X



トップページ育児
1002コメント348KB

ランドセル選び総合46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 13:06:01.98ID:oYrURDtb
買ってよかった点、悪かった点、材質、チェックポイント
現役の小学生のお父さんお母さんからのアドバイス
使用中ランドセルの写真upも大歓迎です。
次スレは>>970を超えたら立てて下さい。
鞄工房山本についての話題は専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
※ 百貨店リンク外しました(毎年URLが変わるため)

※ 山本専用スレ
【鞄工房山本】ランドセル選び11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526272197/

※過去スレ
ランドセル選び総合40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525662539/
ランドセル選び総合41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526193002/
ランドセル選び総合42
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1526657331
ランドセル選び総合43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527170997/

前スレ
ランドセル選び総合44
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1530577791/
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 22:29:45.44ID:Kd1CZ+RW
ノーマルセカンとウイングセカンでは最大で60%強の身体的負担の違いがあると某毒舌氏は言ってるけどね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 22:46:48.48ID:S2fPxEx7
>>591
関係おおあり。
寧ろ重量が全て。
軽いに越したことない。
絶対に軽い方がいい

あと男児はスポーツ系のエッジの効いたやつでもいい。
どうせ二年になるころにはナイキやアディダスの洋服やグッズで固めた方がカースト上になるんだから。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 01:19:30.55ID:wcuxkFUz
軽さ最優先ならふわりぃになるけど
ガサツな子とランドセルに乗って飛び跳ねる遊びをするような弟妹がいる子には正直お薦めしない

自分の工房で売る分はノーマル背カンの大峡や山本でさえ
百貨店(山本はミキハウスのも)コラボのはウィング背カンを使ってるのに
機能なんて関係ないっておかしくない?
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 02:20:14.77ID:O3No+Z3J
>>602
百貨店モデルなんかは、百貨店が工房に依頼して作るからそうなってるらしい。

背カンが動くことで、背負いやすいのは確かだが、走って重心がそれほどぶれないのは固定型?

いまの流行りは、もちろんウイングだけど、いろんな考えがあるということではないでしょうか?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 07:12:00.50ID:F9rJWLa7
工房系と非工房系ということで見れば、シェアの8割以上が非工房系で
それぞれセカンや肩ベルトに機能を持たせてる
ノーマルベルトなのは旧態依然とした工房系だけだから
流行りじゃなくて、もはやそれが標準といえるのでは

>>599
その説明は某工房のセールストークで聞いて、その時はなるほどと納得したけど
あとで見た毒舌の解説の方がより説得力があった
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 07:23:59.77ID:2alkEEWS
>>597>>586なの?
的はずれな理解をしてるように思うんだけど
機能に頼りすぎず「工房系コードバンも視野に入れます」ってこと?
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 09:57:49.00ID:O3No+Z3J
>>606
革ははあまりこだわりがないので、重いコードバンは外しました。

機能も重視ですが、軽さや、背負い心地、デザインのバランスを見てと言うことです。

自分的には黒川鞄が丈夫そうで、工房系ではいいなとおもっていますが、こちらでの、評判はいかがでしょうか?

池田屋、セイバン、おおば伊勢丹コラボ、おおばBEAMSコラボ、と、検討している段階です。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 09:57:58.53ID:66FtxtGJ
毒舌サイトって元業界人と謳ってるイニシャルkのサイト?
あのサイト一読して、為になること書いてるとは思うけど、支離滅裂してる所もちらほらあるよね
子供が選んだランドセルが一番と言いながら、各メーカーの評価を数字を付けて評価したりしてるし
全てのランドセルを実物見て体感しての評価なのかな?
メーカーが謳ってる技術というのは論理的な観点で実際に使う子供の観点ではないと言いながら、自らはその技術に対して評価してるという所もよく分からない
業界の裏話としては、大人の事情がよく分かったけど、各メーカーの評価は果たして数字にしていいもんなのか疑問だわ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 11:14:12.83ID:aGRyUrv0
毒舌は普通に、ランドセルを沢山売って儲けたい人。
ランドセル屋さんです。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 12:07:21.76ID:+44DBBF7
ちょっと見てないうちにミサワ度めっちゃ上がってるね
毒舌ブログは情報収集というよりヲチスレ向き物件な気がする
その影響か知らんけど変な人も湧いてるし
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 13:08:03.29ID:WCnwu6wO
本革ランドセルの重さの話になると
肝心なのはガワより中身だとか言い出す人がいるけど
必要なものを持ってくんだから他の皆より教科書一冊減らすなんて実質無理なわけでほんと意味不明
200gの違いは単行本一冊程度だとかもいうけど
自分の通勤カバンに毎日もれなく読まない単行本が一冊入ってると想像したら嫌すぎて
全く軽視できない
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 13:57:26.52ID:2alkEEWS
>>607
誰も返信してくれないだろうから書くけども

革はこだわらない、って言いつつ黒川なんて革しかないじゃん
一番軽いのでも1380g、標準的なモデルが1480、コードバンがいいったら1780にもなるw
何をもって「軽さや、背負い心地、デザインのバランス」とか言ってるの?と問いたいわ
子供の好みはガン無視なんでしょどうせ

こんなとこに「評判はいかがでしょうか?」とか書き込んでないで好きなの買いなよ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 15:40:09.21ID:dfC6f2Tn
本革はどこも似たりよったりの重さだし、軽くするなら人工皮革しか選択肢ないし迷う必要性もない気がするけど
クラリーノはやはり軽量で丈夫だし魅力はあるねー
本革派はなぜこだわる?
質感は本革だろうが人工皮革だろうが同じでしょ?
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 16:27:56.41ID:DPZeOzKG
最近軽いノートとかも出てるけど、20%の軽量化が限界っぽいね
つまり、5冊持った時に1冊減ったのと同じくらいの減量だってこと
でも、うちの子に一度買ったけど裏写り酷いし書き味も劣るしで小学生には明らかに不向きだった
何しろ自主学習ノートはともかく学校から指定される授業ノートには使えないんだよね

家庭でできる中身の減量の工夫には限界があると感じるよ
中身の問題!ランドセル自体の重さは関係ない!って頑なに主張してるのは、重いランドセル購入者なのかな
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 16:45:05.90ID:+44DBBF7
>>613
そういうのが執着し過ぎ、考え過ぎ、の代表意見に見える
ある程度その人なりのポイント重視したらいいのよ
部材を減らせば数値上は軽くなるし、持ち手無くせば更に軽くなる
頑丈なのが良いとか機能なり容量なり重視したらそれなりに重くなるよ
もうちょっと気楽に考えた方が良いと思う
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:27.08ID:X78wlMxz
>>617
ほんとそれ
軽いクラリーノじゃないとエゴだの何だの見てて疲れる
通学環境だって人それぞれなのにそこまでの想像力がない
画一的にしか考えられない無能の典型
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 21:58:12.46ID:vNC+Cm7h
ランドセルごときによくそんな罵詈雑言が出てくるね
別に好きなの買えばいいじゃん
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 22:13:47.91ID:ZwXZJPtX
もう2020年のランドセル商戦ってはじまってるの?
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 23:18:19.99ID:dfC6f2Tn
色々調べて行き着いた先は親は助言程度に抑えといて子供に決めさせたほうが良いと結論が出たよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 06:33:07.02ID:kzOm+GxA
工房の本革は上の子で懲りたから、下の子は絶対にクラリーノにしようと決めていた
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 09:22:35.18ID:PWvaXW+w
はいはいって・・

あんたも工房sage手伝いなさいよ。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 11:33:37.25ID:nWWLeFEg
工房のランドセルって本当素敵だよね
シンプルなのに凛としていて革の風合いも良くて上品だし
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 11:44:40.51ID:PWvaXW+w
こら〜
工房を褒ちゃダメ〜
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 13:40:02.40ID:e0FP6peO
革の風合とかいうけど、人工皮革と本革の区別付くの?
防水加工したりするには上からフィルムみたいなの貼るんでしょ?
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 19:32:19.00ID:/lQbjNlD
次年長でもうランドセル選ぶ時間がきたけど小柄で105センチしかないからイメージがつきにくい…
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 19:46:29.40ID:LtxyMUY8
>>629
お店のディスプレイ見たら分かるよ。
池田屋行った時ズラーっと並んでいてコードバンの艶をみたら買いたくなってしまった。
結果的にはクラリーノを選んで、届いた瞬間はやっぱりこんなもんだよな〜と親は思ったけど使い出して数日でそんなの忘れる。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 21:44:39.14ID:YtNY3q0Y
一番大事なのは子供が無事に学校に通ってくれることだもんね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 01:12:57.40ID:za904QbH
緑がいいって言うから絞り込んでこんなかから決めてもらおう今回は楽だわーとか思ってたらやっぱり黒って言い出した
めっちゃ選択肢あるやんがっくり
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 06:04:34.81ID:uXs9qQ1h
本革ではこった作りしてる工房多いけど、クラリーノのような総人工皮革でこった作りしてるメーカーってあるのかな?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:36:21.59ID:9WOSKxuC
そういう小学生みたいな考えやめようよ
わざわざ書かなくても分かるでしょ?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:02:52.22ID:fNT6KUq8
むしろ人工のほうが装飾多くて工房系はシンプルなのが売りな方が多い気がするが
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:05:58.24ID:0ulfZVxL
>>638
何が分かるの?
だって普通、凝った作りっていうとキラキラ飾りを想像するけどそれってクラリーノに多いし
工房の本革で に多い凝った作りってどうのか本気で分からないんだけど
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 10:16:40.98ID:5Iivii1R
工房で凝った作り…細部まで気を配った丁寧な縫い方とか?
こだわる人は菊寄せ部分もしっかり見るもんね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:20:10.29ID:9WOSKxuC
普通こった作りって、技法や手縫い、使い勝手の面で考えられてるとか、そういう時間かけた作り方を思い浮かべると思うんだけど、装飾関連を思い浮かべるとは思わなかった
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:30:11.31ID:fNT6KUq8
そっか、自分はここでも時々あがるアパレル系やリリコなんかのことかと思った
>>642さんがいうような条件ならナースとかじゃない?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:31:13.48ID:hWxTqIMb
量産系が一番凝ってるよ。
毎年毎年改良加えてあの機能になってるし。
大量に売るってことは最大公約数を満足させられないといけないからね。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:38:44.72ID:aDvpVEXw
機能面では天使のはね、ナース。
大容量ならナース、イオン
装飾面ではメゾピアノとか?
ヌメ革とか革へのこだわりなら工房系。
どこに重点おくかじゃないの。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 15:10:04.86ID:+RYvPVvB
手縫いが凝っていると捉えるなら主要部分手縫いランドセルも結構あるけれど、クラリーノだと思いつかないかな

ミシン使って人の手でという意味であればセイバンも手縫いにカウントされるし
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:04.79ID:FHiv+7Tm
636の言うこってるとはデザインなのか素材なのか機能なのかそれともその他なのか不明なんだから何も言えなくない
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:39:35.05ID:qp/QXK/z
菊寄せとかコバ塗りとかその辺だと思ってた
クラリーノだとコバ塗りも何もないんだけど
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:09:09.98ID:yRHg45bD
>>634
あと、ランドセル重いと「ごめんね、、お母さんがあの時軽いのにしたらって言えばよかったね…」
と毎日思うのよね。
中身はいらないとかじゃなくて重すぎ。
最近ニトリとか百貨店で軽いの売りにしてるやつみて持ってみたら「かるっ!!」となる。
正直買い換えてあげたい。

ちなみにガッシりしてる、スポーツの習い事3つもしてる体力ある男児です。
終業式までの一週間持ち帰るものが多くてかわいそうだった。
学童はここに学童ノートや時折お弁当も必要。
ランドセルは軽いが正義だったわ。壊れたら買い換えたらいいしな。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:16:26.28ID:yRHg45bD
「たくさんはいる」を売りにしてるやついるけど、重くて入れたくないって子供は手持ち。
がっこ指定の手提げがある学校もあるから給食袋なんかランドセルにいれないよ。
水筒も、手で持ちたい、途中のみたいし。と。
可愛いかっこいい水筒を手持ちで持っていく。
高学年になれば教科書もパンパンだけどそんなのは学校が割と考慮してくれる。
今選ぶなら大マチで一番軽いやつ
1200はもう重たい。コクヨ あんふぁん の型落ちランドセルなんか一番いいんじゃないかな。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:38:39.76ID:pFhcyi+A
>>650
これに尽きる
意地悪なレスがしたいわけじゃないんだよ
身をもって実感してるから参考にして欲しいだけ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:56:01.58ID:oF00DiEp
うちも上の子が肩が痛いとずっと言ってたから本気で買い替え考えたなあ
でも中学年になって身体が大きくなってきたからもう少しだけ頑張れということになったw
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 18:04:25.36ID:+PfI5LKk
ここの人はランドセルに対しての意識が高いけど、おそらく大半の人は子供が気に入ったデザインを量販店やデパートで購入して重さとか機能とか気にもせず6年間使っているのではないだろうか
ほかの子のランドセルと比べる機会などあまりないし、デザインくらい
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 18:43:23.78ID:dt1ZK08Q
もしかして高島屋7万円の人また来ているの?
もういい加減くどい
申し訳ないけれど特徴的ですぐわかるアレな文章書くくらいだから後悔するような選択しかできなかったんだよ
買い換えて解決して気が済むなら買い換えてあげた方がいいよ
あと何年も毎日使うものだからさ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:08:08.94ID:Irfb6HSB
助言にキレてる人の心境ってやっぱり「おしゃれ工房で重たくても素敵なもの買いたいんだからほっといて!」な人なのかな?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:35:39.55ID:dt1ZK08Q
>>656
このスレでそんな人は少数派でしょ
少なくとも最低限の機能面は考慮する人が多い
むしろ巡り巡ってセイバンやフィットちゃんはよく聞く話し
軽さ正義でいえば筆箱やノートが肝
ランドセルの100グラムくらいすぐひっくり返る
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:43:41.00ID:0ulfZVxL
>>657
このスレは1年ごとに住人が入れ替わるから、最初は工房推しの人が多い印象あるよ
ここで上の子の経験談を聞いたり、毒舌って誰?ステマ乙!って時期を経ながら
最終的には機能面重視に移行していく感じ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:50:42.94ID:dt1ZK08Q
>>658
それは納得だわ
でも助言というより個人の愚痴は聞き飽きた
正確には一部の軽さ正義厨のゴリ推しにゲンナリしている
個人的には好きなの買えばいいと思うから、とにかく軽いのが良いならスーパーのビニール袋に入れて行けば良いのではと思ってしまう
まあ重い上に機能なし工房も大概だけどね
文句ばかりでアレだから一旦消えます
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 20:20:05.04ID:o5bpjS4A
実用性でいくと、セイバンが良さそう
重量、体感ともに文句なしじゃない?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 20:42:39.62ID:mk6athd8
>>658
なるほど納得
じゃあ今は工房ageシーズンなのかな年中親が増えてきた感じするし
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 21:16:31.83ID:j5v/QM6Z
>>631
池田は一定数いると思う。
ただ、ベイマックスっていわれるからなんか書きづらい。
そして工房でも、地に落ちた工房でも、メーカーでもどうでもいいと思っている。
誰か一人が池田買ったと書き込むと2、3人うちも、とカキコミがある。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:02:47.01ID:eKV8hBkR
セイバンやフィットちゃんってダサくない?
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:24:21.70ID:zBRg8H/H
ダサいのもダサくないのもあるし
セイバンはともかくフィットちゃんと言われてもどれの事を指してるのか
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:34:23.50ID:FD1HNfFG
>>663
静岡県民だと、祖父母にランドセル買いに行こうと池田屋に誘われるし
入学してから周囲を見てもイオンか池田屋+こだわりの少数派
逆にそういう風に決まっているから、あえてスレに来ないかもね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:40:14.63ID:oF00DiEp
>>664
個人的な感想として、色々と見てるとセイバンのころっと丸い形は可愛いと思う
CMがダサいからそのイメージがあるのかもしれないけど
セイバンに限らず売り場に並んでるの見てダサいランドセルなんてそうそうないよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:56:52.67ID:CmDyRxv4
まあセイバンのドラゴンだの騎士だのの刺繍はダサいと思う
百貨店モデルの方が好き
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 23:22:20.54ID:fs0tlQYD
セイバンのレジオは男女ともに好きだわ(プリンセスは除く)
セイバンはダサいとか野暮ったいって言われるけど私にはわからない
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 03:15:33.81ID:DcJTct4y
このスレざっくり読むと、人工皮革と本革の200g〜300gの差は大きいとの見解だけど、ネット徘徊すると、教科書入れたら総重量的にわずかの差で、背中にフィットするの選べば体感重量が軽くなって、人工皮革と本革の差は変わらないと書いてる所が大半なんだよね
このスレ的には体感重量にも限界があって、やはり本体の軽量化は大きいと判断してる?
人工皮革でもクラリーノなら6年は保つみたいだし、本革を選ぶメリットも少ない気もする
ただ、本革の方が見栄え良く作ってるメーカーがほとんどみたいだし、めちゃ悩んでる…
工房の予約が4月から始まるみたいで、総合展示会は7月とかで、その展示会行ってからだと、人気の工房のは売り切れて後手に回ってしまいそうだし、今から決断しとかないと間に合わないよね?
ちなみに2020入学です
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 07:37:39.10ID:I2aCzChj
>>670
確かにフィットしていたら軽く感じるかもしれない
しかし背負う以外にも持って運ぶ時もあるし、入学前の体にフィットしていたのが6年間フィットするとも思えない
「フィットしていれば300gの差は気にならない」というのは革を買う人が重くても大丈夫だと自分に言い聞かせる言葉であると思う
結局は重くても気に入ったから買う!それだけ。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 07:45:45.08ID:S1j52Uy0
>>670
それこそステマじゃないけと、毒舌のランドセル選びのページだけでも見てみては?
メーカーと共同研究・開発みたいなのもして負担軽減に力を入れている人だから
素人や元販売員の意見よりは説得力があると思います
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 07:58:44.99ID:DcJTct4y
>>673
その毒舌さんのサイトって「ランドセル 毒舌」で検索したらトップに出てくる所ですか?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:30:40.08ID:i/9l7RZA
「軽くて、容量が大きくて、丈夫な」ランドセルは無いよ
一般的なランドセルで言えば物理的に上記のうち2条件までが限界
個人的には自分の子供に何が必要かで2条件を絞り込んでそれから選ぶと良いと思う
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 09:16:03.42ID:WlPu0MMM
ここで素人とは思えないくらい詳しく長文書くやつは皆 毒舌と思ってしまう。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 09:42:34.02ID:ai2kt2jh
毒舌はここで出た内容への返事はブログに書く人
ここの住人とお手紙交換してるのよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 10:43:08.22ID:4eQsZhAD
私が荷物預かり重いと肩こり頭痛が出るから軽さ優先
教科書入れたら軽いランドセルも重くなると言っても、200g300g程度が常に重いってきついはず
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 11:52:03.22ID:Bc6HWVry
背中にフィットすれば300gぐらいの重さは変わらなくなるって言うけど
元々軽いランドセルが背中にフィットすればもっと軽くなるわけで
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:20:08.33ID:DcJTct4y
テコの原理のような感じじゃないかな
背中に密着させればさせるほど、重量の差による体感は埋まると感じるけど
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:49:26.78ID:9X96U9yy
よく言われる、地に落ちたランドセルは池田屋もしくはフィットちゃん?あくまでも噂?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 16:04:13.81ID:F6BasTnd
>>682
毒舌ブログを読んだ限りではフィットちゃん(ハシモト)は違うと思うよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 17:32:42.53ID:4eQsZhAD
あれ、荷物と入力したら預かりも一緒にw
肉の300gでも結構ずっしりくるし、大柄で小学校がすぐ近くとかでないと負担大きいよね
子供本人がデザインが気に入ってるのは当然として
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 17:51:15.70ID:Smf0hzyF
自分が使っているスマホ重量で想像してみた
iPhone 8が148g
iPhone 8+が202g

携帯1つの重さの違いを大きいと捉えるか誤差と捉えるかは個人差が大きそう
まあチリツモだから丸無視はできないだろうけど
前提条件が「中身が全く同じ重さ」なのがそもそもの間違いだけどね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 18:20:36.60ID:1H+LvsBC
毒舌さんの読みました
要は子供の体型は千差万別なんだから、背負わせて体型に合ったの選べって書いてますね
人工皮革は軽いが本革に比べると耐久性は劣るから、6年使う事考えて、本革で体型に合ったの探せって読み取れますね
ただ、ノーメンテな本革のなんてないからな的な所かな?
どこの工房が良いとかない
背負って探せ
つう事かな?
本体重量に関しては、体型に合えば無視できる範囲なのかな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 08:38:16.88ID:ChVB3vTE
人工皮革が耐久性に劣るってランドセルを何十年使うつもりなんだ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 11:01:25.92ID:1pdf6cfr
へー池田屋は地に落ちたんだ。
毒舌さんは詳しいですね。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 12:26:35.40ID:Vp/HgZqY
池田屋のランドセルを背負ったけどランドセルがズレ落ちたので、うちの子にはやめました。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 12:54:46.12ID:JzYc0RQk
肩ベルト調整してもずれ落ちるもんなんですか?
それでズレてたら体型以前に欠陥品な気もする…
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 14:43:44.53ID:YGW+PZyG
体型が合う子も合わない子もいる。
池田だろうが、フィットだろうが、むらせだろうが、セイバンだろうが、おおばだろうが、土屋だろうが。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 14:45:24.69ID:Vp/HgZqY
フィット感調べる為に若干ベルトをゆったりめしてランドセル背負ってジャンプしたり小走りすると肩からズレ落ちてしまいました。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 14:47:17.05ID:Vp/HgZqY
他の工房のランドセルはズレ落ちないのでがっかりしました。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 15:17:09.22ID:NYodtlZP
大人でもなで肩とかいるしね
肩ベルトが落ちやすい場合天使のはねみたいなのが向いてるような気がする
天使のはねは窮屈って子もいるけどね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 16:13:06.94ID:SMQuVOmM
池田屋は新品の時は肩ベルト固いよ
中身入れて何日使ったら変わる
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 17:28:25.43ID:jrbA4b+9
池田屋と同じ条件で背負ってみましたがジャンプするとベルトの付け根が当たって痛いと言うのであきらめました。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 17:37:17.65ID:fqscD5x6
ベルトをゆったりめにする、ってなにか意味があるんですか?
調節してぴったりさせるための試着ではないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況