X



トップページ育児
1002コメント439KB
【頭の形】ヘルメット治療【絶壁・ゆがみ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 05:43:06.95ID:IxP0EyEq
乳児期に向き癖などにより頭の形が変形してしまった赤ちゃんの頭蓋骨の形を綺麗にする
ヘルメット治療について情報交換するスレです

頭のゆがみを防止、矯正するためにドーナツ枕など様々な民間療法がありますが、あまり効果は期待出来ません
現在頭蓋骨の変形を矯正するのに一番効果があるのが頭蓋形状矯正ヘルメット治療とされています
リモルディングヘルメットとも呼ばれます

現在日本国内で作成出来るヘルメットは
・スターバンド
・ミシガン頭蓋形状矯正ヘルメット
・アイメット・ネオ
の3種類
いずれの矯正ヘルメット作成にも医師の診察が必要です
ヘルメット治療が適応になるかどうかは専門医師の判断によります(小児科医でも専門外の医師では知識がないため判断出来ません)

ヘルメットの治療開始可能時期は、首すわりから頭蓋骨の大泉門が閉じるまで(およそ3,4ヵ月頃〜1歳になる前)
早いほど治療の効果が期待出来ます
費用はおよそ36万〜54万程度
治療期間は5ヵ月〜1年程度(個人差あり)
治療完了時の矯正度合いには個人差があり、全く分からない程度〜若干ゆがみが残る場合まで様々です

治療完了した方は治療経過を報告して下さると検討中の方の参考になるので是非よろしくお願いします
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 23:14:56.82ID:/jSXlHKs
終了したのでご報告
【ヘルメットの種類】 スターバンド
【治療開始〜終了時月齢】
4ヶ月半〜8ヶ月の終わり
【通院頻度】
最初の2ヶ月は2週間毎、その後は4週間毎
【大変だったこと】
真夏に開始して、肌が弱かったので手入れが本当に大変だった。
朝晩シャワー浴びさせて、チューブタイ交換とヘルメット消毒も起きてるときは2、3時間毎、寝てるときも4時間毎に交換。室温は20度設定(大人はめちゃ寒い)にして除湿器フルでつけてても汗疹がでる。
酷くならないよう小康状態を保つことで必死だったなぁ。冷房効かせても風邪をひかない子だったのは助かった。
真冬になっても出掛けると暖房が効いててすぐに汗疹が出来るし、結局最初から最後までチューブタイつけっぱなし。
でも開始月齢が早かったから最初の慣らしの段階から丸くなっていくのが目でみて分かったので頑張れた。
基本的には21時間装着を続けた。23時間は肌が弱すぎて無理だった。
【治療前の変形度合】
斜頭:4重度→1標準
短頭:2(ほぼ3)→1軽度(ほぼ0)
数値上ほぼ問題ないレベルに改善。短頭は縦横比91.5%で、91%を切れなかったのが残念。
見た目はよく観察すると名残があるけれど、ぱっと見もう気にならないレベル。
欲を言えば前頭部の扁平部分と後頭部上部にもう少し膨らみが欲しかったけれど、手入れが面倒すぎてもう粘る気が起きなかった。
7ヶ月から離乳食手掴みしたがるのでベタベタに汚すし。
肌が強くて23時間装着出来てたらもっときれいになってたのかなぁ。

【治療後の変化】 9ヶ月直前に終わったので、また変形してしまわないか心配。
向き癖が完全に治ってはいないので、一応気にして向きを変えてる。
12ヶ月位にまた報告にくるね。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 00:04:10.65ID:3Y5xvQgA
あ、短頭の縦横比は91%未満がレベル0の標準です。
スターバンドでは斜頭はレベル1〜5の5段階だけど、短頭はレベル0が標準で上はいくつなんだろう?4?それとも5?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 06:16:04.97ID:LyMBA7hS
>>316
お手入れお疲れ様でした
スターバンド基準だとレベル1かもだけど、高槻病院の赤ちゃんの頭の形外来のサイトだと縦横比94%からが短頭で80〜94を正常としてる
91.5%なんて完治だよ!おめでとう
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:21:10.18ID:3Y5xvQgA
>>318
ありがとう!高槻病院の基準だと91.5%は正常範囲なんだね!
数値上の話だと分かってはいても嬉しいな
スターバンドだと76〜91%が正常範囲だから、欧米人は長頭気味で日本人は短頭気味ってことなのかな
あとはまた悪化してしまわないように頑張ります!
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:24:06.43ID:KqLOmpkQ
>>314
私も横向かせたり色々した…無駄だったけど

周りからヘルメット治療反対された時に、私産後でメンタルおかしくなってるのかなぁ…と思って強く出られなかったけど、おかしいのは子供の頭の形だったわ
少なくとも医者には事実は事実として話してもらいたいよ…医者に治るとか大丈夫って言われてしまうと治療したかったのに説得材料が無くなってしまった
あきらかな短頭でパッと見でおかしいのに
今さら言ってもどうにもならないけど、本当後悔が止まらない
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:32:26.34ID:U3vF6US6
>>316
お疲れ様でした&詳細なレポありがとう
早いうちに始めると効果出やすいけど卒業後歪む可能性もあるんだね
メンテナンスやお肌ケアも大変だったみたいだけど、
目覚ましく効果があって苦労が報われて良かった
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 12:57:54.71ID:9U1EDYci
>>320
ある程度の人は何もしなくても大丈夫っていうのも本当だからその辺は何とも言えない
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:24:55.82ID:QUbIDa4f
頭の変形が自然に治るかどうかには運動の発達も関わってたりするのかな
うちの子は首すわりも寝返りも遅くて0歳のうちはほぼ仰向けで過ごしていて生後半年を過ぎてもうつ伏せで長時間過ごすのは難しかった
親の努力では向き癖を治せなかったし、体の下に丸めたタオルを敷いて体ごと反対向きに傾けるのも下側になる手足が鬱血してしまってダメだった
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 19:33:13.32ID:3Y5xvQgA
>>321
ありがとう!AHSではもう9ヶ月だし寝てる時間も短くなって向き癖も治ってきてるはずだから、もう悪化はしないと思いますよって言われたんだけれど、断定はされなかったし、治療後に悪化したって話をちらほら聞くので…
でも低月齢で始められて本当に幸運だったと思う
私よりずっと治療に積極的だった旦那にも感謝
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 12:43:01.50ID:3ujplfNt
ttps://kimogami.hatenablog.jp/entry/2018/06/17/164400
こういうの見るとなおさら
将来のためにやってあげたいと思う
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 12:45:39.06ID:2tR8T2c6
でも頭の形の話ってこのスレでしかできないしなあ
自然に治るの度合い(レベル1くらい下がるとか?)も含めて何が本当なのか知りたい気持ちはある
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:10:25.99ID:3WiMFuzd
知ったところでなにもせずに丸くなるかは結局運みたいなもんだしなぁ
そんなのにかけるくらいならまずスキャン!って感じなんだけど

放置で丸くならないエビデンスほしいなってこと?
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:24:56.76ID:zuanU0IH
323だけど、治療していなかったときの子の頭の状態を確認しようがないから比較できないよね
治療を始めたあとにヘルメット治療をしてもしなくても予後はあまり変わらないというレポートを見つけて子どもに負担をかけただけだったかもと後悔したけど、うちは自力では治らなかっただろうしヘルメットが唯一の残された道だったんだろうと今は納得してる
重度から髪型でわからないレベルになれたからいいかなと
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:39:46.23ID:RvjBp07x
>>291が何年後かにどのくらいの度合いになったか報告に来てくれれば、どのくらいの数値になるかわかるかなw

実際に頭の形があんまり良くない赤ちゃんはそこそこいるけれど、大人になって変な形だなって思ったことはほとんど無いから、見た目はそんなに考えなくていいのかなと思う
歯並びや体の歪みのほうが気になる
でもそもそも体の歪みが強いから頭が歪んでるなら、頭を直しても意味ないかな?
自分自身、耳の位置がズレてて顎関節症もひどいから、この思いをさせたくない。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 00:43:25.02ID:M8YPtRTP
治るって言う医者や親世代が全員嘘をついてるとは思えないけど、一方で変形が治らずに悩み続ける人がいるのも事実
頭の形が治ったかのアンケートをネットで見てると半分近くは変形残ってるみたいなので本当にバクチだし、そもそも軽度の人も答えてるだろうし
うちは何年も治るの期待して待てなくてヘルメットした
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 00:48:41.61ID:J4nX6V6f
その治るは例えば吸引で伸びたとかじゃないの?
向きグセや絶壁が治るって聞いた事ないな
目立たなくなるは言われたけど
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:46:39.05ID:M8YPtRTP
「頭の形 アンケート」でググったら哺乳瓶メーカーのアンケが出てきたのを見ただけ
あとはオランダの7000人の乳児の頭の形を調査した研究で45%が2歳になってもゆがみがあったとか読んだ
実際に文献見たわけじゃなくてネットでそう書いてあっただけだけど
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:29:37.54ID:39/G6dLR
ありがとう見てくる

このスレって治療中の人もだけど自分含め治療済みの人もるでしょ
ちょっと思ったのが、変形がひどくなった心当たりとか尋ねてみたい
ある程度まとまったらテンプレにしたりして

ちなみにうちの子は右後頭部がぺったんこタイプだったんだけど
それは右πばっか授乳してたからかなってのと
子に産後すぐから右向き癖があったのと
あと自身の腰をかばって抱っこひもよりベビーカー多用してたからかな

って感じです
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 21:31:09.53ID:J4nX6V6f
>>335
私はよく寝るから平気で床に転がしといたせいよ…
向きグセもあったし
しばらく気にせず固い床に寝かせてた当時の自分を全力でぶん殴りたい
ただ、治療済みなんだけど、左の前だけ未だにボコっと凹んでるから、元々の歪みもあったのかな、と今は思う(歯並び悪かったり内股だったりする)
前頭部は本当に治りにくいので、あまり期待しちゃいけなかったな
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:25:52.19ID:u0P54b6r
よく寝る&二人目だったこともあって同じ向きにずっと寝かせたままだったのが原因だと思う
起きている間も右後頭部を下にして私と上の子が遊んでいるのを眺めながら過ごしていたし、添い寝するときは私が子どもから見て右側に寝ていたから常に右向き
頭の形が歪なことに気付いたときには強固な向き癖がついていた
病院にいた頃は向き癖がなかったのを覚えているから自宅に戻ってからの生活習慣が原因だと思う

あとは本人の寝相が良すぎたのも原因かな
頭が真ん丸の上の子は新生児の頃から布団の上を移動して目覚めたときにはどこにいるかわからないほどだったけれど下の子は寝かせたままの姿勢で目覚める子だった
寝癖で頭の形が変形すると知っていたら授乳のたびに寝かせる向きを変える位は努力したのになと思う
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:33:01.85ID:nb4rrfq0
生まれた時はよく右を向いてたけど、出産祝いで親戚が新生児用ドーナツ枕をくれたので退院してから使ってたらすぐに上向きで寝るようになった
右や左を向きっぱなしが良くないのは知っていたけど、上向きっぱなしも変形を招くことに気づいてなかった
SIDSの対策と信じて毎日上向きに寝かせてたら、気づいたら枕の穴の形に合わせて見事な後頭部絶壁になってた

あとはうちの子も寝相良すぎで寝たら同じ姿勢のまま寝続けるタイプ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 12:37:09.42ID:OlcWVk05
治療してない人の体験談っているかな?
治療間に合わなくて残念ねーって思って見てるけどダラダラ長すぎ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 18:33:32.81ID:Oz4kphLU
>>339
うちは治療中ですが、治療を迷う人の話や結果的に治療を止めた話もここでして良いと思いますけど?
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 18:58:42.86ID:Rn43Js6F
>>339
うちは治療終わってるけど治療が間に合わなかった人の体験談は有益だったと思うよ
治療を迷ってる人が読んだらとりあえずスクリーニングだけでもしてみようと思うんじゃない?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 19:46:11.68ID:4mJp4Jqv
>>335
うちは吸引分娩のたんこぶ?を上にしてたら、退院後には向き癖がついてしまってたせい
向き癖が頭の形に良くないことは義母から聞いて知ってたから、背中タオルや向き癖防止クッションしてみたけれど、顔を捻るようにして戻るので効果なし
果ては○葉の○○モックまで試したけれど、悉く徒労に終わった
首がすわってAHSへスキャンしにいったときに、「結構努力されてましたね」と言われたんだけれど、斜頭側にもほんのり丸みがあったらしく、何もしてなかったら真っ平になってるらしい
ま、重度斜頭だったんだけど
あれだけ努力してこれかぁと、即ヘルメット治療を申し込んだ

向き癖が強くなかったら、ヘルメットしなくても治ってたと思うんだけどね…強いと無理
○○モックも、3ヶ月から使い始めたから、使うなら形変わる前から使ってないと駄目だなと思った
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:29:12.38ID:LQAZsUsU
>>343
うちもAHSで「お家で努力して寝かせた形」って言われた
重度だったんだけどほんのり丸みのある角度で分かるって
たしかに向きを変えたりの努力は相当した
でも2〜3ヶ月以降だったからなあ…
あんなにがんばってこんなもんなのかよってのは思ったw
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 03:14:06.64ID:yKWyCcwM
斜頭があって今ヘルメットできあがり待ち。

うちもよく寝る子で1~2ヶ月のときには6時間とか微動だにせず寝てた。そのまま寝かせてた。
産まれたときから向き癖はあった。初授乳で片方やけにあげづらい、顔がこっち向かないな〜と思ったから、本当に産まれたときからの癖だと思う。

2ヶ月で斜頭に気がついて背中にタオルはさんで寝かせたりしてぺったんこだったのがだいぶ丸くはなってきたけどまだまだ斜頭。

産まれてすぐからあちこち向かせて寝かせてたらこうはならなかったのかな?
次の子ができたら何ができるんだろ。
アフリカの人たちは頭の形すごく気にするから頭をなでまわして育てるってなにかで見たけど、どれくらいやればいいんだろ。

上の子はだっこしてなきゃダメな子で、だっこ紐で縦だっこしてる時間が長かったからかすごくきれいな形してる。
ひとりで寝てくれて楽な子だな〜とのんきにみていた自分を責めるよ、、、
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:09:49.72ID:HTYSRRRn
スターバンド治療検討中。
提携病院、電話してしてみたけど、すぐに予約がとれるわけじゃないんですね。甘かった。

それでも色々電話したら
県内の提携病院→3週間半後(車で一時間)、
県外の提携病院→2週間半後(新幹線使って二時間)
で、両方予約が取れると分かり、どちらに行くか悩み中です…

ちなみに今子どもは4m5dくらい。
治療中、治療済のみなさんなら一週間でも早い方を選びますか?
たかが一週間のことですごく悩んでます。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:24:49.11ID:4o0ky1f0
今後通うのがラクなほう
乳児連れ新幹線に慣れてるならいいかもしれないけど
経験者ブログで予約時間早くて始発とか前乗りとかあったなぁ
4ヶ月半なら開始早い
1週間の遅れなんてすぐ取り戻すよ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:27:37.35ID:LefgEvCR
わたしも車で1時間の方がいいと思う
ズリバイとかハイハイ始まると新幹線の中でも動きたがって2時間が苦痛になると思う
プライベート空間なチャイルドシート万歳!
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:37:58.76ID:HTYSRRRn
>>346です
説明不足でした。

病院は最初の一回きりで、
今後通うのはどちらの病院にしても別の場所(ここも車で一時間)なんです…

ただ最初の一回のことなんだけど、
乳児連れての新幹線と新幹線代をがんばるか、
一週間遅せて近場に行くか…

まだ月齢早い方なら一週間の成長ぐらい微々たる差でしょうか。

こんなしょうもない悩みに回答いただいて感謝です!!
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:54:20.86ID:UMjTAHz5
差が一週間なら今後楽な方にするな
電車で一時間の病院に通っていたけど帰りは親子でいつもクタクタだったよ
病院の待ち時間で疲れるから子どもが帰りの電車で愚図ることが多くて周囲にかなり気をつかった
受診まではちょこちょこ頭の向きを変えたり抱っこの時間を増やしたりしてこれ以上悪化しないようにして過ごすよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:01:38.37ID:UMjTAHz5
>>349
ヘルメット代に何十万もかかるんだから新幹線代なんて誤差の範囲と思えるなら新幹線でいいと思うし
治療開始までの一週間が誤差の範囲と思えるなら車の方にするかな
1ヶ月差があるなら迷わず新幹線に飛び乗るけど一週間だと悩むね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:02:46.87ID:H6AZRpKx
最初の測定だけなら、1週間でも早い方をお勧めしたいな!
4ヶ月半からヘルメット開始したけれどその時の1週間って、8ヶ月頃の1ヶ月に匹敵するくらい成長が凄かった!
どんどん改善していくのを目でみて実感出来るくらい
もちろん、成長に個人差があるけれど低月齢の1週間は貴重だと思うよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:19:00.27ID:4o0ky1f0
>>349
新幹線たいへんだなーと思うけど一回限りなら早いほうで
>>347なんて書いたけど>>352見てたしかに…って思った
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 12:10:00.35ID:YWf2ZMbE
>>349
どちらをすすめるかはお母さんの性格にもよるな
ここを見ていると治療が終わったあとも微妙に膨らみきらなかった部分がある子が多いようだから
あとになって、あのとき一週間早く受診していればもう少し膨らんだかもと後悔しそうな性格なら新幹線をすすめる
あのとき新幹線代を惜しまなければと後悔することはあっても、あのとき近場を選べばよかったと後悔することはなさそうに思うので
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 12:29:24.69ID:LefgEvCR
>>352 これは確かに。
うちは始めたの5ヶ月半だったけど、最初の1ヶ月の成長すごかったな。この頃の1週間は大きいかもね。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 14:28:40.61ID:HTYSRRRn
>>346です

月齢が低いときの成長はホントにすごいんですね
一週間遅くして、最後に「あのとき早く診てもらっていればもう少しまるくなったかも」と後悔するのが一番くやしいですよね…自分の性格上、それが一番凹みそうです


やっぱり、低月齢の一週間は貴重!新幹線代はヘルメット代に比べたら誤差ぐらいなもの、と割り切って、先に診てもらえる県外の病院へ行くことにします


みなさんありがとうございました
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 19:07:18.57ID:B7UW3BlQ
>>356
心決めたところごめん、2週間半後だとまだまだインフルエンザの懸念があるよ
最近かかりつけ医と話したけど新幹線での感染って多いみたい
そういうのも込みで考えたほうがいいかも
早く始めたら絶対自分の望む形になるわけではないからね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:34:39.87ID:B7xNX7iy
>>345
遅レスだけど、最初から気をつけてあげたかったと思う気持ち良く分かる
生まれてから2ヶ月なんて大変であっという間だし、毎日見てるからなかなか気が付けないんだよね

月齢にもよるけどヘルメットしたらだいぶ良くなるよ、がんばって
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 02:48:37.26ID:y6ftrzvd
スターバンド今年から医療器具認定されて保険がきくらしい
それによってか軽度では治療出来なくて中度から請け負うとかなんとか
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 07:49:56.55ID:DHGRHP5A
>>359
確定情報?もしソースあれば教えてほしい
3割負担になるなら羨ましいなあ
去年やったから医療費控除申請してみるかな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 10:31:07.10ID:y6ftrzvd
>>360
AHSの人が予約時の折り返しの電話でもオフィスでの説明でも伝えてきたよ
うちはアイメット作製中でスキャンだけしに行ったから軽く聞いてたし、今年ってだけでいつとは言ってなかったから医療費控除出来るって事だよねと自分の中で完結してしまった
医療費助成とか地域によるし丸投げでごめんだけどスターバンド検討してて気になる人は聞いてみて
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 10:45:23.46ID:2Mul4ior
でも歯の矯正さえホケン効かないのにヘルメットなるなんておかしな話だな
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 10:47:53.26ID:YAP+QysJ
子ども医療費負担ゼロの地域なんだけど本当に保健診療になるなら劇的だ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 14:22:35.38ID:U40TOs3G
スターバンド申し込むため今日AHS行ってきたんだけど
医療機器になるけど保険がきくわけではないと説明受けたよ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 16:14:27.22ID:IS7AM6C7
医療費控除の対象にはなるけど保険診療になるわけではないってことかな?
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 21:58:17.37ID:WthIE3oK
確定申告する前に見に来て良かった
治療を終えた身だけれど、医療費控除の対象になるだけでありがたい
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 22:09:01.44ID:AQO7YD7b
>>367
今年からって話じゃないの?
あなたが今申告しようとしているのは昨年のだから関係無くないかな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 22:29:39.17ID:WthIE3oK
367です
去年開始して今年終わったんだけれど、どうなんだろう
聞いてみようかな
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 23:41:20.92ID:8BJ5jKj8
税務署によってはできるって前書き込んだら、余計なこというなって怒られた
問い合わせてみるのが1番いいと思う
ちなみに私の住んでいるところは医者が医療器具だと認定した書類があればできるらしい
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 00:18:41.46ID:iIOvO0Fl
>>371ありがとう
適合診断してくれた病院で、ヘルメットに処方箋出してくれたから希望が持てそう
税務署に聞いてみる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 06:14:36.72ID:WGuT5aGH
わからないなら黙ってろ
わざわざ問い合わせせずに申告すればいいのに
問題あれば突き返されて還付された控除金返すだけなんだから
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 08:33:16.20ID:xbu/ie8o
確定申告初めての人が多いのかね?
毎年申告している人なら>>374で行ける事を皆知っているわけで・・・
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 10:26:05.83ID:mzL4uUI2
>>376
多分あなたが無知で勉強不足なだけ
初めてでも普通はわからなかったらググるよ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 13:36:46.37ID:xbu/ie8o
>>373>>35の文章のどの辺りの意味がわからなかったのだろう
無知で勉強不足というより日本語読解力が無く、自分が>>35にマウントしてるのに更に逆切れとか

それはさておき、いい加減に申告の準備しないとならないな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 15:25:21.61ID:lvse8FY3
流れぶった切るけどスターバンドの人ヘルメット側部に番号掘ってあったりしない?
うちは4ケタだけどこれ何のナンバーなんだろう
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 23:00:23.83ID:meK+OxyU
>>358
ありがとうございます。
昨日受け取ってきて、今日1時間弱を4回。
かぶってる間中泣いている、、、がんばろっと。

>>382
うちのにもほってありますよ。識別番号では?っと勝手に思ってました。
少し離れた後頭部に、星型もほってあります。これは謎。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:00:01.83ID:8VMsiCZ8
>>383
星型はスターバンドだからそのマークかな
番号は日本でヘルメットが出荷された数とかかなーと勝手に思ってたけど、そうかただの識別番号かもしれないね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 01:29:12.57ID:eQVxt/Pt
4ヶ月の時にヘルメット治療も視野に入れて小児科に相談したけど気にしすぎと言われ、家族で相談して様子見にした
6ヶ月すぎて全く形も治らず、放っておいたらこのままなんだと思ってあわてて予約入れたけど7ヶ月すぎのスタートになりそう
様子見するにしても期間決めておけばよかった
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:02:30.94ID:32F3ttIE
卒業したのでテンプレお借りして報告

【ヘルメットの種類】
スターバンド
【治療開始〜終了時月齢】
測定コースを受けたのが4ヶ月半
卒業時は9ヶ月
【通院頻度】
3週に1回
【診察待ち時間】※アイメットのみ
スターバンドなので新宿オフィスは待ち時間なし
日赤医療センターでの初回の適応診断のときは待ち時間が長かった

【大変だったこと】
幸いヘルメットを嫌がらず、あせももできにくい体質だったので装着には苦労しなかったです
綺麗にしていてもにおいがするのだけはどうにもならず(ルミチタンスプレーを導入しようか迷ったが結局せず終わりました)

【治療前の変形度合】
斜頭レベル4 短頭レベル2
左の向きグセがひどく、左後頭部が平らになってしまいました
それにより左耳が前に、右耳が後ろにずれていました

【治療後の変化】
レベルでは教えてもらわなかったのですが、手元の資料によると、後頭部の左右対称度は85.7%から93.3%になりました
見た目にもほぼ気にならないほどに改善しましたが、耳の位置だけは変わらなかったようです
ヘルメットをするようになってからはほぼうつ伏せ寝をするようになり、治療の効果があるのか心配でしたが、やってよかったです
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 05:02:04.09ID:amK7yEvk
>>387
乙です、詳細な報告感謝
耳の位置は治らなかったようだけどすごい改善してる
お肌も荒れずに済んだようで良かった
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:49:49.17ID:JccJz4ct
>>389
スターバンドは医療器具認定されたみたい
このあいだ調整のときに聞いた
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:42:10.65ID:mNm85aVP
>>391
ほんとだ、ごめん
貼り直すね
ttps://www.m3.com/open/clinical/news/article/630119/
参考になることが色々書いてあった
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:52:21.07ID:JccJz4ct
あってるのか分からないけどタイトルのキーワードをググって出てきた同記事を開いたら普通に読めた

後半にグロあり(頭蓋縫合早期癒合症の手術写真)だけど良記事
日本の小児科の指導も変わってくるといいけどね
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:42:39.44ID:y2plrar4
頭の変形、「様子見」はやめよう!【時流◆その「寝ぐせ」手術が必要?】
慶應義塾大学形成外科講師・坂本好昭氏へのインタビュー−Vol. 1
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/629107/
頭の変形、「治療悩む時間ない」場合も【時流◆その「寝ぐせ」手術が必要?】
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/630119/

>>392と一緒だよなぁ…
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:43:18.83ID:y2plrar4
なるほどリンクはると読めないのか
タイトルの検索結果だと読めるんだね
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:53:20.25ID:amK7yEvk
>>395
それで合ってる。
やっぱ直リンがだめなんだね、気になる人はタイトルでググってみてほしい
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 01:35:47.36ID:/taWZoA8
記事にある
>そのうちの一つが2018年に薬事承認を得ました。
ってのはミシガン式のはずなんだよね
スターバンドも追加で承認されたってことなのかな
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 02:01:03.67ID:gsTjheTX
記事にもヘルメット治療は6ヶ月前に開始するのが望ましいって書いてるね

もしも首すわり前でスターバンド治療申し込み待ちの人がいたら、先に適応診断を受けておくと、首すわり後にスキャンしてすぐにヘルメット発注出来てスムーズに始められるのでお勧め

かかりつけの小児科で上の記事を見せて相談すれぱ、紹介状書いてもらって適応診断してもらえるんじゃないかなぁとふと思ったので

うちは出産した大学病院の1ヶ月検診でスターバンド治療を教えて貰ったから、2ヶ月半位の時にその病院で適応診断だけ先に受けて、首が座ってすぐにヘルメット治療開始できた
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:08:50.77ID:4d+pLrLz
このペースなら計算上ではプラス6ヶ月延長で丸くなるはず
いや、プラス12ヶ月延長すれば斜頭だけでなく短頭も治るはず

スターバンドだけどアイメット並みに装着し続けてやるわ!
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:37:48.78ID:J4ZI+c6r
>>400
半分冗談だろうけど12ヶ月ってw
2個目のヘルメット作った方がいいじゃんって思うけど、開始月齢遅かったのかな?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:35:22.52ID:4d+pLrLz
>>401
2つめのヘルメットを作るという発想にならない位に頭の成長は緩やかです
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:27:36.78ID:/taWZoA8
>>402
経験談とか読んでると、低成長の中で突然成長する月とかもあったりするらしいから頑張って!
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:28:10.64ID:Min5c5+Y
うちも後半に突然グンと成長した月あった
離乳食をいっぱい食べるようになったのと関係あるかも
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 16:14:07.99ID:ui5FlUCW
スターバンドは兵庫の病院で診てもらう予定でも、かかりつけ医の紹介状がいるのかな?
今4ヶ月半で後頭部が少しペタンコでおでこより頬骨が出ているのが気になってる。
自分が絶壁だから過剰に心配しすぎてるのかと思ってかかりつけ医に相談しづらい…
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 17:21:46.81ID:/bs+9rlu
紹介状なしでも初診料払えばいいんじゃないの
認知低めで「気にしすぎ」と言われる可能性高いし
それでもやるはやるんでしょう?
もし紹介状断られたらその後かかりにくくなりそう
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:48:22.54ID:CLv6gkQ5
>>405
紹介先の初診料ケチるためにかかりつけで紹介状書いてもらったけど、まず赤ちゃんの頭の形をみてくれる外来があることすら知らない、そして悪態捨て台詞のオンパレードだった(笑
この程度で手術適応とは思えませんけどね!とか言われて、(手術なんかしないし。どんだけ不勉強なんだよ、バーカバーカ)と思って笑顔で紹介状受け取って帰ってきた(笑
あ、もちろんかかりつけではあるけれども、そう何回も行ってはないし、向こうもこちらを個人として認識はしてないくらいの、うっすい関係です。
地方のさらに地方だから、医師のレベルもね、、、よい先生なら快く書いてくれると思うけど。

わたしたちの会話聞いてた医療事務みたいなお姉さんが追いかけてきて、ヘルメット治療ですもんね、頭の形って気になりますもんね、ってフォローしてくれた。
医療事務の人より知識なし!(笑
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 07:20:14.41ID:Ihv4IYXE
後で別のスタッフがフォローしてくれてまだ良かったね
その先生の態度だけだったら心が折れそう

うちも兵庫だけど、かかりつけに紹介状書いてもらった時はヘルメット治療は知ってたみたいだけど興味薄そうで頭もほぼ触ることなく紹介状書いてた
どんな先生かは運だけど、「頭の形が気になるんですが…」程度だとお決まりの様子見コースなので、専門医に診てもらいたいと決めたと断固とした態度で行った方がいいと思う
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:54:28.35ID:wm2cgWsx
うちのかかりつけ医(>>290)は知らないからこそ興味津々だった
紹介状お願いしたときは正直に全部話して書いてもらったわ
普通にHP見せれば話早そうだけどな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:37:33.54ID:yqg80ct4
皆さんアドバイスありがとうございます。
もうすぐ予防接種があるのでかかりつけ医に意見を聞くと言うより、
専門家に診てもらいたいという意思を伝えて紹介状書いてもらおうと思います。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:31:31.18ID:tqqXFveE
現在生後2m12dで、昨日初診。
ビックリしたのが、先生はベビーカーに寝てるこどもの頭ちょっと触ってお顔覗き込んだだけで
「レベルでいうと3.5だね!」って診断されたんですがアイメットで治療されてる皆さんこんな感じの診断でしたか?
てっきりスキャンして数値化してからレベルが出るのかと思っていたので驚いて。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:32:45.32ID:tqqXFveE
あと、その後のスキャンもしっかり固定してやるのかと思ったらお膝に抱っこで、
こどもがまだ首座ってないので結構不安定で向きとかも正確に真横向いたりとか出来てなかった気がするけど大丈夫だったかなって心配になったんだけどみんなこんな感じでしたか?
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:58:28.19ID:I4NDiGro
スターバンドは首すわり前に連絡したら、3ヶ月過ぎた頃に予約入れましょうかって感じだったから、首座らないと計測出来ないんじゃないかな〜
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:28:32.77ID:a/F27xYf
いや、計測そのものは首が据わっていなくても出来るでしょ
ただ、ヘルメットを作ってかぶりはじめるのは首が据わらないと無理だから
早く計測しても無駄という事でしょ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:47:20.30ID:lPIEp/fm
>>411
目視と触診で斜頭レベルを言い渡されたの一緒です
スキャンは治療開始を決めた後でした
バンボに座ってスキャンしたのですが頭の位置が固定されていないから計測中にうつむいたり、ゆらゆら揺れたり、左右に傾いたりしていました
真正面や真横は向けていなかったと思う
なんらかの方法で頭を固定してスキャンすると思っていたので驚いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況