X



トップページ育児
1002コメント456KB

◎2人目育児を語る part29◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:50:33.09ID:Vffnn6Se
>>314
横だけどうちはもっと酷い事言います。
言う事聞かせないと駄目な時もあるし。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:28:42.98ID:5uJTQK3e
>>314さんはどうやって言い聞かせてるのか教えてほしいわ
下の子の準備も出来ていざ出かけるってときになぜかふざけて逃げ回ったりするからもう行っちゃうよ!って普通に言ってしまう
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:40:38.86ID:jWaTyFF+
>>316
物でつるのもおかしいと思う
何かするのに欲しい物を貰えないとやらないふてぶてしい子供になるよ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:49:03.63ID:O/j/Edj0
>>320
外せない用事の時間が迫ってるのに出かけたがらなかったりテコでもうごかない時どうしてる?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:08:28.13ID:04ovmURQ
先に行くよ〜って普通に言うな。何言っても動かない時あるし
>>314>>320は子が育てやすくてその状況にならないとか?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:08:57.31ID:CABW/SjG
>>320
そうなのよ
だから悩んでる
余裕もって説得したらうまく行くことがあるんだけど、そういつもうまく行かなくて
でも時間が迫ってたらつい使ってしまう
家の中ならいいけど、外出先だと焦ってしまって
二人目もいずれ大きくなるし、できれば今のうちに修正したい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:14:28.50ID:PJOXJ8Su
>>309
うちも上の子2歳半で下の子1カ月
リビングはベビーベッド、寝室(和室)にはおふとんサークルをレンタルしてる
3方を柵で囲って、囲っていないところに私が寝て上の子の侵入をガード
最初はサークルの中に入ろうとしたけど、ここは赤ちゃんがねんねする所だよと言い聞かせたら入ろうとしなくなった
その内赤ちゃんの存在に慣れたのか、それ程ちょっかいを出さなくなったよ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:41:15.42ID:AD+QdvmI
>>309
2歳半差兄弟、2階建てで二階寝室なので似てるかも
うちは一階リビングにベビーベッド置いてて寝室はシングル布団二枚くっつけたのに更に横にベビー布団くっつけてる
お昼寝も夜も全員そこで寝てる
上のこと下の子の間には絶対に大人が挟まるようにしてるので特に今の所は問題無く寝れてる
寝室は寝るところ!と言ってるので遊ぶことは無いんだけど夫が前転とか布団でやらせてるからそういうのやりたがる時は赤ちゃんガードしてちょこっとだけか夫と分担してゴロゴロ遊んだりしてる
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:16:52.88ID:q7BPtOKl
布団で寝てる話たまに聞くけど、疲れ取れる?
自分は試してみたんだけど1日くらいは大丈夫でも
なんかじわじわ疲労が蓄積してく
布団と薄いマットレスを重ねてもそんな感じ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:22:23.60ID:5uJTQK3e
最近また3歳の上の子を鬱陶しく感じることが増えてきた
下の子が鼻水垂らしてて少し熱い気がしたから熱測ろうと体温計出したら○○ちゃんが測る!貸して!ってまとわりついてくるし体温計の電池替えようとしたらやりたがって邪魔してくる
とにかく起きてる間は何してても口も手も出されてうんざり
9ヶ月の下の子はただただ可愛い、後追いするし寝るの下手だしハイハイでどこまでも付いてくるしなんでも口に入れるけど可愛い
ずっと赤ちゃんでいてほしいよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:34:52.51ID:Ch7q6M1o
>>321
寝かせてて遅くなりました
うちは私がせっかちなのもあってとにかく前もって準備
用事や時間も前もって10分は余裕を持つように行動してる
子供には本当に小さい頃から声かけと注意、
ぐずぐす言ってもやらなきゃいけないことはやらせる
ダメなものはダメ。私がダメと言ったらダメを徹底
仮にテコでも動かなかったりしたら引っ張るか抱えてでも動かしてたと思う

ひっくり返ったりテコでも動かないなんてことはなく
>>323さんの書いている通り、たぶん育てやすいタイプの子供

>>324さんは優しすぎるんじゃないかな?
ただ叱れば、厳しくすればいいわけじゃないけど
お子さんがわがままだったり聞かん坊な場合って
お母さんが優しくて甘めな場合が多いと思うの
なんの参考にもならないレスでごめんね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:02:11.60ID:iZpxk7tb
ほんとに何の参考にもならないレスだわ
引っ張るか抱えてでも…って言うけど一人っ子ならまだしも下の子連れて抱えて出て行くって無理でしょ
あと先に行くよって言って泣かせたり、物でつるのは駄目で問答無用で抱えて連れて行ってギャン泣きさせるのはOKなの?
その基準もよくわからん
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:08:09.91ID:Ch7q6M1o
>>332
上下両方抱っこにおんぶ、更に荷物とかも3歳と1歳の時は毎日してた
だから二人抱えるのは私は無理じゃないよ
ありがたいことに聞き分けいいからギャン泣きはしてない

じゃああなたはどうしてるの?
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:10:09.30ID:TPPXr1rl
10分余裕を持つ程度でどうにかなるギャン泣きしない子の親が人のやり方口出ししてると思うと笑える
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:17:39.35ID:LZbXwIwp
育てやすい子しか育ててない親の言う育児論はほんとクソバイスにしかならないと思う
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:18:43.64ID:iZpxk7tb
>>333
両方抱っこやおんぶってそりゃ普通の状態ならできるしやるよ
でもギャン泣きされたりイヤイヤ期の癇癪とかじゃできないよ…
そんな状態だから抱えて連れてくって無理があるし、普通に先に行くよーとか行ったら〇〇できるよ!って言っちゃう事はあるよ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:24:51.71ID:eupAMk9w
人のレスに難癖つけて何の参考にもならない自分の育児論ドヤされても…
何がしたいの?出てってほしい
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:41:27.77ID:OiEmGxBG
一時間余裕持ったって、脅したりしなきゃどうにもならない日もあるわよ……
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:15:29.13ID:O/j/Edj0
>>339
正当化はしてないでしょ
やりたくなくてもどうしてもそうしなきゃいけない日もあるっていう話だよ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:17:23.57ID:FMjUibFW
3時間余裕見てもテコでも動かないときは動かないし
むりやり抱えようとすると、腕の力を抜いて抱き上げられないようにしてくるか
とれたての魚みたいにビチビチ跳ねるわ
一人ならなんとかなるけど二人以上はむり
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:19:28.03ID:nBKoarq/
誰も正当化はしてなくない?
ほんとは良くないけどどうしようもないからやっちゃう時もあるって感じでしょ
それでも良くないと咎める人がいるからじゃあどうしたらいいの?って話をしてる訳で
そこで有用なアドバイスが出たらやってみよう!って思う人もいるだろうし、実際私も他に何かいいやり方ないかなと思ってるよ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:22:30.92ID:04ovmURQ
>>324
そういえば上の子が朝園に行きたがらず困ってた頃車に乗ったらグミサプリ あげるから!と毎日やってたけど今物あげないと何もやらないふてぶてしい子供にはなってないよ
普通に成長して声かけだけで動いてる
何かやるごとに毎回おやつとかじゃなけりゃ大丈夫じゃないのかな
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:24:33.87ID:Ika3CdMj
>>342
その通りだね
わたしもどんなやり方かなと期待してたら
まさかの10分余裕を持つに拍子抜けしたわ
0346309
垢版 |
2018/10/15(月) 22:05:57.55ID:fBLLrSDM
うちも今日岩のごとく動かなくなったときにグミで釣ってしまったからほかに良い方法あったら知りたいわ

二階寝室の色々な話参考になります。
とりあえず今日は何の対策も無いけど夜が来てしまったので2人の間に入って寝かしつけてみた。
昼間と違って上の子が最初からゴロゴロしてたので下の子添い乳でなんとかなった。
何度か私を乗り越えて触ろうとしてきたけど力づくでガードした。
お布団サークルは初めて聞いたけどいいかも。

本当は家族で寝たいけどまだ夜中頻繁に泣くし、
泣き声で上が起きたときが恐怖なので今は下の子連れて一階で寝かせてる。2ー2で寝る形。
一度試して、夜中に上の子が覚醒してお祭り騒ぎになったのが結構トラウマ。慣れるとは聞くけと勇気が出ない…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:17:01.37ID:fHcvEaWw
先に行くよ!なんて普通に言ってるわ
ふざけてグズグズしてるのが悪いし下の子が泣いてたりするとこっちも余裕ないし
家の中なら厳しいことも言えるけど外出先で駄々こねられた時がホント困る…
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:49:00.13ID:4WWbbDJ+
私も言ってる
家出るときに下の子と二人で行っちゃうよーとか公園で置いてくよーとか
キツイ感じじゃなく冗談っぽく言ってるけど、○○も行くー!ってすぐついてくるからそんなに深刻に考えてなかった
もうすぐ3歳で今は言わなくても動くようになってきたから最近はあまりやってないけど
もっと抵抗が激しい子もいるだろうしそうしないと動かないときに限っては致し方ないんじゃないかなあ
毎回トラウマレベルに脅してるとかでもないんだし
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:22:08.50ID:3uYT4dHc
>>346
たまにならグミで釣るのも全然ありだと思うよ
釣ると言うと聞こえが悪いけど要は今やってる楽しいことを切り上げるために
次の楽しい事を提示してるだけですわ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:51:18.46ID:FG+5RN3E
大人だって家事や仕事のご褒美にチョコ食べたりするもんね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:44:40.10ID:AkMuaUzO
>>313の言い方って駄目なの?
同じ状況になったとき「下の子ちゃんと行っちゃうよー」って普通に声かけしてしまってた
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:53:51.99ID:jEK6CAPu
二人で打ち止めと思ってるから、上の子のおさがりを下の子が着れなくなったら順次捨てていってるけど
二人目は本当に写真撮らなくなるねw
捨てる前に一度、その服を着せて写真を撮ってから捨てるつもりだったけど全然そんなことしてない
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:13:46.69ID:EUBtOhtC
うちも二人で打ち止めだけど、逆にもうお下がりすることもないし本当に着ないんだなーと妙に寂しくなってしまって捨てられないw
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:28:46.46ID:vlUQhnX0
>>355
うちもなかなか捨てられない
思い出用にベビー服3着くらいはあってもいいかと思ってるけど、今のところひと箱ある
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:14:23.84ID:Fv7TiAhF
うちも二人目でおしまい
男女だし5学年あいたから、お下がりもほとんどないけどね…

ブランドものやベビー用品なら多少使用感ありでもメルカリで売れるよ
バウンサーが売れて手放すときは、そこに乗ってた低月齢の我が子を思い出してちょっと切なくなった
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:20:03.18ID:bEcrllr8
うちも二人目打ち止め予定だからサイズアウトで捨てるけど名残惜しいの分かるw
記念にとっておくとしたらファーストシューズとベビードレスかなあ・・・
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:21:11.86ID:gl9gwM3y
分かるなーうちもたぶん2人でおしまい
手狭になったからハイローチェア捨てたんだけど上の子は離乳食完了期まで愛用してたし、下の子は低月齢のときよく寝てたから寂しくなったよ
捨てるって友達に言ったら3人目は?って聞かれたけどね
周りはわりと3人はよくいるんだよなぁ
下の子は9ヶ月になって、あっという間に赤ちゃんじゃなくなってきてとにかく寂しい
2歳差だから仕方ないけどもう少し最後の赤ちゃんとの時間堪能したかった…
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:39:33.42ID:G2rscjvp
下の子4ヶ月がのもすごく愛嬌がいいんだけど上の子の対応でほとんと構ってあげられない
今日も上の子のトイトレに苦戦してイライラしてしまい、まわりが見えなくなってた
よほどお腹すかなきゃ泣かない下の子がぎゃん泣きしてからあわててミルクを作って抱っこすると、顔を見ただけでニコリと笑ってすごく罪悪感

こんなにイライラするならトイトレしたくないなぁ
幼稚園の面接あるけど、入れるまでに頑張りますって答えてお休みしたくなるよ
そしたら上の子と下の子とめいいっぱい遊ぶのに
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:33:54.16ID:o39H8Lww
>>363
>>364
ありがとう
そうだね
とても今の自分では続けられない気がしてきた
早生まれで焦ってたけどすこし休憩する。そして明日は二人とゆっくりすごそう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:32:02.91ID:rPUlvVk2
>>362
一人目が早生まれで、年少さんの秋までおむつだったよ。
集団生活に入れば周りのお友だちがするのを見てるし、ずっとおむつの子はいないし大丈夫!
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:47:04.97ID:dYCEJA8V
もうすぐ3歳の上の子が、下の子が最近産まれてから食べるのもお風呂入るのも寝るのもすべて遅くなった
食べるのは前は30分くらいだったのに今は1時間半、お風呂まだ入らないよ!まだ寝ないの!遊ぶの!と言って22時くらいに就寝
これも赤ちゃん返りなのかな
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 02:02:48.46ID:0Eg3Ze9m
>>301
2歳差だけど、わかる
下の子生まれたらたくさん抱っこしてあげよう!赤ちゃんを堪能しよう!とか思ってたのに、上の子が邪魔してくるから授乳すら出来ずにセルフ飲みの完ミになってしまった
おむつ替えしか触れ合ってない
あとは完全に空気
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:19:35.41ID:osDNmOA3
>>301
>>368
うちも2歳差で下の子はほとんど泣かないし新生児からセルフねんねのプロで本当に空気…って感じだった
でも5ヶ月位から「私いますよー!ハイハイこっちですよー!」って感じですっごい声量で叫びまくるようになったよ
根本的に地声が大きいのかは分からないけど、1歳1ヶ月の今も上の子の対応してると大声でヤイのヤイの叫びながら間に割り込んでくるよ…
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:24:11.46ID:BittC24m
>>365
うちも今無理にトイトレ進めるの諦めたよ
上は3歳成り立てだけど、パンツじゃなくてオムツはきたい、と焦る様子なし
下がこの夏に生まれたばかりで私も余裕がないので、本人のやる気にまかせてトイトレお休みすることにした
春になったらお互い頑張ろー
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:25:33.48ID:fCcVw0b3
下がもう10ヶ月なのに上3歳の赤ちゃん返りが酷くなる一方
下がハイハイで少し近づいたり、上の子の方を見るだけでキャーキャー騒ぐ
誇張じゃなく本当に10分に1回抱っこ抱っこ、手が触れただけで痛いって騒ぐし酷いとわざと躓いたフリしてる
上の子に出来ることは全部やってるつもりなのに全然安定しない
寂しいんだろうなって分かってる、分かってるんだけど毎日こんなのでもう寄り添うのに疲れた
内心では被害者意識強すぎでしょってイライラしてしまって、怒鳴りないのを堪えてるけど辛い
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:53:09.89ID:vDaysgCo
また下の子が拳しゃぶりしてセルフねんねした
上の子の時ならこんな事考えられないくらいハードモードだったのに
よくカフェなんかで横にベビーカー置いてお茶してるママさん見ると、いいなーなんであんなことできるの?なんでゆったり過ごせるの?ってめちゃくちゃ疑問だったし、あれはたまたまだろうと無理矢理納得させてたけど、今ならそういう子も本当にいるんだとわかる
上の子の時は寝かしつけに2時間は当たり前だったけど、下の子はかかっても15分、基本は授乳して置いたら寝てる
上の子は夜中30分おきに起きてたけど、下の子は2、3時間おき
これでも人に言うと2時間おきは辛いねー!と言われるけど、睡眠不足過ぎてノイローゼになって頃を思うと全然楽すぎる
リアルでは言えないけど2人育児がこんなに楽しいものだなんて思わなかったわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:09:38.48ID:m10IZtc9
愚痴

2歳児持ちで妊娠中の友人が最近トイトレ始めたらしくトイトレやってる?と聞かれた
うちはその時点ではまだ1歳8ヶ月で下が生まれたばかりだから何もしてない来年から頑張るよーって言ったら、今からやったら下の子ちゃんが動き出す前にトイトレ完了するかもよ!そしたらすごい楽じゃない?って…
わかるよ、わかるけど…低月齢児の頻回授乳に上の子の世話してたらもうヘトヘトだよ
そうだねーゆるくやってみるよと返事はしたけど、何もやらないまま3ヶ月経過
そろそろ補助便座でも買おうかな、いやまだいいかなと迷い中
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:09:39.97ID:e8hKV0ed
>>372
うちも上の子ハードモードだったけど、ベビーカーで茶は出来てたよ。
というのも、あんまり寝ないからベビーカーで寝られるように訓練したのよ。慣らせるまでは地獄だけど、その先に天国が待ってるよ。
ちなみに下の子のイージーモードは1歳過ぎたら終わった…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:16:07.76ID:Z73GsIZq
>>373
トイトレ完了した後なんてまだ上手く拭いたり出来なくて結局手が掛かる
そんな簡単には外れないし余裕ができたらでいいよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:33:17.85ID:ascXhy3P
>>373
上おむつ外れてるけど正直おむつのほうが楽だよー
授乳してる時に上のトイレが被ると焦るし、出かけたら上のトイレと下のおむつミルクとタイミング気にすること多くなるし、下抱えながら上のトイレ付き合ったり、失敗したらパンツ洗ったりなんなり
2歳だと膀胱がまだ小さいし子どものトイレ!から漏れるまで短すぎるし来年夏でいいと思うよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:39:13.94ID:xQNAmMJ6
>>373
うちも1歳8ヶ月差
2歳の夏に本気出して昼のオムツ卒業した
パンツはく頃には下1歳になってるから、上のトイレに付き合うのも低月齢の頃に比べて余裕あったよ
来年頑張ればいいよー
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:05:04.35ID:kNhUi7Zh
>>373
出産前に外しても下の子の世話してたら赤ちゃん返りで元通りとかよくある
来年でいい
ちょっとお節介な友人だね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:15:43.15ID:JH1CEi3h
>>372
同じく二人目育児楽&楽しすぎる
一人目のときは育児書見て1日16時間も寝る子なんているの?!って疑ってたけど余裕でそれくらい寝てる気がする
上の方もまだまだ手が掛かるし結局大変さは変わらないけどw
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:29:24.33ID:bhyfrRZC
>>373
大体2歳差の人達で周りでも動き出す前にってやってた人いた
成功したら楽だけど上手くいかないとひたすらに面倒みたいよ
うちは1歳10ヶ月差、3歳過ぎて始めてストレス無く数日で終わったのでこれで良かったと思ってる
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:42:27.58ID:2MvjbmLl
また散歩中に戻ろうとしたら岩になられて30分くらい座り込み。途中途中でも何度か石化。疲れた。一ヶ月の子も地味に重くて腕と肩が痛い。
もう無理に外出しなくていいかな…タクシー呼び止めようかと思っちゃった。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:55:57.76ID:ih9j7yTL
>>378
これに1票
子がやる気ならいいけど特別な理由がない限り強制はすべきじゃない、子も自分も赤もつらい

下1歳2ヶ月
そろそろコップやスプーン上手になってほしいけどつい雛鳥させてしまう
片付けが楽だから…でも自分で食べてほしい
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:59:29.82ID:ATbWa4m1
トイトレは子のやる気や膀胱の発達の問題が大きいから
自分の都合で無理に始めようとは思わないな
お互いストレスになるだけなのが目に見えてるし
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:03:48.31ID:ATbWa4m1
服込みで13キロ超えの上の2歳児
外に連れてくと行きはノリノリなのに帰りは絶対に抱っこ抱っこ〜になって
ずっとしんどかったんだけど
公園までベビーカーで行って
帰りもベビーカーで回収にしたらすごく楽になった
一時期ベビーカー拒否だったけどいつの間にか治ってて良かったわ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:41:54.04ID:63L24Fqd
愚痴注意




上2歳なりたて、下4ヶ月
上の子がまだ夜泣きあって、下の子が生まれてから更に悪化
しんどい、眠いって実母に愚痴ったら寝ない子は親の働きかけが悪いんだって説教された
大変だねーって言ってくれるだけで頑張れるのに
公園にいくら連れて行っても夜泣きだけは本当に無くならないんだよー
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:15:12.37ID:/D/o07tH
>>385
ほぼ同じ月齢差です
夜泣きつらいよね
実母にそんなこと言われると萎えるわ
働きかけだけで夜泣きが解消されるならとっくにやってるのにね
なかなか休む間もないと思うけど、眠れる時に休んで下さい
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:27:43.52ID:ZXIbjdiD
下の子0歳が泣くと上の子2歳が「あいやー!」っていう
どこの中国人だw
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:47:12.73ID:ekqIu79W
イヤイヤ真っ盛りの3歳児連れて下の子の4ヶ月検診行ってきた
集団で話聞く時帰ろう帰ろうとうるさい上の子を静かにさせるために金平糖をちょびちょびあげてたんだけど、周りのお母さんの視線が痛かった…
お菓子で黙らせるなんてと思われただろうな
そしてアホな3歳児は金平糖を鼻の穴に入れて取れなくなってパニクって大泣きして更に注目の的だった…
はー最近被害妄想も入ってるだろうけど、周りからの視線が辛い
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:59:14.73ID:W6exOYzy
>>374
横だけど、どうやって訓練したの?
上の子も下の子も、ベビーカーで寝たとしても20分くらいしか寝ないんだけど
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:52:18.12ID:e8hKV0ed
>>389
高いストローラーマット(通気性がいいやつ)をつかって、少しだけガタガタする真っ直ぐな舗道を見つけて、眠くなる時間にそこでひたすら歩く。
ベビーカー拒否気味から始まってるから、泣き喚いても大丈夫な所を探した。
もしかしたらベビーカーで寝ないタイプなのかもしれないし、ベビーカーの種類にもよるかもしれないから、絶対じゃないけどね。
でもそこの道だと寝付きが悪い友人の子でも寝てた。
ストローラーマットについては、熱をこもらないようにすれば手持ちでも大丈夫みたい。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:30:32.14ID:a9oxEDs5
>>388
4ヶ月の子のお母さんはガッチガチの母親モードの人も多いだろうから警戒はされてたかもねw
終わったんだし切り替えよう。大変だったね。お疲れさん。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:10:06.37ID:ATbWa4m1
>>388
鼻の穴ww
ごめんワロタwww

いやお母さんからしたら笑い事じゃないよね
おつかれさま
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:32:46.71ID:gK60C6Vg
>>388
超お疲れさま…
周りのお母さんのうちの一部は我が子が2〜3歳になった時に今のあなたの気持ちがわかるようになると思うよw

ブドウ糖足りなさすぎてもグズグズになるし、かといってシュガーハイか?って結果的になることもあるしこういう時のあげ方難しいよね。
ビスケット系は延々モソモソしたり食べカス散らかるし…
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:38:34.97ID:kAi2jUGV
>>388
大変だったね
上の子の3ケ月検診で2、3歳の子を連れてきた母親にイラッとしたことある
今考えれば通る道なのにね
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:43:15.19ID:ih9j7yTL
赤ちゃんの健診に3歳なんぞ連れていくということは預けられなかったんだよね
もし私ならスマホ子守りだな

最近下1歳が猛烈にぐずる、突発やイヤイヤレベル
風邪ひきずってるけどここまでなるか?ってくらい
少し前は上がぐずってたからってかまわなさすぎた?
はーエンドレス
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:15:10.37ID:DZz6nh0z
>>388
大変だったね、お疲れ様
健診なら保健師さんがたくさんいたと思うけど誰もフォローに入ってくれないものなの?
2人目だし、私なら話聞かないで帰るかも
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:33:22.35ID:W6exOYzy
下の子の4ヶ月健診に上の子1歳10ヶ月を連れていくつもりだったけど、この流れ見てやめたほうがいいのか悩んできた
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:43:43.95ID:2IX0+e9F
>>401
すごいね年子か
頑張って連れていって大丈夫だよ
ギャーギャー騒いでる子なんてそうそういないよ
よっぽど育てづらい子か何か障害がある子だと思うし
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:44:20.03ID:EENrz5w7
>>401
一時保育頼めるなら絶対頼んだ方がいいと思う
迷惑とか以前に上の子連れて健診ってめっちゃ疲れない?
待ち時間長いし周り赤ちゃんだらけで気遣うし
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:53:00.46ID:gK60C6Vg
>>401
保健師多めでフォロー手厚い自治体なら一緒に連れてってもいいと思う
預けられるところがあるならそっちの方が絶対楽だけど、兄弟連れてきてる人もうちの方だとそこそこ見かける
心配なら事前に保健師に上の子も連れて行かざるを得ず不安なこと伝えておいたら当日気にかけてフォローしてくれるんじゃないかな
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:53:32.84ID:riYazJAs
>>401
連れて行ったよー
1歳8ヶ月差で両実家頼れず夫激務、一時保育も取れないからやむを得ず
でもうちの上の子はとても聞き分けのいい子なので騒ぐこともなく私の隣で弟を見守ってたよ
他のママにもお利口さんだねーとか話しかけられて満足げだった
上の子が大人しいタイプなら気にすることないんじゃないかな
預けるあてがあるなら預けたほうが楽だとは思うけど
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:07:14.18ID:ZSGn7lnm
しかも1歳半差で下の子4ヶ月なら学年的には2学年差だしすごいねと言われるほどの年の差ではないと思う
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:07:44.20ID:97dL/JCP
今まで何度も検診行ってるけど、うちの自治体は上の子(および下の子)連れてきてる人多数見るけどね。別になんも思わないし、保健師さんも多いから絵本読んで構ってもらえたりしてる。
私だったら成長するとこんななるのか!?って参考までに観察する。鼻に金平糖詰めて泣く子がいたら男子らしくて笑えるけどな。とりあえずお疲れさま!
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:32:47.65ID:S65nO//C
2歳2ヶ月差で4ヶ月検診行った時、本当に後悔したわ…
以来、上の3歳児検診も下の検診もどちらか必ず一時保育か身内に預けることにしてる
周りは第一子のお母さんだらけだから神経すり減ったし、上の子は常に抱っこ要求だけど下は完全に首すわったかどうかでおんぶ出来ない
服脱がせたり下にかかりつきたい時も上の抱っこ抱っこ攻撃辟易した。そこに待ち時間と昼ご飯の時間が被ったり…
当時、慣れない2人連れと上のイヤイヤ赤ちゃん帰りで本当に疲れたし、帰り道で辛すぎて私が泣いたよ…
預けた方がいいよ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:54:48.79ID:hFpE7jSS
私も1歳10ヶ月差で連れていって大後悔したw
待ち時間長いし昼寝時間と被るからぐずぐずで
上の子の4ヶ月健診はあまり待たなかったからそれ想定だったんだけど上の子の時は雨だったから人が極端に少なかったみたいだわ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 01:12:40.79ID:WFgx8J7n
妊娠9ヶ月で上の子の1歳半健診行った時もキツかったなぁ
事前に電話で相談してから行ったから
保健師さんたちの配慮しますって言葉を頼りにしてたけど
期待値が高すぎたのか特別扱いなどされず
ハトヤしまくりだったな
家帰ってきて子と一緒に疲れ果てて寝た思い出
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 02:32:08.72ID:YUmmKowF
他の人もも赤ちゃん連れてるから手伝いやフォローはできないけど決して非難の眼差しだけではなく大変だね、大丈夫だよお疲れ様っていうまなざしもあったと思うよ
来月4ヶ月検診あるので参考になる流れだった
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 02:32:48.83ID:6MwetXFN
>>401です、みんなありがとう
新生児訪問のときに、3・4ヶ月健診上の子連れてきていいからねってに言われて、預けるって頭がなかった
まだ2回しか一時保育使ったことないんだけど、使ったあと2週間くらいベッタリグズグズになっちゃうから
そのしんどさを考えるとあんまり使いたくなくて、連れていけるなら良かったーと安易に考えていてこの流れにテンパってしまったけど、連れて行ったっていう方もいて安心した
一歳半健診は割とおとなしく待てていたので(診察とかでは泣いてたけど)シールブックとかお絵かきボードとか持参で行ってくるつもり
何か他にアドバイスあったら教えてください

あとレスが遅くなってしまったけど>>390ありがとう
うちの子はふたりとも昼寝が短いから練習してもだめなタイプかもしれないけど、ちょっとガタガタした道見つけたら試してみます
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 02:53:29.36ID:L2K9WGc3
>>388です
皆さん温かいレスありがとう
下の子が生まれてから上の子のイヤイヤや赤ちゃん返りが爆発してて、周りに身内もいないし夫激務、待機児童だらけの所で一時保育も使えず
騒いだりしたらその都度迷惑にならないように外に連れ出したり絵本で気を紛らわせたりしてたけど、まさか金平糖を鼻に入れるとは予測出来ず…
2人目育児始まって、予想以上に楽すぎる下の子に比べ、対応の仕方に日々悩む上の子ですが、私ももう少しそういう場でおとなしくしてもらえるように色々工夫してみます
お菓子で黙らせるのは気がひけるけど、周りの迷惑にならないなら私への評価なんて気にしないでいよう
ちなみに金平糖鼻に詰めた3歳児は女児です
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 04:20:08.62ID:96nonsno
>>414
ベビーカーに下の子を寝かせて待てないかな?
都合良く寝てくれたら上にずっと構ってあげれるし
あとはやっぱりラムネを一粒ずつ食べさせる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況