X



トップページ育児
1002コメント367KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 21:58:25.56ID:p0HbGu/K
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535425822/
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 13:14:59.05ID:oGzqUPtQ
2歳でチョコマカして座敷ランチなんて難度高いのに、大人しい生後半年の方がママランチをやたら誘ってくる、それも情報収集の為ってか。
はっきり2歳が動き回るから座敷なら不参加って言えばいいのに、何で言わないんだろ?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 13:39:57.04ID:HIvWM2QU
私もそう思う
乳児持ちには2歳の大変さはわからないだろうし
それを解ってて誘わなかったらそれはそれでモヤモヤしそうな人だ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 13:42:31.28ID:+Ra789Ks
ね、ただ不参加にしたらいいだけじゃない?あと情報収集のためっていうより育休中で暇だからランチしたいだけだと思うけど。
単純に2歳が座敷無理っていうのは気が回らないだけ。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 13:46:47.04ID:oGzqUPtQ
>>147
知らなああいっと
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 13:55:14.01ID:0RMpu2US
>>148
わかるまでROMっててね
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 13:56:05.62ID:dW6daqqx
無知は本当何とかならんのか
138のモヤるのはよくわかる
1歳にカフェインなんて虐待だろ
幼稚園児世代にお前!だのテメエだのそれも虐待だろ
その言葉遣いを素直に受け入れて、大好きな友達に使いまくり
他の親にも子にも警戒される人生をスタートさせる

どんなに無知で虐待しようが世代間で受け継ぐ伝統()という暗黙の了解で
他が口出しできない仕組みなんだが、コレが拡大して児童相談所の無機能ぶりに繋がるんじゃないのかね
結婚年齢になったら子供産んでどう育ててもいいなんて、文明進んでるのに無能無策過ぎ
セックスの仕方まで教える授業があるなら親としての基礎知識の授業がない方がおかしい
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 14:44:40.33ID:oAnS5Ex1
2歳4ヶ月。
子供が食べているものに対して
くださいな、をしても全然くれない。
何ならあげないよと言わんばかりに少しだけそっぽを向く。
比較的仲良く過ごしているんだけどこれだけ気になる。
食い意地が強いのかな〜(笑)
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 14:52:18.22ID:oGzqUPtQ
>>149
やああだよっ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 16:11:20.84ID:GYNd/ydW
普通にお前にモヤモヤだよって言う程酷い内容だから仕方ない
他人の事を別に良いけどレベルじゃない程粘着した書き込みはスレチと言われても仕方ないし正直それをネットに書き込むのが既に頭おかC
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 16:15:16.40ID:M612L6hr
ID:dW6daqqxは何でこのスレに居るんだろ
スレタイよおおおおく見直して、ついでに鏡出して自分の顔と書き込み見てごらんw
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 16:16:29.00ID:ikwR80WG
子供向けのステージショーを見に行ったとき
うちは大人2人に子供1人で3席分のチケット代を払って見てたんだけど、隣の席の家族は大人2人分の席で子供はまだ小さいから膝上鑑賞だった
ステージを見終わって隣の家族側の席に座ってたうちの子が席を立って私のとこにきた
そしたら隣の家族の子供が膝上にいたんだけどうちの子の空いた席にひょいっと座って親は写真撮り出した
脇の私と旦那はまだ席に座ってたし向こうの親と目も合ったけどすみませんもなく笑ってぺこっとされたよ
もうステージも終わって帰るだけだから何も言わなかったけど、まだ隣に私たちいるのに私たちがチケット代払って取った席に座られてモヤモヤしたわ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 16:34:53.41ID:96WRvGH2
1ヶ月検診に行くと付き添い有が多くて
その中でも子のお母さん+義母と思わしき組合せが酷かった。
終始抱っこで泣く子が一人か二人いるかな(総合病院で広いので声が響かない)、ぐらいの静けさでも、構わず大きな声で話しかけまくる。
子のお母さんは荷物持ち+受付要員。始終俯いて黙り込んでた。
流石に診察のときはお母さんが行ってたけど戻ってくるなり即取り上げられてた。
義母さん、口にキスしてたりして見てるだけでも不愉快だし気持ち悪かった…
でもお母さんはそれでも、何にも文句言わず俯いて暗い顔してるだけ。
定期検診に無理矢理ついて来ようとする、似たような義母を振り切った直後だったので、余計どっちにもモヤモヤした。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 16:54:55.45ID:AG1OgjO7
>>159
おかCの人はdisることしかできないおばあちゃんだから、触らない方がいいよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 19:29:40.75ID:FAjlMgMG
来週幼稚園の運動会なんだけど、私はクラス役員なので園児のお世話係で一日中園児席に居なくてはいけない。
その代わりクラス役員は演技中園児の椅子に座って1番前で見る事が出来る。
それを知ってる同じクラスのママ達が、子供が演技してる時に園児席座りたいから席取っといて!って当たり前に言ってくる事。
それと人が足りなくて朝の運動会の準備にも行くんだけど、準備の手伝いした人だけシートの場所取りが出来る。
それもまたうちのもついでに場所取りお願い!って頼んでくる事。
準備の手伝いは立候補すれば誰でも出来るんだから場所取りしたいならお前が手伝い行け!
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 19:35:47.91ID:VLhavLfl
>>162
それは別にいいけど、ともモヤモヤ、とも思えないね、ドあつかましい恥知らずどもだ
クラス役員なんてそれぐらいの特権(と言っても園児のお世話があるんだもんね)があって当然だと思う
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 19:59:12.58ID:2vY7Wigd
三人家族で子供を脇に座らせる人なんているのね
普通は父親と母親の間に座らせない?
脇に座らせたら隣の人に迷惑掛けるかもしれないのに
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 20:02:18.08ID:weNpVayk
>>164
あなたのお子さんと違って157のお子さんは親で挟まなくても大丈夫なんでしょ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 20:36:40.00ID:xyWWRio6
前に座ってる人の背の高さとかで子供の座る位置決めたりしない?
1番前が見やすい咳が端だったのかなって思ったよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 21:02:09.10ID:5A7/hTy5
隣に知らんガキがいたら足蹴られたりベタベタ触られないか気が気じゃないから辞めてほしいわ
前の人で見えないとか知るかよ
自分が見えるなら他人に迷惑掛けてもいいってか
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 21:23:28.54ID:npgTgcXx
ちょうど前の席に人いなかったから脇に座らせてたよ
4歳だし隣にはみだしたりベタベタなんて触ったりなんてしないでちゃんと座って見てたけど非常識なら今度から気をつけるわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 21:45:07.20ID:hH8Aia/t
してからじゃ遅いから、防げる事は防ぐ様にするもんだと思ってるわ
回転寿司行ってもレーン側に座らせるでしょ貴方

ってズバリ言ってハイそうですなんて言うわけないでしょうけど
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 22:10:28.93ID:npgTgcXx
自分の子供の性格とか傾向は親の自分がよくわかってるもんじゃない?
寿司屋は自分で取りたがったりして危ないからレーン側には座らせないけど、ステージホールの席では大人しく座ってるタイプだからそうしただけで靴も脱がせて座らせてたよ
大人用の席に私にひっつくように座ってたから実際隣とは少しスペースあったし迷惑かからないだろうと思って座らせた
万が一それで隣に迷惑かかりそうならすぐ席かわるよ
うちの子がステージ見て興奮したり騒ぐタイプなら隣に迷惑だから最初から真ん中に座らせるけどさ
母1人子1人で来てる人だって絶対子供が他所の人の隣になってしまうだろうけど、そういう人だって自分の子供がちゃんと座ってられると思うから連れて行くんだと思うけどな
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 22:10:32.48ID:Nt0DScII
3人目育児中の友人から
「子供が抱っこしてないと泣いて家事ができない!同じ月齢の頃どうやって対処した?」
と連絡が来た。
そこで、そういうときは夫に家事を頼んでいた、あまり辛いなら地域のサポートサービスを利用したらどうか、と返事した。
そうしたら
「旦那には頼めない。サポートサービスを受けるほどできないわけじゃない。やりたいようにできないのが悲しいだけ」
と返ってきたので、気持ちはわかるけど、最低限できているなら妥協するしかないんじゃないと返したら、それ以降連絡が来なかった。

あれ、これ、もしかして家事手伝いに来いって話にしたかったのかな、とモヤモヤ。
友人はこれまでも実母が家事をしてくれていて、今回は実母が老いを理由に助けてくれなくなったと話しているのを聞いているだけに確信に近い疑心を持っている。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 22:24:33.19ID:VrLhfFdo
>>175
抱っこ紐を勧めてみたら?
私はよく抱っこ紐で抱っこしながら家事してたよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 22:32:34.89ID:cd0OeRBd
>>175
えー?本当にそういうことなの?
確かに「旦那に頼め」「お金出してサポート頼め」だけじゃちょっと…
おんぶしたら?とか言ってあげた?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:06:47.42ID:8t1detN3
いやいや、「わかるわかるー!うちもそうだったよ!」が欲しいだけでしょ
アドバイスとかじゃなくて
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:07:01.62ID:4GXv+4yv
家事は毎日するものだしサポートサービスとかは一時的なものだから解決にならないよね
多分近い月齢だから気持ちわかるわ
そうゆうことじゃない!って思ったんだろうなぁ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:16:51.02ID:4lpnN3qx
>>175
きっとアドバイスが欲しいんじゃなく、愚痴を聞いてほしかったのでは?と思った
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:18:35.34ID:NVuq0VsP
そうだよね悲しいよね、私も何もできなかったな
を求めてたのかもね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:19:33.78ID:HIvWM2QU
三人目の人に言われたらそりゃモヤモヤするわ
実母に頼ってたにしてもだよ
旦那に頼めないのに三人目なの?とも思う
0183175
垢版 |
2018/09/24(月) 23:26:46.11ID:Nt0DScII
友人の子供は1ヶ月の新生児だから抱っこという案はないと思う。
本人も首が座ればー、と言っていたので。

既に2人育ててきているのと、旦那が子育てのために在宅勤務になっている状況でなにを言ってるんだとも思ったのもモヤモヤだったのかも。
言い方なのか自分の心境なのか、とにかくなにかにモヤモヤして、吐き出したかっただけなので。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:27:52.66ID:xRcWpo8/
普通は「本当に大変な時期だよね〜、私も家事は手抜きしまくりだったよ〜」ぐらいが返信のテンプレートだよね
よくある女性の愚痴に対応を失敗する男性みたいな人ね

手伝いに来てなんて思われてないからモヤモヤしなくて大丈夫。向こうも想定してた以外の返信が来てモヤモヤしたから、連絡途切れたんだと思う
辛い時に正論言われてガマンしろって言われても悲しいよね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:32:30.17ID:Q2CDrKOA
新生児なんだ…
産後すぐの人に175の返信はモヤモヤする
夫に頼れるんなら既に頼ってるだろうし
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:36:51.53ID:XiOHCuZ5
園児対象の体操教室に、最近入ってきた二組の親子(知り合い同士ではないみたい)
年長の子と年少の子なんだけど、体操教室の間中ずっと親が子と手を繋いでいて、
子供が手を離して体操教室に集中しだしても、親もずっと子供の近くから離れない
普通の親は、送迎だけするか、見学してても端にあるベンチに座っている
体験できた子が親と離れがたくて、ベンチで一緒に見ていることはあったけど(それで、先生が度々誘いにきてくれて、そのうち仲間に入れる)
ずっと親と手を繋いでやるのはなんなんだ?
年長の子に至っては先生の話を聞いてなくて、カーテンに入って遊んだりしてる
親も怒らないし、普段はキビキビした先生もなぜか注意しない
親が近くにいるから?
なんか、教室の空気がダレてきているから嫌だけど、先生たちが特にコメントしていないからなぁ
でも、モヤモヤする
しかも、両親とも下の子をおんぶしていて見ていてぶつからないかヒヤヒヤ…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:40:47.09ID:M7qUVe/u
「つらい〜、どうしよう〜」だったら「そうだよね〜大変な時期だよね〜」って同調するけど、
「どうしてた?」って言われたら具体案が欲しいのかなと思って同じような対応をしてしまうかもなぁ
それでも最初に「だよね〜」ぐらいは言っておくかな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:41:43.68ID:8t1detN3
朝10時からの支援センターのイベント
今日は用事があって行かなかったんだけど、今日は何したのかなー?と予定表を見たら「お月見:みんなでお月見をします」と書いてあった
朝10時からどんな内容だったのかモヤモヤ…
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:46:54.20ID:+Ra789Ks
めんどくさいわ、それなら最初から私は共感してほしいだけなんですって言ってほしいわ
しかも3人目かよ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:49:50.08ID:5bAuW3nw
娘が通う幼稚園で、園指定の白ハイソックスが物凄い泥汚れで真っ茶色になってる子がいる。
洗ってもあらっても汚されてきりがないのかなとは思うけど、あまりにも真っ茶色なのでさすがにみっともなさすぎてモヤモヤ。
そして靴下は園指定のものでなくても白ハイソックスならなんでもいいんだけども、やっすい白ハイソックス大量に買っとけばいいのに。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 23:56:16.58ID:hRbtrG0a
ベビー布団のセットについてる小さめの枕の使い道がわからずモヤモヤする
ねんねの時期は顔回りに置いてたら危ないと思うし、動くようになったら寝相悪くなるし大人しく枕の上に頭のってるなんて考えられない
ちゃんと枕として活用してる人いるんだろうか
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 00:04:56.90ID:9GzMniq0
>>186
発達障害の子かな
だとしたら説明くらいして欲しいけど親が嫌がるのかもね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 00:06:30.23ID:zEM5DIgB
ID:+Ra789Ksこの人ってレスの全てがわざとじゃないなら障害疑うわ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 00:09:12.77ID:EHNMR0UV
>>186
不安感が強い子なのかな?
うちの子(発達様子見)は初めての場所や体験が苦手で、安心するためにすぐに私の手を握りにくるよ

マイモヤは
「ちょっと散らかってるけど遊びに来て。お昼も用意するから」って手土産のおやつと飲み物持参で2歳の娘と行ったら、足の踏み場もないほど散乱した玩具と文房具
お昼は近くの弁当屋の唐揚げ弁当大人の分のみ
言っといてくれれば自分の子の昼ご飯持って行ったのに…白ご飯しか分けてあげれなかったよ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 00:22:56.97ID:no7A1fYT
>>186
他の方も書いてるけど、多分発達障害だね
体育教室をお勧めする医者もいるらしいよ
でも親も受け入れ側も準備不足っぽいね
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 00:29:46.49ID:VWsf+MFK
>>192>>195
年長の子の方は、親は気付いてないけどそんな感じなのかなぁと思う
で、年少の親子はその年長親子を見て真似した感じ
でも、初回は分かるけど、2回も3回もずるずる付き添ってるから一体いつまでやるんだと思うわ
せっかく子供が離れても、親がずっと付いていくところがモヤる
一人で行かせる素振りは一切なく、親子教室かのように付いていく…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 01:32:10.43ID:xreldPHM
>>191
あれ使い道無いよね
玄関でダルマの座布団になってるわ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 01:44:00.61ID:bFp3RJPM
>>175読んで思い出した
産後里帰り中に、その時臨月だった友人から旦那の愚痴と育児グッズの相談をラインでされた
旦那さん酷いね〜無理しないでね!ってテンプレ的な共感とその子に対する慰め?とグッズのアドバイスをしたら、その返信には一切触れずに「ただ聞いて欲しかっただけみたい☆ありがとう☆」って返ってきた
新生児の世話で頭回らない時期に友人を思ってがんばって返したのに、何かバカバカしくてすごいモヤモヤした
その後また相談された時はテンプレ対応のみでさらっと流したから別にいいんだけど、思い出してもモヤモヤする
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 02:25:05.42ID:fRLNoLaZ
>>191
うちも家用と保育園のお昼寝布団のと二つ持て余してる
ペラッペラだからクッションみたいに遊び道具にもならず、でも捨てるのは忍びないので一応保管してるけど
子どもの頭の形が気になる人は使ってるのかなあ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 08:11:52.69ID:GMAItJ6A
>>202
あなたのアドバイスがどうでもいいってわけじゃなくて共感部分が
たとえテンプレっぽくても相手には通じたんだよ
楽になったんだと思う
だから正直に聞いてもらって助かった、ありがとうになっただけだと思うよ
アドバイスにあったこと全部試してみましたって報告があれば満点だろうけど
全然バカバカしくないよ いいことしたと思う
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 08:32:03.52ID:cWtgcf3i
育休から復帰した友人が子供を
幼稚園に預け続けていること
復帰と同時に転勤になって勤務地が遠くなって
延長保育時間中に迎えに行くことが
できないからと時短勤務にしてるんだけど
子供はまだ年少
聞けば卒園まで時短にすると言っている
しかし、来年度からでも保育園に転園させれば
余裕で迎えに行けるのは知っているので
何でそんなに頑なに幼稚園なのかとモヤモヤ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 09:08:17.68ID:0R6gWuyl
えー、子供の環境変えずに自分の職場で対応できるのが一番だしそれが当たり前じゃん
幼稚園児くらいの年齢から転園って子供にとって相当ストレスだよ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 09:34:54.80ID:8cWUEpxe
>>205
小学校卒業まで時短が取れる会社や、1日3時間勤務okの会社もあるから別に会社がいいならいいんじゃない?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 09:38:33.51ID:uc94pcNm
モヤポイントは兼業が幼稚園使うなってこと?それとも時短が許される職場がずるい?
時短で幼稚園通えているなら問題ないんじゃないの?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 09:49:08.84ID:NHtQl6JC
しわ寄せ食ってる同じ園ママ役員や同僚ならまだしも部外者の205がモヤモヤする事自体意味不明
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 10:22:26.31ID:+AYtDDL/
>>205
幼稚園に入る年齢なら友達とかいるから転園させて子供に負担かけたくないんじゃない?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 10:59:58.04ID:tpAd1Zl8
>>205です
たくさんご意見ありがとう
そういう考えなのかと腑に落ちた感じ
同職の友人で働き方や回りの職員の
意見も色々聞こえてくるからのモヤモヤでした
他の人はほとんどが保育園に預けて働いてるので
保育園に預けるのが普通だと思っていたのと
自分で幼稚園を選んだのに「延長保育が
短くて間に合わない」と
ぼやいてる姿にモヤモヤしてました
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 11:31:22.26ID:PfO3GIs7
こういうの見るとほんとボヤく時は友人といえど相手を考えないとね

自分で選んだんでしょから始まってなんで産んだのだの言われてると思うと怖い

気軽にグチも言えないこんな世の中じゃ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 11:37:37.91ID:T5TL1ujL
みんな視野が狭くてコミュニケーション能力欠如の欠陥人間なだけだよ
マトモな人はモヤモヤなんかしないし
バカをふるいにかけてると思えば良いんじゃないかね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 11:40:10.40ID:0l1ewUeN
そもそも職場が遠くなった事で時短になったのに自分で幼稚園を選んでおいて…なんて言ってるのメチャクチャ
職場が遠くなるのなんて想定外だったんでしょ
きちんと時短に切り替えてんのに

もともと友人の事が嫌いなのか、保育園やら幼稚園になんか変なコンプがあるんじゃないの
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 11:48:23.12ID:Phh/egEZ
>>205と似てるけど
友人は小学校の先生
1人目は育休2年取って復帰と同時に単身赴任
子供は旦那さんが毎朝自分の実家(会社と真逆の方向に車で15分)に預けに行って満2歳から入れる幼稚園に通ってた
で、夕飯とお風呂まで実家で済ませて帰宅
数年後2人目できて育休中に3人目妊娠
単身赴任は免除されて3人目が2歳になったら復帰
子供達は以前と変わらず旦那さん実家から幼稚園に通って夕飯済ませて帰宅
上の子が小学生になったら、学童には入れず毎日おじいちゃんが学校まで迎えに行ってる
こういう家庭は割とあるとは思うけどモヤモヤするのは、車必須の地域で旦那さんのお母さんは免許なしだから、どこに行くにも困ってるらしい
しかも旦那さんのお父さんは上の子のお迎え以外一切協力はしないからもう疲れきってる
運動会のお弁当も旦那さんのお母さんが全部作って、友人も友人のお母さんも手ぶらで参加
旦那さんは5時に上がれる仕事だから、保育園に入れても全然やっていける
なのに幼稚園もわざわざ車で40分くらいかかる所
保育園には入れたくないらしく、教え子も「幼稚園出身」「保育園出身」て目で見てるんだろうなと思ってしまう
友人には言ってないけど旦那さんのお母さんとちょっと繋がりがあっていろいろ愚痴を聞くから、聞くたびにモヤモヤする
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 11:59:33.16ID:T5TL1ujL
男女逆なら普通によくある事じゃん
何も悪くないのにこんな所に晒される友人が気の毒
それに、幼稚園に入れてる兼業って好きで入れてる人も居るだろうけど、簡単に保育園入れないからやむを得ずと言う事すら想像できないのかしら
友人が嫌いで意地悪言ってるならともかく、そうじゃないならここまで想像力が無いバカがいる事に呆れる
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 12:00:22.51ID:5emi1dJY
そういや中授で灘に受かった友人の子供は通学に近いからジジババの家から通ってたなぁ
もう中学生だし寄宿舎に入れる感覚なのかね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 12:26:11.02ID:bK5D8JmK
家から近い幼稚園なら多くの子がそのまま同じ小学校に行く
保育園だと結構いろんな地域から来てて小学校はだいぶばらけるからイチから友達作り直し
ってイメージ
コミュ力高い親と子なら全然いいんだろうけどね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 12:41:25.12ID:JY+SJY9T
>>222
私も親戚に小学校教師いるけど、幼稚園保育園出身について特に何も思ってないよ
幼稚園の方が最初は出来るけど、そのうち個人の意欲や能力差になるとは言ってたけど
働ける世代が働いてジジババ世代が子育てっていいと思うけど、婆さんが疲れきってるのに頼る前提で三人目産むのは可哀想ね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 13:09:27.22ID:djQSqV1d
この前友達が2歳の子を連れてうちに遊びに来てくれたんだけど、オムツ替えをソファに直接寝かせてしてたこと。
その後その子がお腹壊しちゃったんだけど、その際のオムツ替えはカーペットの上で立たせたまましてた。
経験から汚さない自信があったんだと思うし、実際汚れてなかったので別に良いんだけど、ちょっとびっくりした。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:17.61ID:g6C8uxuM
こういうの見るたびに思うけど、普通は自宅でもオムツ替えマットとか使うよね?
人の家なんてなおさら気を遣うけど、普段からマット使ってないのかな…?
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 14:17:27.56ID:j0Z8Fy9U
家ではお布団の上、外出時だけ捨てられるタイプのおむつ替えマットを使ってる
1歳半の今までおむつ替え時にお布団が汚れたことはないからマットを出す習慣がなかった
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 14:19:16.78ID:UC6sT2kI
よそではマット使うけど、うちも家では使わない
オムツ替えの時に汚すことないし
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 14:33:30.76ID:EHNMR0UV
立ったまま替えるし、よそでも使わないな…友達がうちに来た時もそのままリビングのソファーに掴まらせて替えてるし
お互いあまり気にしたことなかったな
0歳の寝かせて替える時だけバスタオル敷いてた
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 14:39:07.39ID:63N96qDb
二歳児だよね?使わない
立ったまま壁やソファーに腕立て?的な感じで替えるからマットとか意味ない
二歳で寝かせてオムツ換えれることにもやもやした
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 14:42:38.02ID:bu54T0fU
>>237
「オムツ換えれることにモヤモヤ」?
2歳なら寝ててと言われて大人しく換えてもらうの待てるでしょ?
それとも毎回立たせて換えろということ?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 14:56:06.32ID:tR4DyvEX
オムツって立ったまま変えるのが普通っていうか多数派なの?
うちずっと寝かせて変えてるけど他所から見たら変なのかな?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 14:59:10.33ID:xml6FsSE
うちも基本的に寝かせて替えてるよ
おしっこのときは立ったままのこともあるけど、●だと上手く拭けないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況