「このままだと○○高校しかいけなくなっちゃうよ!それでもいいのか!」と脅し文句に使うような高校だから。
夏休み明けに中退する子も多くて、中退率が半端なく高い高校。
馴染むか馴染まないかは子供の性格にもよるけど、普通の子にはキツいと思う。
家計の都合って雰囲気でもなく、下の子に沢山習い事させてるし、家族旅行も年に何回も行ってるっぽいから、
家庭の方針で滑り止め受けなかったのだろうけど、私には無理だわ。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 10:32:30.49ID:3xC2BEjL
定期テスト直前に部活の大会って嫌がらせかよ
やめて欲しい
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 12:10:51.85ID:e2clp19X
大会は学校行事じゃないからねえ
文句言うのは筋違い
嫌なら部活をやめればいい
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 12:23:09.63ID:XElNPn79
部活の大会直後に定期テストを行う学校には文句言わないのね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 12:35:30.86ID:4PrzEoVu
何でそんなに攻撃的な感じ悪いレスするの
よりにもよってその日程wくらいの気持ちじゃないのかな
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 12:40:32.25ID:om+n0HDA
部活やめればいい
出場しなければいい
学校には文句言わないのか

どいつもこいつもクソバイスw
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 12:41:17.55ID:wB6IHzsx
>>167
うち運動部じゃないけど、その気持ちわかるわ
運動部は今日明日、新人戦で休みなし

うちは近々検定受ける予定もあるけど、時間がないって言ってる
大変だろうなって思った
かと言って、部活辞めれないもんね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 13:11:21.83ID:vsoa9XHL
>>173
辞められないって全入前提の学校なのかな?
うちの子の中学は部活全入じゃないので学業が理由で辞める子多いな

他地域はわからないけど、うちの方は中堅以上の高校なら当日点優位で
内申も評価点重視、特記事項はあくまで参考程度らしいし
部活3年間の継続が有利になるのは私立推薦一本がギリギリで特記事項を理由に推してもらうくらいだそう
特に去年くらいから自治体から部活が大幅緩和の通知があった影響もあって
内申として特に部活での活動実態を推すってことはないですって言われた
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 13:42:37.09ID:wB6IHzsx
>>179
うちは必ず入らなきゃいけないよ
運動部から文化部に移動するのは可だけどね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 14:00:07.02ID:8iyar3DJ
>>180
うちの方は怪我とか仕方ない理由がない限り、転部も簡単にできないらしい
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 14:56:59.14ID:621p86uX
昔は転部すると内申に響くって言われてほとんどさせてもらえなかったけどね
うちの自治体では少なくとも建前上は転部とかは関係ないことになってる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 17:44:37.32ID:TflQdTGd
やっぱり部活は勉強の邪魔だし学校に迷惑かけてるから要らないな。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 17:58:11.45ID:ATbwH5ly
>>186
でもさ
成績上位の子ってだいたいは部活も両立なんだよね
更に生徒会なんかでも目立ってたりとかさ…
結局は子供のキャパの違いなんだろうと思ってる
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 18:01:15.44ID:z40Xxspi
うちの中学も全入・原則転部出来ない
以前は文化部も吹奏楽部と美術部のみで、どちらもほとんど
女子しか入らないから、運動苦手な男子は泣く泣く運動部入ってた
(外部クラブチーム入ってる男子は無所属か、名前だけ美術部に入ってた)

次男が入学と同時に総合文化部なるものが出来て、その中で幾つかチームに
分かれていて理系のことも出来るようになって、男子結構いる
今までいかに運動苦手な男子の受け皿が無かったかよくわかるわ
男は運動部、なる神話が学校にあったのかもねー

転部も出来るようになればいいんだけどね
入部してから全然自分には向いてないと気付いた子は部活全然面白くないと思う
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 18:08:47.85ID:ATbwH5ly
>>189
まぁ、勉強も部活もどっちも駄目よりは何かしらやってた方が多少はましかも
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 18:16:31.49ID:ATbwH5ly
>>189
逆に勉強が本当に駄目なら、部活で頑張ってそっちで進学するのも有りだからね
どっちも駄目よりは良いよね
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:23:23.49ID:ughhaqpJ
移民受入、
水道民営化、
種子法廃止、
カジノ、
働き方改革などで
日本が滅びるのですね...
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:46:43.56ID:a3mk0+vc
部活頑張ってる=成績がいい、ではない
成績がいい→部活も頑張ってる
あくまでも一方通行ね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:48:57.48ID:ATbwH5ly
>>193
それもあるけど、中学生くらいで本当に勉強出来る子に帰宅部ガリ勉タイプって少ない気がする
周りをみてても勉強でトップクラスの子って部活なんかも含めてマルチに出来る子が多いな
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 21:09:44.81ID:HpmrAlOW
■茨城大女子学生・ごうか、ん 殺害事件
フィリピン人男に無期懲役を求刑
※残り二人のフィリピン人は逃亡中
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 21:36:44.30ID:CwPu6JK/
毎日うちの子と遊んでて家での勉強しないで学校だけで全国模試に名前のる子、運動は全然出来ないそうだよ
家で漫画ばかり読んでるとかで一部屋漫画でみっちりだったってうちのが興奮して話してた
数学は「なんか答えがみえる」んだそうだ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 22:48:22.66ID:uj8Jxdv6
すみません、成績良い子の定義を教えてください。
全学年上位5パーセントくらいですか?
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 23:22:06.11ID:aFWJ8y02
うちの方は勉強が出来るトップクラスは吹奏楽部率が高いわ
運動は出来ないけどピアノを弾ける子が多い
特に男子
0202539
垢版 |
2018/09/22(土) 23:49:34.53ID:5RUiiRGd
>>188
総合文化部、なかなかいいね。
うちの子の学校はだんだん生徒数が減ってきて部活も少なくなってきて入る部がなくなってきて
帰宅部の子が急増してた時期があったけど、最近ボランティア部というのができてちょっと
人気が出ている。
地域のマラソン大会やお祭りの手伝いをすることもあって重宝されているらしい。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 06:18:50.40ID:2yDkHng8
運動部に入ってる中一の子どもに文武両道してほしくて定期テスト上位5パーセント以内に入らなきゃ部活やめさせると言ったら
ほっといてよと言われたけど可哀想と思う?自分としては学業ができてないなら部活する権利ないと思っちゃうんだけど。
奮起して欲しいというのもある。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 06:45:09.85ID:0OtjvrHd
>>204
それで5%に外れて辞めさせられて「残念だけど部活が続けられなかったのは自分の責任だ。よし、部活も辞めたし勉強かんばるぞ!」って切り替えれる子ならいいんじゃない?
切り替えられない子は辞めたところで勉強にはシフトしていかないだろうし、下手したら友達も減るだろうし、そもそもの全においての意欲が削がれちゃう子も出てくるだろうし
親の理想ばかりが先走ると禄でもない結果にしかならないけど、子供のタイプを見極めてたらいいんでないの?としか
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 06:51:47.92ID:YaUsyTrp
中一ならやっと運動部の生活に慣れたところじゃないの?
>>81みたいなメンタリティの親って他にもいるものだね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 07:12:46.76ID:vybUXoL7
>>205
部活辞めると時間が出来るから変な友達が出来て派手に遊び出してとんでもない事になる子もいるよ
長女の友達、中1の時は常に15番以内で地元の偏差値65の進学校は確実だって言われてたけど
部活の方では芽が出なくて親が当番とか面倒になって試合に出れないなら辞めて良いんじゃない?と辞めさせたら
元々気が効くし面白いし色んな事に興味があるタイプの子だったからあっという間に不良仲間とつるみ出して制服のまま公園でチューとかして通報がいったりするようになって今は偏差値37の高校に通ってる
バイタリティがあり過ぎる子達は部活がいい感じに気力体力を削いでくれてたんだなと思う
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 07:19:26.08ID:vxeZwpcs
>>201
この傾向は昔からあるよね
音楽が脳にいいのか、それとも頭のいい子は音楽を好むのか
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 07:30:54.07ID:/m2b+a54
レスありがとうございます

>>205
なるほど...

>>206 慣れて楽しくなってきたみたい。それはいいんだけど自分が学生時代に勉強おろそかにしてしまった過去があるから勉強も頑張ってほしいなあ、と。

>>207 まったくできていませんでした。DQNでした。

>>205 それは困りますね
もっとも避けたい

>>209 それもそうですよね
自分ができなかったのに

あとちょっとって所で点落としたりするからもったいなくて...部活の時間が長いから、と言っても部活のせいというわけではないだろうけど。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 07:32:38.44ID:/m2b+a54
>>210
頭のいい子が楽器を始めると上達が早いから楽しくなる、が答えかなあと思っていたけどどうだろう
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 07:50:04.00ID:89z94BOC
>204
それで奮起できる子っているのかな
自分ならやる気なくす

自分はできなかったのに、子供にはいくら要求してもオッケー、むしろ子供のこと考えてる!って親、いるよね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 08:14:39.93ID:ad8RzM2p
>>212
そもそも男子にピアノやらせようとする親は家庭に余裕ある場合が多い→親もそれなりの学歴
だから比率考えると上位校にピアノ男子が多いって話もあるよね
ピアノに限らず音楽系をやらせるかつ続けられるためには金銭的にも精神的(日々の練習がルーティンにできる事とか)にも余裕ないとだし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 08:26:12.88ID:d21/HrJv
>>209
実際うちの子の同級生だと男子の成績上位5.6人くらいは野球部、サッカー部、バスケ部辺りで全員部活と両立させてるな、そして全員塾にも通ってる
帰宅部や文化部はいない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 09:19:14.12ID:/Itx1/f+
>>204
可哀想だよ。
自分はどうだったのか知りたい。
当然部活ではレギュラーで学年10番以内だったんでしょうね。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 09:20:37.33ID:PEX1iXQi
ここの人は自分はできてて子供ができないから疑問に思うんだよ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 10:07:01.70ID:E+Ad3q1F
うちの子の中学で、成績が良いのに想定より成績が悪くなったら(学年5位とか)で子に部活を辞めさせた親がいるけど、親が外国の人だった
他にも外国系の家庭のお子さんは体験入部はするけど部活には入らなかったりしてる
校区にタワマンが建って、外国人家庭が増えたけど、外国には部活がなくて部活というものに思い入れがないせいか不要と思ってたり、入れても簡単に辞めさせる感じがするわ

>>204
価値観なんて人それぞれなんだなぁと思うから、各家庭の好きにすればいいと思う
よその人の感想を聞いたら部活やめるのは「可哀想」もあれば「当たり前」という意見も出るのは当然で、どちらにもそれなりの理由はあるものよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況