X



トップページ育児
1002コメント381KB
人付き合いが苦手なママの雑談スレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 06:51:33.96ID:osd/wAO3
人付き合いがうまく出来ない、苦手なママの雑談スレです。

・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

などが当てはまる方。
辛い話や愚痴、悩みなど話して楽しく育児していきませんか?
人付き合いは苦手ではないけど面倒と言う人はスレ違いです。

次スレは>>980さん、お願いします。
>>980を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えるようお願いします。

※前スレ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530103177/
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 04:43:19.09ID:UkWbLAPn
うちの母は逆だ
弟の友達とお母さん何人かと家を行き来してたりその何組かで旅行行ったり、
母親の友達の所に遊びに連れられたりもあったな
こう考えると私は根っからのコミュ症…
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 04:48:59.96ID:2el7dVJ6
うちも逆タイプ
何でも自慢にもってくので昔から恥ずかしかった
自慢しいでも友達多くてランチだの温泉旅行に大忙し
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 11:09:07.38ID:nrrL4oDa
うちの母はそれぞれの環境で友達を残してきた人
学生時代の地元の友人、上京して初めて勤め始めた時の同僚、子供産んで引っ越してきた先のご近所友達、私の園時代のサークル友達、パートに出た先でできた友達、その後再就職したときの友人…
ベタベタな付き合いじゃないけどみんな今でも連絡取ってて普段のランチや映画とかだけじゃなくてバス旅行も自宅泊まりもオッケーな仲良しだよ
羨ましい
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 11:31:56.83ID:ocRZj3Em
根っからのコミュ障の私は、ママ友作りよりも友達作りの方が難しい
ママ友なら子育てっていう共通の大きな話題があるけど、無趣味だから
普通の友達がいても何話せばいいか分からない
今は私自身の魅力というよりも子供同士のつながりメインで付き合ってくれてる
ママ友も何人かいるけど、この先進学先が違ったり、習い事の曜日が変わったりすれば
あっけなく付き合いもフェードアウトしそう
付き合いを維持させようっていう気持ちが私自身にも欠けてるし
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 13:44:35.39ID:G0Q7rYVc
ママ友話の最中、小さい話なんだけども
朝の家事スケジュールの中で、このタイミングでゴミ捨てに行きたいって時間帯や
家事の順番があるんだけども、毎朝ゴミ捨て場付近で立ち話をしている3人組がいるから
ゴミ捨てを後回しにして、誰もいなくなってからにしている
自分のコミュ障っぷり半端ない
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 14:15:56.84ID:SphfhL8g
>>140
十分付き合えててコミュ障じゃないと思うよ
むしろその当たり障りのなさそうな付き合い方が羨ましいよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 14:28:39.68ID:kMju6pVZ
根っからのコミュ障というからには普通の友達もママ友も最初の雑談で足切りされて誰も近寄ってこないくらいでないと
私のことだけどねハハハ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 15:08:50.15ID:+49J89UD
>>140
わかるー
共通の話題がないと話せないよね
みんな一体何を話しているんだろう
ある程度話せるママはみんな学区が違うから入学後を考えると今から憂鬱
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 15:18:34.92ID:lYYVniBf
1人でいるような人はみんな実は上の子がいたりする
わざわざ誰かと話さなくてももう他に付き合いがあるんだよなーそりゃそうだよなーって思う
1人目でぼっちなんてほんと私くらいなもんだよ
かと言って常に誰かと話してつるみたいかっていうと絶対嫌なんだけどさ
仕事始めたけど子供が嫌がるから預かり保育は入れられないので迎えの時間は結局同じだしな
しかし普段1人でいて実は上の子がいる人って話しかけたりするとなんか引いていく感じなんだけど、私だってグイグイいったりなんて絶対してないのにあれは何なんだ?
上の子がいるの知ったからって別に情報目当てとかでも何でもないんだけど
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 15:19:26.36ID:rhcKfBuD
でも考えてみたらいい大人がランチとか旅行とかで忙しいってのもなんだかね
そんな事が出来てそれを楽しめるのって一昔前の専業主婦だけじゃないの?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 15:25:29.38ID:mtJpAvNq
>>147
いい大人がってそこ楽しむのはさすがに個人の自由じゃない?
自分は負担になるタイプだから嫌だけど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 15:35:57.10ID:rhcKfBuD
いやこれで一生懸命働いてた旦那なり職業婦人は濡れ落ち葉的に言われるのかと思ったらちょっと可哀想だなと
オバサン同士で人付き合いしてる方が人として上みたいな感じは違和感よ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 16:00:00.56ID:xSE6UKeR
仕事だったり趣味だったり他に自分の居場所がある人はぼっちでも何にも気にならないんだと思う
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 16:39:47.80ID:nrrL4oDa
忙しいとは言ってないけど?
うちの母も仕事してるし、でも映画くらいたまには見に行くでしょ
たまの連絡でもずっと繋がっていられるんだよ
それは上とか下とかじゃなくて素直にすごいなって思ってるよ
私は面倒だからもう、年賀状すらやめたくて寂しい老後まっしぐらになりそうだけどね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 17:51:02.20ID:bT/M0eei
色んな年代の人(特に年配の方とか)が集まったところは平気なんだけど、同年代の人との付き合いが苦手
子持ちで年近いとどこか比べてしまう…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:15:50.09ID:hNCWWisQ
同年代と付き合えないのがコミュ障の特徴ですよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:28:56.01ID:OX8ORPBY
>>146
もうママ友や知り合い増やしたくないんじゃない?
ママ友100人欲しいー!なんて思ってる人じゃない限り増やしたくないでしょ。面倒くさいし
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:34:06.54ID:jMIxfp7j
>>156
それにしたって普通に話せばいいだけだよね
別にこっちだってママ友になろうと思って話してる訳じゃないし、知り合い増やしたくないったって子供が同じクラスなんだから嫌でも知り合うでしょ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:51:13.86ID:FXA9NjQg
>>146
そんなことないよ
二人の子持ちだけどぼっちだよ

まあ私はコミュ障だけど、
そうでない二人目持ちの人がなんだかよそよそしい理由として
一人目と二人目って悩みポイントが違って
共通の話題をしにくいかも
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:55:47.59ID:jXHxAstq
私は幼稚園二人目だけど上が小学生になってひとまとめに行動して合わせるのが難しくなってくるから子は園にいる間で他の子と仲良くしてくれればありがたいって感じ
うまく調整できる人なら兄弟含めて上手に付き合えるんだろうな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 22:08:59.51ID:LaWyM0q4
支援センター行ってもみんな保活の話ばかりで輪に入れない
土地柄8割強は遅くとも1歳までには保育園入れる家庭がほとんどみたいで住む場所間違えたなーと思う
この1年義母と旦那としか会話してないや
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 12:47:02.26ID:/NjseXoF
色々あり、ふたりのママ友(ふたりは仲がいい)ともめたんだけど
これから幼稚園でどんな態度取ったらいいのかわからない
会えば挨拶はするけど会話はしないほうがいいのかな
もう目も合わさない方がいいのかな嫌われたし
それとも幼稚園の行事はすべて欠席か…
普通にしてたらいいんだろうけど無視されるだろうし
どうしたらいいのかな
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:06:32.34ID:yjf1WxaB
大人にもなって無視とかある?
挨拶くらいして関わらないようにすれば良いんじゃないかな
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:09:04.00ID:I75oVnA5
>>162
あるに決まってんじゃん
いい大人が無視なんてしないっていう世界ならいじめなんて存在しないよ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:18:44.63ID:SqUlCdIb
支援センター行けるなんて偉い、頑張ってるなあ、、母親学級も支援センターも一回も行ったことないよ、キラキラしたお母さんに「おはよー」て声かけてもらっても敬語で返してしまう
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:28:09.63ID:NhMDu7PM
行事の欠席はしなくていいでしょ
子どもを観に行くだけだもん
挨拶だけしてれば大丈夫よ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 14:05:11.77ID:WxrMYQNK
なにをしでかしたらそんなことになるのかとても気になる…
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:01:39.91ID:HfupjcV4
謝っても関係修復できない程のもめ事なんだよね?
2対1は辛いね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 15:16:06.50ID:2IERGx09
>>161
どういう内容で揉めたのか、どっちが悪いのかによるんだろうけど、挨拶だけしとけばいいのでは?
向こうが変わらず話しかけてきたら、話せばいいよ。
行事欠席なんて、なんか悔しくない?出るだけ出てみて、苦しかったらそこから考えれば?
この先、子どもが大きくなればもっと色んなことあるからw長い目で考えて、適当に流そう。死なないから大丈夫。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 22:34:00.83ID:G4NXrRPP
161ですが…
正直転園や県外の地元に帰ろうかと思っていましたがそれは考えすぎですか?
向こうももう私と会いたくないだろうと思って
私立の幼稚園で行事が多いので、ずっと欠席すると先生にも不信に思われますよね
昔から家族以外の人とはケンカする事ができず揉める位ならと自分を殺して我慢していました
なので今回はもうこの世の終わりみたいに落ち込んでいます
自我を通したらぶつかってしまいました
世の中の他の人は他人とケンカしたときは謝ったら許してもらえるものですか?
経験がないのでわかりません
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 22:37:09.10ID:16IPNqic
引っ越しが可能なら引っ越したらいいんじゃない?
あと大人の場合は一度仲違いしたら絶対に戻れないからもう下手な事しなくていいよ
謝って元サヤになれるのは学生の内だけ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 22:44:47.07ID:4TT+G6J7
>>172
大人は他人と喧嘩しないよ…
とくに子供絡みで揉め事なんてご法度
これから親が揉め事起こすたびに転校なんてできないでしょう?
合わないとか嫌な人と思ってもにっこりスルーしてフェードアウト一択よ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 23:29:07.40ID:eCzsc476
>>172
喧嘩すること自体が悪い事だとは思わないな
その後どうするかじゃないの?
理由にもよるけど
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 23:57:48.63ID:1QxC2l2u
>>172
私も似たような感じ(理由も分からず避けてくる人がいる)だけど その人以外とは普通に付き合えてるし 相手も大事にするつもりは無いみたいなので挨拶だけしてスルーって感じでやり過ごしてる
161さん同様親の出番が多い園バスも無い園だけどどうにかなってるよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 23:59:05.23ID:yjf1WxaB
>>172
大人なら自分の気持ちを殺すのも大切よ
関わらなければいいんだから…
大人になって喧嘩したことないから分からないけどとりあえず挨拶のみして様子見するしかないのでは?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 01:14:17.35ID:/6CZaGPf
ケンカの内容と種類によるよね
言い合いなのか、罵倒したのか、双方非があるのか、等
逆に大人だから、腹の中ではどう思ってても挨拶くらいはする人もいるし
もし子供が友達と揉めて相談されても「よし転校しよっか!」とはならないんじゃない?
だったらちょっと自分だけ狡いんじゃないかなーと思ったりする
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 03:33:45.91ID:2okk5XDk
仕事だと思って挨拶だけしとけばいいんじゃない
幼稚園は子供のために行くのであって、保護者と仲良くするために行くのではない
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 05:55:50.48ID:VsXeSmxJ
相手が2人というのがキツイね
1対1ならお互いが公にするつもりがないなら2人の中の問題で済ませられるけど
それでも近い人とのトラブルは精神的に参ってしまうよ
相手が自分を嫌いだとわかっているとバッタリ会ってしまうと申し訳ない気持ちになったり
行事のたびに鼓動が激しくなったりする
離婚、転園まで考えたけど子供を大人の都合で振り回すのは良くないだろうし
相手には悪いけど私は子供のために行事も出るし今の地域で暮らしていくよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:14:02.30ID:Zx7I40Qd
ママ友2人と揉めたから行事欠席とか転園とか…学年に3人しか居ない園なの!?
それともその2人から有る事無い事吹聴されて園中が敵状態なの?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 08:49:49.73ID:6C7AHN+E
根っからの性悪は嫌われ慣れしてるから強い
そういう人に嫌われたら本当にメンタルやられる
今は私がターゲットになってるから辛い
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 09:02:33.27ID:ackX0nJ3
>>183
そういうタイプの人はどの集団に行ってもターゲットを作って不満をぶつけるから
気にしないっていうのは難しいけどスルーして仲良くしてくれる人と仲良くしたらいいと思うわ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 09:11:52.90ID:3YFIUMtd
向こうも私に会いたくないだろうから欠席したり転園するってあまりに自己肯定感低すぎでは
余程の落ち度があるなら別だけど、大人の事情のみでお子さんの居場所を変えるのはどうなんだろうか
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 09:57:43.65ID:BUt4P2/B
うんわたしは子どもの様子を見にきてるんですって思って挨拶だけして堂々としてたらいいよ
その状況で組んで係や役員やらなきゃいけないならきついけどさ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:05:46.90ID:2x63QN1o
161です
幼稚園にはほかのお母さんいますが、
揉めたひとりのお母さんが一番気が強くて私は前から苦手でした
発達の遅いうちの子をバカにするような発言をみんなの前でしていました(本人は絶対忘れてる)
卒園式後の謝恩会手伝いの担当に三人で一緒になってしまい、
苦手ながらも頑張っていましたが些細な
謝恩会とは関係のないところで意見が食い違いこんなことになりました
顔が広くあちこちにママ友がいるような人なので
きっと私の事を悪く言うとまわりの人もそっちを信じると思います
狭い街でお互い共通の知り合いも多いのでこれからが憂鬱です
もう係も辞めようかと思っていますが、そうしたらほかのお母さんお母さんにもトラブルを知られることになります
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:08:04.86ID:8wURuGD4
人に好かれる才能がある人がいれば人に嫌われる才能を持ってる人もいる
だいたい後者は前者を妬む
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:18:16.12ID:2Vwg2Oss
辛い、辛い辛い
人付合いが苦手だと子供を産んだだけでこんなに辛いオマケがついてくるんだね
たまらなくなって病院に通って精神安定剤飲んでる。だけど上手く人付合いできる人はみんなから慕われてて
発言力も大いにあって、私みたいなやつは「へー、ふーん」で小バカにされて終わる
やりたくてやった役員じゃないよ、もうイヤ。あと半年、早く解放されたい
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:44:09.42ID:8cWtFZGV
>>187
酷いね
そんな性格悪い人、他のお母さん達からも嫌われてるんじゃない?
ママ友と言っても本当に仲良いわけじゃないからきっと皆んな分かってるよ
でも係辞めたら迷惑かけるから尚更文句言われそう
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:47:23.17ID:WOYlukLh
とにかく世の中の作りがコミュ障や内向的人間に優しくなさすぎる
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:04:52.34ID:Gb8LUTau
>>187
私も似たような顔の広い、キツいママと揉めて引っ越した
学区内で土地探してたのをいい機会だからと範囲を広げて、家を建てたタイミングで心機一転させたよ
私も多分、周りのママに悪口言いふらされてたと思うけどそんなの関係なく付き合ってくれる人と避ける人、両方いた
トラブルに関わってないのに噂だけで避ける人は自分に縁のない人と割り切ったよ
私はしんどいなら逃げられるなら逃げてもありだと思う
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:07:34.78ID:ZXD63ist
悪い噂を聞いただけで避けるとか幼稚で学生かよって思う
ほんとに警戒すべきなのは悪い噂を流す本人だよ
普通の大人は人の悪い噂なんて言わない
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:08:13.03ID:admXt99I
昨日保育園でやってる未就学児用の交流会行ったけどやっぱり疲れるだけだね…
もう顔なじみでグループ出来てるし同じくポツンとしてる人に勇気出して話掛けたけどその後来た人と知り合いだったらしくそっちに行っちゃうし
ああ〜正直行かなきゃ良かったよお
特に頑張って話しかけたのに一人だったのは恥ずかしかったわ…
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:12:14.41ID:ofownnUZ
話上手な人が相手だと色々悩むよね
まだ園児なんだけど私の目の前で子供が文句言われて子供の表情が暗くなって下向いてるのみるの辛いわ
うちの子大人しいから言われ放題でどの程度から幼稚園に報告していいものか
顔広い話上手な親相手に言っても子供同士のことでしょなんだよね
でも逆の立場になると大袈裟なんだよね
うまいよね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:51:29.65ID:MRPx4ptE
>>187
ささいな問題の食い違いで言い争いにでもなったんですか?
なってないなら「感じ悪いな」程度の仲なんじゃないの?
その後に面と向かって文句言われたわけでもないなら挨拶だけで無視すれば終了だと思うけど
ちっちゃい諍いなんて皆経験してるからこの世の終わりみたいに感じる必要なんかないよ

あと、子供の悪口は黙って聴いていた人だって馬鹿じゃないから
言った本人は忘れても周りの常識的な親は覚えてる
子供のことだけ見てればいいよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 13:28:01.92ID:FM4mdZDh
>>196
口が上手くて性格キツイ人は本当に怖いよね
何でもその人が言った事が真実みたいになっちゃうから嫌われたらボロクソ言われて周りにもそうなんだーと思われてしまう
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 13:28:33.57ID:2x63QN1o
187です これでおしまいにします
文句を言われ、それに対して私も言い返したという感じです
向こう二人は同じ意見でした
行事は主人についてきてもらう予定ですが、
係はどうしたらいいのか…無視されても我慢して続けるしかないですね
私は人目を気にするので、揉めて辞めたと言うのをほかの人に知られるのが一番つらいですし

ここで色々聞いて頂いてありがとうございました
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 13:42:57.43ID:RC+x6Nya
>>195
保育園のイベントですらそんな感じなの?うち1歳半でさすがに引きこもりやばいし近々保育園の園庭開放行こうかと思ってたけど話聞いて鬱々してきたわ…
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 13:49:08.46ID:yOn4ke9b
>>201
保育園ならみんな働いてるし関係薄いと思い込んでると危ないよ
私は幼稚園3年通わせて幸いボスだの派閥だのとは無縁に過ごせたけど、保育園通わせてた知り合いはそういうの激しくてウンザリしてた
卒アルすら贔屓でバランス悪かったらしい
ちなみに働いてないのにズルで入ってる人が多かったみたい
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 14:15:59.34ID:ofownnUZ
>>197、199
レスありがとう
そうなの。その人が言うことが真実みたいな事になるんだよね…はぁ子供のことって自分の事より辛いね…コミュ障を薬で治せるなら飲みたいわ…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 14:30:12.78ID:admXt99I
>>201
不安にさせてごめんでも私の個人の感想だから園によって雰囲気も違うし一回試しに行ってみて…!
それとうちの園の交流イベントは全5回で昨日が最後だったんだけどそれに初めて行ったからってのもある
受付した時点では今回初参加は私一人だったっぽい
知り合いは入園前の交流会なんて行かなかったわ〜って人もいるしまあコミュ障が勇気出して行く程のものだったかな?と思ってしまった
そこで気の合うママ友と仲良くなれれば最高だったんだろうけどね…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 15:16:22.06ID:RC+x6Nya
>>202
ズルで入園とかあるんだね。びっくりした。保育園の方がマシなのかなと思ってたけど違うんだね。園庭開放すら勇気100倍出さないと行けないクソメンタルで情けないわ
>>204
5回目だったのね。それで関係性出来上がってたんだね。どんまいだよ!私も勇気振り絞って一度行ってみるよ!
仕事なら結構どんどん前に進めるんだけどママ関係って構えてしまう。精神科行くべきか本当に悩む
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 15:21:06.98ID:VsXeSmxJ
嫌われてると思ってた人が挨拶を返してくれただけで嬉しくなっちゃうもんだね
私ドMなんだろうな
どこかの有難いお言葉に「自分の都合で相手を善人にしたり悪人にしたりするな」と書いてあって反省したよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 18:48:08.90ID:k16z804+
会えばちょっと雑談するくらいなのに全員参加の行事の時にわざわざウチの子の写真を撮ってて送ってくれるママさんが何人かいて、とても嬉しい。
だけど自分なら相当信頼関係がなきゃキモいかもって出来ないんだけど、これがマメなママ達の普通の付き合い方なのか??
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 18:58:36.61ID:BXitAHEt
普通です
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:06:49.06ID:IdSTshI/
>>207 撮ったなら送るよ
別に深い意味はない
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:18:26.06ID:YWcPcZrr
私は送らないな
もし送られたらお返しに送るけど
>>207と同じ理由でそこまでするほどの仲じゃないかも…と遠慮があるから
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:38:27.24ID:k16z804+
意見が分かれるものなのね、あとはやっぱりする人のキャラも関係あるか。

ちなみにそこのお宅の子含むショットではなく、確実にうちの子主役の写真ね。
運動会や発表会ならそれぞれ保護者いるんだし、結構びっくりしたんだよね。普通なのか〜
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:38:57.26ID:jepkCUtt
>>204
その交流会って親の交流ってことなの?
入園前なら園の雰囲気とか子どもがやっていけそうかとかそういう目的で行くわけじゃなくてママ友を作る会?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 02:18:18.17ID:JI2i4DjU
相手もある程度好意を持ってくれてないとキモいだけになりそうで怖い
そういうのいまいち読み取れないから中々こちらから歩み寄れないんだよね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 06:11:41.83ID:kvCwdA97
スレタイ人間だとその辺読み取れないからこちらから下手な事しない方がいいよ
向こうが送ってきてくれたらこっちも送る、でいい
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 07:35:20.40ID:GbEkL0rf
>>207
わかるわかる!
私も園時代、ありがとう!って貰うのみだった
ってかよその子なんて撮らないし
貰うのは嬉しいけどこっちが同じことするのは盗撮みたいで気が引けちゃう
一緒に撮ろー!って時は向こうもカメラ構えてるしね
唯一、いつもくれる方がイベントの時に係やった時だけやったことある
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 16:13:09.95ID:vN+m+1/j
私は写真交換すら負担だった。LINE抜けちゃったから今は気が向いた時だけ写真撮れば良いからラク。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 18:53:53.66ID:QBrzra4p
うっかりライン交換の要求を受けてしまったグイグイくる人から、共通の知り合いの子とグイグイの子の動物園でのツーショットが何枚も送られてきて地獄だったわ
あと、来年入園予定なんだけど、うちは近所の園に入れる予定で、向こうは遠方なのにバス利用で同じとこ入れそうで、盛大にモヤってます
向こうが先にこの園気に入ったみたいなことをわざわざぬかしてくる。やだなあ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:46:36.67ID:1ufoO5cc
私もライン抜けたい…ガラケーに戻した事にしたい
無理だけど
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 23:40:08.17ID:IPnkrdyV
>>220私も最初はそれも考えたけどLINEは友達、家族とは使ってるから正直にグループ向いて無いから辞めるって言って退会した。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 02:32:26.93ID:Y7R8XNmP
よく一緒に遊ぶ親子がいるんだけど向こうのママは子供同士が仲良いから仕方なく私といるんだろうなあと考えてしまう
うちの子のこともあまり好きじゃなさそうだし他の親子といる時の方が楽しそうみえる
運動会つかれたな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 08:46:27.36ID:oMMUQIo7
ラインのない時代に子育てしたかった
何で今こんなめんどくさいツールがあってしかもやってるのが普通みたいになってんだろ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 09:04:14.68ID:QZiJKcsz
園のママたちでグループLINEとか、お揃いのTシャツ作ろうとか、もう本当に勘弁してほしい
やりたい人だけやれって...
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 11:44:24.48ID:waEWvDE1
保育園でママだけで飲み会しようって集りたまにやってるらしいけど
声は一応かけてもらったけどLINEの交換は誰ともしてない
気を使って深追いしてこないみたい
寂しいような、どうせ参加しないから楽なような…ここみてる入らない方がよさそうね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 12:00:31.41ID:wJPlBtGi
グループ入ってなくてもそれなりに話す人が数人いれば上手く立ち回れるよね。
誰とも距離縮められないと何となく警戒されて腫れ物扱いされたりね‥
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 12:15:12.74ID:Ef8Bj/Ax
>>219
無関係の写真攻撃って何なんだろうね。興味ないがな
前からこの園気に入っていたのくだりはマウントと思われ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 13:13:54.52ID:i4T2660f
警戒されてんのかなと思う事はたまにあるな
私がぼっちだからなのか向こうも人見知りなのかは分からないけど
でもぼっちだからって警戒してるなら学生みたいでバカかと思うんだけどね
帰りに公園行こう一緒に遊ぼうってやってないと変みたいなのもおかしいわ
挨拶してるだけで十分じゃん
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 13:28:43.49ID:Dkm0JcSC
警戒っていうか付き合うメリットないし愛想よくするだけ損って感じなんじゃない?
まーその気持ちは分かるけど毎回こっちから挨拶してるのに目をそらしながら無言無表情で顎クイするだけの人とかはさすがに腹立つ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 13:32:38.09ID:eOzuOXcg
>>232
付き合うメリットないし愛想よくしても損って発想になるのがすごいな
そんな風に考えて人と接した事なんてないわ…
こっちだって別に付き合おうと思って話してる訳じゃなくただ子供同士関わりがあるから話してるというだけで、子達が関わりなかったらこっちも話したりなんてしないのに、すごい驕りだよね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 15:16:00.57ID:VQ2TeQIe
>>222
私かと思った
娘が大好きな友達の親御さんと稀に遊ぶこともあるけどめっちゃよそよそしい
会話も弾まないからしょうがないんだろうけど悲しい
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 15:30:25.65ID:5e6Z4Fz5
一緒に遊ぶほどの関係なら嫌われてるわけではないのでは?
うちはもう幼稚園卒園したけど、結局、私的に遊ぶ相手はできなかった。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 16:17:54.08ID:cB4Jkpn4
凄い美人な高齢ママがいて誰ともつるまないし、会っても挨拶程度なんだけど皆んなから一目置かれてて文句も言われない
むしろ羨望の眼差しで見られてて何かいい立ち位置だなって思ってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況