X



トップページ育児
1002コメント456KB

◎2人目育児を語る part29◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 23:39:19.96ID:S2L7a26D
上の子の方がイージーモード赤ちゃんだったのに強くてニューゲームがこんなにも精神的に楽だとは思わなかった
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 01:43:23.51ID:lkPyUrtu
上の子が昼はすごくいい子モードで下の子の面倒もすごく見たがる
でも夜中になると泣いたり寝言で僕のなの!とか返して!とか言っててつらくなってきた
下の子にあたる様になっても困るけど、何も言わないのも対処しづらくてつらい
昼とかはなるべく上の子優先にして今まで以上に愛情をそそいでるつもりだけどこれ以上何をしてあげられるんだろう
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 09:32:18.54ID:RwC4xjaR
>>40
夜に泣くのが一種のストレス発散になってるから、昼間いい子でいられるんじゃない?
何歳かわからないけど成長して、お世話したいブームも去れば自然におさまりそう
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 11:30:06.15ID:q9vna+Oy
ファミサポに毎日3時間来てもらって上の子みてもらってるけどとても助かる
そのあいだ私は1時間くらい昼寝、下の子の沐浴、スマホぽちぽちして気分転換できてる
時間800円で時間いっぱい全力で遊んでくれるし本当に有難い!
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:03:30.21ID:4+kfPlYX
>>42
いいね!全力で遊んでくれるのがいいね!
私は家事しながら下の子見ながら中途半端にしか遊んでやれてなくて
今日も今朝から上の子 力が有り余ってらっしゃるわ
土曜日も幼稚園があったらなぁ!
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:03:49.65ID:Eex1BuEX
4〜5歳スレと迷ったんだけど

4歳の娘が最近、わがまま(?) 言うようになった気がする
前は理屈を説明すれば、基本我を通すこともなく、聞き分け良い子だなー、と思ってたんだけど、下が産まれて4ヶ月
ここの所、ご飯食べながらTV観たい、とか、不在のパパとお風呂入りたい、とか、大したことないと言えば大したことない内容だけど、泣いて訴えることもある
元々、イヤイヤ期もあったような無かったような子だから、急にそんなこと言われて叱ることが増えちゃったんだけど、もしかして、遅れてきた赤ちゃん返りなのか?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 16:31:16.01ID:XSfBXKkS
>>44
遅れてきたイヤイヤも入ってそう。自己主張をちゃんと出来ることも大切って困り果ててた時期に言われたわ
言われてもげんなりするだけで何の気休めにもならなかったけどな…
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 20:34:35.87ID:wsXCOcmt
>>45
横だけど自己主張を〜のくだり、よく分かる
うちも元から我が強くてそのフォローをよく言われるけどげんなりするのも同じ
かと言って何を言われたいとかでは無いんだけど、女児ってこともあるんだろうけど、赤ちゃん返りも一筋縄ではない捻った感じでややこしいし、正直毎日辟易してる
最近は旦那もそんな上の子に手をこまねいていて、イライラすることも増えてるし、その結果子も余計に天邪鬼で反抗的な態度を取るし悪循環だ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 23:32:00.82ID:SSCaaCDL
日常はスマホで動画撮ってるんだけどとにかく溜まっていく一方で何もしてないからそろそろDVDなりに入れたりしないとなと思いつつ、PCがデスクトップタイプで寝室のすぐ近くの廊下にあるし、寝てからだと音で起きそうだから作業できない
PC壊れたら今までの動画全部失うから早くやりたいんだけどなあ
みんな撮った動画どうしてる?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 00:40:23.65ID:JONyHKnK
オルゴールみたいな感じのびっくり箱があるんだけど、下の子がこれにビビって泣く
「ふぇっふぇっ」と可愛く泣くから、その姿を見たくてついカラカラとレバーを回しちゃうんだけど、ついに上の子に怒られたわw
「下の子ちゃんが泣くからダメでしょ!」ですって、ごめんなさい
ちなみにこのびっくり箱は、あなたが1歳の時にもらって、大ハマりしてたやつなのよ〜
なんだか感慨深い
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 02:11:04.04ID:JH5yWpG8
>>44
うちの4歳差兄も妹がハイハイし出して手がかかるようになったタイミングで赤ちゃん返りスタートした
ちなみにもうすぐ6歳になるけど続いてる…
しかも反抗期と合わさってもうなにがなんだか
でも全ては自分に注目してほしいっていう目的のためだと思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 06:31:49.36ID:vut/opAt
44です
>>45
>>50
ありがとうございます
昨日、休みの旦那に話してみたら旦那に対しても、わざと関心を買おうとする姿があったらしい
4歳女子が赤ちゃん返りするとイヤイヤ期まで戻るんじゃね?とか謎の説も出たので、イヤイヤ期ら辺の2歳ぐらいのつもりで接してみたら、なんか一日あまり怒らずに済んだかも
イライラはするけどね!
遅れてきた赤ちゃん返りとイヤイヤ期と反抗期のミックスってことにしておこうかな…
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 08:22:11.61ID:naqM9f1Z
下の子が4ヶ月になって最近夜寝るときに泣くようになった
夜中も1時間おきに起きてはぎゃぁぁぁぁと泣きわめく
多分寝るのが怖いのかな?今鼻もちょっと詰まってるし
それで私はもちろん、上の子も旦那も寝不足だわ
上の子も夜中に下の子ちゃんうるさい!って泣くし阿鼻叫喚w
今も私以外みんな寝てる…9時まで寝かせておいてあげようかな
夜泣きが始まったら寝室分けようと思ってたけど思ったより早くその時が来たわ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 14:45:51.77ID:pw6lnYSY
>>49
ちょっと違うけど2歳0歳と一緒にお風呂入って、洗顔中の泡だらけの顔を子どもたちに見せたら下の子が怖がって泣いてしまった
聞いたことない「ふぇぇ」という情けない声でかわいかったから次の日も見せたら上の子に怒られたよ
一丁前に注意するよねw
「だめって言ってるでしょう!?」って私の口調にそっくりでワロタ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 21:38:08.79ID:weiW0Nb9
>>23
地域で土日も予防接種やってる病院ない?
うちはやってる病院探して旦那といってるよー
2歳児と0歳はハードすぎる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 22:13:40.35ID:WDwjIvG/
予防接種わかる。うちも2歳差で上のイヤイヤピーク時の医者はハードル高過ぎたわ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 22:24:17.17ID:RI9V69Zl
予防接種、2歳0歳の時は下おんぶ上抱っこで乗りきったなあ
保育園児だから0歳の予防接種は育休中上を預けてるときに行けたから、
上のインフルエンザの時だけなんとか頑張った
今年は3歳1歳で二人とも保育園児…どうやって受けよう
平日一日休みをとって、一人は平日、一人は土曜に受けるかな
3歳が少しずつ言い聞かせが通じるようになりつつはあるんだけど短期間で二回はハードルが高い
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 22:31:59.29ID:xzsulh9U
2回も行くの面倒じゃない?
この前3歳1歳で予防接種受けたけど、2人一緒に受けたよ
イヤイヤのピークも過ぎてるし、特に問題なかったよ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 10:10:35.96ID:kp/YRo9V
下の子一歳も今年からインフル予防接種する予定だけど、3,500円×二回を二人分で14,000円もとんでいく…
私は会社から助成が出て一回タダで受けられるけど
夫の扶養に入ってる子供達は助成対象外
かかってひどい思いするよりはましなんだけど、痛い出費だわ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 10:27:17.58ID:FKOTJg0X
うちは全員分。悩むけど受けるわ
上が春から幼稚園なんだけどずっと何かしら風邪はもらうし下の子には移すしで大変
しかも下の子の方が毎回症状重めで長引くから少しでもリスクは減らしたいわ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 10:32:56.76ID:Da2Kx5JB
うちも家族全員医療関係の仕事してるから、重症化は避けたいし、うつつもり
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 11:14:11.35ID:hKGhXU99
上2歳半下もうすぐ1ヶ月。
切迫で外出られなくなってタブレットを購入。
今も下の寝かしつけや沐浴中に渡すと静かにしててくれるから助かってる。
…のはいいのだけど、若干依存症っぽくなってしまった。
何かに夢中なときはいいんだけど、ふとしたときにやりたいと要求してくる。ダメというと癇癪起こしてギャン泣きする。
あまり長時間見せるのは良くない気がして困ってる。
タブレットで遊ばせてる方はなにかルールとか決めてますか?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 12:01:23.73ID:UgvkBkPn
ルールというか、必ず私の膝の上で一緒に観るようにしてる
タブレットを持つのは私で、子には触らせない
音のなる絵本みたいな位置づけ
動画で覚えた歌や言葉も沢山あるし今のところこれでいいかなと思ってる
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 13:59:10.78ID:yrtvm/W1
上も下も年齢同じくらいだけど、何も決めてない
今は仕方ない、使えるものは何でも使えばいいわと割り切ってる
非難されるかもしれないけど、ユーチューブの操作も覚えて、今じゃ勝手に好きな動画選んで見たり広告スキップしたりしてるわ
タブレット無しでもおとなしくしてくれる子だったらどんなに楽だっただろうな…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 14:39:15.67ID:aB8b2DMt
同じく上も下も同じような年齢。
うちは授乳をいやがったので授乳中と、外出時は、iPadOKにした。
気をつけているのは、iPadの機能の時間制限を利用すること(制限時間をすぎると自動で使えなくなるので、スムーズにやめれる)、授乳中と外出時以外は絶対に使わないこと、くらいかな。

今は授乳回数が多くてかなりの時間見せてるのは気になるけど、上の子が楽しく待てるなら良いと思って使ってるよ。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 15:00:05.21ID:brm67g8h
上の子の寝かしつけのタイミングで下の子新生児がぐずってることが多い
上の子は寝かしつけのとき完全に横になって添い寝しないとダメで、下の子を抱っこや授乳できないからおしゃぶりに頼りまくってる
不思議と夜におしゃぶり使うと高確率で寝落ちしてくれるからかなり助かってるんだけど、上の子の時はおしゃぶりなんてほとんど使わなかったから癖にならないか心配だ・・・
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 16:30:36.28ID:pYkwtLHs
>>68
うちも同じで下の子はおしゃぶりにお世話になりまくってたんだけど
7ヶ月の今おしゃぶり拒否になったよ
サイズアウトしてるのかなって思うけどこのまま卒業させるつもり
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:04:38.63ID:tErENkpt
>>68
うちもおしゃぶりはだいぶお世話になった。
夏に1歳半を迎えるからお盆休みで外そうと計画してたけど、お盆を待たずして外せたよ。
夜寝るときにおしゃぶり持たないでゴロゴロしてたから知らんぷりしてら無くても眠れてそのまま。
個人差あれど何とかなるもんだなぁ、と思う。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:45:08.10ID:flBw8pn2
1人で入れなきゃいけない日のお風呂がつらすぎる
9ヶ月の下の子はお風呂連れてった瞬間ギャン泣き、3歳の上の子はなんやかんや言い訳して入ろうとしない
本当めんどくさい…
今はつかまり立ちで危なっかしい下の子がしっかり立てるようになったらまた違うのかなぁ
別々に入れるのも自分が後で入るのもめんどくさいから一度に済ませようとするからダメなのか
夫がいる日でも下の子は私が出るまでギャン泣きで上の子とゆっくり入れなくて申し訳ない
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 18:00:03.92ID:c/AwX9sR
ちょうど今日、下の子におしゃぶり解禁したところ。
同じく上の子の時はほとんど使わなかったので罪悪感があるけど、今のところ効果てきめんで助かってる。
うちも自然にやめられるといいな。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 18:02:33.94ID:6WRv6u2y
上の子優先っていうけど、いつまでなんだろう。
というか常に上の子優先なのかな
今2歳0歳で上の子が下の子に嫉妬するのはわかるけど、これから物心つくまでずーっとそうなのかな
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 18:07:46.49ID:c/AwX9sR
>>64
タブレットじゃなくてPCだけど、時間を決めて見せてる。
大好きなキャラクターの置時計を買って、時計を見せながら30分だけ。
「青い針が○○(キャラクター名)のところに来るまでね」で、時間が来ると自分で申告してくれるようになった。
始めは終わらせるのに手こずったけど、次に見たいって言ったときに「指切りげんまんしたのに約束やぶったから見せないよ」、ってのを繰り返したら時間守れるようになった。

時計にも興味を持ってくれたので、うちはこのやりかたで良かったと思ってる。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 20:44:39.87ID:uQkqbXxN
皆タブレットのルールちゃんとしてるんだね
ウチは古いタブレットで充電がすぐなくなるから、それが終了の合図みたいになってる
もうすぐ3歳だけどカメラで写真撮るのと、どうぶつの森を器用にやってる
前に写真をネットにアップされそうになったから、上記のアプリ以外は全部ロックして使えなくしてるよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 21:17:44.28ID:F+NqC/aZ
上3歳下1歳半が向かい合って座ってて、磁石のお絵かきボードで遊んでたんだけど
下が書くと上が消すっていうのをすごい阿吽の呼吸でやっててまるで餅つきのようだった
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 21:48:39.07ID:s+0GhDk7
>>76
想像したらワロタ

下の子が生まれて目が見えるようになってから上の子を目で追ってニコニコすることが増えた
上の子も、たまにいじめるけど基本優しく可愛がってくれてる
あー二人目悩んだけど産んでよかった!
大変だけど兄弟可愛いわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 23:14:24.71ID:yrtvm/W1
>>73
わかる
下の子が不憫に思える時が多々ある
2歳半の上の子がとにかく目を離せないタイプだから3ヶ月の下の子を全然構う暇がない
あやすと笑ってめちゃくちゃ可愛いのに、ゆっくりあやしてあげられなくて悲しい
こんな時期はあっという間に過ぎ去ってしまうのに、勿体なくて仕方ない
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 10:22:09.87ID:vCKBi7Mu
上2歳なりたて、下3ヶ月
そろそろ上の子に自分でお片づけして欲しいから片付けやすいおもちゃ収納をリビングに置こうかと思ってる
IKEAのトロファストみたいなのって下の子がハイハイやつかまり立ちしだしたら危ないかな?(今は大きな箱におもちゃ突っ込んで終わりにしてる)
皆さま上の子のおもちゃ収納どうしてますか?
子供部屋におもちゃ置くと寝かしつけの時に遊んじゃうからリビングに置きたいんだよねぇ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 11:17:37.55ID:5SkIdOwv
うちはトロファスト収納だけど確かに下の子つかまり立ちしだした頃は何度か引き出しにつかまって引き出し落ちてガタンってなってたな
でも撤去しようと思うほどの頻度でもケガも無かったしすぐに学習したのかやらなくなったわ
ちなみにトロファスト楽でいいけど重いもの沢山は入れられないよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 13:41:54.21ID:g+eLeA58
>>79
トロファストは子供が小さいうちはレールにうまくはめられなかった
上の子もう一年生だけどたまに斜めにはまっててイライラする
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 15:59:57.82ID:RZ9OSerI
タブレットについて教えてくださった方ありがとうございます。参考にしてこれからの付き合い方を考えていきたいです。
うちもYouTubeで結構言葉とか覚えたしメリットもたくさんあると思うのでうまく活用したい。
とりあえずうちはFireなんだけど時間制限の設定を試しに使ってみたらいい感じ!
ただダメっていうよりも、実際触って使えないことを確認できるからしぶしぶ納得したみたい。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 17:29:55.12ID:HsAb2rRt
上がまもなく3歳、下が生まれて1週間
産前から赤ちゃんが来るのを楽しみにしていた上が母の退院日から風邪で咳鼻水発熱もあり
寝室をわけ隔離するも咳をしながら赤ちゃんに触ろうとするので仕方なくたしなめる
こんなことを数日していたら、少し語気を強めてたしなめるだけで「ママに怒られたー!」と号泣するようになってしまった
夜中も夜驚症のように「ママに怒られたー!!」「自分でやりたかったー!!」など寝ながら泣き叫ぶ日々
上の方々のように無理な要求や赤ちゃん帰りもあり
泣くたびに抱きしめて怒ってないよ大丈夫よと伝えるもそれを上回る情緒不安定さ
上の子優先にしているつもりだけどまだまだ足りないんだろうか
長文ごめんなさい
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 18:42:03.40ID:eZCwYnUn
>>85
えー発熱までしてる子を新生児と触れ合わせるとかありえない
下の子危険に晒してまで上の子優先するとか頭おかしいわ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 20:23:47.71ID:YkT35E9J
うちも2歳半すぎと生後10日
上の子優先難しい……
普段言わないわがまま言ったりいちいち反抗したりグズグズしたり、ストレス溜まってるんだろうな
けど私も寝不足と貧血でフラフラで余裕がない
昼間は保育園だから助かってるけど、3連休が怖いわ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 20:34:49.12ID:EKscmadU
>>83
そこは可哀想だけど仕方ないよねぇ…上の子も体調悪いから情緒不安定なところもあるだろうし
できるとしたら教科書的だけど上の子を窘めるだけでなく共感の言葉かけたり(触りたいよねえ、かわいいよねえ、気になるよねぇ等)
落ち着いてる時にお熱が移ると危ないという事実の説明して、早くお熱直そうね〜みたいな話にもっていけないかな?

あと安全な関わりの持ち方というか、上の子の赤ちゃん気になる気持ちを満たせる何かあると少し落ち着かないかな
上の子がナデナデしたい時にお母さんが代わりにナデナデするとか、下のオムツ替えの時にオムツ持ってくるお手伝いしてもらうとか
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 03:22:34.04ID:KD5RmNVR
上の子がここ数日体調悪くて今日はもう2度夜中起きてる
1度目はおもらし、2度目の今お腹すいたお腹すいたと…
ただでさえ下の子の頻回授乳でやっと寝そうになったところで起こされたからイライラが溢れそうになるのを抑えつつ、上の子も体調悪くてしんどいんだと思ってパン食べさせたけど、ずっと機嫌悪くてヘトヘト
パパと寝ると言うんで寝てる旦那に任せて寝室戻ってきたら3ヶ月半の下の子がフガフガ言いながら手足バタバタさせて完全に起きてた…
明日、てか今日上の子病院連れて行こうと思ってたけどいけるだろうか
ここ最近睡眠時間とれなすぎて疲れがたまってヤバイ
4時間でいいから続けて寝たい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 10:36:58.18ID:4smo708H
上2歳9ヶ月、下3ヶ月
下の子が臍ヘルニアでかかりつけじゃない病院に行きたいけど上の子連れて行くかはじめて一時保育に預けるか悩む
病院に向かう方向と保育園が逆方向で車も持ってないし預けても預けなくてもめんどくさくなりそう
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 11:32:38.80ID:5D5qLX5t
>>91
私なら預ける。
上下逆だけど、3歳の上の子が総合病院行くことになって2か月の下の子預けたよ。
上の子が大人しく待ち時間過ごせると思えなく、愚図ったところに下の子が授乳やオムツときたら…と想像しただけで萎えたので。
意外に早く終わったので、余った時間はノンビリ過ごすのに費やしたよ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 11:36:47.87ID:aRb6qKLh
1歳2ヶ月
2人目を2歳差にするか3歳差にするかで迷い出した
2歳差、3歳差の体験談を聞かせてもらえませんか

2歳差にするつもりで来月受精卵戻しに行こうと思ってたけど、
自分が弟と2歳差で嫌だった、1人目のイヤイヤ期をできるだけ広い心で受け止めたい、3歳差のほうがまだ言葉が通じる分2人目が登場したショックがマシなのではないか、などの理由で考え出した

自分と夫が結構歳いってるから早い方がいい、もし2人目成功して最後の3つ目の受精卵にチャレンジできるとしたらなおさら、歳をとればそれだけリスクも上がる、残り2つの受精卵も自分の子だと思ってるから早く戻してあげたい、という葛藤もある

どうしたものか
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 11:47:39.87ID:8UE8txRP
たぶん弟は2歳差だろうと何歳差だろうと嫌だったんじゃない
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 11:57:10.18ID:L5hyAAVU
>>93
スレ違いだけど
同じ不妊治療した身として、二人目を絶対ほしいなら、年齢差とか気にせず早めにしたほうがいいよ
すでにもう2歳はあいてるんだし
体はきつくても、習い事や一時保育やプレなどすこし子供と離れる時間を持てるなら2歳差でもなんとかなる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 12:04:35.40ID:aL0YC4xp
それなりに話す3歳でもまだまだ中身は宇宙人wだしどちらでもあまり変わらない気がする
それなら早い方がいいよね

関係ないけど来月妊娠したら産まれるのは夏だね
子供達の風呂上がりは冷えない分焦らなくてイイねw
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 12:36:01.30ID:Ts59pHnC
>>93
その状況なら何歳差かにこだわるより、早い方が良いかなと思う

イヤイヤ期は2歳ってイメージが強いけど、実際3歳になっても全然続くよ
上の子フォローを手厚くするなら、4、5年はあけないとかなあと思う
上の子のクラスがベビーブームかってほど4歳差多くて、みんなやっぱり上の子が手かからないからと言ってる

うちはイヤイヤ期過ぎて楽になるタイミングを待ってから二人目希望したけど
なかなかできず、治療して5歳差で産んだよ
授かり物だから、よほど若くて妊娠体質とかじゃないなら、学年差で躊躇するよりも早目に行動に移した方が良いのでは
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 13:34:29.73ID:3FdO2B6Y
>>95
うちのイヤイヤピークは3歳過ぎだったんでその程度ならあんまり変わらんよ。健診時の小児科がよく相談にのってくれるけど何歳差でも赤ちゃんがえりはあるよと言ってたしね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 13:47:26.42ID:0tkJqyKw
しんどいスレでは3歳になってからがよりしんどいってレスをよく見るな
結局何歳差にしてもその時の大変さがあるからねー
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 13:48:02.10ID:2FA7bRLJ
>>93
うちは2歳差希望だったけど流産してしまい結果3歳差の兄弟だよ
正直2歳も3歳もどちらもまだイヤイヤ期だから親の大変さはそう変わらないと思う
言葉通じる分、知恵もパワーもついたイヤイヤをされるとこちらもイラっとしてしまうこと多々ある
2歳の頃は微笑ましく宥められたのにw

あと他にもレス付いてるけどこれから妊娠だと夏生まれで最初のお風呂が楽なのでオススメです!
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 13:57:06.60ID:86npgcBG
3歳3ヶ月差の兄弟だけど、下の子のお風呂のときや寝かしつけのときに上は1人で遊んでてくれるし、トイレは1人で出来るし、二人仲良く遊ぶこともあるし、これぐらいの差で良かったな〜と思ってる
でも他の年齢差を育ててないので、2歳差の方が良い点もあっただろうなと思ったり。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 13:58:19.63ID:axWYqmOO
>>100
横だけどそうなんだ
うちは3歳になってめちゃめちゃ落ち着いたわ
1歳代からイヤイヤ期入ってたからかな
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 14:00:43.72ID:vuvpTZXX
2〜3歳が大変だよね。私もどっちも同じな気がする
ちなみにうちは4歳差なので楽だけどデメリットは大きくなったら遊び相手にならないかもって所
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 14:14:55.43ID:7GABjeW1
あんまり離すとレジャーのときに困る
アスレチックとか年齢制限あるから下の子がちょうどよくなると上は入れなかったり
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 16:02:59.55ID:itnfMdYp
上3歳が大人しくて0歳の時は手がかからない記憶しかなく、人見知りだから勝手にどっかに行くこともなかった
下10ヶ月は、勝手にハイハイや伝い歩きであらゆるところに行くし、階段も1人で1階と2階を行き来してる
踏み台をどうにか運んできてよじ登ったりして、本来全然手が届かないはずのところまで手を伸ばして手当たり次第引きずり下ろすなど
1人目で体験したことない強さに辟易…本当にまだ0歳なんだろうか…

その分2人でソファをアスレチックにして遊んだりできて上は楽しそう
前より仲良く遊ぶことが増えたから、早く歩いて走ったりして一緒に遊んでくれるといいんだけどなぁ
010893
垢版 |
2018/10/03(水) 16:21:47.71ID:aRb6qKLh
誘導ありがとうございました
また、たくさんのレスもありがとうございます
実体験、すごく参考になりました

2歳も3歳もそう変わらないに納得
年齢離して2人目産みたかったけど、やっぱり親の歳が…
夫とよく話し合います
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 17:20:34.96ID:7qeUGmF1
作ろうと思ってもそう簡単にできるもんじゃないから早めに取り掛かったほうがいいよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 17:36:51.08ID:3M9bK9qA
上2歳が授乳のときちょっかい出して邪魔するの本当にイライラする
下の子をベタベタ触ったり、授乳クッションを揺さぶったり
ただでさえ授乳のときは毎回、クッションの位置調整やらで四苦八苦してんのに
授乳のときだけ必ずこっちに来て邪魔する
あああああああ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 17:37:08.83ID:T4tpsMEw
うちも親の歳のせいで選択の余地なくて結果的に3学年差
幼児期よりも入学卒業が重なるのが不安だー
小学校と幼稚園の名前書き2人分とか、そろって受験生でピリピリしないかとか、乗り切れる自信がない
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 17:45:07.01ID:KD5RmNVR
皆さんちゃんと子供達湯船に浸からせてますか?
うちは下がまだ3ヶ月半なんだけどしんどい日はシャワーだけで済ませてしまう…
最近冷えてきたしちゃんと湯船に浸からせなきゃとは思うんだけど、1日の中でお風呂が一番ハードだからこの時間になるとお風呂考えるだけで「はぁ…」となる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 17:55:18.75ID:KD5RmNVR
旦那にやってもらえるならそうしてるけどそれができないから疲れるんだよ
はー行ってこよ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:01:18.95ID:OvJoJjiv
>>112
もう少し寒くなったらかな。自分も湯船入りたいし。
今は面倒なのでシャワーで済ませちゃってるよ。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:09:43.78ID:IkC6ydZj
>>112
湯船が下の子を洗ってる間の上の子の待機場所だから、真夏も湯船入ってたよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:08:48.04ID:86npgcBG
>>115
分かるよ、お風呂面倒くさいよね
下の子がもう少し大きくなってきたら楽になると思うけど低月齢だと色々気を遣うよね
みんな言ってるけどシャワーでいいと思う
一生懸命頑張ってるんだなぁって思うけど、気楽に気楽に!
部屋を暖かくしてればシャワーでも充分よ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:47:38.49ID:vuvpTZXX
>>115
うちシャワーだよ!寒くなったらどーしよーかな
下の子の待機場所がベビーバスだけどすぐにお湯がぬるくなる
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:59:12.78ID:KD5RmNVR
皆さん沢山ありがとう
結局重い腰あげてお風呂掃除して湯船溜めて2人ともお風呂入れてきました…
シャワーでいっかと思いつつ最近他も手抜きしまくりだしなーと思って今日はなんとかやれました
でもめちゃくちゃに疲れた日はもうシャワーにしちゃいます
入ったら入ったで子供達との触れ合いの時間と温かいお風呂でまったりできるいい時間なんですけどね
入るまでが…
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 20:27:39.83ID:XjFqWjIh
下の子2ヶ月が泣いてると頭の中がジリジリしてくる
そういう時に上の子にちょっかい出されると発狂レベルで当たってしまう
ストレスすごい
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 21:56:54.17ID:XjFqWjIh
ホント毒親だよ…
上の子の時も生後2ヶ月くらいでストレスMAXになって旦那に当たってたから
ホルモンバランスがおかしくなってるのか、生後2ヶ月がよく泣くせいなのか
1年間くらい気絶してたい
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 22:02:47.11ID:4smo708H
子育て向いてなさすぎて子供に申し訳ない
子供を伸ばす声かけとか本で読むと自分の子供時代はことごとくこういうの言ってもらった記憶がないな…って凹むことが多い、そして自己肯定感が低い
自分の親も言われてなかったんだろうなと思う
この負の連鎖をここで終わらせたい所だが難しい
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 22:08:23.36ID:Yst2g7gq
>>122
〆たとこごめんだけど、うちも基本シャワーだよ
私が面倒くさがりなのと水道代節約のためなんだけど、世界中でこんなに湯船に浸かるのは日本だけだ!と思って開き直ってるよ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 22:35:17.10ID:XjFqWjIh
下が泣き叫んでるときとか
寝かしつけてるときとか
オムツ替えてるときとか私がいっぱいいっぱいで
そんな時に上の「あれやって!」「これやって!」をはじめのうちは優しく「後でね」とやってたんだけど、要求がしつこくなるばかり

最近はそういう時またかとイライラして鬼の形相で「今できないよ!」と言うと蹴ってくる
「やめて」→更に軽く蹴ってくる
「やめてっていってるでしょ!!!★□▲」と発狂してその後もずっとイライラして上の子に当たってしまうんですがどうすればいいんだろう

上の子優先が全くできてないんだけど
上の子優先して下の子泣き声放置もストレスすごくて
どうしても下の子対応優先してしまう…
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 22:58:21.69ID:7qeUGmF1
もうそんなキャパ狭いんだったら優先とか気にしなくていいでしょ
目の前のできる事だけをこなしていけよ
ガチンコで当たったって子供は何も意味ないから流せ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 23:59:33.13ID:XjFqWjIh
ありがとう
下の子2ヶ月になる前は産後ハイだったのか
イライラもそこまでじゃなくて
手が離せないときの上の子の要求にも
能面スルーくらいでなんとかなってたんだけどなー

マルチビタミンやら鉄分のサプリとりつつ目の前のこと淡々とこなしていきます
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 00:34:28.99ID:KxVXgMji
>>132
わかるよ、私も産後ハイ抜けたら急に上の子優先できなくてイライラする事が一気に増えた
なんで今それ言うの?ってこと多いよね
上の子と年余り離れてないのかな?
上の子保育園や幼稚園に行っていないなら、日中ずっと上も下も一緒だとしんどい時期だと思う
どうにかヘルプ出して上の子だけでも預かってもらったり手助け来てもらった方がいいよ
自治体に相談するのもいいと思う
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:51:07.28ID:kVyipDr9
絵本を読むのが大変
3歳の上の子がこれ読んて!って持ってくるのはいいんだけど目ざとい9ヶ月の下の子がすぐ手出しするし下の子が届かないテーブルで読むとずっと泣いてる
上の子もこれも!これも!ってエンドレスだからついこれで最後だよってきつめに言ってしまうし内容も端折りがち
こどもちゃれんじのは物語のところ以外も全部読まされる…長いよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています