X



トップページ育児
1002コメント405KB

☆中学生の保護者☆67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/15(土) 20:29:22.70ID:Caply/kP
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534581098/

■公立トップ高校を目指す18■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523038091/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534542023/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534932119/
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 03:38:05.28ID:EJ5I7h/K
先方への敬意だと思う
先生方もきちんとした服装の日に、こちらがラフなのはどうかなと感じるから、普段の学校での面談とかもそれなりにしてる
スーツまで着ろとは思わないけど、綺麗目な服装がいいと思うわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 05:51:33.38ID:vCil+B2C
そもそも高校の説明会に親が出席してること自体が低レベルで受け入れられない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 05:59:55.15ID:9Ey59AV2
>>788
それは地域によるんだよ。
あなたの知らない慣習がいっぱいある。うちの地域は親が参加しない方がめずらしいくらいよ。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 06:03:06.56ID:XLIMjqf+
>>788
こちら(東海の片隅の市)は保護者同伴デフォだから、それは地域性かと
ちなみにお住まいは、どの地方?
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 06:04:59.03ID:bJ/YKy6+
>>788
中学校主催の保護者向けの説明会でも?
高校の説明会の後でうちの県の公立入試制度の説明会(こちらは中学校の先生方による)も
あったりするし、第二子以降だから既に知り尽くしてるわって保護者以外は参加するよ
うちも第二子だけど第一子とは違う高校志望だから行く…って見事に釣られたかw
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 06:25:38.10ID:OoQDW34K
うちは滑り止め私学の相談会には同伴するけど公立は受ける学校決まってるから説明会行かないわ
子供も行く気ないんだけどせめてあなたは行けばとは言っている
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 07:46:21.55ID:iLcTLYao
説明会は子供だけでもいいけど、個別相談会は親同伴
凄く面倒だけど、これで確約取れたんだからまぁいいかなと
高校生になれるねと安心感も得られたし
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 07:47:45.93ID:ud5vY1/N
産後間もなくならともかく、中学生の親なら
スーツでもカジュアルでもないちょうどいい綺麗目服くらい
数パターン持ってるよね。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 07:47:48.40ID:GUJMRX21
この辺は高校の説明会って高校側が中学校に来るから子供は全員参加
一日目が近隣の公立高校二日目が県内の私立高校
パワポでスライド流しながら先生が説明する
別に偏差値順とかじゃないけど公立優勢だから二日目は親少ないw
あとPTAの視察で毎年一回バス貸切で高校を周る
公立私立関係なく毎年違うところに行くし
上の子の時から参加してるからこの辺の学校はとりあえず入ったことあるわ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 08:45:02.29ID:yYI9iCgZ
3年生の親御さんて今の時期説明会などでかなり忙しいですか?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 08:57:28.67ID:zM1Bnhzp
>>796
家庭による
埼玉だけど、私立の確約とるのに数校通いさらに1度確約取れた高校に偏差値あがるたびに上のコースの確約取りに足を運んで大変だったって人もいたら
1〜2校の確約取って終了、偏差値上がっても上のコースはいいやって子もいる
友達に9月の最初の連休に確約取ってあとは行かないって人もいた

今時期の土日って体育祭やら合唱祭あるしそれだけならまだしも
下の子の運動会、音楽祭も加わるからなかなか行けない
毎年この時期学校行く機会多いのは分かってたけど忘れてたわ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:05:25.69ID:XLIMjqf+
>>796
これも地域性、797さんが書く埼玉は秋が勝負みたいだね
自分は上にも書いた地方だから、公立優位で受験本番も3月と遅いので今は暇
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:14:38.87ID:egDhhv67
>>788
こちら23区内。
偏差値62〜68の都立私立数校の説明会行ったけど、両方とも子どもだけの参加者なんて見かけなかったわ。
ほんと地域によるのね。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:25:26.11ID:2OP5314B
関東北部。公立の見学会(説明会)は子供達だけで友人数人で行くのがデフォ。親子で行くのは友達少な(ry
0802796
垢版 |
2018/10/09(火) 09:28:30.20ID:yYI9iCgZ
レスありがとうございます。ちなみに都内です
地域や人によるんですね
お仕事してたり兄弟がいたら学校行事もあって忙しそうですね
役員でなかなか参加できない方が多くて、他学年で怒ってるお母さんがいるんですが皆通る道なのだから...と思っていたんです
ありがとうございました
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:34:57.25ID:2OP5314B
>>801
それってここで質問する意味ないよって言ってるのと同じだと思うけど?w脳みそ足りてる?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:57:55.30ID:sRqHevwg
質問したい人は、ざっくりと地域を書いてくれれば
うちはーうちはーが減ると思うんだ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 10:13:18.23ID:YQ2a0U2u
色々書いてくれてる方が参考になる。
うちは埼玉なんだけど、埼玉は特殊なんだとか。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 11:40:07.72ID:gUdjSs//
豚切りすみません
定期テストの学年平均点60点て普通ですか?
普通の公立の場合です
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 11:44:32.19ID:ozOvLVMe
>>808
えらいまたざっくりな…
学年や難易度によっても普通かそうでないか違ってくるし、5教科合計か単教科かでも違う
もう少し情報をお願いします
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 12:01:54.36ID:jbg9Bguu
問題作成の時点で平均点はある程度想定してるだろうから
科目や単元によって違ってくるとは思うけど、多くのテストは65〜75点くらいだと思う
中1最初のご祝儀テストなんかだと平均点90とかもあるけどね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 12:08:31.22ID:XunHBtv4
偏差値72の高校に進んだ子供の先輩が校内偏差値50切って落ち込んでるらしい
それを聞くとトップ校も大変だと思った
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 12:22:35.62ID:vchjuDBN
>>813
トップ校だと模試の全国偏差値の方が校内偏差値より5や10高かったりするのは普通だからね
校内偏差値だけをみてたらそりゃ落ち込むよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 13:00:09.30ID:suZ0JgAg
>>813
偏差値72の高校にも偏差値42の高校にも、学校内での学年順位という立ち位置があるよ
350人生徒がいれば1位もいれば100位もいれば200位もいるし350位もいるんだよね
学校内での偏差値で考えれば、どの高校も上半分に入ろうと思えばそれなりにたいへんだよ
上には上がいるし、下には下がいるし
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 14:03:37.12ID:egDhhv67
子供の性格によるよね。
実力以下の高校へ行って高校内で上位の成績キープするか、周りに染まるか油断して結局卒業時にはパッとしない成績に成り下がるか。
うちの息子にどっちがいいか聞いたら、大変でも成績良い子たちがいる学校で切磋琢磨したいと返事が来て我が子ながら感心した。
あわよくば1ランク下の高校で楽をさせようか…と親の方は考えてたけどこうなったら全力でサポートしていこうと思った。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 14:07:12.33ID:egDhhv67
>>808
普通とは何について?
生徒のレベル?問題の難易度?
後者なら、先生が易しい問題ばかり出してくれたんだなと思った。
前者は私にはわかりません。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 14:19:31.75ID:qYwi0j8A
冬服夏服の移行期間どうにかならんかなー
気候が昔と変わりすぎて
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 14:46:21.38ID:QQtwoIpB
うちは6月と10月は夏服冬服併用期間
だからまだまだ夏服だね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 14:50:17.26ID:0OrZmmcv
この移行期間の気温考えると制服って無駄だよなーって思う。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 14:59:51.50ID:0MXrfwYr
うちは今月末まではカーディガン着て行ってもいい。来月からは学ラン。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:13:09.19ID:i0zy37Ri
>>813
自分の時
校内順位500人中490位くらいなのに全国偏差値はそこそこ上だったのをみて
同級生のみんなすごいんだなーみんな頑張れー!
とか思ってたのを思い出した
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:58:50.62ID:VbCZcpLy
うち、セーラー服の下にYシャツ着るんだけど、
今朝はまだそこまで寒くなかったから暑かったみたい
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 15:59:30.75ID:mKplrBva
海外の日本人学校行ってた時
偏差値高いし
テストも難しくて大変だった
みんな帰国する時は難関校受験考えてるから
成績上位者に合わせたテストだった
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:04:11.85ID:eFz241yK
>>829
そうなんだ!
それはそれで襟元きつそうで大変だね
私もセーラー服だったけど中には体操着だけだった(たから冬が寒いw)
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:23:20.95ID:Kc4SvDFC
娘の中学は近頃の温暖化に合わせて、去年から夏服冬服併用期間が11月末までになった。
今のところまだ誰も冬服を着る気配はないらしい。
ちなみに関東地方です。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:24:58.51ID:6iO0q0ko
中3だけど1学期の通知票(内申)が
10月下旬まで出ないから
周辺自治体の生徒に比べて高校説明会等で
ものすごい出遅れ感があって焦る
他はみな内申が出てるから
個別相談で自分の条件を具体的に相談できてる

併願推薦で受けられる高校も絞り込めないので
無駄になるとわかっててかなりたくさん行かなきゃならない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:04:21.51ID:L6WLKFM+
育伸テストの結果が悪いのに全く気にしてない2年
中間テストも近いのに、覗くと関係ない本読み出してたりボケーっとしてたり
行きたい高校があるから頑張りたいので塾通わせてくださいって自分から言ったのにどうしたものか
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:26:28.82ID:9Ey59AV2
うちの子の中学は更衣がない。
自分で考えて調節してください、って。1年中半袖男子もいる。各種「式」とつく時と合唱コンの全員揃える時以外自由。

9月始めでも学ランいたし、うちの子は今まだ半袖だし。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:12:18.89ID:aB+EM2hz
娘が文化祭、体育祭の見学に行って志望校を下げてきた。

A高校 真面目な子が通うとの評判、制服がダサい、校則厳しめ、ほとんどの子が部活に入っている、B高校より偏差値が5高い
テストではA判定
年々偏差値が上がっている

B高校 制服ナシ、校則ナシ、毛染めピアスok、部活率は低い、自主自立がモットー、高校デビューで派手になるとのイメージ、テストではS判定、年々偏差値が低下している。


体育祭は親も見学しましたが、金髪銀髪オレンジ緑と物凄い派手で、できればA高校に行って欲しいのですが、娘自身はBを希望。
「大学になってお洒落を始めるのは遅いから、高校のうちにお洒落を覚えるのも大学生活の為に大切」

と訳の分からない理屈を言っています。
通うのは娘自身なので、娘の行きたい高校に行かせるのが一番とは解っていますが、派手な高校でお洒落や見た目ばかりに気を取られて高三になって学力低下となってしまうのも取り返しがつかないとの気がします。
どのように考えますか?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:28:45.16ID:onRGjrFY
ここでは子供の意思を尊重してないと取られるとすぐに毒親だなんだと
叩かれがちだけど、学費を払って子供を通わせたいか親だって選ぶ権利はあると思う
頭ごなしにB校はダメ!っていうのは無しだけど、親としてはA校の方に行って欲しいという希望は伝えた方が良いのかも

最終的に行きたい大学がどのくらいのところかは分からないけど
大学では奇抜な髪色は浮くよね
殆どの子は制服がある高校から受験するし、進学校で私服でも派手なのはそんなに多くないと思うし
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:32:15.31ID:Em8AUS1z
>>837
A.B、通学的にはどうなの?どっちが遠い?

学校はおしゃれをしに行くところではない、おしゃれは休みの日にする事、ON OFF切り替えがこれから生きていく上で必要…とか正論しか思いつかないなぁ…
でもそういう正論だけだと逆に反発するパターンもありえるから難しいよね。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:34:08.00ID:dHyJcTOK
自分が自由な学校に行って楽しかったので自由な方でいいんじゃないかと思うだろうな
偏差値も5程度なら大差ないし高校名で進学できるわけじゃないからねー
ただ自由な学校で上の子はとんでもなく上に行くけど
下もとんでもなく下がるよ
入った当時は考えしなかった大学に行く子が上も下もいる

入ってからどうなるかなんて絶対わかんないけどお子さん自身が決めたのなら決められたらことを誉めて応援すればいいんじゃないかと
自分の志望校も決められなそうな子を持つ親としては思う
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:37:58.86ID:Z/KYJ/Pg
>>837
そういう幼稚なタイプの子供さんなら無理して上の高校に押し込んでも入ってからきついと思う
上の方にもあるけどトップ校や準トップ校に入ったって、そこで落ちこぼれてたら3番手や4番手あたりの高校と進学先はそう変わらないよ
どっちに入ったとしても結果的には大差無い可能性も高そうだから好きにさせたら?
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:41:49.53ID:9iJdhGDl
幼稚てことはないでしょ
マジメなのが成熟してるわけではない
貶したいだけなんだろうけど
0843837
垢版 |
2018/10/09(火) 23:42:07.92ID:aB+EM2hz
A高校とB高校は同じ市内で、駅としては2駅分しか変わらないので、若干A高校の方が駅から遠い位の違いです。

一昨年、近所の女の子がB高校に合格したのですが、入学式から一週間しないうちに母親がパートから帰宅したら娘の髪色がピンクのツートンになっていたそうです。
ビックリして怒ったら、
「むしろ黒髪の方が浮く、黒髪もいるけどそれはいけてない地味グループ」
と反論し、高三の今でも金髪やオレンジ等色々な髪色にチャレンジしているらしいです。
部活の大会の時だけは対外的に皆スプレーで黒にするそうです。


進学実績ははるかに違います。
A高校は自習室があって長期休みも先生が交代で来て予備校並みに毎日勉強できるのと聞きました。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:53:21.01ID:Z/KYJ/Pg
>>843
子供さんがA高校に入りたいって意思の無い限り、実質的にB高校に決める以外の選択肢は無いよ
この時期の合否判定なんかはまだ参加程度だから、子供さんがA高校合格を目指して努力するつもりがないならA高校は無理
今からB高校志望なら、もう勉強へのモチベーションなんか消えてるでしょう?
あんまり油断しすぎてB高校すら落ちるとかって事が無いように注意するくらいしか出来る事は無いと思うよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:58:10.87ID:jjo5zQGh
スクールカーストに拘って必死で周りに合わせてダサいことしてる時点で自主自立もあったもんじゃないね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 00:10:14.92ID:kstUSZpI
>>843
>進学実績ははるかに違います。
娘さんはそのことの意味を理解してるの?
大学生活が送りたいなら、ちゃんと大学に行ける環境を選ばないと

うちは遊び目的で大学にやるお金は無いから
「大卒」欲しさに聞いたことない大学の謎のカタカナ学科に行くとか
大学名だけで選んで学部はどこでもいい、みたいな進学は出来ないよ
高校もそれを踏まえて選ばないとダメだよと、日頃からしつこく言ってる
まだ中2だけど
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 00:39:42.65ID:jbQeRuyy
>>843
まず今時髪の色そんなに変えてる子がいることに驚く
都内?
都会は校風もいろいろですごいねー…
バンドとか芸人とか出す学校なのかしら…

西の田舎だけど最近は茶髪や制服の着崩しでさえ少ないなーさすが不況世代の子…て思ってたところなだけに
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:48.66ID:ZAapW47k
昔は緑やオレンジ髪といえば美術系の学校がそんな感じだった。なぜか偏差値の低い高校やどうしようもないヤンキー高校はみんな茶色か金色で統一感があったな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 01:55:53.67ID:AaZYfGkz
>>848
23区内に住んでいて、都心に勤めてるから電車通学の高校生もたくさん見かけるけど今時そんな志茂田景樹みたいな高校生見たこと無いわよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 01:58:30.08ID:NfFPX7AH
都内でも関西でもなさそうだがどこだ
ピンク髪の高校生が普通とか毎日がコミケみたいで話題になりそうなものだが
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 05:44:07.15ID:Gjzi3Aaw
本人が行きたいなら他に選択肢はないけど、B高校に行ったらお金かかりそう。制服なくておしゃれな子ばかりだと毎日同じ服は着られないとか髪を染めるにしてもピアスにしても然り。

それに対応してあげられるならいいけどバイトして自分で買う、となって勉強が疎かになりそう。うちの市は普通科高校はどこもバイト禁止、実業系は許可制みたい。

進学実績をみて3年後どうしたいかを話すこな。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 06:24:07.50ID:AkFhpv0s
実際見てないから派手な頭だらけかは知らないけど所沢かな?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:00:21.30ID:paQFXPWm
B高が偏差値が年々下がる理由って


過剰な自由→派手でチャラい子が集まる→真面目な子や保護者が敬遠→偏差値が下がる→更に真面目な子や保護者が敬遠→

の無限ループなのでは?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:22:10.90ID:RFLifHTt
>>844
そりゃ、自主自律を勘違いし続けた結果でしょう
10以上偏差値が下がって進学校から中堅校にランクダウンした学校が近くにあるわ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:24:33.10ID:RFLifHTt
と思ったら
>>853
思っちゃうよね
校風を嫌って回避した層が流れた所北にあっという間に抜かれちゃった
SSS認定やら理数科設置やらで、もう別格
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:26:13.58ID:Fn0IAGg6
>>853
私も所沢と所沢北だと思った。
偏差値の差はもう少しあるけどね。
偏差値が5以上の差は大きいよ。

確かにA高校の制服は昭和からデザインが変わっていなくてダサいwww
でも、制服のデザインなんかで高校を選んだりしない子が来るから真面目って言われるのかもしれない。

所沢高校より偏差値が8〜9高い男子校も私服で校則ないけど、金髪ピアスはいないな。
この差って何?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:40:09.82ID:feOoPmMW
>>858
最近は埼玉のほとんどの私服校が派手な子いないね
昔はすごかった浦和西もすっかり落ち着いた
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 08:08:21.84ID:ZNEU31Mw
AとBの差が5なのが信じられない
進学校とヤンキーだらけの学校なら納得できる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:32:15.63ID:y0sZ3Z02
最近特に怠さや眠気を訴えるんだけどこれくらいのことでかかりつけの病院に連れて行って良いものでしょうか。
週末に睡眠時間を増やしても大差ないみたいです。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:51:12.53ID:pwwzBv+n
本当に怠くて眠いのかな
クラスの男子はいつも「だりぃ」「ねみぃ」ばっかり言ってるって娘が話してたことがあるから
そういうお年頃なのかも
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:54:05.06ID:TSzS2f1m
暫く前にも似たような話があった気がする…と思って過去スレを探してみた

785 名無しの心子知らず sage 2018/05/23(水) 09:07:39.54 ID:d/70JX7Q
娘が希望する高校があるのですが
そこは偏差値50台、自由が売りで校則無し、制服無し、自主自立がモットーとなっています。
生徒も金髪やオレンジ、ピンクの頭でピアスや化粧で登校しています。
はっきり言って派手な高校です。
文化祭だけでなく卒業式や入学式の行事も生徒が仕切るそうです。
子供からは魅力的ですが、保護者からの評判はあまりよくないらしく、年々偏差値が下がり続けている高校なので私もできれば他の高校を希望して欲しい。
娘は流されやすい性格なので、簡単に学校の影響を受けるでしょう。(以下略)

判定がこちらはB、現スレ(>>837)はSと違いはあるけども、内容的に同じ高校かもしれないね

>>862
病的に眠怠くて学業に差し障るようなら連れて行く方がいいと思います
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:00:39.10ID:QEEmEUuV
どっちにせよ、ちゃんとした学校にはキテレツなのはいないよね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:51.05ID:Se3XE1j4
>>866
今の浦和西には変なのいないから違うと思うわ
浦和西は今はかなりテコ入れされてかなり厳しくなってる
残ってるのは私服なことと行事が生徒に任せることぐらいじゃない?
勉強もかなり日々の課題が多いし髪の毛の色を変えるのも禁止になってるよ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:25.20ID:gCbKQvkL
女の子って高校の制服が希望校の選択基準になるものなの?
大規模な進路説明会に行った事あるけと、偏差値の低い高校ほどブースに制服を展示したりしていた。
私服の方が面倒くさいと思う。
お金もかかりそう。
女子高生って化粧して学校行くのが普通?
化粧を許す学校は低レベル低偏差値なイメージ。
男の子しかいないから分からない。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:15:17.85ID:gvR+567L
頭のいい高校で自主自立を謳ってるところは派手なナリしないと浮く、とかはないね
地味でオタクっぽい子もそれはそれで一目置かれてたりする
自分を持ってる子は評価される 髪の色が緑等≠自分を持ってる
ナリじゃなくて精神的なもの 周りに合わせて髪色奇抜にってのはなんか違うw

とか言いつつ、うちの県のトップ1.2はどちらも私服で自主自立を謳ってるけど、
全体的に地味な方の高校が揺るぎないトップ
色んな髪の子がいる方はちょっと差をつけられてるなぁ
とは言え、運動的なものは圧倒的に後者の高校の方が強いんだけど

まぁ、ウチの子には全く掠りもしない高校だけどw
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:16:45.43ID:Se3XE1j4
>>869
女子は制服で選ぶ子が一定数いるね
でも制服が可愛い学校ほど偏差値はあまり高くないイメージがある
優秀な学校は例え制服が微妙でも生徒はいくらでも集まるからね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:18:43.47ID:Z986b8N0
生徒本人が書き込んでる進学口コミサイトとか見るとよくわかるよね

校則は厳しくないです
先生うるさく言いません
かなりゆるいです

そういう学校がいい学校w

表面的なことでしか判別できない子に表面的なことで否定してもきくわけないので、で、そのあとどうする?とか長いスパンで考えよって別方向から諭すしかないね

親戚の子が恐らく上述の高校通ってる。その子は入学時から将来を見据えてたし賢くこなせるタイプだけど、それでも維持は大変そうだよ。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:36:17.70ID:QXUNMjNA
とりあえず流されやすいタイプは、
高校大学で川流れを止めるのは無理。

高校受験でできる限り上流に放り込むのが
親に出来る精いっぱいだと思う。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:43:52.56ID:Fn0IAGg6
男子は制服なんてどうでもいい感じ。
上の子は高校は黒の学ランが制服。
毎朝、猫をモフってから学校に行くのが日課、猫も玄関ギリギリまで足にまとわりついて、スニーカーの上に寝転んで邪魔をする。
黒はネコ毛が目立つからカーペットコロコロでネコ毛を取ってからでないと学校に行けない。
「中学の時はズボンがグレーだから目立たなくって良かったなー」

この程度の認識。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:53:36.31ID:MRNJjhth
校則なんてゆるいほうがいいよね?
今通ってる中学、女子なんて可哀想な程厳しいよ
どんなに寒くてもスカートの下何もはけないし
上を羽織ることも許されない。
カイロも持ち込み禁止。
傘は黒色のみ。(はっきり言って雨の日見えなくて危険)
シューズも指定
そういう学校からしてみると校則が〜って何の意味があるんだろうと思う子達もいると思う。
高校になってまで、寒い思いしたくない子たくさんいるんじゃないかな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:56:58.74ID:q0WgcoU0
豚切りすみません。

中2娘、担任(30代男性、脳筋)のネチネチした嫌がらせに耐えかねて、1学期に1週間ほど登校拒否に

何故か教頭が真っ先に飛んで来て、担任擁護+「せめて保健室登校でも」(どうやら登校拒否児童が少なくないらしい)

娘「教頭は気が合って何でも話せるし、担任が嫌なだけで学校には行きたい」との事でとりあえず保健室登校に

初日の放課後いきなり担任から呼び出し、「文句あるなら先生と2人でちゃんと話そうや」
娘、錯乱しながら私に電話、即迎えに行って娘も「学校が怖い」と震えるレベル

追いかけてきた担任に
「担任が嫌で登校拒否になった子供相手に指導室でサシで話って、失礼ですけどアホちゃいます?」

担任激昂
「吐いた唾飲まないでくださいね」
「今の言葉、絶対に忘れませんから」

1学期の3者面談は取り止め
終業式の日に通知表渡されて、一言もなく終わり

今は担任との接触を極力減らすやり方で普通に登校、何かあれば即教頭か親にという形。


問題は月末に面談があるんだけど、教頭はともかく担任とはあのやり取り以来時間が止まっている。

担任は未だに根に持ってるみたいだし、旦那は「あれは担任の配慮の無さが原因なんだから、別にこっちから歩み寄る必要はない。吐いた唾飲むなとか完全に喧嘩腰やろ」という考え。
嫌なら俺が行くとも言ってくれているんだけど、今の状態で何を話すの?続きやるの?という気持ち。

細かい事には目をつむって、こっちから歩み寄る方が良いのかな?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:00:50.87ID:QXUNMjNA
ネチネチした嫌がらせってなんだろ?

>「吐いた唾飲まないでくださいね」
>「今の言葉、絶対に忘れませんから」

相手男教師でこのセリフは恐怖しかないわ。
脅迫されて娘が恐怖を感じてるって
教育委員会と話しては?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:02:00.89ID:MhOmVSHV
>>876
夫に行ってもらったら案外大人しくなるかもよ
体育会系の教師なんてそんなもん
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:09:55.37ID:Di/VBPdu
すごい台詞吐く教師がいるもんだね。成人男性と個室でサシで話すって、中学生女子から
したら怖いと思うよ。面談は絶対に旦那さんに行ってもらった方がいいよ。男親が出るとコロッと
態度変わって下手に出るタイプ多いし。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:36:09.27ID:kM/5kKLm
>>861
そこそこ頭いい高校にもカラフルな頭の学校あるよ
私も思い浮かべたのは所沢だけど
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:50.94ID:q0WgcoU0
レスありがとうございます

>>877
クラスで部活やってないのが娘だけらしく、野球部の顧問でもある担任から事ある毎に「部活やらないから(ry」と言われたり、休日に会って挨拶しても無視されること多数だそうです。

「吐いた唾」のあと教育委員会に連絡し、即教頭が飛んで来ました。
基本的に教育委員会は学校への報告で、それを受けた教頭は担任擁護と「私が管理者として至らないばかりに…」の繰り返しです。

>>878-879
担任と1対1ではありませんが、旦那と担任が話した事もあったんです。
旦那が「いやちょっと待ってくださいよ、そこおかしいでしょ」と異論挟むと「あ!?」とガンくれてくるので、さすがに旦那がキレそうになったので接触は一瞬で終わりましたが。
敵と見なしたら常に喧嘩腰なんですよ…。
動物ですね。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:03.69ID:9hRSHEyT
兄の同級生の偏差値40くらいの実業系に行った女の子のお母さん何人かは「制服がかわいいからA高にした」と言ったけどそこにしか入れなかったとは絶対認めなかった。

入れたなら別の高校行っただろうに。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:50:14.15ID:gLyB1zvv
教育委員会も事なかれで何もしないけど、事実をはっきり伝えてパワハラを訴えるくらい言って、担任変えてもらっていいと思うわ
担任のせいで不登校なんてかわいそうすぎる
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:54:42.93ID:Di/VBPdu
>>881
今時、部活やってないから〜発言なんて本当に脳筋だね…。ボイレコ持参で証拠とった方が
良さそうな相手だわ。話合いの時は旦那さんの他に教頭とか主任とか第三者を入れてほしいね。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:12:49.89ID:3xNNbAM+
公立なら教育委員会は市ダメなら県に相談
どんどん上に上に相談
うちの市は教育委員会けっこう働くらしいけど市によるんだろうか

暴言は暴力です
裁判辞さぬ
と戦闘民族な私なら徹底抗戦するな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況