X



トップページ育児
1002コメント405KB

☆中学生の保護者☆67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 20:29:22.70ID:Caply/kP
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534581098/

■公立トップ高校を目指す18■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523038091/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534542023/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534932119/
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 00:37:16.59ID:Ene0a14q
埼玉の私立なら、個別相談は確約をもらう場だから必須だけど
他の都道府県だとどうなんだろ?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 01:08:58.43ID:LSB60aYw
今日、子が生理だったんだけど、体育の時に気持ち悪くなったらしくて
先生に気持ち悪いから休ませて欲しいと言ったら
嫌味を言われたらしい
他の子にも何度か嫌味を言われてるのを聞いてたんだけど
私自身は軽い方だけど、生理痛が酷い人は大変だろうと思うし
そんないちいち意地悪なこと言わなくてもと思ったわ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 01:20:29.67ID:FYwpQTLL
>>27
詳しくありがとう!
うちの子は第一希望が都立なんで、併願の私立高の個別相談会ではそれを伝えない方がいいのかな、とかまたはその逆なのかなとか色々穿って考えてしまって。
私立は学校によって募集要項や出願方法が色々ありすぎて、資料読んでるだけでウンザリしてしまう。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 08:58:39.97ID:FZ0X4cta
>>29
私も生理の日に気持ち悪くなったのに
体育の先生がすぐに休ませてくれず、
文句言われてる間に我慢できず吐いた思い出w

生理が軽い人にはわかんないだろうから、
親からひと言、伝えておいてもいいかもよ。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 09:04:02.32ID:iHXp20uT
生理痛で吐くよね
吐いた時って痛み止めも吐いちゃってるのか成分は吸収済みなのか悩まない?
痛み止めもう一回飲んでいいのかって

同じ女性でも病気なくてここまでなる人あんまりみかけないから理解されなくても仕方ない…
だけどとりあえず我慢できずもんどりうって脂汗出てる時には見学じゃなくて早退してた
体育座りで見学とかお尻冷えて悪化するわ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 10:01:05.77ID:mne2V8yo
学校の健康調査票の申告欄に「腹痛を起こしやすい(胃腸・生理痛)」があった
自治体や学校によって様式が違うので、この項目があるとは限らなかったり違う表記だったりするかも
担任や養護教諭が把握したとしても、体育の先生までは情報が共有されないんだろうなぁ
保健の授業で生理のことを教える立場の先生に分かってもらえないのは何かもどかしいよね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 11:34:28.30ID:LSB60aYw
>>31-33
やっぱり辛いよね
ありがとう
体育の前に必ずグラウンドを何周か走るみたいで
そこで貧血気味になったのかも?
若い女性教師なんだけど、とにかく体育会系のタイプらしい
私自身も体育会系だから、わからなくもないんだけど
生理の時は少しぐらい休ませてくれてもって思ったよ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 12:04:57.68ID:5Jh2YOJt
先生の擁護する訳じゃないけど、
これまでに生理でってずる休みされたりされてた事が
あったりして、厳しくするようになったとか、
経過があるんじゃないかな。
世の中真面目な子ばっかりじゃ無いだろうから。
痛みを可視化できるようなシステムがあれば良いのにね。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 12:18:52.33ID:9yF8sk83
ズル休みした同じ人に次は厳しく接するならわかるけど、
全然別の人間なのに、過去にそんな事があったからと言ってみんなにつらく接するのはちょっと違うわ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 13:22:24.70ID:Ene0a14q
1年の時、妊娠した担任が切迫で入院しちゃったんだけど
周りのお母さんたちが塩対応でびっくりした

まさに>>34みたいな先生で
上の子がいる人の間では有名だったらしい
戻ってきたら少しは変わるかな
ホント、保健体育の先生がそんなんじゃ悲しいね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 13:24:19.40ID:xZtdvwSg
>>30
都立第一希望ならちゃんとそれを伝えれば、併願優遇を前提に話をしてもらえるから言ったほうがいい
資料にきちんとした数値で出てるところもあるけど、私立はいろいろ忖度してくれるところもあるから相談はすべき

内申の厳しい中学で点が足りなくても、なら最近数回分の模試を見せてとか、そういう救済をしてくれるところもある
忖度しなくても優秀な人がどんどん入ってくるトップ校は別として、全体会でそういうのを匂わせて、詳しくは個別相談で、という感じのとこは結構あった

都立が第一希望だけどダメで私立ならぜひそちらへ、くらいの熱意を見せておけば(受けるとしたらそれは事実なんだろうし)個別相談は得することはあっても損はないよ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 13:42:00.37ID:8BftMkuk
>>36
たしかにね
その子とばっちりだよね
うちの子は生理で具合悪いと吐くし、顔も唇も青くなるから先生に休ませてもらえるらしい
ひどい時は連絡くるからびっくりする
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 14:40:13.16ID:VOMXnRDa
>>38
忖度の使い方が少し違うと思うの。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 14:45:39.63ID:9yF8sk83
>>39
うちも娘が生理不順だったり月経前症候群が酷かったりするので学校から連絡が来る時もあるわ
最初の頃は寝不足や風邪か何かの体調不良かと思っていたけど、最近生理周期と関係あるんだなってわかってきたということもあって、
担任(♂)や保健室の先生(♀)はこちらが恐縮するくらいマメに対応してくれている
娘の中学(公立)が他より手厚い方なのかもしれないけど、以前同じ学校にズル休みする子が居たから、という理由で娘や他の女子に塩対応されたら納得出来ないわ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 15:14:35.17ID:LSB60aYw
>>41
学校側がこまめに対応してくれるのは、とても心強いですね

うちの学校も、生徒のことはとても考えてくれてる方だと思うけど
その体育の先生だけが厳しいみたい
担任に言うとその先生からの復讐も怖いし言えないんだよね
うちの子、元々身体が強くないこともあるのだけど
生理痛は今まで気にならなかったんだけど、最近になって気になるレベルになってきた
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 16:13:32.09ID:FYwpQTLL
>>38
ありがとう。個別相談会の存在意義がよくわかったよ。うちの子はまだ中2だから来年のためにイメトレしておく。
それにしても、私が中学生だった30年前はそんなの無かったような気がするから(少なくとも私や私の親は個別相談には行ってない)、時の流れを感じるよ。
今週から来週末にかけて都内の高校は文化祭ラッシュだから何校か見に行ってくる。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 16:40:25.76ID:LCOhCdga
女の体育教師って、生理中は筋トレに最適なんだから甘えんな!とか思ってそう
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 17:03:14.18ID:RwSzNBIR
実際スポーツだとトップクラスは生理止まるのも珍しくないし
練習休んでるようなのは強くなれない
そういう世界で生きてきたんじゃないの
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 17:32:57.07ID:lBZ8K8nn
どんな現場で生きてきたにせよ、学校授業の体育に当てはめるのはおかしい
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 17:40:35.51ID:Irh41s/4
男性の方が生理については、辛いらしいとか痛いらしいという知識だけで休ませてくれそう
女性は自分が軽かったり、重い人が周囲にいなかったりすると理解がなさそう
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 17:55:21.71ID:o48lLfPJ
それか自分も重くて我慢してるから
おまえらも我慢しろ!ってパターンもありえる
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 18:00:07.21ID:vUSzRYOg
公立中の女体育教師はデリカシーも品もない女捨ててるような脳筋ババア多いよ。(言葉悪くてごめんあそばせ)
最近も生理くらいでプール休むなって言うやつが多いってネットニュースになってた。少し似たようなことがあったから苦言を呈したよ。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 18:44:58.43ID:WDP7ffqs
私が中学の時の女体育教師が、自分が生理3日しかないらしくて一週間もあるなんて嘘だって
喚いてたな。中学生にタンポンさせてまでプールの授業なんてしなくていいし。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 18:48:41.01ID:8LP82M//
私の時代はプール見学の子は校庭を何周も走らなくちゃいけなくて
教室にいる全学年全クラスの生徒や先生に生理ですと叫んでるようで恥ずかしかった
今もそういうのあるのかな
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 20:28:25.61ID:9Q7+mYk7
>>54
見学しなきゃならない身体なのに走らせるのか
経血だけが原因ではないだろうに
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 20:32:51.99ID:Pvky4ZZu
うちの中学はプールを見学すると成績が1減らされる。
プールは男女別れて集中してやるからプールの週に生理が重なると悲惨な事になる。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 21:04:54.17ID:lBZ8K8nn
>>56
ほんとそれ、どうにかならないものかと思うわ
うちの中学はそういう生徒たちのために「補講」として数時間設けてるけど、それだって再度生理にあたる子だっているだろうし…
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 22:19:42.46ID:7/bx+jCX
>>56
うーん、それは本人にはどうしようもないことだし意欲や努力の問題でもないんだから
女子生徒の保護者が団結して体育教師や校長・教頭に訴えてもいいと思うけどな
成績の1って通知表の評価が5から4になるってことでしょ?運が悪かったねーで済ませていいものか?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/19(水) 22:36:32.91ID:lBZ8K8nn
>>59
どうもしないし、日頃から酷い症状が出るなら医者で薬もらってずらすとかできるでしょ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 01:35:33.55ID:hS6J+XQo
「オリンピックのドーピング検査みたいに教師の目の前でトイレ入らせて生理中だってことを証明しろってか?」
くらい言いたくなるような処遇ね。
婦人科で月経困難症の診断書でも書いてもらえばまた違うのかしら。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 06:16:45.06ID:VGBRlLBB
女性差別レベルだね
女は子ども産め産め言われて、その為に仕事を休職しなきゃ
ならなくて、そのせいで大学や就職に不利になるとか
もうどうすりゃいいのと
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 07:59:41.92ID:iy7T2yoY
中3なんですが、部活の連絡等の必要に迫られてライン始めたら、クラスラインやら何やらでずーっとピコンピコン鳴りっぱなしだった。
今まで、本人は興味なかったから、放置してたけどクラスラインのぞき見したら、8割近く参加してた。今は、WiFiでしか繋がらないんだけど、厳しいかしら?
電車通学してますが、学校持ち込み不可です。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 08:05:53.60ID:iWm4GGUR
>>63
厳しいとは思いません。2割の子は参加していないんですよね。自分なら最近まで参加させません。スマホ持ってないし。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 08:08:31.24ID:jt9Qtxng
厳しいかしら? とは何に対して?
音が煩わしいのなら音を消したらいいし、時間(ラインのやりとりの終了時刻)を決める、リビングのみでやりとりする…等々、今では当たり前になってるような取り決めだけど、そこはどうなってるんだろ?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 08:55:06.30ID:Fa9Q27uY
>>63
時間制限もした方がいい。
受験生で一番大切なときなのに、まずい。
女の子は男の子よりもLINEに時間を費やしすぎる傾向があると思うので、厳しくしないとまずい。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 09:06:09.20ID:Zu3uxhTa
スマホ、それに関連しでネットも使い始めに厳しめに指導するのが大事ね

上の息子がもう高校生なんだけど、
中学時代よりスマホの使い方に慣れたり、アプリもある程度自由になるせいか
男女ともTwitter始める子が多く、どちらかと言うと男の子はLINEよりTwitterにハマる子が多い印象かな(うちの周囲だけかな)

LINEみたいに仲間内だけのトークみたいな感覚でプライベートを世間にツイートしちゃう子もいるので
ネットとの付き合い方は使い始めの時期だけでなく、何度も注意した方がいいと思う
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 09:31:41.74ID:6OEA6HiM
>>67
普通に読めば、Wifiのみじゃ厳しいかしら?ってことじゃないかな

友達との連絡について言えば、たぶん、Wifiのみで大丈夫
学校や部活で友達といるときは基本使わないからね

4G使えた方が便利は便利だけどね。
送り迎えをする機会が多いようなら親子の連絡手段としてね

親の携帯回線とシェアするのが一般的だけど
格安SIMさして子は子で管理させるのも手だね、2000円もかからないし。
電話機能のないデータSIMだけでも十分つかえるよ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 11:45:30.54ID:hDHTBeZg
送り迎えないのならWi-Fiで充分
うちの子のクラスLINEすごいけど、家でのみやってる子も多いみたい
で宿題なに?とか明日の持ち物なんかのやりとりしてる
たまに運動会や文化祭の出し物の相談を学校で決められなかった分持ち帰りみたいな感じでやりとりしてることもある
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 12:40:54.50ID:T2CjqIxx
>>72
あと、うちはラインのID登録させてない。
Wi-Fi環境下で、目の前に機器がある状態でしか承認できないから
友達がほとんど増えなくて良い。
その友達からグループラインに誘われたら一発終了だけどね。

Twitterは、バカッターの例をいくつか挙げて
やらないように促してる。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 13:32:23.09ID:YA/Gme+0
塾の夏季合宿でLINE交換してきた
高校では同じにならなくても大学で会うかもねって話してるみたい
今の中学生はSNSあるおかげて過去を引きずりやすいから高校デビュー大学デビューできなそう
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 15:42:47.47ID:90jEd8e4
>>74
人間関係とかキャラをリセットできない感じだよね。絶対にどこかで誰かが繋がってるだろ
うし。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 15:50:51.86ID:GWcFbNmt
昔ならそのまま会わなくなるような関係でも、
今は繋がる手段があると言うか
そう言うのって、デビュー云々には関係なさそうじゃない?
昔から「え?なんかあの子急に変わったね」みたいなパターンあったし
変わる子は変わるし、変わらない子は変わらないって言うか
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 17:06:26.10ID:+Xlq1MTy
塾がやたらと特定の私立高校推してくる
公立なら気にならないけど私立だと邪推してしまう
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 18:10:23.91ID:iy7T2yoY
>>63です。
スマホの件、ありがとうございます。
誘導頂いたスレもみてみます。

最初なので、
利用はリビングのみ
メール、ライン可
ネット利用不可
にしてます。

ガラケーを解約予定なので、WiFiだけだと通信手段が厳しいかと思いましたが、とりあえず、様子みようかな。

金額だけの話ではないですが、次の段階にあがった時に、月額料金を別に払って格安SIM契約も検討してみます。

本人は、始める前は全く興味なさそうでしたが、クラスの女子からもグループライン経由でアクセスがあり、浮足立っているようなw
なにも知らないのも困るし、様子を見ながら緩めて行きます。ありがとうございました。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:19:06.04ID:fdBZvfub
滑り止め無しで公立受ける人っていますか?
旦那が退路を絶って受験勉強に集中させる為に公立1高のみ受験。
との方針なのですが、本人に危機感が無い。
学校の先生は何も言わないけど、塾の先生からは強硬に反対されています。
周囲の人に聞くと、最低でも2高。
確実に受かりそうな私立と第一志望の公立と同レベルの私立を受けるとか。
親からも受験料払ってやるから滑り止めを受けさせてあげてと言われて悩みます。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:29:36.02ID:J5cbTX3H
>>81
それすると、中学側は絶対に合格するランクの高校にしか願書書いてくれないかもしれないよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:30:30.09ID:CGjyLNCK
>>81
現実問題として万が一落ちたらどうするの?
まあ都会ならどこかの私学に押し込むことくらいは出来るだろうけどキズは深いよ
中学受験や大学受験とは違うと思うんだけどねぇ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:31:22.82ID:khlvrEUU
>>81
怖いね
旦那さんは、もし落ちたらどうするつもりなのかな
そこのところはっきり聞いたほうがいいと思う
仮に学力が達していて安全圏にいたとしても、当日インフルエンザで発熱とか盲腸で入院とかで受験できなくなったらどうするの
二次募集とか定時制、通信制とかになってもいいのかな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:31:25.09ID:3jQ/fU7y
>>81
もし落ちたらどうするの?
退路を絶って落ちたら中卒で働くの?
受験なんて何が起こるか分からないものだよ
模試の安全圏なんてあくまでも目安で絶対ではないのに
流石に釣りとしか思えないわ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:34:53.74ID:HZUC8/NU
>>81
インフルエンザとか感染症も流行るから、必ず滑り止めは受けるって言われたよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:36:44.49ID:YY7CfY7B
旦那にお伝え下さい
「バッカじゃねーの?お前毒親だよこのクソ親父」と
008881
垢版 |
2018/09/20(木) 19:43:06.64ID:fdBZvfub
落ちたら二次募集。
それが嫌なら死に物狂いで頑張れ。
これが旦那の教育方針です。

本来ならそろそろ併願の私立を考える時期ですよね。
ママ友が私立高校の個別相談会とかに行ったとか聞きました。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:43:45.58ID:yu3RPcAo
五教科20点ぐらいは下ぶれすることあるけど
それ以上下回るなら受験資格が無かったと思うしか無いわけで
普段からボーダーの20点以上を目安に取れてれば1校でも行けるじゃないの
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:44:54.74ID:S/D/wdjx
>>88
あなたはどう思っているの?
文章を読む限り、こうしたいという強い意志をあまり感じないわ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:45:19.36ID:dD7kKlTK
釣りだろうけど、万一本当なら旦那が超絶クラスの大馬鹿
高校受験なんか浪人無しの1回勝負なのに退路を断つメリットは一つも無いよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:48:00.84ID:LK0n0hmy
最初のレスに、周囲の人に聞くと〜受けるとか、と書いててなんだか他人事みたい
我が子のことなのに、今の高校受験の事や進学の事をあまり深く考えたこともないのかな
もしくは外国の人かしら
009481
垢版 |
2018/09/20(木) 19:49:09.84ID:fdBZvfub
子供の性格が流されやすくボーっとした子なので、危機感がないとヤル気がおきない感じです。
定期テストも宿題もギリギリまでやらないタイプ。
もし滑り止めの私立に受かったら
「受かったから、もういいや」って感じで手を抜きそうなので旦那の意見でいいと思っていたけど、
周囲から反対されて自信がなくなってきました。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:50:21.16ID:O4a+oGPb
>>81
昔の私がそうだった
私は受かったけど、私に影響されて「滑り止め受けないで頑張る!」と
公立しか受けなかった友人は落ちてしまい、浪人しました

1年遅れて同じ高校入ってきて、最終的にはその友人は
私よりずっといい大学入ったので、人生トータルで考えれば
悪いことばかりではなかったけれど
普通に考えれば中学浪人ってかなりキツい
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:51:50.49ID:xMCza1Dx
>>94
失礼だけど、そういうレベルのお子さんなら、誰でも合格できそうな受け皿的公立高校でいいかも知れませんね
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:57:59.28ID:HZUC8/NU
>>88
そういうプレッシャーって自殺を考えるほど重いんだけど旦那はわかってるのかね

普通なら旦那に「バカじゃねーの」って一蹴して終わりで、相談する事じゃないだと思うんだけど
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:01:59.91ID:AJLFIODy
旦那にはハイハイ言っておいて、3校受ける用意すればいい
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:22:06.28ID:HZUC8/NU
>>101
昔はあったかも
旦那自身がそうだったとしても子供に押し付けることでは無いけど
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:24:49.41ID:PwZPdIyW
別にいいんじゃね、好きにすれば
うちは絶対滑り止め受けさせるし
そもそも高校受験で本人の意思無視はありえないけど
よそのことなんて正直知らんわ

退路を断ってもやらない子はやらないし
ぶっちゃけ>>81子がやるようにも思えない

滑り止め無しで受けるべきか否か?じゃなくて
2次募集で底辺行くのと、滑り止め私立で手を打つのと
どっちがマシか?で考えた方がいいんじゃないの
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:26:45.06ID:+ge0IFvU
受験に対する危機感を持つ持たないは別として、本人が気をつけていても入院レベルの病気にかかるとか交通事故に巻き込まれてケガをするとか微塵も考えないのが不思議
万が一公立の試験を受けられない状況になって、行きたくもない二次募集の高校や浪人という事になったら一生恨まれると思うよ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:48:43.09ID:c1EWNIKw
>>81
旦那が馬鹿。
私立の方が受験日が先なんだから、
公立の練習のつもりで私立を受験させたほうが結果が良いのは受験界の常識。

退路を断ったって無駄。人生経験の浅い中学生がそれに気づくのは本番当日だよ。
だから本番の受験日を公立の前に作るの。意図的に。
一か月早く受験体制に入らせる効果的な手段を捨てるなんて、大バカのすることだよ。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:51:18.30ID:ADf5T/ym
>>108
それなりくらいの高校で2次募集はめったに無いよ
率直に言って2次募集が出るのなんて、ほとんどが超底辺校か僻地校がほとんどでしょ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:55:59.32ID:5kPxcpZf
つうか子供自身が行きたい高校がないというか自覚が全然なさそうだから恨むとかもなさそう
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:10:42.22ID:O4a+oGPb
>>110
滅多にないけど、長男の時あったわ
長男志望校落ちたんだけど、私立の特進(公立落ちたら行くって約束のヤツ)は決まってたの
でもなんだか諦められなくてなんとなく二次募集のヤツ見てたらあった
学区があった時代はその高校のある学区では一番の進学校
学区が撤廃されたことによって多少はレベル落ちたけど、確約してる私立特進よりは
ずっといいところ、且つ、長男の成績だったらまず間違いなく受かる高校

受験者数が1倍を割ってたわけではないのに二次募集がかけられてた
不合格の子がいた結果、募集人数を割ってた
不合格の子達はとても合格に出来るレベルじゃなかったんだと思う
二次募集の人数は2人だった

こういうこともあるんだなーと驚いたわ 確かに滅多にあることじゃないけどさ
私立確約だったし、遠すぎたしで勿論諦めたけど、凄い悔いが残ったわw
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:25:26.93ID:4cWEN8Lf
自分の時、公立絶対受かる自信あったけど付き合いで私立受けた
息抜きに受験くらいのつもりだったけど、緊張しておかしくなってたんだろうね
有り得ない間違いして大問一個丸々落とすところだった
幸い見直しの時に気づいたけど本番はこんなに模試とかと違うんだとゾッとしたわ
公立までの期間気合い入れて勉強したわ
私立で失敗しかからなかったらあの最後の勉強は無かったかも知れない

私立受かったら安心して公立で気が抜けるってことはないと思うの
もし私立受かったあと公立落ちたとしたら単なる実力不足で私立受けてなくても落ちてると思う
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:32:29.35ID:4PR39/gx
私立合格、でも入学金を払うなどの手続きをしなかった→公立不合格→本人だけでなく
中学校側も大いに困った

という過去の経験談を、長女が中3の時の学年保護者総会で先生がかなり真剣に話されていました
私立高校の合格発表後、ちゃんと手続きしたか学校に知らせるよう念押しされたな
今回のケースとは違うけど、私立は滑り止めだからと疎かにしていたら痛い目に遭うという点では
共通していると思いますね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:37:51.09ID:NrZ/NY6Q
退路を断つより安心して本番にのぞめる環境を整える方が重要だと思う。
本気になってほしいなら、むちゃくちゃな方法で追い込むんじゃなくて
父も母も本気でなにかに打ち込んだ方がいいよ。
アホ臭いと思うかもしれんけど、あなたは受験、母ちゃんはダイエット本気でやるわよ!みたいなかんじね。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 22:04:48.02ID:ULNY8gQE
親戚で、母親がどうしてもトップ高じゃなきゃ許せなくて中学浪人させた家があるよ
幸い翌年受かったけど、その後の人生が色々大変
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 23:22:14.29ID:rdExgBZT
もとから二次募集がかかるような学校とたいしてレベルの差が無いとか
通信制高校も視野に入れるような子だったら、まぁいいんでないか。

それでも、将来どうするのか、どの高校がどんな就職や進学してるのかしっかりチェックして、
親がきちんとバックアップする事、目標に向かって勉強に勤しむ大切さとか伝えるのが一番だと思うけど
考えの違う家族って、どうしようもないからねー
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 23:33:14.67ID:/NOznKE8
>>109
> 退路を断ったって無駄。人生経験の浅い中学生がそれに気づくのは本番当日だよ。
ほんこれ。
しかも本人が言い出したんじゃなくて父ちゃんだもんなぁ

父ちゃんの中で万が一うまく行かなかった場合の救済策フローチャートはちゃんとあるのだろうか。
それ考えないで精神論ほざいてんのなら本当に馬鹿だな。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 23:40:05.72ID:ADf5T/ym
>>119
父ちゃん自体が大馬鹿なんだろうからそんなに先の事は考えて無いだろ
親が馬鹿だと子供もね…
親が馬鹿だと子供も子供
こうして格差社会が形成されて行くって話だね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 00:40:52.30ID:VUnB3luE
レベル下げて保険かけてまで現役合格目指すのがそんなに正義なのかね
挫折も経験じゃないの
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 00:55:09.51ID:IfD+4UWV
>>122
挫折も確かに大切だけど
高校受験がその時で無くても良いと思うの。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 04:23:29.03ID:tu/YeZrP
>>121
実際、長期留学から帰国したとかでもない限り、一般の高校において年齢が異なる人って浮くよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 06:12:53.77ID:ke4UTE/m
>>94
自分の親がそれでした
ならば公立はランクダウンしかない、と言われプライドだけは高い親が流石に折れました
ただし、絶対に行かせないからと、持ち偏差値より-15の私立のみ許可されました
結局公立は1段下の学校になりました
学校そのものは自分に合っていたため楽しい学校生活でしたが、悔いはあります
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 06:15:25.93ID:B2ovBAQf
高校までは義務教育みたいなもので、現役で入るのが一般的だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況