X



トップページ育児
1002コメント380KB

【入園入学】ミシン?手縫い?買う?10【バザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:42:46.12ID:q+gUZExs
学校・幼稚園・保育園で必要になってしまった手作りモノについて語ってください。

※こちらは、ハンドクラフト物の製作に関するスレです。
園・学校関係であっても、料理・お菓子などの手作りについては対象外ですので、よろしくお願いします。

※お裁縫が苦手な人メインのスレです。
得意な方は優しいアドバイスお願いします。

- 関連スレ -

■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1508412208/

●○ 手作りの子供服 Part12 ○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498823465/

洋裁あぷろだ ★御入園・御入学★
は現在休止中です


※次スレは>>980の方がたててください

※前スレ
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?9【バザー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517580522/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:09:03.78ID:XA/5OgCK
うちお弁当は週一。あとは希望者だけ給食だけどお弁当袋は毎日使うみたい。年少児だから頻繁に汚すことを考えて枚数必要なんだよね。生地買う時全く考えなかった。
100均の生地ってどうなんだろ。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:32:03.91ID:Pjwyoy1Q
>>799
100均の生地はオリジナルからメーカーハギレなど色々
セリアはコスモテキスタイルとかわりと有名なところのハギレ扱ってる
でも小さいからお弁当袋だと足りないかも
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 04:52:02.87ID:x4cJtG9B
ダイソーに新しいキャラ物のはぎれ入ってた
サンリオと、あと他は忘れちゃったけどw
キキララとマイメロ買ってきたから、コップ袋とティッシュケースでも作るかな
ちょっと前に出た水通しのやり方参考にさせてもらって、初めてやってみるよ…ドキドキだ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 06:35:37.11ID:671wll8W
>>799
ダイソーのキャラものはペラッペラだよ
ブロードなのかな
くるみボタン作ったらボタン本体の地金が透けてる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:38:59.39ID:0gJeCQg/
そういえばダイソーでキティちゃんのキルティング生地見かけたわ
サイズちゃんと見なかったからレッスンバッグつくれるくらいの大きさがあるかどうかはわからないけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:00:19.99ID:XoES8qTJ
ダイソーキルティングでナップサックつくったよー丁度いい大きさだった
ふたつに切って底だけ二重縫いで後は通常の作り方で
寸法測らずに適当だけど必要物品は余裕で入ったからおkかなーと
強度は知らんけど
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:36:03.41ID:bSZ2ChoK
ダイソーの確か70×45くらいだったような
ちょうど絵本バッグ作るくらいの大きさあるなと思った記憶
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:42:08.93ID:YIuEwYZm
移動ポケットの生地はオックスだと重い?
子のリクエスト柄は薄手のニット生地しかないんだけど、表から見えるフタ部分だけニット生地に接着芯で考えてて
本体は裏地なしオックスか、シーチングだと裏地が必要かな?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:00:13.72ID:tF/CpGek
>>807
むしろオックスくらい厚さがないと使いものにならない
シーチングだと使っていくうちにテロテロになっちゃうよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:47:52.02ID:YIuEwYZm
>>808
そうなんだ!ありがとう
薄手の手ぬぐいで作ってるブログとかもあったからシーチングくらいかと思ってた
オックスで作ります
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:09:17.60ID:a4dx7D73
ダイソーのキルティング、色んな柄があるよね
サンリオ、ロディ、あとストライプも見た
普通の柄はピカチュウやウルトラマン、鬼太郎もあって可愛いけど初心者の私には生地が薄くて縫いにくそうだからパスした

やっとお着替え袋が完成!
昨日夜なべしたのに何故か紐が通らなくて、糸ほどいて縫い直した
疲れたけど達成感あるね!
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:36:01.28ID:X9TOHsvB
最初はやや嫌々だったけど作ってみるとちょっと楽しいよね…裁断まで誰かが変わってくれたらなお良いのにw
ミシンだけやりたい!
自分で袋物一式を作る前に周辺のお直し屋さん、手芸店など一通り制作代行料金調べたけどめちゃくちゃ高かったわ
ミンネやメルカリで頼んだ方がかなり安い
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:32:19.77ID:osISo7Ub
>>811
私も裁断の行程が一番嫌いだわw
ミシン続けてたらだんだん腕上がってくるのが楽しいよね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:17:17.39ID:4lEoc+2y
裏地買ってきたわ
親切な店員さんで相談できてありがたかったわ
今日夜頑張って裁断…いや、しるしつけだけでもするわ頑張る…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:42:08.06ID:YgCxogog
私も裁断大嫌い。仲間がいて良かった。
縫い幅とったりイライラする。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 15:37:46.39ID:7VzGmZfC
私は裁断はまだいい
型紙を布に写すのがいちばん嫌
布とプリントが平行でないことにモヤモヤイライラするから
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:38:11.58ID:H2s+jMSt
縫い代付き型紙にすれば少し傾けるだけで平行になると思うけどどうだろう
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:55:56.51ID:fd29BR6q
縫い代つけるの嫌いだから縫い代なしの型は基本使わないわ
七五三服やリュック作る時はきちんとやったけど入園グッズくらいはそこまで神経質にならなくて大丈夫大丈夫
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 17:03:18.07ID:f/hdZavl
私も型紙は縫い代あるタイプじゃないと無理だったけど他のスレで縫い代なんて適当でいい、出来上がり線を書いて縫えばいいんだから!って言われて納得した

縫い代無しの型紙の時は出来上がり線を写して、1センチくらいとって切ってる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 17:13:58.71ID:H2s+jMSt
まあ縫い代つき型紙で真っ直ぐ裁断できても縫うときに真っ直ぐ縫えなきゃ意味ないもんね
初心者は柄が縦横に平行に展開する生地は避けたほうが無難だね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:12:32.33ID:117ItffC
私の場合は裁断の時に縫い代を正確につけて、出来上がり線をつけないのが速くて綺麗に仕上がるかな
出来上がり線を見ながらまち針打ったりするのが面倒だから、布同士を合わせてミシンの目盛とか押さえ定規で布端から何センチで縫ってしまう
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:16:36.79ID:dIxUwrbe
座布団の中身として売ってるウレタンが、自分で切らなきゃいけないサイズな上薄いから、セリアで薄い座布団2枚買ってきた
これを中身にしようと思うんだけど、カバーついたまま2枚重ねるてくっつけるより、カバー外して中身だけにした方がいいかな?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:31:13.21ID:7VzGmZfC
>>816
布の縦横よりもプリントの縦横に合わせて裁断するってこと?
基本的に園グッズでも服作りでも縫い代込の型紙用意する派だけど、プリントのズレと型紙の縫い代は関係ないような
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:48:38.24ID:H2s+jMSt
>>822
プリントっていうのが柄のことなのかよくわからないけどボーダーとかストライプとか平行に展開している柄の生地を四角く裁断するときはまっすぐなるように型紙置かない?
それともそもそもの布の印刷がおかしいってこと?
地直しちゃんとしてもそうならそれはもう作り手側ではどうしようもないんじゃ…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:58:29.92ID:H2s+jMSt
ちなみに私は縫い代込みの型紙用意したら写さないで型紙の通りに裁断するよ
服のときは合い印と出来上がり線写すけど園グッズならそれもしない
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:56.98ID:7VzGmZfC
>>823
柄のことだよ
先染めじゃないプリントのストライプとかで布の縦横とズレてるってけっこうあるある
おっしゃる通りで作り手側ではどうしようもないからモヤモヤイライラするのよ
まぁ微々たるものだし作っちゃえばじっくり見ないとわかんないだけどさ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:51.74ID:H2s+jMSt
>>825
そういうことね
そういうプリントの生地できるだけ避けるしか方法なさそうだね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:34:19.71ID:iHkbz+oh
地直しができない…
ギンガムチェックだし直角作ればいいんやろー?と思ったけど全部に定規当てて直してくなんて途方にくれる
端だけ真っ直ぐにしてアイロンかけて直したつもりになってる
裁断中だけど斜めのチェックだわ…これ無理w
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 00:20:21.28ID:PpqqVPJ0
>>827
わかる!
本やネットで地直しという工程を知った時は「なるほど…1工程増えるくらいやるさ!」と思ったけど、始めてみたら「あれ?揃わない…糸引き抜いたら簡単とか嘘だ!全然揃わんよ…?触れば触っただけどこか真っ直ぐじゃなくなるよ?」てなった

ので小物作りくらいで地直ししないことに決めましたw
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 01:42:20.02ID:bjiihS+d
>>813だけど布にしるしつけて裁断、まち針で留めるまでやったわ
体操福袋だけだけどね…疲れたわおやすみなさい
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:01:54.95ID:eOoSgjPW
サイズ指定はレッスンバッグだけだと勘違いしていたらまさかの上履き入れも指定があった
型紙から計算するだけなんだけど面倒くさい
お弁当袋も先週の最後の説明会で急にできればと言いながらの指定があった
たまたま私が作っていたのが同タイプだから良かったけど巾着型はバッサリ切られてて既に作った人気の毒
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:19:35.13ID:ZNXZjP8x
そういうの困るね
生地揃えて作りたかったら足りなくなってまた買いに行ったりしなきゃいけないし
うちの幼稚園は形、サイズ指定で一覧でくれる
それでも皆同じもの作るんだったら型紙共有したら早いのに…とか思ったけどね
普段洋裁やらない人だと型紙とか裁断の大きさ決めるのだけでも一苦労だよね
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:12:18.99ID:tm4GA/eT
みなさんは、もう完成したのかな?
それとも必死で作ってる?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:42:33.36ID:O16/YERp
>>832
いっそPTAのサイトや広報で参考用の型紙を載せればいいよね
そういうPTAなら会費払ってもいいやw
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:54:14.42ID:J2e5ij79
まだ終わってないよー
おとお弁当袋だけだけど、お弁当とコップを一つに入れないといないからサイズ調べるのが億劫
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:20:21.18ID:CqwPqQne
今までずっと手縫いでちまちま夜なべして縫ってたけどついにミシン買った

初心者だけど簡単だし早いし楽ちんだしすごく感動した
場所とるからって敬遠してないでもっと早く買えば良かったな
巾着とか作るの楽しくなってきた
でも布代高いwww
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:23.19ID:Z1aSI3gz
>>833
入学入園が同時だけど、まだ下の子のお弁当袋しか作ってない
最悪、入園式入学式には手提げと上履き入れが間に合えばいいやと思ってる
生地は早めに買って水通しもしたのに計算と裁断が面倒で気づいたらもう春休みだわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 13:29:17.57ID:O16/YERp
>>836
自分もこれまでは夜なべ手縫い派だった
今回はミシン借りて作ったけど、やっぱり楽しいし欲しいね
買ったとしても、空き時間=夜だし、夜にはミシンかけられなそうで悩む…
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 14:03:53.08ID:whnagIxg
>>833
あと絵本袋が残ってる
下の子もいるから2月からちまちまやってたけど、作ってるうちにミシンに慣れてきたから初期に作った物を作り直したくなってきた
端ミシンが端じゃないし、変なところで返し縫いボタン押しちゃってパニックになった跡が目立つw
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 14:28:29.76ID:I0iWH8sV
>>833
今真っ最中だよー。あとコップ袋1つと作った袋たちに名前をつける作業が残ってる。
それとは別に制服のお直しもある。今月中に終わらせたい。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:28:50.93ID:AGOEJnPN
>>838
住環境次第になっちゃうけどマットは結構意味あるってレスあったよー
うちは作り付けの机に置いてやってるんだけど、ニーリフトレバー使うとどんどん奥にいっちゃうから買おうか悩んでる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 16:37:07.67ID:YZCn8J0G
>>841
ほんとそう。ただでさえ負担大きいって言われてるのにこれ以上仕事増やさないで欲しい…
ダウンロード型紙なんかしたら出来ない人の対応もしなくちゃいけなくなるし、園とか学校で使う物なんだから学校がプリントで型紙配布してくれたら良いんだけど入園入学書類でただでさえプリント多いから…
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:00:47.91ID:N6Xu1mkG
私自身2人姉妹なんだけど裁縫が苦手な姉に変わり、甥っ子@、私上の子、甥っ子A、私下の子と4人の年子分を甥っ子@が幼稚園に上がる前から作り続けて早6年?
入学と入園もかぶる時期もあった。細かい作業好きだから苦にはならないけど、ウチの下の子が入学するので、この作業ともサヨナラだー。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:01:37.85ID:N6Xu1mkG
??ばかりのおかしい文章にw
想像して読んでください
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:21:15.25ID:vJu85hIK
>>833
双子なのでレッスンバッグと着替え袋と靴入れ2枚ずつ、コップ袋と給食袋6枚ずつと仏教の幼稚園なので数珠入れ2枚作った
ミシン初心者だけどかなり上達して嬉しい
制服は詰めなくてよかったので名前付けの準備をそろそろしようと思ってる
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:47:51.74ID:ZNXZjP8x
>>843
あったらいいのにってだけで学校やPTAで本当に用意しろとは思わないよ
ただ同じもの作るために毎年何十人もが同じ型紙作るなんて馬鹿馬鹿しいし仕事だったらあり得ないなと
もし自分の型紙貸して欲しいって言われたらどんどんコピー回してほしいわ
代わりに作ってってのは断ってるけど型紙なら歓迎
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:14:16.18ID:pU/MgsCh
そもそも入園グッズの型紙ってその辺で気軽にコピーやプリントアウト出来る大きさなのか?
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:24:19.85ID:UvdGts9V
>>848
何枚かプリントして、切ってのりしろで貼り付けて…って作業になるだろうね
マチなしのコップ入れくらいなら切り貼りしなくても出来るかも
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:37:33.87ID:sfHwqCtF
あのコピペ思い出した
先人が今までやらなかったのは思いついたけれどあえてやらなかった事だってヤツ
もっと大きなサイズの紙のプリントアウトが気軽に出来るようになったらいいね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:42:08.39ID:ZNXZjP8x
>>848
園グッズの型紙なんて四角がほとんどだから縮小でもセンチ書いたのを一覧にしてあとは各々作るでもいくらでもやり様ない?
毎年全員が0から作るのが非効率と言っているだけで
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:49:36.59ID:UvdGts9V
確かにあきどまり、紐通し部分の幅なんな書いてくれるだけで助かるよね
あと縫い代込みの裁断サイズとか
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:59:29.16ID:MDm20e7R
アホらしい。指定サイズで出来上がる方法を調べるなり差異があるのを我慢して既製品を買うなり
そこまで気になるならお金を出してサイズ通りに外注するなり自分でやるのが筋でしょうよ
指定サイズ以外1cmの誤差も許さない!って訳じゃないのに神経質になり過ぎ
非効率を言うなら学校や園の指定の型紙を使うことを推奨されるほど
ギチギチにサイズ指定の厳守を求められるほうが遥かに非効率だし迷惑だわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:00:06.51ID:8BE7pP6O
ID:ZNXZjP8xさんが言いたいのは型紙じゃなくて寸法図って事だよね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:08:25.06ID:ZNXZjP8x
型紙でもいいし、縮小図でもいいと思ってる
別にギチキチでサイズの厳守を求める話じゃなく、作例としてあったら助かる人も多いんじゃないかなと思っただけ
幼稚園が認めてるなら買ったっていいし、外注してもいいと思うよ
ただ働いていて限られた時間の中で作る人も多いし、初心者の人は縫い代何cmで取るかからもググらないと作業できないことを考えると共有できるものはしたら効率的なのにねって話だよ
まあ実現するとは思ってないけどね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:42:50.69ID:+TwngM4t
>>856
手作りしかダメな園だけど時間的に大変な人は自分で手作りせずにミンネとか使うと思うw
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:03:11.89ID:MDm20e7R
>>857
「馬鹿馬鹿しい」とか「非効率」とかいう割と強い言葉で現状を批判して実現不可能な願望を言ってる自覚がないからだよ
小学校幼稚園保育園合わせたらざっと5万。これらそれぞれに指定サイズがあるとして
それらの作成に使用する全ての型紙の寸法図を作るのに一校あたりどれほどの時間(コスト)がかかるのか
素人(私)なら2時間はかかるとして50000×2時間×時給1000円。素人の最低レベルの仕事でも実現に1億円。寸法図だけでも最低1億円
>>851がすべて
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:17:57.09ID:ZNXZjP8x
>>859
何度も言ってるけど現実的に考えたら実現しないとは思ってるよ
あったらいいのな、も言っちゃいけないのかね
別に国が作れとか税金でやれとかそういう話でもないし…なんでそんな必死なのかわからん
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:23:20.00ID:p1AGz6/8
うちの園はそういえば寸法図とお弁当入れの原寸の型紙、作り方がイラスト付きで丁寧に書いてあるものが配布されるわ
水通しのやり方から書いてある
きっと先代の誰か親切な人が作ってくれたのを園が代々受け継いでくれてるんだと思う
ありがたいわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:27:15.41ID:J2e5ij79
>>861
前にここスレだったかで、ずいぶん昔に作られた作り方プリントが今も使われていて
プリント記載の電話番号が実家の番号だった!なんで?!から祖母か実母が作ったプリントだって判明したの見た
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:30:36.18ID:GbUCF6CB
なんで素人が時給1000円で作る計算なの?w
初心者でなければ寸法図だけなら10種類あっても30分かからず作れるよ
というかその計算式が成り立つとしても、1回作ればその後何年と何十人分の目に見えないコストが削減されるってことだと思うんだけど
こういう屁理屈を言って効率化に反対する人がいるとPTAとか大変だろうな
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:36:59.26ID:hgQaxRvT
>>863
それ、私も見た記憶あるwww

うちの子の園、サイズ指定のプリントが11月の試験時に配布されるんだけど、多分30年くらい前から変わらないのをそのまま配ってるらしく、絵本がはみ出したりトリオセットもコップもが入らなかったりと不具合が多い
うちは上が2人いるから知ってるけど、この春から新入のお母さんがその通りに作ってて案の定小さい!ってorzしてた
直せばいいんだけどたぶん事務方の副園長がおポンチでパソコン音痴なんだよね…何でもかんでもエクセルで作ってるからところどころ文章が欠けてるし
今春入園の末っ子には8割お下がり、絵本バッグとシューズケースだけは作った
今日卒園した真ん中の入学グッズはまだほとんど手をつけていない…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:38:29.83ID:8sz6kixB
インターネットを活用したら、広報紙の配布とかしなくても良いし、連絡網も減るから
凄く効率は良いのは分かるが、本当に出来る人が負担になるから思っても誰も言わないものだと思う。
PTAにしても手提げなど作るにしても、我が子の為だからやるだけで、他所の人のことまで関われるほど人間は出来てない。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:48:10.65ID:efkpzCRm
>>863
娘が卒園した園に孫が入る事になって、働いている娘の代わりに説明会に出たら
配られた仕様書のすみに自分の名前と引っ越し前の電話番号が書いてあったってやつね
作ってクレクレスレだったと思う
引っ越しするまでの10年間、入園グッズを作ってくれって電話が度々かかってきていた謎がやっととけたみたいな話だった
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:48:37.98ID:efkpzCRm
>>863
娘が卒園した園に孫が入る事になって、働いている娘の代わりに説明会に出たら
配られた仕様書のすみに自分の名前と引っ越し前の電話番号が書いてあったってやつね
作ってクレクレスレ?だったと思う
引っ越しするまでの10年間、入園グッズを作ってくれって電話が度々かかってきていた謎がやっととけたみたいな話だった
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:01:04.22ID:0gUB03Dn
>>865
そういやうちの園の絵本バッグは毎月配られる絵本が入るサイズという指定だった
絵本のサイズは書いてある
それ以外に週末持ち帰りの上靴袋とスモック、水筒も一緒に絵本バッグに入れるとあったのでやや余裕持たせて作った
普段はこれでちょうど良かったんだけど年度末や学期末持ちかえりの荷物が微妙に入らなかったw
自由画帳、これまでの作品をまとめた物等
あと3〜4cm横を大きく取れば入ったのに
下の子のは大きめに作ろう
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:07:54.44ID:Q2yXibN4
うちの園はわざわざ市販のものでも作っても何でも大丈夫ですと次の年からシューズバッグが必要になるプリントが回ってきたが、3月に入ってからだった
もう少し早く言ってほしい
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 08:56:54.41ID:lp4kgfOL
>>871
今年度はシューズケースが必要なかったけど、来年度からは必要なので用意してください、市販でも手作りでも可
って言うプリントが3月に入ってから配布されたってこと?
必ず手作りしなくちゃならないならともかく、春休みもあるし連絡遅いほどでも無いと思うけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:22:17.01ID:BJhogmcg
もう市販でも手作りでもこの大きさならOKってしてくれたらいいんだよ
変に「手作りじゃないと駄目!」とかいう園とか学校があるから大きさに悩んだり苦手な人が困ったりするんじゃん
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:42:17.66ID:wJ1kQYpJ
子供に手間暇かけられない家庭は入園していただかなくて結構ですって考えの園とかねー
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:26:14.32ID:oKz76pqL
まさにうちの園だ
先生はそうでもないけど園長が働くお母さんを敵視している感じ
園庭が広くてアスレチックも多くて行事も豊富
先生の対応などトータル的に良くて入園決めたけど共働きは無理だと思う
延長保育の時間も長いけどあくまでもそれは通院やリフレッシュとか専業のためみたい
最悪市販の場合は必ず手作りのアップリケや刺繍必須
買ってハイ終わりは子供のことを考えていませんってバッサリだった
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:06.54ID:Q2yXibN4
>>874
保育園だから春休みないよー
ある布で作ってるけど産後だから毎日ちょっとずつしてる
ギリギリ間に合うかなとは思うけど、新しくしようと思ってたコップ袋などには手が回らなさそう
買ってもいいとはいっても、フルタイムで働いていて兄弟がいるところはどっちにしろ早めに言ってもらわないと厳しいと思うわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:08.85ID:LmRDsw7Z
すごく綺麗に仕上がってたのに最後の最後ステッチで裏側数カ所返し縫いの糸が汚すぎて萎えた
裏地無地だから開いたらめちゃくちゃ目立つ
最後の最後他のものも全て仕上がって余裕があれば縫い直すけどまあ直さないだろうな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:45:06.69ID:EUy1eon7
一通り終わった
燃え尽きてあしたのジョーみたいになってる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 04:05:01.07ID:VM4KZfgW
裁断だけであしたのジョーみたいになった。
1mで足りると思っていたけど微妙に30cm足りない。ネットで見たら、楽天は全て売り切れで絶望しかない。

コップ入れだけ別布でも仕方ないよね。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 08:20:59.81ID:cnzKTuP+
キット買ってそれ作ればいいって思ってたけど、これじゃ洗い替えがないじゃん…ってなってるところ
もう布ないから色も何も別になっちゃうな
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 09:51:41.55ID:XsaF7oPv
私もコップ袋を多めに作りた買ったけど、余計な布がなかったから柄は全く違うのを作るよ。セリアで可愛い布があったから2枚買ったからそれを合わせて作るつもり。
ダイソーはキャラ物あるんだけどペラペラすぎる。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:07:41.64ID:3zXaRyTS
コップ袋とかって全部柄揃えても、結局入園してから100均の市販の持ってる子が居たら同じの欲しいってなるんだよね
友達のところはいざ入園後、上の子いる子たちがみんな100均のチャックのお弁当袋らしくて作った意味なくなってたわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:28:01.46ID:2kpxsOSV
>>890
そんな事態うちの園では聞いたことないなぁ
他の子が何を使ってようと、破れたりなくしたりしない限りは入園時に作ったものを卒園までずっと使ってる子ばかりだよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:34:27.66ID:hiilz9MA
入園後にあっちのほうが良いとかは聞いたことないな
でも100均の巾着はペラさゆえに子どもにとって扱いやすいみたい
ダイソーのキャラものハギレは薄くてコップ袋にはちょうど良さそう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 12:07:24.05ID:tZmKUxLF
作ったらポケモンの柄がいいーって後から言われて
市販品のが布買うより安いから市販の買ったな

ダイソーでゆるゲゲ柄の布が売っていて、何か作ってって言われたのだけど移動ポケットとかがいいかな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 12:19:21.58ID:7bmRceyv
ダイソーのペラはぎれ、裏ガーゼ仕様のマスク作るのに良かったよー
ペラッペラだからごわごわしないw
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 12:25:38.21ID:7bmRceyv
うちマスクも必須だから作ったけど、コップ袋とかお箸袋丁度いいと思うー
移動ポケットは接着芯とか何か補強しないとペラペラ過ぎてクシャッとなっちゃうかも
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:14:58.67ID:2kVa+AE0
ショック…
最近ドラム式洗濯機に買い替えた
ドラム式なら縮むだろうから水通し後に乾燥をかけたの
今すべて出来上がって、手垢やホコリがついてるだろうから
洗ったら、出来上がりから1センチくらい縮んでる…
巾着は、入ったからいいけど
レッスンバッグが30×40指定なのに
29×39.5になってしまった……
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:25:58.44ID:SyUihNM6
>>896
入れる予定のもののピッタピタに指定するわけないしメジャーで測ってダメ出しすることはないだろうからそれくらい誤差よ!
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:51:16.91ID:l+5K3MII
使ってるうちに伸びるよ
しかもそんなちょっとは誤差のうち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況