X



トップページ育児
1002コメント465KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:38:19.89ID:DSdbW/nG
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.115
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536907296?v=pc?v=pc
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:34:56.08ID:MTRPRzeW
友人が南極旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
昭和基地では驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 15:15:48.86ID:3y68K86c
いちおつ
>>2
地域名を出してその土地の人を貶めるような書き方はやめた方がいい
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 19:41:53.62ID:gjq9rr/m
スレ立ておつです!

一日中ずっと一緒にいてあんまり寝てくれなくて週末主人が出かけるからワンオペで
もう疲れたなと思ってベッドに乗せてメリー見てる息子見てるけど超かわいい
自分が抱っこしてたら見慣れてるからまぁかわいいかなって感じだけど
主人が抱っこしてるの見たら超かわいい!!!こんな子と一緒にいれるなんて超幸せ!
って思えるから不思議
だけどちょっと疲れたな
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 19:42:23.62ID:wZuDoX46
>>1

今日は延々抱っこさんの2ヶ月半
抱っこしなきゃ眠れないの可愛すぎかな
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 19:45:17.44ID:wSOjS+yl
もうすぐ生後1ヶ月になるけど二人三人も産んで育ててる人マジですごいと思うようになったわ
私には一人でキャパオーバー
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:02:13.84ID:QJZaUCxQ
まだ見てるかな?前スレ995さん、ありがとう986です
ずーっと子が唸ったり苦しそうにしてたから
本当に申し訳ない気持ちでいっぱい

子に飲んで貰わないとおっぱいがパンパンになっちゃうんだけど、搾乳とかしてますか?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:13:16.36ID:c9HWmJpm
>>9
横からすみません
私も母乳過多で悩んでたんですが、
ちょっと理系な育児ってサイトのポンピング&時間割授乳法を
試してみたところ最近子がむせることがなくなりました!
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:24:46.88ID:Fzzd2vCq
いちおつ
髪が抜けるのに加え、腹毛も抜けてきた
なのに、手足、特にすね毛は元気いっぱい!

夜の寝かしつけの寝ぐずりすごいわー
泣きながらひと暴れふた暴れ、しまいにゃ小腹が空いてミルク追加、最後はア゙ア゙ア゙ア゙ア゙と呟きながらの寝落ちがデフォ
メンタルリープ中だからこんなもんでしょと割り切って、よしよしハイハイ寝な寝なの気持ちで対応してる
1人じゃ眠れない不器用さんめ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:40:59.75ID:FVMmF9JU
>>9
前スレ995です
飲む時間を短くするとどうしても残って乳腺炎になっちゃうから搾乳してたよ
搾乳器持ってないし不器用だからお風呂でやってた
乳首刺激するとまた作られちゃうから、外側から乳輪までを押しながらやったらだいぶマシになったよ
今何ヶ月か分からないけど、私は2ヶ月位までは安定しなくてしこりが出来たり辛かったなー
1週間に1回は体重計って日割り50g以上増えてたらもう少し短くって感じで赤ちゃんにもπにもなるべく負担がないように徐々に減らしていったよ
あとはタイマーで測ってるといっても時間ピッタリですぐ外したりしてないし、夜は寝る時間が増えるから少し長めに飲ませたり、吐き戻す時は短くしたり、その時の状況に応じて時間は加減してる
赤ちゃんの様子を見ながら最適なスタイルを少しずつ作っていけばいいと思うよ
母乳が出なかったり体重が増えないって悩みを持つ方が多いから、体重が増え過ぎて困るって中々理解してもらえなくて辛いよね
お互い身体を壊さないように頑張っていこう!
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:46:57.77ID:nV6KHMRP
旦那が残業でベビーバスは小さくなって足伸ばしてびょんびょんするから初めて湯船に一緒に浸かった
大変だけど気持ち良さそうにぷかぷか浮いてる姿は可愛いし普通の抱っことは違った幸福感がある
子も疲れたのかいつもは寝ないのに髪乾かしてる間に寝てた
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 20:50:09.64ID:FVMmF9JU
連投すみません
上で書いてる人がいるけど時間割授乳の方がお母さんとお子さんに合えばいいと思う!
私もやってみたけど1時間以内でも吸われる度に母乳が作られてしまうひどい母乳過多なπで、片方が張りまくって乳腺炎になりかけたので断念した…
私には時間を短くする方が合ってただけなので1つの方法に拘らず色々試してみてね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:16:27.13ID:/uzfcKX8
前スレで3ヶ月児との遊び方聞いた>>966です
レスくれた方ありがとうございました
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:44:14.84ID:BrOgZoQS
初めての予防接種終わった!
ロタは美味しそうに飲むし注射も思ったほど泣かなかった、偉いぞ我が子。
帰ってから愚図ったけど抱っこですやすや寝てくれた。疲れたのかなぁ。副反応出ませんような。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:46:40.31ID:QJZaUCxQ
>>10
ありがとう、見てみます!
>>12
詳しく教えてくれてありがとう
凄く参考になる
今1ヶ月半くらいで日割り50g超えてるから、超えないことを目標に頑張ってみる
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 22:25:48.22ID:hsd2OyrL
>>17
横だけど、1ヶ月で日割50なら無理に減らさなくても良いと思うよ
うちもその位のペースで増えてたけど、2ヶ月の予防接種の時に小児科医に、「よく育ってるね!このままのペースで良いよ。減らさなくて良いからね!」と念を押すように言われたよ
その後、2ヶ月半頃から満腹中枢が発達してきたのか自然と飲む量が減って、体重増加は落ち着いたよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 22:35:39.78ID:a/ivGGNI
衝動買いした服が足だけ丈が短かった
靴下は部屋で履かせるつもりないのだけど、膝ががっつり出てるなら履かせた方がいいのかな
それともレギンスか

インフル流行り始めてるらしいし冬越しのために服買っておきたいんだけどサイズの予想がつかない
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 22:41:53.53ID:HfmprLHX
>>18
予防接種の時に体重や発育も診てくれるの?いいなぁ〜
うち行ったとこは本当に注射のみだった
先生も泣く赤ちゃんあやさないし(ちょいちょいって頭撫でるだけで声掛けなしw)、話す声小さいし他の小児科に替えたいけど立地が家の隣と最高なんで踏ん切りつかない…
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 23:19:26.34ID:cXAsVnPk
>>20
普通は予防接種では計らないと思うよ
そのクリニックが珍しい方針か恃んだんじゃない?
予防接種は立地で決めていいと思うわ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 00:18:41.58ID:5shoj4KF
私も予防接種受けさせてきたんだけど、副反応でた
38度あって、でもミルクや母乳の飲みはよく、いつもと同じ様子
嘔吐とか下痢もなし

脱水に気をつけつつ様子みるつもりだけど、寝るときはガーゼケットだけでいいのかな?
明日冷むいみたいで肌着+短めカバーオール着せてるんだけど、コンビ肌着にしてもっと薄着にさせた方がいいのかな
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 00:32:05.62ID:eF+vYW7P
やっと布団で寝た!!!!!寝てくれた!!!!!!
これが噂の魔の3週目なのか
抱っこし続けて身体バキバキだよ
本当は1時間後に授乳の時間なんだけど、ちょっと無視して休ませてもらうわ
わたしも寝るべきなんだろうけど、子が寝たことが嬉しすぎて目が冴えてしまったw
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 00:59:45.71ID:TROktQ8m
生後3ヶ月の我が子、クーイングめっちゃする
今日寝かしつけの添い乳してたら足バタつかせるからやめてみたら悲しそうな顔をして宇宙語で何かを訴えてきた
抱っこしてからトントンで寝たけど、今思えばお腹いっぱいだから添い乳やめてと訴えてきてたのかも・・・
ごめんよお母さんすぐに分かってあげられなくて
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 01:24:13.47ID:8FbcpJxM
目が覚める瀬戸際の、なんかぷーぷー言いながらの高速首振りが可愛い
まだ起きたくないのかな?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 02:44:27.92ID:8ZlgVt+l
私が行ったクリニックも身体測定&質疑応答があったよ
予防接種枠で1日1人だけの時間帯が設けられてるからかな
ただ、午後の診察開始前の時間(14時半)なのがネックだわ
副反応が出るかもと思うと午前中のほうが安心だよね

掌が痒いっていうか痛痒い
どうやら蚊に刺されたようだ
隣に露出度高い夫が寝てるのに何故だ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 04:04:51.40ID:JbL0HvsK
>>23
お疲れ様!
うちも魔の三週目だー
常に抱っこしてないとグズグズからギャン泣きで抱っこしてても口はパクパク母乳要求もはや脅迫
お互い何とか乗り切って休めるときに休もう!
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 05:46:32.70ID:QEYkakXQ
予防接種話に便乗。
小児科併設の病院と小児科専門だとどっちがいいんだろう。
併設病院は大人の患者もたくさんだから病気移ったりしそうで怖い。
予防接種だけ受ける所と、かかりつけ医って分けてもいいのかな?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 06:55:13.60ID:PlXMR1B6
夜に寝返りして戻れなくて泣く…をひたすら繰り返して1時間に1回は起こされる
こっちは全然寝られないし辛い
こう毎日続くと体力持たない
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 07:36:25.16ID:PJfx0rK7
>>31
レッグウォーマーとレギンス間違えた
やっぱりレッグウォーマーがいいよね、足自体は裸足のままが良さそう
早速ポチってくる、ありがとね
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 08:13:28.94ID:iOIP6gZ0
ビッグサイトのベビー&マタニティショーは今日と明日の2日間です
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 09:42:38.87ID:jtw7wntf
>>18
そうなんだね、でもうちは過飲症の症状が凄く出ていて夜中ずっと苦しそうに唸ったり呼吸もゼーゼーしてて可哀想なんだ
最近は授乳のたびに吐いてるから、少しづつ授乳時間を減らそうと思ってるよ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 09:43:44.79ID:XKr4KU94
生後1ヶ月半なんだけど私とだけ全然目が合わない
旦那にはバッチリ&頭を凄い角度で動かすほど見るし笑顔も見せるのに
寝不足のせいかそんなことだけで落ち込むしやる気がなくなってしまうよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 09:54:27.76ID:eOrfY6bg
唸るのとゼーゼーと吐き戻しはうちもしてるけど過飲症ではないと思うんだけどな
赤ちゃんあるあるだし
無理に飲ませてるなら減らすのは正しいけど赤ちゃんが欲しがってるのに素人の事故判断で減らすのはリスキーな気が
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 10:03:19.04ID:TzICEhSj
過飲症かどうかはお腹が張ってるかが一つの判断基準になると思う
お腹が大きく膨らんで臍が飛び出てきてたら可能性は高いかと
そうでないなら夜唸るとか吐き戻すとかは低月齢ではよくある、というかむしろほとんどの子が経験するものだからね
一番いいのは医師等の専門家に相談すること
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 10:14:10.53ID:3/T+9oEu
立ってユラユラしないと絶対許さないマンが、最近座ってユラユラも許可してくれたアザースッ!!!ほんと嬉しい今はバランスボールが欲しい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 10:26:12.50ID:rtRpDIiI
>>28
一人目は分けてたよ。
予防接種や健診は出産した総合病院で、かかりつけは個人病院。
総合病院は小児科医が毎日当直してるから、万一予防接種絡みでトラブルが起きても24時間すぐ対応してくれるだろうと思ってそうしてた。
田舎に引っ越してしまったから二人目は予防接種も健診もかかりつけの個人病院でまとめるしかないんだけどね…
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 10:44:02.74ID:5shoj4KF
昨日、予防接種受けたけど副反応の熱下がって一安心
ここ最近、適度な服の枚数や布団のかけ具合がわからなくなってたんだけど、足の裏がしっとりかサラサラで見分ければいいって言うのを知って今日から実践してみてる
寝てるときとか背中に触ろうとすると起きちゃうけど足裏なら触りやすいから、今後も続けられそう
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 11:03:15.73ID:C6Fo25W5
前スレでオムツの背中漏れが度々出てたけど、うちも昨日連続背中漏れ体験した!
なんで?と思ったら、最近足を高く上げて静止するポーズをよくするようになったからっぽい。
とりあえず気持ち背中部分を長めにオムツ設置したら漏れなくなったけど、●は足上げたまましないようにお願いしたい。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 11:59:45.04ID:ZpCkMiC5
初めての予防接種に行ってきた
ロタをグビグビ飲んだので先生に「上手に飲むなあ一気飲みだ」って言われて看護師さんにも「まだ飲みたそう」って言われた
そうです娘は食いしん坊です
今のところ副反応もないからこのままなにもなければいいなあ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 12:08:40.79ID:a7OB6ot0
久しぶりにチョコパイ食べたくなってすぐ授乳した後にアルコールの注意書き見た
気にしなくていいアルコール量だけど気にしちゃって自己嫌悪だ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 12:23:25.18ID:UwjtQc7a
>>40
うちの子いっつもしっとりというかじっとりなんだけど、暑いってことかな?
さらさらがいいの?
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 12:24:59.36ID:btKBh+Bg
>>42
ポコってピンポン球みたいな感じなら臍ヘルニアだよ
うちはそうだから今度小児外科に紹介状持っていくわ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 12:50:41.10ID:5shoj4KF
>>45
ネットで足裏 しっとり で検索してもらうと出てくるんだけど、
サラサラ+ほかほか は眠い
サラサラ+ひんやり は寒いから一枚足す
しっとり+ひんやり は丁度良い
しっとり+ほかほか は様子見(ただし首もしっとりしてたら放熱できてないから服を一枚減らす)ってことらしい

あと首のシワのところに赤いスジがあれば蒸し焼け?ってことで、それも暑い証拠ってのも見た
汗も子どもの個性があるから一概にこれって言えないけど、私は少し参考にしてみようかなって
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 12:52:46.30ID:czJU0LJ7
もうすぐ4ヶ月
プーメリーをジムに変型したらめっちゃ遊ぶ
ひと月ほど前にそうした時は全然だったのに、成長してるんだなぁ
突然プーの「ぼくは、プーだよ」が鳴るとビビる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 13:03:57.87ID:Qnhx7ocd
生後1ヶ月ちょうど
目もよく見えてないのになんで座って抱っこと立って抱っこの違いが分かるんだ!
抱っこするからせめて座らせて欲しい
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 13:13:29.51ID:orraSiYZ
産前はシャキの部類だと思ってたし毎日ワイパーやコロコロ掛けてないと気が済まなかったのに、産後退院してからは相当ダラになってる
洗濯物も義母や実母がやってくれると思うと放ったらかしだし台所は旦那のテリトリーになってるし布団も敷きっぱなし
とりあえず眠い
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 13:41:45.27ID:9h1NRceQ
今日プーメリーが届く!
最近上見て一人でニヤニヤしてるから喜ぶといいな〜
>>49
赤ん坊は背中スイッチの他にもお腹スイッチ、手足スイッチ、ジャイロセンサーに重力センサーも搭載してるのよw
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 13:46:21.97ID:08IcafwQ
市がやってる育児相談に体重測りに行ったら、ちゃんと増えてたし日割り44gだった。
1ヶ月後半で夜は5、6時間授乳があいたりするし昼間もちょこ飲みとか最近はいらないと飲まなかったりするから心配だったけど良かった。

ネットスーパー頼んでたけど明日の配達が難しいって連絡来たし買い物行かなきゃな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:02:41.49ID:5IRaNoL2
真夏からずらしたお宮参りとお食い初めを一緒に明後日やるんだけど、台風が通過するかどうか微妙なんだよね
せっかくだからやってしまいたい
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:07:30.55ID:OpbPde1Y
やらないといけないこともたくさんあるけどかわいすぎて少しでも一緒にいたい
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:35:35.00ID:kPJxEIxH
コーヒーとか紅茶飲んで子どもの機嫌が悪くなったとかあった人いますか?
昨日産後初めてカフェオレ飲んだらその次の授乳後の睡眠から寝付きがすごく悪くなって今もなんとか寝かしつけたところ……
置いといたら寝る子だったのでカフェインが原因なのか偶然なのか
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:37:12.20ID:PqmU+caI
2ヶ月の子どもが寝付くのが下手で困る。
夜以外はミルクの寝落ちじゃないと眠れない。

今も140飲んで1時間後に眠くなってたから、ミルクなしで寝かせたかったけど結局1時間寝ぐずりして、最終的にギャン泣きされてミルク70あげてしまった。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:53:34.42ID:RbeLgqNY
>>44
私もさっき食べた
子供も食べるお菓子だしそんなに気にしなくてもいいと思う
私は甘い物食べたくなるからストレス溜めるよりいいかなと思って食べてるよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 14:56:50.50ID:wAoiz+sf
>>55
母体がカフェイン摂取しても母乳に移行するのはその1%だからカフェオレ1杯くらいだと特に影響ないんじゃないかな
生後どのくらい?
置いたら寝るのは生後1〜2週までくらいでほとんどの赤ちゃんはその後は手がかかるようになってくるから単に順調な発育をしてるだけなんじゃないかな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 15:30:13.04ID:pyXLvx17
ショッピングセンターとかにある2カ月から使えますっていう、座らせてカートみたいに押すベビーカー?使ったことある?
なんか固そうで…でも使えるなら使いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況