X



トップページ育児
1002コメント386KB
●●低身長のスレ 7●●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 10:13:10.81ID:1dS77qYx
子供の低身長について情報交換しましょう。

・相談するときは子どもの年齢を学年ではなく、何歳何ヶ月とすると分かりやすいです。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
 新スレが立つまで書き込みは控えてください。

前スレ
●●低身長のスレ 6●●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1392803107/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 10:14:50.77ID:1dS77qYx
友人が東京旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
神戸では驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 10:54:30.36ID:kCM1vnoL
>>1
乙です
よく見たら東京旅行で神戸では普通のことってなってるけど、オムツ替えした人が兵庫県の出身って事?
よくわからん
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 23:00:32.48ID:nSXltnAn
>>1
スレ立て乙
>>3
生まれも育ちも島根です
恐らく東京都西多摩郡の神戸(かのと)です
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 21:47:59.37ID:m4avsw66
SGA性低身長症と診断されて昨日からホルモン注射開始
今日で2回目だから仕方ないとは思うんだけど、痛かったと大泣きされた…
幸い気分転換が上手い子なので、謝ってごほうびシール一緒に貼って機嫌は良くなったけど
母ちゃん下手くそでごめんな〜怖い思いさせてごめんな〜と落ち込んでしまう
先行きが不安だ…
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 02:52:59.75ID:D8rcbMfX
>>7
謝るのは良くないと思うよー
悪いことしてるわけじゃないからね
うちは年長娘で、打ち始めて半年ぐらいだけど、注射する側もなんとなくコツをつかんで上手く(?)なったよ
あと本人が痛くない場所に気付いて教えてくれたから、色々試してみるといいかも
ちなみに腕は予防接種で「怖い、痛い」の経験をもうしてるから打たないように、との指示があったよ
あと太ももに打つ場合は神経にあたることがあるから内側は打たないようにとも言われたよ
注射とは長い付き合いになるけど、お互い頑張ろうね
00097
垢版 |
2018/10/21(日) 21:05:04.76ID:E70Ipjp9
>>8
レスありがとう
お互い慣れの問題だと思うんだけどね〜
うちは3歳になったばかりだから余計怖いんだと思う…
太ももの内側って神経通ってるんだ!
今の主治医はお尻に打つ前提で話してたから知らなかった
いろいろ試してみます、ありがとう
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 06:39:14.86ID:Cxt8aNUJ
4歳2ヶ月女児
保育園で毎月測ってもらってて、現在95p
去年からの一年で4pしか伸びておらず、成長曲線からずれてきている。
体重はこの一年に少し減って持ち直し最終的に1kg増
どんどんクラスで小さいほうになっている
そろそろ相談に行くべきかと思っています
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 05:16:13.05ID:abNEKln2
>>11
SD値は-1.3です
元々一歳までは標準より少し下くらいでそこから、少しずつずれてきました
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 08:33:21.07ID:PEjyJ/bY
おそらく、周りの子にどんどん越されて不安なんでしょうけど、数値的には問題ないよね 
心配するのは??2.0に急激に近づくようになってからでいいんじゃない?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 10:04:34.34ID:iCGX/UTZ
伸び率が悪いほうではあるよね
うちも似てて、4歳0か月93センチ女児なんだけど1歳半81センチからの伸び率がゆるやかになってる
クラスでは前から2、3番目だし数値自体はそれほど低くないのであまり心配はしてないんだけど
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 19:11:32.61ID:snGgLvuA
うちのこ4歳半で-2.5sdだけどホルモン検査したら値がまだ範囲内だから伸び率悪くなったらまた来てねと言われた

これ以上伸び率悪くなったら周りの子とかなり差が開いてしまうけど…
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 21:48:40.74ID:+Kido1cs
周りの子と差が広がるの本当に良くわかる
6歳7カ月年長児で105センチ。クラスで1番大きい子のお母さんと話す機会があって、色々聞いてたら身長差が丁度20センチだった
大きい子と比べたって仕方ないけど、その子の2歳半の弟は既に95センチあるらしく、2歳の子との方が身長差が少ないと思うと、なんだかなあ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 11:42:00.47ID:UZdc6B1X
生まれたときから小さくして成長曲線内ギリギリで推移してたんだけど、ついに曲線からはずれてしまった
いつから専門の病院にかかればいいんだろうか
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 12:46:31.50ID:pX2NtcKu
>>18
子供いくつなのよw?
曲線から外れたなら必ず健診でひっかかるでしょ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 14:15:03.62ID:vLWedW/w
>>19
書き忘れてました
10ヶ月検診だったんだけどそのときの先生は多少曲線からはずれても全然問題ないわよーってかんじだったので、小児科から紹介状もらって大きい病院行こうかなと考えてたんだけどやっぱり2歳くらいまでは様子見でいいのかな
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 15:29:34.27ID:a6v7i1dN
2歳までというより、1歳半検診があるからその時にまた聞いてみたら?
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 15:03:35.85ID:qFEvt5TW
福津市 牟田佑哉
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 21:13:17.10ID:/bVlHdVC
いま低亜鉛血症も少し話題になってるのかな。
うちの子は亜鉛低くてプロマック飲むようになって、身長が伸び始めたよ。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 13:28:00.27ID:40y/Bg2x
大切なのは、適切な炭水化物で、とくに米飯は亜鉛も十分

  「子どもの健やかな成長・発達を支える食生活とは」
http://www.osakagas.co.jp/shokuiku/13seminar/nishimoto.html?_ga=2.176158497.281469538.1546398752-891415296.1546398752
---
  国民栄養調査と低身長児を比較すると、
  日本人の摂取基準で標準体格の子どもの必要量を100とした場合、

  低身長の子はタンパク質、特に炭水化物が低い傾向にあります。
  しかも、食べる量が少ない割に脂肪は少なくありません。

  亜鉛は唯一、身長を伸ばすことがわかっている栄養素ですが、
  1日の食事から摂取できる量は米からが1/4を占めています。
  つまり、米の摂取量が少なくなると
  炭水化物も亜鉛の量も少なくなり、成長が阻害されるという訳です。
------------
  子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!!
https://jr-soccer.jp/2018/04/10/post90693/
---
 実際に体が大きい、身長が高いスポーツ選手の食事を見てみると、
 とにかくご飯をたくさん食べています。
 選手に話を聞くと、子どもの頃からご飯が大好きだった選手が多いようです。

 エネルギーとなるご飯をしっかり食べることで強い体が作られていきます。
 ご飯を残してお肉をたくさん食べている場合は、まずはご飯をしっかり食べる習慣をつけましょう。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 11:53:25.92ID:X0n6l1rX
車のジュニアシートって140cmまでが推奨でしたっけ?
今小4で126cmしかないけどもう恥ずかしいとかで使うの嫌がる…

140cmなんて中学に上がった頃やっと到達するだろうけど中学まで使ってる子いるのかな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:03.25ID:opujGdUj
3歳0ヶ月男児。マイナス1.8SD
低身長外来に行っても「この子なりに伸びてるから…」と言われ検査も何もしない。やっぱりマイナス2.0SDに届かないと検査もしないのかな?調べてると手の骨のホルモン検査?とか書いてあるけどマイナス2.0以内だと、こちらがいくら頼んでも検査してくれないのかなぁー
前に医師に聞いたら「そこまでの検査はまだ〜」と言われ、今何も出来ない事にモヤモヤ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 16:29:24.38ID:V5g5hIOL
1歳半健診で-2SD以下でひっかかった
低身長外来のある病院に電話したら1歳半はレントゲンだけって言ってたけど、いつかは採血だよね
何歳まで低身長だと血液検査なんでしょうか?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 22:18:57.81ID:tlkgKORu
スレタイ息子、急に背が伸びた?と思ったら床が冷たくて爪先歩きしてるだけだった
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 21:15:44.69ID:u1kb9pYH
成長ホルモンて途中から分泌が落ちる事もあるのかな
1歳の時は79センチで明らかに大き目だったのに2歳になった今85センチの平均ど真ん中になってしまった
このまま行けば3歳はどうなってるのか心配
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 11:05:31.72ID:933uGnba
確かに一年で6センチだからあまり伸びてない方だけど、今平均ど真ん中ならまだ気にしなくて良いと思う。
逆に羨ましいよ。うちは3歳だけど2歳の子より小さくて常に−2.0SDを行ったり来たり。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 17:03:26.83ID:dtfOd/Dy
>>30
大きめだった子が標準になるのはよくあることかと
うちは1歳まで曲線ど真ん中、2歳0ヵ月で平均マイナス3センチ、3歳0ヵ月でマイナス5センチ、4歳0ヵ月でマイナス8センチときてる
でも4歳すぎるとみんな伸びもゆるやかになるから、5歳でマイナス8センチ以上差が広がることはないと期待してる
2、3歳はぐんと伸びる子多いから周りの子が気になるよね
この間4歳の誕生月に誕生会イベント行ったけど、子と同じくらいかなと思った子はみんな3歳の誕生日だったな
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:04:36.94ID:KpRnN9xj
大学病院で簡単な検査を受けた際、先生に
「ホルモン異常の子はかなり痩せていて、この子みたいにプクプクしていないよ」
と言われたのですが、検査に引っかかってしまったお子さんは実際にそうですか?
あれから一年程経つので、再度検査を受けるべきかどうか悩んでいます。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 07:40:51.50ID:u/G7BakG
>>33
自分が治療受けてたけど、チビデブだったよ

私の子二人も低身長で、上の子はガリ、下の子は普通体型
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:24:19.37ID:JDtqSyou
マイナス3SDだった息子は肥満体型だったわ。ホルモン値が0.3くらいで基準値の6なんてはるかに下回っていた。
今はホルモン注射のお陰でマイナス1.5くらいに落ち着いてるしスリム体型。
一切伸びる力がないから横にしか大きくなれなかったみたい
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:17:35.09ID:O8sjya4z
>>34、35
ありがとうございます。
痩せ具合は関係ないようですね。

子どもは今−1.8で、ファイザーのサイトだと「低身長の可能性は低い」と出るけど、
このスレだとこの数値は十分に検査対象って感じの扱いですよね。
もっと危機感持った方がいいのだろうか…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:57:20.14ID:KyJXGCWY
4月に検査して治療対象外様子見の娘。
しかし、当時-SD2.5
この10ヶ月で8cm伸びた!
夏くらいからとにかくよく食べてたし、足が痛いと言ってたわけだわ。
でも140以下で中学入学だ。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:32:35.64ID:i8fvN6sw
             r' ̄i
  , - 、         ゙‐- '
 {   }             r'⌒',
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿
  ◯      ヽ-‐'  ___
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○
      `‐-'  / ⌒   ⌒    \
      , 、 ,,/ (●), 、(●)、    '─--、,,   
  ,,r-─(_)   ,,ノ(、_, )ヽ、,,     i⌒)   `,
 (          ト‐=‐ァ'        ̄  ,r‐
   ̄つ    '⌒' `ニニ´      ,r─‐‐''
   (´              ,r──'
    ̄ ゙̄'───--------‐'
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:34.14ID:e/ukXETc
>>37
思春期ブーストかかって伸びたんじゃないの?
生理始まっちゃうと平均6cmしか伸びないみたいだよ
私ならもう一度病院へ行くわ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:17:41.24ID:6Xx8q5va
1年4ヶ月で-2.5SDから-2.3SDになった
来年には-1.9SDになるって訳じゃないだろうけど少しずつ標準へ近づいてくれるといいな…

今10歳半だけど体毛薄いし成長期は遅そう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:58:15.48ID:DIHnxLtp
思春期ブースト
女子は始まるとプラス20cmぐらいで止まるんだよね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 02:29:56.25ID:4nYUrd1n
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:20:01.89ID:/LMdG0yY
4歳3ヶ月男児
SGAで治療始めてもうすぐ1年
-3.2SDだったのが、-1.9になった
他の子の身長がばらけてきたのもあるけど、昨日保育園の発表会でも他の子との身長差が目立たなくなってきて伸びたのを実感できてうれしかった
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:55:56.02ID:JTL/BA1z
>>46
羨ましい〜
このまま治療を続ければ、もっと差が縮む可能性あるよね!
うちは-2.2SDだったり-1.8SDだったりバラツキがあり様子見段階。
今後の伸び率を見てみましょうと検査と言う検査もしてないから足踏み状態
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:15:07.06ID:LkjY03xX
このスレには満たないかもしれないけど、3歳すぎでずっとSD-1.3を推移してる
身長体重のバランスは平均、よく食べて良く動く、睡眠もおそらく十分、しかし野菜好きでお米はあまり食べないのが>>24見て気になる
今は白ご飯食べるようになってほしいからお茶碗によそってるけど、おにぎりにしてでも量食べさせた方がいいのかな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:36:11.75ID:R4IZ/rVf
4歳半94cmの娘
夫も私も小柄なので遺伝で小さいのだとは思いますが、同じような状況で治療してるかたはいますか?
私自身も低身長の検査など受けた事はなく(現在149cm)、もし治療を受けられたらもう少し大きくなれたのかな?と思う事があるので、一度受診してみようとは思っています
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 19:34:34.99ID:E7u42VP2
>>49
4歳ちょうどで92センチ女児
私は150センチだけど夫は大きい(でも子供の頃は小柄だったらしい)
うちはちょうど-2SDくらいで、低身長ではないみたい
なので病院行っても遺伝です、で検査すらしてもらえない気がする
お子さんずっと小さめですか?
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:00:18.89ID:Hu/6b6cA
>>49
現在149センチあるなら、
多分子供の頃検査しても保険での治療の対象外だったと思いますよ
遺伝や体質で身長が低めぐらいでは、
専門医も様子見で終了です
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:31:42.32ID:cdpID1Y1
>>49
現在??2.0SDあたりでしょうか?

うちは二歳半の健診でそのくらいの数値で引っかかったので診察したら、数値的には心配いらない、定期的に身長測りに来てと言われ入学時まで通院しましたが、一度も精密検査はしませんでしたよ
??2.0SDって受診の目安ってだけで精密検査が必要なのって更に数値が良くなかったり、他の何か専門家が診て気になる部分があったりしないとしないのかなって思いました
特に親御さんも小柄だと「遺伝」で終わっちゃうんだよね
どっちにしても定期的に受診なり家で測定するなりして急に身長が止まったりしないか、しばらく注意が必要な事には変わりないと思います
もちろんどうしても精密検査を受けたいとお願いしたらさせてくれる専門医もいらっしゃるかもしれないので、心配なら探してみては?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 02:09:41.13ID:FGrE6Vc5
>>49です。まとめてのお礼ですみません
レス下さった皆さんありがとうございます
47cm、2,800グラムで産まれて、生後7か月頃から身長体重共に成長曲線の下限ギリギリになったり、下限より小さくなったりしながら成長してきました。-2.5SDの時もあります

小さい事をとても心配していた生後9カ月頃に、ある小児科医に「産まれた時は平均だったのに。今はもっと大きくなきゃダメですよ」と言われた事があり、とてもショックで何とかしてあげたいと思って…
今までの定期健診でも相談しましたが、一応成長曲線に沿っているしお母さん(私)も小柄なので大丈夫でしょうとのことでした

やはり治療の対象にはならなさそうですね
心配ですが、定期的に測って更に曲線から外れてきたら相談してみようかと思います
ありがとうございました
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 06:47:08.39ID:hu9/nAsi
4歳5ヵ月男児で95センチ。
どんな治療が効果的ですか?
アルギニンを与えようかと思いますがどうですか?
父174 母162です。
非常に心配してます。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:41:31.53ID:6aH72+KY
         ____     ━┓
       / ―   \    ┏┛
     /ノ  ( ●)  \   ・
      | ( ●)   ⌒)   |
      |   (__ノ ̄   /
      |            /
     \_   ⊂ヽ∩\
       /´    (,_ \.\
         |  /     \_ノ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:11:28.61ID:7JBVHbOs
昔下垂体性で治療してました
長々と治療する
病気ですからどうか気長に構えてください

成長ホルモン注射は冷蔵庫から出してすぐだと注射したときの皮膚に入ったときの違和感が凄いから
なるべく室温に戻す
今は昔と違って注射器はペン型だとおもうけど
打つ場所は太もも、尻、腕と毎日変える
各部位でも前に打った場所は避ける
(いつも同じ場所だと皮膚が固くなる)
自分で打つほうが意外と精神的に楽
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 20:55:26.77ID:b8xJ8FnO
10歳9ヶ月 126cm
3年生から治療してるんだけどあまり効果なくてこのままだと160cmくらいにしか届かないみたい(男児)

来月の検査で伸びが悪かったら薬の量増えると言ってた
せめて165cmまで伸びてほしい、下の妹の方が大きくなりそうだよ…
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 09:25:57.84ID:ZYKCahx1
うちの息子は10歳2ヶ月で127センチ。
小1から治療してるけど年に4センチくらいしか伸びないよ。
低学年の頃には同じくらいの身長に見えた友達は小4になって頭1つ分くらい差がついたし小2の妹にはとっくに追い越されたけど。
治療したからってぐんと伸びるわけじゃないみたい。個人差あるし。治療以上のことはできないし気にしないようにしてる。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:23:11.24ID:1qzSvdti
4月生まれ新五年生女子
今日、背の順が決まったみたいなんだけど1番まえじゃなかったーって喜んで帰ってきたけど130センチ25キロとだいぶ小柄。
胸がふくらんできたしちょっと心配。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:03:53.95ID:poCMmY37
8歳2ヶ月女児 116.7だった。
1年で、6.5伸びたけど、もっとのびてほしいな。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:50:48.36ID:d30MFhc2
低身長で治療してきた子が最終的に何センチまで伸びたかのデータって出てますか?

外遊び大好きだったけどゲーム買ってもらってすっかり家にいるようになり、3〜4年で3.5cmしか伸びなかったのが4〜5年で7cm伸びた。
ご飯あまり食べない子だから外遊び減って栄養足りてるのもあるのかな?

伸び率増えたけどまだ130cm未満だからもっと伸びるといいな
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:59:57.13ID:57FQd6LP
公費打ちきりは女子145男子156だっけか
女子はともかく男子は公費打ちきり身長が低すぎる
最低でも160だと思う
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:08:09.99ID:JJ7He6HD
女子も男子もせめて平均マイナス10くらいは欲しいね
男子161、女子148くらいか
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:36:38.15ID:DOWOSSfT
>>64-66
男で156cm打ち切りって馬鹿にしてんのかと思うわ

私の父が153cmだけど本当に小さいなど思うよ。
戦後すぐの産まれだから父と同年代では背の低い人も中にはいるけど、現代の子で150cm台なんてそうそう見ない…

小さいなーと思ってた近所の中学生も高校卒業する頃にはだいたい170近く伸びてるし。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:39:25.99ID:DOWOSSfT
156cmになってその後どのくらい伸びるかにかかってるのかな

中3で156cmになるより中1で156cmになる方が、その後の望み大なのかな

それとも低身長症の子は治療辞めた時点でもうあまり伸びなくなってしまうのか…
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:43:55.31ID:pWPeiVOZ
宇野昌磨くんって中2で128cmくらいだったんだよね
今158cmか
まぁ小さいけどよくそこまで伸びたよね
ドーピング云々あるから治療はできなかっただろうし
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:12:54.68ID:BM+xUvjv
特殊な才能がない限りは160センチ以上はないと結婚も難しいよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:47:45.03ID:ZOSxEEvW
宇野くん、親があまり気にしてなかったのか、それともスケートのために敢えてしなかったのかな?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:45:20.35ID:nb37ozWJ
見栄えどうこうより、スケートも体操と同じく小柄な方が技術力のいる技がこなせそう
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:04:18.95ID:8CC2KFvj
うちは私160旦那170で普通だよ
実父が小学校まで背の順で常に1番か2番で小さかったけど
最終的には170超えたから、その成長タイプであってほしいなと思ってる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:04:16.60ID:Adk+BYj4
>>73
成長ホルモン治療といえばサッカーのメッシ
13歳ぐらいで低身長の治療も含めてチームと契約してる
サッカーはそこまで身長が高い事が有利なスポーツではないものの、それでも170cmぐらいはないと厳しい
国内リーグレベルならたまに160cm以下もいるけどね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:17:45.58ID:nIe9JOjo
上の子体操着130、下の子体操着110
6歳離れてるのにサイズが追いついてきた感がすごいわ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:32:09.16ID:JOsVS2bU
上はスレタイ、スレタイほどではない下の息子も中3で159.6cmでクラスの男子の中では一番前
自分より背が低かった同級生にどんどん抜かされてるらしく本人も気にして
夜早く寝たり乳製品を取ったりしてるけど中1後半から急に伸びが鈍くなった
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 17:43:15.56ID:KbUMiQWA
ホルモン治療って、特定疾患認定されたら自己負担ゼロなの?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 22:33:08.61ID:1pEX+23Q
自治体の子供医療の限度額を払ってる。窓口で払う額は難病認定か否か関係ない。
難病認定の場合→500円を自己負担 、4500円を府が負担、2割を健康保険が負担、残りは厚生労働相の負担
難病認定ではない場合→500円を自己負担、2割を健康保険が負担、残りを府が負担
という内訳だったと思う。

医療費には差がないけど、公園の入場料や市営バス、公営駐車場や動物園、博物館が無料になることがよくあるので、その点は恩恵を受けている
008481
垢版 |
2019/05/25(土) 07:19:55.59ID:vKDeRekg
ありがとう!てことは乳幼児医療の収入制限ある自治体はその分払うことになるのかな。だったら払える金額じゃないな…。
博物館無料というのは難病指定の場合は何かの手帳みたいなのがもらえてそれを見せるから、ということ?
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 04:37:07.11ID:xqbxZJcG
治療されてる方は何SDからの治療スタートでしたか?
うちは10ヶ月検診で-2.0SD、一歳半検診で-2.5SDまで落ちました
8ヶ月の間に0.5SD分も小さくなったので、三歳頃には-3.5SDあたりになってしまうのかと震えております
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 21:42:05.59ID:vCQNwskt
入学式の時の記念写真がすごく大きい子の隣で小ささが一際目立つ。名簿順だから仕方ないんだけど、どうにかならなかったのかとヘコむ
前列の子は椅子だったからせめて前列だったら良かったのにな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 10:30:12.86ID:vPHUYDbr
>>85
-2.0で相談したけど様子見で、少しずつ下がってついに-2.5になってしまい詳しく検査してスタートしたよ

今-2.2だけどもう11歳の誕生日が来るから焦りがある
男児だから第二次性徴はもう少し先だろうけど平均の子と比べてヘコむ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 13:36:00.27ID:D0H8GrcS
>>84

難病認定証を毎回小児科の受診の時に提示するけど、その認定証を持って、公園や博物館に行くということです

私は大阪住みですが、よく利用する府民プールは
通常時→大人入場料1100円、子供入場料500円、駐車場利用料1200円で合計2700円ですが、
認定証持参→大人(対象児の親は一人が無料になる)無料、子供入場料無料、駐車場利用料無料で合計無料。

毎年シーズンには10回くらいは遊びに行ってる。探すとそういうサービスが受けられる施設は多いです
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 15:50:08.21ID:cwtAi/Y0
>>86
わかります。。
ここにいる殆どのお子様がそうだったのではないでしょうか…
うちなんて今年6年で1年生と手を繋いで入場したのですがうちの子が小さ過ぎて1年生とそう変わらない背だったので1年生の保護者がざわざわしてましたよ。

やっと125センチに届き遊園地で乗れる乗り物が増えたと喜んでいたのに。
たまたまPTAの仕事で脇に立っていたのですがへこみました
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:52:18.27ID:1WQxmKqc
>>89
治療されてますか?
うちは小6男児で130。
(検査はしましたが治療対象外)
2年生の妹と5センチ差で年子にしか見えません。
妹に追いつかれるのかな…いや越されるのかな。
中学生の制服はあるのか?とか不安ばかり
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 13:45:45.83ID:+2J4lpzN
>>90
89です。
4年の時に検査しましたが対象外でした。
うちは夫婦ともに小柄で遺伝のせいもあるのかもしれません。

うちは女の子なので本人が気にしてなければいいかなと思いながらもあまりに伸びないので本当に心配です
この間もショッピングモールのエレベーターで小学何年?2年?3年?って聞かれてちょっと凹んでました

男の子は後から伸びるパターンもあるらしいけどわかっていても、尚更心配ですよね。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 14:20:03.60ID:6oAv0Two
このスレ覗いてる方のお子さんでも、治療対象外の場合が多いのですかね。
うち小3男子は-2.6SDで検査して治療対象外。幼稚園ぐらいに見られます。
食事、睡眠と適度な運動を心掛けてますが、伸びなくて不安です。
何かサプリメントとか試してる方いらっしゃいますか?
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 11:44:08.89ID:nY3rGXO2
検査して治療対象外のことも多いんですね
うち次に??2.5下回ってたら点滴の検査で、勝手に治療対象になると思い込んでました。
年末の血液検査では成長ホルモンが出てる数値が低いと言われたのですぐに治療が受けられるものだと…今様子見です。
このまま何もしない場合のこと考えとかなきゃと思うと辛いです。
薬を打って成人の最低身長くらいになってほしいな…
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 15:52:19.67ID:iydBtxdj
治療してる方にお聞きします
注射は何をお使いですか?
ジェノトロピンペン
ノロディトロピン
グロウジェクター
この3つのなら名前は知ってて、これ以外にもありますか?
子供が痛がるんですが、やはり針の太さのせいですか?自動手動や薬の量で痛いとか痛くないとかあるんでしょうか。
薬は冷たいと痛いとは言いますね。
痛いのも個人差があるし、本人が納得して打てるのが一番なんでしょうけど。
シェア的にはどれか一番高いのでしょう。
利用者の情報交換のコミュニティとかあったらいいのに、って思いますね。
ちょっと愚痴です、すみません。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 11:00:21.23ID:VhvX1j80
>>94
うちはジェのトロピン使ってるよ
始めるときに記録ノートとかもらったけど使っていない…

-2.5SDから初めてやっと-2.0SDまでのびた
男児だしやっぱり身長低いと気になると思う。-1.0SDくらいまで頑張ってほしい…
中学まであと2年しかない。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 10:24:35.11ID:PCUulb/C
おしりに注射してたんですが、おしりの真ん中辺りは神経が通ってて痛いと後から聞きました。最初に教えてくれてたら…と悔みます。
子供はもう痛いと頭にあって、注射が受け入れられなくなりました。出だしに躓いちゃったなぁという感じです。
因みにお尻の横側をつまむと痛くないそうです。今はそうしてます。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 22:51:53.53ID:XFOgvooT
>>94
うちはノルディトロピン
嫌がってたのは二週間くらいだったかな、ご褒美に歯磨きラムネあげながら騙し騙しやってたよ
打つ場所は、右尻だったらお尻を十字に四等分した右上かつ骨盤より下って言われたからその範囲にしてる
爪楊枝で自分のお尻つついてみて痛みを感じにくい場所を探してみてもいいかも
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 14:32:34.80ID:SGNaenqt
3歳未満で治療開始した方が過去スレにも何人かいらっしゃるようですがどうやって開始できたのでしょうか
うちはおそらくSGAでの治療になりそうだけど三歳過ぎないと絶対無理だと思ってた
三歳までは自費でもいいので治療開始時期を早めてあげたい
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 21:48:34.17ID:CLSKS3BK
>>99
今はどれくらいの数値かな? うちは-2.0SDだけ検査すらされず、ずっと経過観察。
-2.5SD以上じゃないと検査もしてくれないのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況