こんにちは

教育基本法の事で誤解があるようなので補足しますね

13条で求められているのは学校・保護者・地域の3者間での連携です
連携には協力が必要で、それを行うために便利なPTAという組織があります
それを利用しないで他の組織を作らずに連携しなければ法律違反です
もちろん罰則などもありませんので これは保護者のモラル次第です
これは価値観なのでどちらが正しいとも言えませんが
子供が見ているのにこういう行動で大丈夫ですか?という確認です

法律の件で「個人情報保護法」の問題がありますね
私もこれは 本当に現在あるPTAの大きな問題だと思いましたので
会長になった初年度、学校側に交渉し半年以上かかりましたが
保護法に関する規約と承諾書を作成して 配布して承諾書を頂きました
頂いていないのは450家庭中8件でしたが
この後に一度面談をしたのが5件で5件とも頂きました
残り3件は2回ほど面談の申し入れをしましたが
断られたので放置しております

PTAがうざいという感覚は私も同じでした
ただそこで「うざいからやらない」とか「うざい消えろ!」とかではなく
「うざいから変えよう」と思っているだけです
いろいろな書き込みを読ませて頂き参考になりました
ありがとうございました